(新着順 3ページ目)北海道による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 北海道[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

218件中 101~150件目RSSRSS

住宅ローン 個人情報

住宅ローンの仮審査ok後に妻名義(旧姓)で、クレジットカードのキャッシングすると本審査落ちる等不利な事はありますでしょうか?ちなみに住宅ローンは主人名義のみで借り入れします。何卒お知恵を宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

南西リビングダイニングについて

はじめまして。このたび新築を建てることになり、間取りの検討をしてとても悩んでいます。形は少しいびつな三角地になっており、北西と南側に6mの道路があります。南西側に台形の敷地があるので、その部分を庭にしようと思っています。南東側にも大きく3角の敷地ができるので、その部分は駐車場にする予定です。角地なので、日当たりがよさそうと思い、この敷地を選んだのですが、今になって、西日がきつくて夏場、暑くて堪えら...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

建売物件 解約方法

今年五月にある物件が広告に出ており、見学に行きました。建売だったのですが、デザインや間取りを選ぶ事が出来ることと場所や立地が気に入り何度も足を運び土地を決めました。でも実際4200万円と高額なわりに土地が40坪くらいなので購入には悩んでいたんですが、旦那さんが乗り気だった為営業マンと話をする事になり、とりあえず購入の方向で話が進みお互いの両親に物件を見てもらって大丈夫じゃないかとお墨付きをもらって...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

評価住宅でない

これから契約なのですが、先に見せてもらった契約書に「住宅の品質確保の促進等に関する法律における評価住宅でないことを定める」という一文があります。これは問題ないのでしょうか?自分で評価を依頼したほうが良いのですか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

自宅の売却について

父親(リタイア後無職)、母親(無職)、娘(独身会社員)の3人で父名義の自宅で長らく生活しておりましたが、この度、父が家屋を売却して田舎暮らしをしたいと言い出しました。母親は大病を患い、病院通いがかかせない為、田舎暮らしは出来そうになく、また、娘も勤務先の関係で、このまま現在の自宅暮らしを続けていきたいと考えいます。現在のところ、例えば家屋を3000万円で売却した仮定して、1000万円づつ分配し、父...

回答者
又平 英樹
宅地建物取引主任者
又平 英樹

不動産売却時の適正価格について

担保物件を親に買い取ってもらい残ローンを銀行へ一括返済します。事業を営んでおり、震災の影響でこの先どうなるかわからず両親に適正価格にて売却しようと思います。そこで適正価格についてですが、数社の不動産仲介業者から査定してもらい査定書を頂きました。そこで言われたのは、「実際妥結されているのは1000万ぐらい、売り出し価格は1200万ほどです。」ということで1200万の査定書をもらいました。ローン残債は...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

中古1400万円

はじめまして40才(女) 未婚 子供1人 養育費なし 自営6年(株式になっていません)車なし ローンなし カード2枚 (1枚使用してない・1枚は1回払いのみ(公共料金などの支払いに使用)年金・国保・税金延滞なし カードの延滞なし自営で5年になります。赤字なし※ただ、年収200万以下です。自己資金 800万円(一部、父からの借りる)残り700万円(諸経費入れて)ローンを組みたくご相談ですかなり大手の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親子間の任意売却について

住宅ローンを組んでおりますが、所有者50%持分は妻名義、残り50%を夫がローン返済しています。事業諸事情により、夫持分を夫の親名義に変更したいと考えています。ローン残高は1000万ほどです。夫持分50%のみを親に売却することは可能でしょうか。適正価格査定はまだなのですが。適正価格が1000万以下で、その価格で売買がなされれば税金はかからないのでしょうか。一括でローン返済しますが、夫側に譲渡所得がか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

雨の中の屋根施工

はじめまして。現在マイホームを建築中の者ですが、先日現場を見に行くと結構な雨の降ってる中で、ガルバニウム鋼板を張りつけていました。素人の考えですが、アスファルトルーフィングとガルバニウム鋼板の間にある雨水は蒸発することができずカビの発生や痛みの原因になるのではないかと思ってしまうのですが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに屋根は無落雪タイプです。ご回答お願いできますでしょうか。

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次

外壁の取り外しについて

現在新居建築中の者です。HMの営業担当と現場監督から突然の電話があり、水切りの取り付け位置を間違えたため、いったん取り付けた外壁を取り外したいとの連絡がありました。完成後に何ら影響はないので、心配しないでくださいとのことでしたが、素人的に考えるといったん取り付けた外壁を取り外して、また付け直すこという行為に若干の不安を覚えています。実際に現場で説明しますとのこととで、丁寧に謝罪も頂いたのですが、水...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

天井 断熱材

海外に住んでいます。夏はとても涼しいですが 冬は外のほうが少し暖かいんじゃないかと思うときがあります。冬はほんとに寒いです。屋根は アイアンルーフなので 雨が降ると一気に家の温度が下がります。天井には 一応ふわふわした素材の断熱材があるようです。一度 業者に見に来てもらったのですが 家の電気が天井に張り付いているタイプ(電気をつけると天井裏も明るくなります)なので 断熱材を入れ替えるなら 電気を ...

