対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
私は中小保険会社で数理職についている東京の31歳の独身男性(就職7年目)です。
地方市役所(政令指定都市)の民間経験枠で合格したのですが、転職すべきかどうか悩んでいます。悩みとメリットを列記しますので転職すべきかどうかのご意見をいただけないでしょうか。
<悩んでいる点>
・保険数理職という比較的専門的な業務についていたため、市役所業務をこなせるか不安である。(特に市民窓口など即時解決が求められるような職務)
・年収が現在550万円ほどですが、100万円ほど落ち込みそうなので生活に支障をきたさないか。
・人間関係構築が一からできるかどうか。
・やりがいを現在と同様に持てるのかどうか。
<転職のメリットと考えている点>
・同郷の婚約中の相手がおり、転勤がほぼなく故郷で落ち着ける。
・現在の会社よりは破綻の可能性が低く、賃金カーブも安定していると予想される。
・住宅取得などのローンが組みやすいと考えられる。
漠然としていますが、ご意見をいただけると幸いです。
asking-joeさん ( 東京都 / 男性 / 31歳 )
回答:1件

上田 信一郎
キャリアカウンセラー
-
専門職にかける思いと、その職種の配属の安定性
asking-joe様
私見ですが結論から言えば、あなた自身の現在の保険の数理職(アクチュアリーですか?)の専門職にかける思いと、その職種の配属の安定性でしょう。企業として安定しているか(合併などの危険性はないかなど)、異動の可能性はないか?でしょう。この職種から配置転換されてもやっていきたいと思いますか?またこの専門職で転職できる可能性はどの程度でしょうか?私自身は業界状況がわからないのでお聞きします。
それ以外は一般論としては公務員の方が安定性があるのは当然です。年収の落ち込みは我慢できる範囲ではないでしょうか。やがて年功序列ですから上がってくるでしょう。人間関係の不安は転職する場合はどんな場合も当然あります。仕事上の不安は慣れれば解決します。キャリア職で採用されたわけですから何かしらの理由であなたの能力が必要とされているということですからその点は自信を持ってください。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A