(閲覧数の多い順 156ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (156ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/03時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,605件中 7751~7800件目RSSRSS

長期優良住宅申請取り消しについて

回答よろしくお願いします。以前、工期の遅れで質問しましたが、そこからまたトラブルに発展しました。完成が7月末であったのが、工期の遅れが発生したとのことで9月中旬完成の変更になりました。現在、大工工事が終了し、あとはクロスのみの状態で1ヶ月半の遅れはおかしいと思い、HMに問い合わせたところ、中間検査と長期優良の申請が行われていない事が判明しました。色々調べたところ、長期優良住宅申請は、着工前に行わな...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

北側キッチンと南側キッチンで迷っています。

純和風の庭が南側に広がっている更地に新築を計画しています。南側にはリビングとその東側には和室を設け、和室の障子は全開にできリビングとのつながりで全面南へ面して一体感が持てるようになっています。また、リビングの北側には対面キッチン、ダイニングを配置し、勝手口からゴミを北側外に仮置きできるようになっています。風の通りは南北にそれぞれ窓を設け通るようにしています。ただ、ここにきて北側のキッチンダイニング...

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎

マンションの家族間売買について

現在私の住んでいるマンションは、私と父の共同名義のマンションです。12年前に約45百万円で購入しました(持分比率=私3:父1)。住宅ローンは完済しました。1年前に私は入籍し、現在、夫とともにこのマンションに住んでいますが、来年1月から他県にある夫の実家に住むことになりました。そこで、私の持分を父に売却しマンション名義を100%父のものにすることで家族間で同意、法務局の不動産登記のHPなどを見て手続...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

既存物件の準耐火構造の確認について

初めまして。建築士で損害保険関連の業務を行っているものです。早速ですが、ご質問をさせていただきます。建物の保険契約の際、大きく分けまして、耐火・準耐火構造の物件か?(省令準耐火・木3仕様除く)または、それ以外の物件か?を確認する必要があります。問題になる物件(主に木造住宅・イ準耐)は、既存物件において、確認済証(検査済証)もなく、設計図書もない物件の判断方法です。もちろん建築基準法に則り、防火指定...

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

断熱材付きガルバリウム鋼板の性能について

注文住宅を考えているのですが、工務店と打ち合わせをした際、外壁にガルバリウム鋼板を使用すると、外断熱であればまだよいが、充填断熱であると、温度上昇があり、止めた方がよいと言われました。断熱性能は、次世代基準にする予定です。充填断熱であれば、陶質系のサイディングにすれば問題ないと言われました。(エアコンをなくす家作りのため、極力温度上昇を避けたいため)デザイン的にガルバリウム鋼板が好きなのですが、最...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築後半年足らずで現れた外壁の汚れについて

新築から半年足らずで、外壁に格子状の汚れ? 影?が現れてしまいました。先日外壁の施工業者が現れ、高圧洗浄機で落ちないものか試したものの、まったく変化なく、早々に退散しました。ハウスメーカはお手上げでメーカに丸投げ。これを受けた塗材メーカでは、足場と足場鋼管にそって影が出ているため、足場が邪魔になったための塗りムラではないかとの見解です。ちなみにニチハのモエンパネルによる大壁工法を用いており、塗料に...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

床の間に最適な照明を教えてください。

床の間に最適な照明、ワット数、設置位置を教えてください。床の間のサイズは、巾1.8m、奥行き0.9m、高さ2.7mで前に垂れ壁があります。床の間には、右側に縦長の細い窓があり、左側に掛け軸を掛けます。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

社宅について

婚約者の両親が社宅に住んでおりますが、定年で転居を考え、別の住宅に申し込みをしています。その親夫婦が引っ越した後、私たち夫婦が義父が定年する残り3年ほどを社宅で住むことは違法や問題になりませんか。どうぞよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

新築にあたり、3.5寸柱か4寸柱か悩んでいます

家を新築するにあたり、プランや価格面で業者を2つに絞ったところ、使う柱の太さがそれぞれの会社で異なることがわかりました。どちらの業者もそれぞれの良いところしかいわないのですが、耐震性や構造躯体の強度という面で、3.5寸柱より4寸柱を使用している業者を選ぶべきか悩んでいます。3.5寸柱を使う業者は、「2階建てであっても構造計算をきちんと行っていて耐震強度の面は全く問題ない」とのこと。また、接合部には...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