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

海外在住者の日本での不動産購入

他の方が似たような質問をされているのですが、まだわからない点があるので質問させていただきます。現在海外在住で、私は収入がなく、夫は安定収入のある仕事をしていますが日本人ではありません。事情があり、日本に住む私の両親がすむための家を私達夫婦が購入することになりました。住宅ローンは難しいことがわかったので、現金購入で可能な物件を買う予定です。少し自分で調べたところ、家の登記には住民票と印鑑証明が必要だ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

カーテンの色

ドアは パナソニック リビエのエクセルブラウン床も同系色で壁はホワイトのリビングです。掃きだし窓?(25622図面より)にはホワイトのバーチカルブラインドそれに対面して 細い窓(07420)が二つありそこにリリカラ FD-59032(ブラウン系) をWシェードにしたいのですが合いますでしょうか?それとも同じホワイトのバーチカルにした方がいいのか・・・それと2F同じ建具床色の部屋に FD-59029(グレー系)のカーテンは合いますか?色合わせがわかりません、よろしくお願いします!

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

境界杭と建築許可について

叔父の家の屋根が境界杭からはみでています。叔父はすでに亡くなっており、詳しいことがわからないのですが、屋根と境界杭が問題になっています。叔父の家は、昔からある家ですし、建築許可をもらっているはずなので、あくまで、屋根があるところまで、叔父の土地と思うのですが、いかがでしょうか。屋根が境界杭からはみでているのであれば、建築許可がおりないと思うのですが。また、屋根がある側面の境界が斜めになっています。...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

境界杭と建築許可について

叔父の家の屋根が境界杭からはみでています。叔父はすでに亡くなっており、詳細なことはわかりませんが、現在、境界杭と屋根が問題になっています。叔父の家は、昔からある家ですし、建築許可を得ているはずなので、あくまで、屋根があるところまでは、叔父の土地ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。境界杭をはみ出ているのに、建築許可がおりるとは思えないのですが。また、その屋根側の境界は斜めになっています。(境...

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引主任者
阿部 日出男

契約書を結んでいない入居者を退去させる方法

3年前に義理の兄が自己破産しました。自己破産で家が差し押さえになり住むところが無いということで私の自宅に住まわせてほしいと頼み込んできました。とてもかわいそうになり、かつ、私は遠方に住んでいたため、その家は空き家となっていましたこともあり、また、固定資産税は義理の兄が払うということで了承しました。当時時間的な余裕もなく、賃貸借契約ではなかったので契約書は結びませんでした。もう3年がたつので、「退去...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

建具に合う床の色

新築中です。建具に合う床の色で悩んでおりますので どうかアドバイスをお願い致します。シューズBOX リビングのドア2枚(親子ドアと引き戸) 対面式キッチンカップボードをパナソニック 美奏樹シリーズのチェリー色にしました。そこで 床の色ですが INOVARの MF301(ZEN OAK) MF398(SPANISH OAK)MF303(HONEY OAK)の中から決めたいと考えています。どの色もチェ...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

中古マンションのトイレのつまりについて

中古マンションを先日購入しました。入居して1週間経たないうちに、トイレが詰まりました。ラバーカップを何回かやりましたが、ダメでした。マンションの問題かと思い、管理人さんに聞きましたが、そのような報告はなく、どうやらうちだけの問題のようです。業者に問い合わせたところ、便器をはずして点検するらしく、どうやら大掛かりになりそうです。入居して1週間も経っていないのに、トイレが詰まった、この場合、費用の負担...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

住宅の買換えについて

こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(予定価...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

吹き抜けへシ-リングファンを取り付ける際の最適な高度

只今新築中で、吹抜け(4.5畳)の上にシーリングファンを取り付ける予定です。 そこで質問ですが、シーリングファンは2階天井(約5m)からどれ位の高さになる様に取り付けるのが一番効率良いサーキュレーション効果を得る事が出来るのでしょうか?天井に近い方が良いのでしょうか?それとも延長パイプにより何十cmか床に近い方へ下げた位置になる様に取り付けた方がよろしいのでしょうか?また、昇降機と一緒にシ-リング...

