対象:新築工事・施工
タマホームで長期優良住宅を新築中です。施主立ち会いまで、散々施工ミスがあり、当方がかなり妥協しながら、なんとか工事を進めて頂いたのですが、大工さんがプレカットの階段材料なのに、底板を削り、側板、踏板と合わなくなってきた為、合わなくなった踏板や側板を継足してボンド塗りしていたことが判り、階段を架け替えるという、大修復をさせて下さいとタマホームから申し出がありました。そして、他の場所の施主立ち会い確認をしていると、洗面台の引出がスムーズに閉まらず、鏡はきちんと閉まらず横から見ると鏡下部は閉まっているが上部は空いた状態で当然指摘。階段前の壁に飾り窓を入れて頂いたのですが、非常にバランスが悪く修正指示しました。外観は、軒したへ、30cmぐらいの垂壁みたいなのが施工されており、当然、何ですか!?という事で、修復指示。翌日、タマホームより今後の修復の作業予定の説明があり、大工も変更して作業に入ると言う事でした。数日後、修復作業中に現場へ行くと、洗面台が外されており、設置されていた場所の壁に一角だけボードもクロスもなく木が丸出しの場所があり、主人が何故ここだけ何も貼っていないの?と作業中の大工さんに聞くと、下地のベニヤを入れないといけないのに入っていなかったので、今入れたんですとの回答。 階段前の壁を見ると、柱が縦10cm程、横1~2cmぐらいで欠けており、階段撤去された場所は、中の防湿シートなどはビリビリになっていました。綺麗に貼り直すと言っていましたが、貼り直すことなく、ボードだけ張り替えて、さっさとクロスを貼り、階段が施工されました。もちろん、階段前の壁も柱の欠けている部分をボードで隠し修復。外観は先日の台風前に外壁を毟り取り垂れていた部分の合板を切断し軒天だけ貼り、柱むき出しで養生す事もなく、台風を迎え、ずぶ濡れで、近所の方からは、新築なのに台風で壊れたの?と嫌味を言われるような羽目になりました。
補足
2011/09/30 02:17また、屋外の電気メーター位置が目立つ所に施工され、監督に確認すると、関電が決めたと言い切り、関電に確認すると関電が決める事はないと否定回答。再度監督に確認すると、関電でなく電気屋が決めましたとの言い訳。電気屋に確認すると、工事入る前に、確認して書類も監督に出している、聞いてないの?との回答。監督に再度確認すると、作業前から書類はあり、メーターの取り付け位置の決定権は施主にあり確認しませんでしたと回答。それならば、当方の指示する場所へ変更してくれ!!と指示しています。
あとは、エコキュートの施工場所を監督が業者への指示ミスで、おかしな所に配管がされており、配管出口が1箇所しかないので、仕方なく地中を這わせて施工場所まで配管移動。もちろん基礎から出てきた配管はムキ出しなので、業者さんが化粧カバーをしてくれています。当然、当方は、このミスを認めていませんし、ここまでくると妥協できません。 散々な施工ミスには、勝手口の開閉口の向きが変わっていたり、太陽光分電盤の位置が変更されていたり、すべて、監督が勝手に決め業者に指示していました。 もちろん、気づいた時に確認して、修正させましたが、新築なのに柱にはビス痕だらけです。
長期優良住宅の確認が取れていると言いますが、ビス痕だらけのボロボロの柱で、欠けた柱もあるのに、長期優良住宅で通用するのでしょうか?さらに、必要な場所に木が入れられていなかった事を知って、信用ができなくなております。悲惨なリフォーム工事を新築からされ、手抜きが発覚して信用が全くできなくなった、私共は、契約通りの支払いをしなければいけないものでしょうか?タマホーム側は、値引きには応対せず、直してお渡しするだけですと回答しています。同じ建物を注文しても、スムーズに建築されたものと、修理修理を繰り返された新築とだと後者側の施主としては同額を払うのには納得できません。契約通り払えというのならば、基礎の誤りから修正し、再度1から建て直してほしい気持ちです。 現居宅も退去日を過ぎその家賃の賠償もしてほしいと思っています。 納得できる交渉方法はないものでしょうか? 私共からすれば、契約額の半分ぐらいまで価値は下がった気持ちです。いい交渉に持ち込めるアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。
mickey&minnieさん ( 兵庫県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
ここまでいい加減であれば専門家に立ち合いを!
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
ここまで酷い工事をする会社には、建築専門の弁護士を入れて徹底的に調査を依頼することをお奨め致します
世間で未だにこの様ないい加減な工事をしている会社があるものですね・・・それもよくテレビの宣伝で見る会社ですよね!世間の噂は色々と耳にしますが、ここまで酷いとは論外に値します。
ここは絶対に怯むことなく徹底的に専門家に調査依頼をされることをお奨め致します。
当然今お住まいの契約が切れる事もありますが、全ての問題点をきっちりと書き出して頂き100%掛る経費ややり直しをして頂くべ身ですね!
ある意味いい加減と言うより悪徳に近い体質がある様に思いますので、ここはmickey&minnieさんが個人で対応出来る問題の域を逸脱していますから必ず第三者の専門家の方にお任せした方が得策ではないかと思います。
ここはひるむこと無く行動されることをお奨め致します。
評価・お礼

mickey&minnieさん
2011/09/30 23:08早々に、アドバイス下さいまして、本当に、本当に有難うございましたm(__)m 私共、初めての事だらけで、アドバイスにありました、建築専門の弁護士や、第三者の専門家の方というのは、どのような伝手で相談すればいいのかもわからないのですが・・・。 生涯かけて働いて返済しないといけないローンを背負っていますので、怯むなとアドバイス頂けるのであれば頑張ってみようと思いますが、今の自分達には、弁護士をお願いするだけの費用も目処が立ちません。御時間があれば再度アドバイス下されば幸いです。どうぞ、宜しくお願い致します。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

下大園 幸雄
建築家
7
県の事務所協会に
県の建築士事務所協会が相談出来るようになっています。
斡旋、方法等も説明してくれます。 現行法では、設計事務所の責任より、個人(工事監理者、大手の場合は、代表名義の可能性が有りますが、建築士法ではその方が責任を負うことになります。)の罰則が強化されましたので、対応は早いと思います。 参考にしてください。
評価・お礼

mickey&minnieさん
2011/10/01 21:14大変有難いアドバイスを頂き、本当に本当に有難うございました。早々に相談するように致します。新築なのに、階段の架け直し作業中に現場を見てからというもの、不安とくやしさとで眠れない上、小さい子供の前で、大きな溜息ばかりをついていました。本当にこちらへ質問して良かったです。救われました。どうも、有難うございました。頑張ってみます。
(現在のポイント:4pt)
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
このQ&Aに類似したQ&A