リビング中心を通る梁を何とか広く見せるには・・・

はじめまして。新築マンションの購入を決め、来年3月末に引越しの予定ですがリビング・ダイニング15.5畳の中心に幅90センチ、天井からの高さ40センチ、長さ5・5メートルもの梁があり、どのようにすれば部屋全体が広く感じられるのか、照明を取り付けるならどのようにすればよいのか悩み行き詰っています。ぜひお力を貸してください。梁部分以外の天井高さは240センチです。・梁に照明を取り付けるなら具体的にどのよ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

契約した土地の前に電柱

息子が結婚を機に一戸建て住宅を購入することになり、先日間取りの話を聞いておりましたら玄関前の道路(業者によると私道では無く公道)に電柱がたつと話を聞きその翌日現場に見に行ったところ、敷地の端(隣との境界)より1.5メートルから2メートル近く敷地よりに電柱が立っており業者に敷地の端に移すようにいっても渋っております。息子に聞きますと売買契約の前に軽く言われただけでどんなのが立つのかもわからなかったみ...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることに。

家の前にアパートが建つことになり、家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることになりました。また家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることにより、家の門が半分開けられなくなってしまいます。ゴミ置き場は家の敷地外なので仕方ないのかもしれませんが、ウチの土地と接地していますし、家の門が半分開けられなると、出入りが不便なのでできれば家の門の前からはずらして欲しいと思っています。また家の真ん前がゴミ置き場に...

回答者
樅木 貞夫
建築家
樅木 貞夫

コンクリートブロック壁の下地処理

DIYでコンクリートブロック外壁(高さ1、6メートル、長さ15メートル)にジョリパットを塗ろうと計画しています。調べたところ。まず、1:下地処理としてコンクリートブロックの目地をモルタルで埋める。2:その後さらに下地処理としてコンクリートブロックのス穴を埋めるためにモルタルを塗り均一な平面を作る。3:その後ジョリパットで仕上げる。このような手順で進めるようです。質問1:下地処理で使うモルタルはどの...

回答者
中島 竜一
エクステリアコーディネーター
中島 竜一

和室の窓について

現在間取りを相談中です。一階のリビング続きの和室ですが、2600×4050です。(建売でまだたっていないので、間取り変更可能です)部屋の北側に90の押入れを作ろうとしていますが、押入れの通常は床の間と言われる部分に明かりと通風のための窓を開けたいと思っています。今のところ仏壇をおく予定はありません。吊り押入れにして、地窓をつけるのが一般的かもしれませんが押入れは、子供のおもちゃや掃除機などの収納を...

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春

不動産購入時の口頭での約束(ゴミ収集場移設)

こんにちは。先日、不動産(現在は駐車場として利用されている空き地)の契約を行いました。事前の重要事項説明の席で、「地域での協定他はありますか」と確認したところ、特に無いとの回答でした。その後、売主が来た折、念のため再度質問したところ、「土地の前がゴミ収集場になっている。長年使っているので、区長に話して変えてもらいます。簡単ですから、それは私のほうでやっておきます」との回答でした。以上の説明をもって...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

階段巾木納めについて

注文住宅で階段を巾木納めで依頼しました。仕上がりを見ると、踏み板と巾木との隙間が多く、コーキング処理の跡も汚く感じます。何か所かあり、よく見ると踏み板の両端先端を巾木分カットして、そこに縦の巾木をいれているようです。ネットで検索しても、巾木を階段に合わせてカットする方法しか出てきません。階段をカットする方法もあるのでしょうか?カットする際に切り込みも入れ過ぎており、踏み板面に飛び出すように切り込み...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

鉄骨造の断熱について

重量鉄骨造、外壁ALC100ミリの断熱で悩んでいます。寒がりのため、断熱はしっかりしたいのですが、間口が3Mちょっとの狭小住宅のため、できるだけ間口をとるような断熱工法が良いと考えています。設計士さんからは1、外側からALC100ミリ,現場発泡ウレタンフォーム20ミリ吹き付け、木軸下地、プラスターボードという選択が一般的との説明で納得していますが、例えば2、ALC100ミリ、木軸下地、その隙間にウ...

