仕事量について - 仕事・職場 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:仕事・職場

仕事量について

キャリア・仕事 仕事・職場 2011/10/06 23:25

仕事量の差についての相談です。

現在、私は法律事務所の事務局として働いて2年になります。
8年勤務の先輩と、私より2か月後に入社した後輩と私の3人の事務局がいます。
弁護士が3人いて、それぞれ担当が決まっています。

先生はそれぞれ勤務年数も実績も異なり、仕事量もバラバラです。
一年ごとに担当の先生もローテーションで変わりますが、どうしても
事務局の仕事量にばらつきがあります。

8年勤務している先輩は、仕事の内容をよく理解し、処理も早いです。
しかし、勤務年数が一番長いため、先生たちは雑用をあまり頼みにくい状況です。

私より2カ月後に入社した後輩は、あまり仕事ができず、先生からもあまり信頼されていません。そのためか、あまり重要な仕事はふられないといった状況です。

私は、決して仕事が早いわけでも出来るわけでもありませんが、どんな仕事も嫌な顔一つせず、快く引き受けてしまうため、気づくといつも一人だけ忙しい状況となります。

結果、現在の仕事量が、先輩:後輩:私の比が2:2:6くらいの割合になっています。

先輩も後輩も毎日暇なようで、インターネットをしたり、雑用をしたり…
手伝ってもらいたいと思うことも少なくありませんが、会社の体質として
自分の担当の仕事と、先生から頼まれた仕事だけをしていればいい、みたいな風潮があり、正直一人だけ毎日忙しく働いている自分が馬鹿をみているような気がします。

私は、入社当時から、先生からよく褒められ、それも他の事務局からすれば、面白くないようです…
先輩と後輩には、とても仕事の相談を出来るような感じではないです。
先生には、一人相談したことがありますが、”それだけ●●さん(私)が信頼されている証拠だよ”と言われただけで、何も解決にはつながりませんでした。

先生と事務局は別の部屋で働いているため、誰が忙しいのか先生たちは、把握していないようです。

お給料は私と後輩は、同額で、先輩は私よりも月5万円多いです。


仕事量を統一させるか、お給料に差をつけてもらわないとやっていられない気持ちになります。

大なり小なり、どこの会社でも悩みはあると思いますが…

何か解決策はあるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

おちゃけん26さん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )

回答:1件

鈴木 安子

鈴木 安子
研修講師

- good

少し離れたところからみてみませんか?

2011/10/10 21:11 詳細リンク
(5.0)

おちゃけん26さん

鈴木安子と申します。
内容を拝見しました。

とにもかくにもお疲れ様です。
日々の業務において、あなたができる最高の仕事をやっていらっしゃる、
そう感じました。

だからこそ一人のコーチとして質問させてください。
あなたの望む結果は何ですか?
あなたの"解決"とは何を指すのでしょう?
そしてそれが叶う望みはありますか?

私は人を変えることは難しいと考えます。
ただ、あなたご自身ができることのバリエーションを増やすことはできます。
その選択肢が多ければ多いほど試すことができます。

そして、一人一人今一番に欲しいものは異なります。
例えば、ある人はきちんと認められたい、ある人は高い給料が欲しい、ある人はみんなと楽しく仕事をしたい、ある人はチャレンジできる仕事がしたい、ある人は・・・etc.

どうぞ少し離れたところからみて、あなたがそこで働く目的や、今経験していることの意味を考えてみてください。
そしてもう1つ、離れたところをつくるには、"ポジションを変えてみる"ということができます。
つまり、
『もし、おちゃけん26さんという人から、この内容の相談を受けた時どうアドバイスをするか?』
ニュートラルな立場にたって"策"を複数、少なくとも3つ位は用意して、アドバイスをしてみてください。

おっしゃるように、"やっていられない気持ち"になることはありますよね。
なんで私ばかり・・・と、周りを見れば見るほどため息がつきたくなる、そんな気持ちになることが。
状況を察するに、そう思いたくもなるとても正直な気持ちが伝わってきます。

でもあえて言います。
あなたは"被害者"として仕事を進める人ではないと感じます。
だからこそ、今の経験を未来の自分の人生につなげるべく、何かいつもと違う一歩を創りだしてください。

応援しています。

解決
疲れ
人生
仕事
選択

評価・お礼

おちゃけん26さん

2011/10/12 21:11

鈴木安子様

ご回答いただき、ありがとうございました。

私は、知らず知らずのうちに”被害者”として仕事をしていたのだと気付きました。
縁あって、今の仕事に就いたのに、その結果が”被害者”では、あまりに寂し過ぎますね。

今の苦労が、未来の自分につながることを信じて、(視点を変えて)がんばってみようと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

鈴木 安子

鈴木 安子

2011/10/15 08:56

フレーフレー♪ おけちゃん26さん

遠くからですがエールを送ります。

ごきげんコーチ 鈴木安子

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

転職先でモラハラにあって悩んでいます OMIYAさん  2017-02-26 09:32 回答1件
職場ないでの孤立について りんじさん  2014-03-11 09:42 回答1件
会社からの評価に納得できません k-immaさん  2013-10-14 19:51 回答1件
やる気や意欲が折れてしまいました。 sigmaさん  2012-07-12 21:18 回答2件
自律神経失調症と診断されました。 シュンパパさん  2008-10-01 16:04 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

【メール】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
瀧本 博史
(キャリアカウンセラー)
電話相談 コーチング・カウンセリング
荘司 正則
(メンタル&コミュニケーションコーチ)