対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
こんにちは。購入予定の土地の側溝について、お聞きします。「現状渡し」での契約ですが、契約後に不動産業者が売主に対し「あとは、測量とL型側溝の切り替えがあります」と話し、売主が「え、それもこっちがやるの?」と答え、不動産業者が「市から無料で実施するときにやってませんよね。その場合、売主がやるんです」云々のやりとりをしていました。
しかし、その後、この件について、なんら連絡がありません。
土地を見たところ、すでにL型に見えるコンクリート蓋がありますが、がたがたとしていて、一部欠損もみられます。
これは、売主にL型への変更、あるいは蓋の変更を要請することができるでしょうか?
恥ずかしながら、まったくの予備知識なしだったため、契約時、この件についてのやりとりは一切ありませんでした。あいまいな表記しかできず、恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
wakuwakusan555さん ( 茨城県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件

井本 須美尾
司法書士
2
引渡しを受ける前に確認を
はじめまして。
不動産の購入というのは、普通の方は一生のうちそう何回もあることではないので、
戸惑うことも多いと思います。
内容・流れに不明な点が多いので、相談の記述から考えられることを述べます。
不動産取引というのは、そう何回もあることではないことだからこそ、
仲介の不動産業者がいるのであれば、その旨をしっかり説明を受け、
不明の点があるのであれば質問し、要望があるのであれば主張すべきだと思います。
また、仲介業者にはその説明をしっかりする職責、説明責任があります。
また、通常、売買取引では買主が強いものです。
ですから、しっかり疑問を解消し、不具合があれば修補を求め、
すっかりきれいになったものでなければ購入しない、
でなければ約束が違うぐらいまで主張してもいいと思います。
何度もない不動産購入だからこそ納得のいくまでつめた方がいいと思います。
あまり不誠実な対応であれば、契約の債務不履行、不完全履行を理由に
契約解除するということも視野に入ってきます。
(場合によっては、手付流れ・違約金などの危険がありますが…)
そうは言っても、取引というのはお互いの信頼関係が重要です。
性急な態度は取らず、まずはこちらの主張を(できればやんわりと)したあと、
向こうの出方を待ち、しっかり見極めましょう。
補足
その土地がどういった土地で、ご相談者様がどれほど欲しているのかはわかりませんが、
あまり欲しがりすぎると足元を見られます。
落ち着いて冷静に行動してください。
評価・お礼

wakuwakusan555さん
2011/09/15 12:28ありがとうございました。仲介業者が買主よりのところがあり、遠慮していました。引渡し前に、確認します。大変参考になりました!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A