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

戸建の契約解除および違約金

新築の建築予定があり、ハウスメーカーと契約したのですが、間どりもなかなか決まらず、このままでは先が不安なので、契約解除を考えています。今、3回ほどプランニングしました。まだ、間どりはもちろん予算の提示もありません。契約書には、本体価格の1割の違約金をとかかれていますが、3回しか打ち合わせもしていないのに、100万超の違約金というのは、納得がいかず、今回質問させていただきました。回答お願いします。

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

購入予定の土地前の側溝

こんにちは。購入予定の土地の側溝について、お聞きします。「現状渡し」での契約ですが、契約後に不動産業者が売主に対し「あとは、測量とL型側溝の切り替えがあります」と話し、売主が「え、それもこっちがやるの?」と答え、不動産業者が「市から無料で実施するときにやってませんよね。その場合、売主がやるんです」云々のやりとりをしていました。しかし、その後、この件について、なんら連絡がありません。土地を見たところ...

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾

北向きの家の採光・通風

購入を真剣に考えている土地があります。都内近郊で、新しい家は三階建てがほとんどの区域です。周辺環境、立地、大きさともにほぼ希望通りですが、唯一北側接道というのが大変気にかかっています。これから子供たちを育てて行く家ですので、明るい住みやすい家にしたいです。土地・北側道路(公道4m幅)・間口約9m・奥行約9m・約22坪の整形地隣家東西は二階建て  ただし、東の家は本土地に接する部分が一階建て。広い家...

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳

教えてください

RC工法で家を建てたいと思っていますが、屋根を木造住宅のように三角形には出来ないでしょうか?もし出来たとして、何故防水加工が必要な平な屋根が主なのでしょうか?お願いします

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

雨樋を変更したいのですが…

現在新築中です。木造で建築面積は15.78坪の総2階の建物です。・1階床面積 15.27坪・1階ポーチ面積 0.49坪・2階床面積 14.27坪・2階バルコニー面積 1.50坪・吹抜面積 0坪・延べ床面積 29.54坪標準仕様の雨樋が外観を損ねる感じがし、タキロンの40mm角のジェットラインに変更したく施工会社に伝えたところ、コーディネーターの方に「本数を減らすことはムリです。8万円のUPになりま...

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平

不動産契約後の重要事項説明書への追記

不動産契約後に、契約の席での口頭でのやり取りについて、「重要事項説明書への追記」として文書の作成を仲介業者に要請しました。仲介業者からは、「合意書」として下記の文面が案として送られてきましたが、内容に不満があります。特に、第2・3条の「6ヶ月以内に」という限定に、法的根拠があるのか、疑問です。また、第1条の引渡し日を「移設完了の翌々日」として欲しいと考えています。専門家の方の立場からのご意見をいた...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

FRP製受水槽の塗装

築10年のマンションの受水槽についてアドバイスお願いします。調べたところFRP製受水槽の耐用年数は15年~20年程のようです。質問1なるべく長くもたせたいのですが、塗装すれば受水槽の寿命は伸びるでしょうか?質問2FRPに塗装する場合、下塗り上塗りに使う塗料はどんな塗料が良いでしょうか?質問3塗装する場合の手順は、受水槽本体を水洗いして汚れを落とす。→乾燥させてから下塗りをする。→乾いたら上塗りをする。以上の手順で良いでしょうか?

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

マンション大規模修繕工事について

築13年目のマンションです。以前から何度も雨漏りがあり、管理会社を通じてマンション販売会社に対して、何度もクレームを出していましたが、平行線のままでした。 最近、いよいよ大規模修繕工事の時期となったのですが、販売会社が責任を取る形で、「足場を組み、建物の全面調査を行うから、その足場を使って、修繕工事を行ってはどうか?」と言う提案がありました。 それならば、住民も納得すると言う話になったのですが、販...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

砒素検出マンションの購入について

購入を検討している新築マンション敷地で土壌汚染調査を行った結果、自然的原因によると判断されるヒ素が基準値以上検出されたと重要事項説明書に記載されていました。重要事項説明書によると『本物件の敷地の土壌調査を行い、調査の結果、自然的原因によると判断される砒素が基準値以上検出されましたが、土壌汚染対策法上の汚染土壌には該当しません。敷地の深度5.0mの部分を除く浅い部分について掘削・除去し、敷地の一部の...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

