対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
この度、大手不動産会社の新築戸建てを購入しました。
H23.9/15に鍵の引き渡しがあり、17日に引っ越し前の掃除に行ったところ
押し入れにカビが生えているのを発見しました。
加えて、小さな虫が見える範囲で5匹。背筋が凍りました。
そしてまだまだ問題が
まずは畳です。
この家はモデルハウスとして使われていたので
購入時に「畳の張り替え」を依頼しました。
返答は→「張り替えはできませんが、代わりに専門の畳クリーニングを入れますので、安心して下さい」とのことでした
誰もが知っている大手不動産でしたので、その言葉を信じていましたが
建物内覧会の時に明らかに汚いままだっただので、
その時の内覧会担当社に確認しました。
しかし、担当社は施工した別会社の人間でしたので「確認して、不動産会社に連絡します」と言って終わりました。
また後日の確認会で再度 私が不動産会社の同行者へ確認したところ
→「今クリーニングを入れてもまた汚れてしまうので、鍵の引き渡し直前に専門クリーングを必ずしますのでご安心ください」とのことでした
そして、引き渡しから2日後 掃除にきてみたら驚くほど畳が汚く、その汚れに唖然としました。
もちろん、住んでいなくても埃がたまるのは仕方ないですが、そんなレベルではありませんでした。
その時、物干し竿を取付にきた建設会社に問いただすと、自分たちは畳の件はなにも言われていなく、もし言われていれば、念入りに水拭きしましたが・・・
水拭き?建設会社が?どういうこと??
そこで分かりました。
結局、専門のクリーニングなんて最初からなかったんです。
建設会社が不動産会社へ引き渡す際に適当に水拭きすることがクリーニングといわれたものだったと。
これはどうしても許せません。
1才の子供と寝る寝室にするというのに、クリーニングはおろか何の処置もしていなく、押し入れにはカビ・虫が発生。
続いて、1階・2階のトイレです
あきらかに使用した汚れがあり、便座を上げてみたらおしっこの飛んだあとであちらこちらが黄色くなっていました。
よく見ると、床にも飛び散りのあとが・・・
キッチン下の収納庫も無数のカビの汚れで黒い点々が広がっています
補足
2011/09/21 13:31(続き)
続いて、ベランダです。
購入前に私が洗濯好きでベランダが広いのは絶対条件と伝えたところ
それをふまえて、今の物件を勧められました。
(ベランダは2部屋にまたがって続いているものです。)
初見でベランダがとても狭く感じたので、それを述べたのですが
他の物件もすべて広さは変わりませんと言われさほど気にしませんでした。
しかし、実際にエアコンをつけようとしたところ
室外機を置くと、2部屋の間を通れなくなり
結局 一窓の物干しに干したら、部屋を移動して干さなくてはなりません。
どうしても納得のいかない現状にエアコンをつけられないでいます。この他にも細かい部分で建て付けの不具合も多々あります。
もちろん不動産会社へ連絡し、対応を待っていますが、こんな家に予算を遥かに超える金額を支払う価値があるとは到底思えなくなりました。
楽しみにしていた分、この落差は激しすぎます。
先方がこちらの納得のいく対応をしない場合は弁護士をつけて値下げについて戦えるものなのでしょうか?
このぐらいの問題はよくある話しですか?
大手不動産会社のネームバリューの元 購入を決めた部分が大きかったので、この事態が私には理解不能です。
どうしたらいいか教えてください。
mu1779nさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:2件
大手とは何を持って大手と呼ぶのでしょうかね?
こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
先ず最初に大手だから安心と言う神話は持たない事をお奨めします。
その神話をうのみにすることで、自分の真実を見抜く力量が最初かわ無くなってしまいますから・・・
この様ないい加減な話は良く聞きます! 要するに大手にも中小にも、ましてや零細の工務店にもこの様なずさんな人間がいると言うことです。
逆に零細の工務店であってもにも約束の守れる素晴らしい人間がいると言うことです。
特にこの様な問題はどの業界にも常に付きまとう問題で建築業界だけの問題ではありません。
今後の事に関しては、この様なことはあってはならない事ですから毅然とした態度で主張されることだと考えます。
いきなり弁護士を・・・と考えることは決して得策ではありません。
弁護士を立てて、例え戦っても個人の勝ち目は非常に低いものですし、時間とお金が掛り決して満足いく結果が約束されるとは100%言えませんね。
大手の建設会社には選任の顧問弁護士を多く抱えていますので、個人で戦えるほど甘くは無いですよ!
だからと言ってあきらめなさいと言っている訳では決してないです・・・どの様にすれば自分の気持ちを100%満足させられるかが一番大事な事ではないでしょうか?
その為には毅然とした態度で約束した内容を主張されることに付きますね!
弁護士では無く自分の気持ちを素直に冷静に対話することが一番の得策ですよ!
補足
ここで、少しばかり日本の法律を説いて見たいと思います。
人々は弁護士を通じて裁判をっすれば必ず正しく判断してくれると思うものです・・・が、しかし良く考えて見て下さい。mu1779nさんはその会社と約束事の証拠となる「契約書」を交わされていますか?
多分交わされていないで口約束でしょうね!(これも日本人独特の美徳とも思える考え方です)
これでは日本の法律はいくら弁護士を立てたとしても法廷では勝ち目がありません・・・
こんなことを不思議と思いませんか?でもこの様な事は実際に私が過去に経験したれっきとした日本の法治国家ではまかり通ることなのです。
要するに裁判とは事実に基づく「証拠品」がなければ~いくら言葉で言っても裁判の証拠品にはならないんです。
腑に落ちないかもしれませんが、これがどこの国にも適用されているかは知りませんが、こと日本の法治国家ではこれが当たり前のことなのです。
評価・お礼

mu1779nさん
2011/09/24 14:39ご返答ありがとうございました。おっしゃる通り、全て口約束で証拠というものはありません。
当初は楽しみにしていた気持ちがとても大きかった分、感情的になってましたが冷静に先方と話し合い対応してもらいます。すでに押し入れは床板をはがしてカビの発生具合を確認し、新しい床板と取り合え、畳も入れ替えしてもらうことろまで話しはついています。
ベランダに関してはどうしようもありませんが、打開策を検討しています。
あのまま感情的になって話しを進めていたら結果として良くなかったと思います。
アドバイスありがとうございました。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
建売購入のトラブル
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、物件は戸建の建売を購入されたのでしょうか?
契約の形態が土地付一戸建不動産売買契約となっていれば、瑕疵担保責任の問題や物件に関する重要事項説明の不備、不足から、場合によっては契約解除ということも考えられます。
少なくとも、現状の改善を要求して契約の履行を求めることは必要でしょう。
尚、詳しくは契約の内容、重要事項説明等の確認、現住居の確認をしてみてからにはなります。
宜しければ個別にご相談ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

mu1779nさん
2011/09/24 14:58ご返答ありがとうございました。
物件は土地付き一戸建てで建て売りです。当初は問題が多々あり、入居前だったこともあったので契約解除が可能であればそれも考えましたが、引っ越しを2日後に控え、全ての手続きを終えた後だったので実際不可能でした。先方は過失を全て認めていますので、可能な限りこちらの満足のいく対応に尽力するということでした。あと気になっているのは、風通しのよい建物であっても、いまの新築はマンション同様に機密性に優れているので、風通しをしたとしてもカビが生える可能性が高いと言われました。
そこがどうしても腑に落ちませんが、出来る限り気をつけようと思います。
アドバイスありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:2pt)
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
このQ&Aに類似したQ&A