回答者
市川 均
建築家
市川 均

給湯ボイラーと浴室シャワー水栓との距離による水圧について。

ただいま新築中です。オール電化仕様で給湯ボイラー(エコニュート370L:通常使用圧力170kPa)と浴室のシャワー水栓との距離が約3500mm位になります。個人的には距離が長いために浴室のシャワー水圧が弱くなる事が心配です。これまでの住居のボイラー(10年前)は、普通の電気温水器(給湯専用タイプ460L:最高使用圧力100kPa)を使用しておりボイラーとシャワー水栓との距離は約1500mm弱で、シ...

回答者
小舘 一城
住宅設備コーディネーター
小舘 一城

床材に合う建具の色について

新築の家の床材に合う建具の色で迷っています。床材は朝日ウッドテックさんのライブナチュラル、ブラックチェリーです。壁、天井は白なのですが、建具(ドア、階段、収納扉)を一色で統一しなければならないのです。業者さんからはトステムのファミリーラインから選んでほしいと言われています。昨日ショールームを見に行ってきたのですが、好きな色はハーティーブラウンなのですが、床材にはショコラーデの方が良いような・・・。...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

床暖の設置場所について。

現在新築中の家(オール電化仕様)は、主暖房がセントラルのパネルヒーターで、追加で3畳大の温水式床暖房を設置する予定なのですが設置場所で悩んでいます。ダイニングは、椅子に座っているのであまり床暖の暖かさを堪能する事はできなさそうですし…リビングは、ソファー・AVボード等を避けて設置しないといけないと思うのですが…。床暖の設置場所をテレビとソファーの間あたりにと考えた事もあったのですが、子供(大人もそ...

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

居間の配置について

家を新築しました。そこで居間にテレビとソファーを置こうと考えているのですが、以外と狭いため苦慮しております。平面図で居間部分、壁心2730mm×2275mm(+α455)のサイズの中にソファーとテレビ台、テレビを置こうと思っています。図で言うと、左側が2730mm、下が2275mmといった感じで右下に階段があります。(階段はサイズに含まれていません。)上がダイニング側で余裕が1365mmあります。...

回答者

寒冷地での補助暖房としての床暖房について。

現在、北海道にて新築住宅を建てています。断熱材の仕様は次世代型省エネルギー住宅で、樹脂サッシ(Low-E)、全室暖房(パネルヒーター)、オール電化です。LDが17畳ほどの大きさでLD角の頭上に4.5畳大の(2階とは繋がっていない)吹き抜けがあり、寒がりな(!?)妻の事もあって補助暖房として温水式床暖房(3畳)を工務店から勧められています。個人的には、1.吹き抜けが2階とは繋がっていない。2.床暖房...

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦

杭基礎について。

現在、北海道にて工務店に依頼し、新築戸建て2階建て住宅(木造軸組・布基礎・総床面積150m2)を建築中です。土地は、畑を造成・分譲して約40戸の住宅を建てています。昨日、布基礎下を支えるH型PC杭(200×200)8.5mを35本打っている現場を見学しました。杭打ちの作業内容として、杭打機で穴を掘り、その穴に杭を打ち込んでいき、杭打機先端が地面に届いた所でアダプター(!?)を杭と杭打機先端との間に...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築住宅の土台について。

近々、北海道にて新築住宅を着工する予定で、このあいだ詳細な図面関係を貰いました。この図面を知り合いの大工さん(東京地区在住)に見てもらったところ土台に「束」がない事に疑問を持たれました…。束が入ってない代わりに集成材の厚さが通常よりも厚い(105×180)を使っているようですが、束(プラスチック製又は鋼製)がないと何十年か後に床が垂れると言っていました。東京方面では束が入っているのが普通になってい...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

土留め擁壁工事について

こんにちは。現在、新築中で来週から外講工事に入るのですが、隣の土地との段差が50センチほどになってしまい、擁壁工事が必要だと言われました。私が購入した土地は前横ともに傾斜のある土地ですが、基礎工事の際にはそのような工事は必要ないと言われていたのでこの時点での追加料金に困っております。見積もりはまだ出ていませんが、数十万円から百万円くらいになる予定。基礎工事が始まる時点で予定していればローンの組み方...