新築戸建て 入居前にカビ・虫発生で困っています

この度、大手不動産会社の新築戸建てを購入しました。H23.9/15に鍵の引き渡しがあり、17日に引っ越し前の掃除に行ったところ押し入れにカビが生えているのを発見しました。加えて、小さな虫が見える範囲で5匹。背筋が凍りました。そしてまだまだ問題がまずは畳です。この家はモデルハウスとして使われていたので購入時に「畳の張り替え」を依頼しました。返答は→「張り替えはできませんが、代わりに専門の畳クリーニン...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

基礎打ち継ぎから漏水について

現在新築中でベタ基礎で基礎工事を行っています。立ち上がりを打設し7日後に型枠を外した後、10cmほど水を入れ、ブルーシートをかぶせ湛水養生を行っているのですが、打ち継ぎ部分から水が染み出しています。染み出している部分をみると立ち上がりを打設する時の型枠の下部分をとめる金具をつたって流れている感じでした。基礎の外周全てに見られ1辺につき10箇所程度そのような現象がみられるのですがこのような仕上がりは...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

タワーマンションでの家具配置について

現在マンション購入を考えています。なかなか条件に合うものが見つからず焦っています。先日やっと、予算範囲で立地も希望に近いものをみつけました。70平米ほどの3LDKのタワーマンションです。今までタワーマンションに住んだことがないため、知らなかったのですが、今回の物件は、窓が大きく眺望は素晴らしいけど家具配置が難しく、各部屋の壁際はほとんど、大きく梁がでていて天井高さが1990mmから2000mmとな...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

床上浸水後の床材について

私は和歌山県新宮市にすんでおり、先だっての台風12号により床上浸水の被害にあいました。今はなんとか片付けも終わりおちついてきましたがこれから家のリフォームを考えています。今まではスギの床材の上に畳を置いていました。しかしこの台風で畳はもちろん全滅しましたし、その後の掃除にも大変苦労しました。なので、今後は畳を止めて床材のみかフローリングにするか考えています。床上浸水をする可能性がある場所での床材のえらびかたについて教えてもらえないでしょうか。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

丸太の梁について

現在、間取りを決めています。在来軸組み工法で平屋です。21畳のリビングダイニングは南北に長く、北半分にはキッチン・ダイニング。南はリビングの間取りとなっています。上部の梁は、松の丸太を十字に「現し」で配置し、天井は、船底の形状で高さもあります。質問ですが、どうしても丸太で梁の「現し」を行いたい(全面的に)ですが、丸太の上部の埃やキッチン上部には油が溜まらないか気になっています。「見た目を重視」する...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

新築ですが施工ミスだらけです。

タマホームで長期優良住宅を新築中です。施主立ち会いまで、散々施工ミスがあり、当方がかなり妥協しながら、なんとか工事を進めて頂いたのですが、大工さんがプレカットの階段材料なのに、底板を削り、側板、踏板と合わなくなってきた為、合わなくなった踏板や側板を継足してボンド塗りしていたことが判り、階段を架け替えるという、大修復をさせて下さいとタマホームから申し出がありました。そして、他の場所の施主立ち会い確認...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

レンジフードについて

突然で申し訳ありません。レンジフードのことについて、お尋ねしたくて質問させていただきました。古いレンジフードでどこのメーカーのだか分からないものがあります。そのレンジフードの前面には、『SRF-306T』と書かれています。これがどのメーカーのレンジフードで何年製かというのが分かるようであれば、教えていただきたいと思って質問させていただいた次第です。それと、レンジフードの寿命ってどれぐらいと算段すれ...

回答者
田中 光一
工務店
田中 光一

契約した新築マンションの売主が倒産。今後は大丈夫?

先週、新築マンションの購入の為に手付金を払い、契約してきました。そしたら3日前に担当営業の上司から「倒産してしまい、民事再生法の適用を申請しました」と連絡が来ました。今後は「変わらずご迷惑は掛かりません」等と言ってますが本当に大丈夫でしょうか?スグにスポンサーも見つかり、変わらず業務も続けていくとの事です。このような事があった場合、契約は解除でき手付金も還ってくるでしょうか?また、このまま買ったと...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

新築の暖房設備について

現在、新築を検討していますが、暖房設備について悩んでいます。候補はいくつかあるのですが、決めきれません。候補は「OMソーラー(工務店確認済)」「床暖房」「床下エアコン」です。家は茨城県の海側の立地で、100坪の土地に1階25坪(吹き抜け5坪)、2階10坪程度の広さで二階は子供部屋しかないので、エアコンを入れることを考えています。また、妻の希望で1階リビングに薪ストーブを入れますが、ランニングコスト...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

新築の暖房設備について

現在、新築を検討していますが、暖房設備について悩んでいます。候補はいくつかあるのですが、決めきれません。候補は「OMソーラー(工務店確認済)」「床暖房」「床下エアコン」です。家は茨城県の海側の立地で、100坪の土地に1階25坪(吹き抜け5坪)、2階10坪程度の広さで二階は子供部屋しかないので、エアコンを入れることを考えています。また、妻の希望で1階リビングに薪ストーブを入れますが、ランニングコスト...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗
  • さん 
  • 2011/10/06 16:08
  • 回答件

エアコンのスリーブについて

ある電気量販店でエアコンの取り付けをしてもらいました。壁に穴を開けている時に、防湿フィルムらしきものをドリルで巻き込んでいました。その後、スリーブを設置することなく配管を通していたようなのですが、この状態のままで大丈夫でしょうか?いろいろ調べると璧内で結露してしまうこともあるようなのですが。在来工法の新築で、断熱材はグラスウールを充填しています。グラスウールは防湿フィルムの袋に入っていました。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

基礎から水が漏れている。。

新築2年半が経過し、先日2年点検がありました。(業者から連絡なかったので、こちらから催促しました。)そこで、基礎から何箇所も水がしみでている事を相談しました。本当は、1ヶ月ぐらい前から気づいていたのですが、そんな大事だと思わずにすぐ連絡しませんでした。いろいろネットで調べていると、床下に水がたまっているのは大変な事だと知り、不安でいっぱいです。我が家は、傾斜地に建てました。北が上で南が下、西が上で...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

北道路で西南東が建物に囲まれたリビングの日当たり

東京在住で17坪の3階建てに住んでおります。3階建て屋上あり、北道路に玄関があり東西南を3階建て建物で囲まれています。2階にリビングがあり、3階は6畳の部屋2つとトイレ、階段を上がり屋上になります。2階リビングの南側にベランダがあり、北側に風呂場、キッチンがあります。(南隣は3階建ての斜め屋根の建物が建っており、西、東も3階建てですので、窓からの明るさは見込めません。リビング北側は4m道路なのです...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

建築工期遅延による住宅ローン融資取消について

お世話になります。現在、不動産業者にて仲介での土地の今年1月に購入をし、注文住宅の依頼をしているのですが、諸々の作業をグズグズと進められ、本来の予定ならすでに新居に居住しているはずだったのですが未だ基礎工事も終わっていない状況で困っております。単に震災の影響で遅れているのでしたら文句は言わないのですがそれだけでなく・・・。銀行の方でフラット35を申し込み、2月末に土地の引渡しを受けて現在、土地につ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ホームメーカーと外構業者が組んでのボッタクリ。

大手HMです。家は完成し住んでます。家を建てる前「外構はよそで」という私に「よそに頼むと上乗せするし安くする」とHMに言われそのままお願いしました。それがそもそもの間違いだったようで・・・見積書の金額に4割も上乗せしてるんです!たとえば駐車場二台分カーポートも付けてないのに39万、小さなレンガ花壇(二段)12万、ホームセンターで買えば5000円までで用足りる植栽6600円、挙句に立水栓取り付けは外...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

入居後に異音が続くようになった

マンション(鉄筋)3/6階に住んでいます。大学生、女。部屋は1フロアに4部屋ありますが、それぞれ隣接はしていません。階段もしくはエレベータと電気やガスのメーター室にまさまれる形になっています。引っ越し後3週間ほどたったときに突然、電子音のようなピリリリという音が気になりだし、その3日後には気になって眠れないほどに音が大きくなったので管理会社(不動産屋)に連絡しました。すぐに管理会社の男性2名が部屋...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