回答者
伴場 吉之
建築家
伴場 吉之

交通事故示談後に新車購入費を請求されました

おととし、主人が居眠り運転で交通事故を起こしました。双方とも全治2週間の頚椎捻挫でした。過失割合はこちらが100です。行政処分、刑事処分も受けて、任意保険で解決したのですが、1年以上たってから被害者から(被害者は当時未成年で電話はそのお父さん)自宅に電話があり、今回新車を購入するので保険会社とは関係なく直接新車購入代金を請求したいとのことです。見積もりを出していないので、具体的な金額はまだわからな...

回答者
小田川 斉
行政書士
小田川 斉

家を建てて7年目

家を建てて7年ぐらいになりますが、できた当時から2階ホールの床が他の部屋より冷たく、住宅メーカーに対応してもらっていますが(3回ぐらい)多少隙間に断熱材を入れての修理であまり変化がありません。今年の7月にも天井をはぐって、対策を考えると言っていましたが、3回とも天井をはぐってやっているので、同じ事の繰り返しのような気がします。(以前の時点でわかるのでは?)専門的知識がないので、どう対応していいのか...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

目隠しフェンス

はじめまして 宜しくお願いします早速ですが、我が家は道路から1m40程高い場所に建っています。道路に接しているのが8m程で、半分は駐車場と玄関へ続く階段で残りは芝で上り坂?の様になっています。(45度程の坂で今は雑草に埋もれかかっています・・。)さて相談ですが、芝の坂を登った所に家庭菜園を作っていまして、道路を挟んだ目の前にお向かいさんの玄関があります。道路幅も6mしかなく非常に気まずい感じですの...

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司

家の購入についてご指導お願いします

現在結婚2年目。0歳の子供がいます。夫…年収400万(額面)、妻…年収300万額面(ただし2人目妊娠すれば退職予定)現在の貯金…500万程度という状況の中、家の購入を検討中です。経験のためにと1件モデルルームの見学に行ったのですが1件目にして立地条件、面積の割りに低価格(3400万)な物件とめぐりあいそこのスタッフにも「後にも先にもこのような条件、設備のいいマンションはない。発展していく土地でもあ...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

土地の購入について

よろしくお願いします。土地の購入を検討しているものです。今住んでいるところに程近いので気に入っているのですが、不動産屋さんが「未公開物件で値段がつりあがると困るので、他の建築会社には見せたり話したりしないでください」「関連会社があるのでそこがプランを出します。」とおっしゃっています。関連会社が作ったプランは拝見しました。そのため契約がもう間近なのですが、関連会社は別として建築会社に心地よい住まいが...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家とガレージの距離。

これから新築一戸建て住宅を建てる予定です。また、同時に家の隣(西側)にカスケードガレージNS-2500(ボンゴ車用)の設置も考えています。家の基礎通気は基礎パッキンなので、あまり家と近い位置にガレージを設置すると基礎部分の通気が悪くなるのでは!?とも考えているのですが…。家とガレージとの距離は、最低どれくらい離すと良いのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦

24時間換気システム

1年程前に住宅を建設しました。その際、24時間換気システムは当然のように付いていると思っていましたがそれに当てはまるようなものが換気口以外何も無くハウスメーカーに問い合わせた所、台所、トイレ、納戸、浴室の換気扇を24時間つけた事で24時間換気システムだと言われました。二階の寝室だけ結露がひどく寝るまで除湿機をかけても壁面の壁紙だけ汗をかく、壁紙から青いシミが浮き出るといったことがあります。担当者に...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

賃貸住宅の補修費用負担について

賃貸住宅に入居しています。先日、ベランダのサッシガラスが熱割れでヒビが入りました。大家さんに言うとガラスを入替えて頂けたのですが、後日補修費用は請求すると言われました。契約書を見直してみたら、記述は以下でした。窓サッシ、玄関及び勝手口ドア 建てつけ修理、汚破損修理(建物本体に影響する修理を除く)    ⇒ 負担先 賃貸人これって、入居者負担が当然ということなのでょうか?以上

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

親へ住宅を譲渡する際の手続き

旦那(と私)名義の住宅を4年前くらいに1600万程度で購入しました。私の親と祖母と同居していましたが、いざこざがあり、2年前に私達が家を出て、アパートに住んでいます。この住宅はもう諦めて親へ譲り、名義もすっきりさせたいと思っています。(私達で新居購入を考えています)現在毎月の家賃のようにローン分の家賃を払ってもらってるのですが、このままの現状で名義だけ変えることは不可能ですか?やはりいくらかお金が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

設計契約解除について

住宅新築のため昨年10月より、設計士と契約を結び実施設計というものが終わり概算提示、その後見積もりという段階まできていました。(今回は特定業者に依頼とのこと)が…今までプランの提案の仕方などに多少(かなり?)不満もありながらも最後に自分たちの好みの希望した物が出来上がればと思い我慢してきましたが、概算見積もりの額をみてビックリ!(700万オーバー 1800万→2500万)まぁ〜これも当方が希望した...