新築時、浄化槽の設置時期について

新築時、合併浄化槽(5人槽)の工事をする時期を教えてください。浄化槽の設置は、家の基礎工事を行う前に行うものだと思っていましたが、工務店に確認したところ、「家の完成間際の最後に設置します」との事でした。その場合には、家の際を2m程度掘削することについて、少なからず影響があるのではないかと非常に不安を感じています。家の着手より先行して深く掘る浄化槽を設置することは、万が一の家への影響が無になるのであ...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

不動産売主からのゴミ置き場移設の申し入れ(土地引渡後)

開発分譲地の建築条件なしの1区画を購入し、引渡も済んでいるものです。住宅メーカーとの工事請負契約も結んで、現在はもう少しで確認申請を出す状況です。そんななか、売主である不動産業者から「ゴミ置き場に隣接する土地の購入希望者が、個人的な理由で位置を変更したいと言っている。すでに市の許可は取れている。」と言ってきました。移設先は私達の所有する土地の隣になります。ゴミ置き場に隣接する物件は購入対象から外し...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

店舗・事務所ビルの建築費の目安について教えて頂けますか?

さいたま市の浦和駅から徒歩1分にある土地(25坪)に4階建てのビルを建築したいと考えております。1Fと2Fが店舗・事務所、3Fと4Fをワンルーム(居住用)として賃貸する予定です。さいたま市のHPで調べると、この土地は商業地域(建ぺい率80%、容積率700%)に所在することが分かりました。ビルを店舗・事務所用として建築する場合と居住用として建築する場合とでは、坪単価でどれくらいの建築費の差異があるも...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

うつ病の夫に変わり、妻名義で住宅ローンを組めますか?

住宅取得を検討していた所、夫がうつ病にかかり休職し、一時断念しました。現在復帰プログラム中です。病状もかなり落ち着いてきたので、そろそろ住宅取得を再検討したいと考えていますが、夫名義では団体信用保険の審査が通らないと思われますので、妻名義で、と思います。夫婦ともに公務員で、勤続15年、年収400~500万程度です。頭金等は多くはありませんが、準備できています。 この場合、連帯保証人となるであろう夫...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

築五年ですが増築に迷っています

四方を家に囲まれているためコの字型の家を建て中央にウッドデッキをつけています。西玄関で東側に掃きだし窓のない庭が6×2メートルの土地があります。子供が小さかったので遊ばすつもりが雑草も生え近くに公園も出来、遊ばなくなりました。家族も増え〔家を立てるときの予定より増え5人になりました〕少し手狭になったので東側に増築するかウッドデッキを東側に移設し中央部分に〔4.5畳〕増築するかそれとも増築すると家が...

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次

長屋の強制建て替えについて

祖父の時代から使っている長屋について、ご相談があります。長屋は二軒続きです。一階が商店で、二階が居住スペースになっています。しかし、隣は何十年も前から空き家で、市が管理をしています。商店街に面していたので、町内会の会合の場として、年に数回利用されるくらいです。この度、市から突然、取り壊しの連絡がありました。また、その際に発生する工事費用の一部約50万円を負担すすように迫られております。二点教えてく...

回答者
伊藤 裕啓
一級建築士
伊藤 裕啓

ハウスメーカーからの手付金の返金について

某ハウスメーカー(A社)と3回ほど間取りなどの打ち合わせを行い図面と仮見積書を作成してもらいました。口頭(電話)で契約の意思を伝え、その後、A社の指示に沿って手付金の支払い(銀行振り込み)を行いました。数日後、他のハウスメーカー(B社)のほうが、価格、構造など希望に近いものが提出されてきました。A社をキャンセルし、B社と契約しようと思います。まだA社とは、契約書は取り交わしておりません。(3日後の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

玄関の家相のこと(ポーチ)

今、新築の計画をすすめてます。間取りを考える中で、家相を自分なりに勉強したのですが、玄関のことでわからないことがあります。建物は、長方形の真四角です。玄関は、北東(北にもかかっています)にあります。北東の玄関…良くないですが、どうしても道路との関係性や土地の狭さなどから、そこに作らないと、他の部分に影響が出てしまうので、どうしようもなくその位置です。(でも、鬼門線を中心にした15度は避けました…)...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

8,605件中 7751~7800件目