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

賃貸中 中古住宅購入

現在、賃貸で住まれている方がいる物件があり購入を検討しているのですが、住んでいる方の退去日が決まっていません。売主は現在保証会社になっている物件です。競売前のニンバイだと言っていました。住んでいる方は、契約が決まったら1ヶ月半から2ヶ月で出で行くと仲介業者の人に言っているそうです。住宅ローンの決済も先にしてほしいと仲介業者の人に言われました。決済がされれば賃貸で住んでいる方に引越し代が売主から支払...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

仲介手数料について

仲介手数料の支払いは買主が全額負担するよう言われているのですが払わなければならないのでしょうか。それとも売主と買主が折半するのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

1階リビングと2階リビングで迷っています。

当方、北海道在住です。近々北側の東側角地(東側道路から約16M×北側道路から約10Mの約58坪)に新築注文住宅を建てる事を検討しています。そこで一番気になるのが北側だけに日当たりです。今のところのイメージとしては、当方の建物南側は境界線からは3.5M位しか空きそうにありません…。南側に建つ予定の住宅は2階建てで、今のところ北側(当方の建物側)に駐車スペースを考えているようです。このような環境で1階...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

中古マンション購入について

こんにちは。中古マンションを購入しようか迷っています。そこで、相談です。現在、?賃貸に住んでいて月々70000円(駐車場・管理費込)?JRの駅から徒歩5分?オール電化住宅(蓄熱暖房・ドリーム8)?2LDK毎月の家賃が、もったいないと思うようになりました。ただ、主人が転職したばかりの為、住宅ローンが組めない。その為、500万〜700万程度の3・4LDKの中古マンションを購入しようかと…自己資金は、...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

太陽光発電とエコキュートの補助金について

よろしくお願いいたします。オール電化の家を新築することにしました。そこでお伺いしたいのですが、太陽光発電とエコキュートを両方付けた場合、それぞれの補助金を両方もらうことはできますか?

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

図面の記載ミス

某ハウスメーカーで10月末に着工し、現在基礎を作っているところです。 先日、HM営業担当者から「設計の記載ミスがあり、クローゼットの幅が足りなく、折り戸が2枚収まらないため片方を折り戸、もう片方を開き戸にして欲しい」との旨連絡がありました。リビングに面してる小上がり部屋のクローゼットですし、それでは不恰好になるのでは?できれば戸のサイズを変えて折り戸のしてほしい、と返答しました。 しかし、そのHM...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

親子間の不動産売買

親子間で不動産の売買は可能なのでしょうか?万が一親に不幸が訪れた場合、法定相続人の一人として、扱われると思いますが、仕事上、今現在、親が持っている土地が必要となり、購入したいのですが、購入は可能なのでしょうか?相続するのを待つしかないのでしょうか?それとも贈与として、受けるしかないのでしょうか?(相続人に不満が無いとき)『今現在の私の状況』新事業をはじめようとしているまだ会社組織にはしていません。相場での購入資金は、持っています。この件に反対している親族はおりません。何卒、宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸後のリフォーム請求に関して

会社都合での転勤により3年間ほど札幌の自宅マンションを不動産会社を経由して個人に賃貸していました。3年が経過して自宅マンションに戻る事になりましたが、賃借人の使用状況があまりにも酷く、汚れ、破損もあった為、原状回復を不動産会社へ依頼してリフォーム完了となりましたが、この不動産会社とのそこまでの連絡のやり取りなどで多々不満あったので、担当者からの連絡も、その後の請求も無かった為に現在まで支払いをして...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

縦型ブラインドのタイプについて迷っています

この度、新築マンションを購入し縦型ブラインドを設置したいと思っています。11階の南向きのリビングダイニングに設置を考えているのですが、縦型ブラインドをセンターレースタイプにするかシングルタイプにするかで迷っています。見積をとったところ、価格が倍ほど違うため(センターレースタイプのほうが高い)センターレースの必要性があるかで迷っています。シングルタイプだと、景観が楽しめる反面、南向きのことからフロー...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古マンション 売買契約書

お世話になります。築12年の中古マンション購入を決め、現在ローンの申請中です。先日、契約書、重要事項説明書、付帯設備および物件状況確認書の写しを入手してきました。その内容について、アドバイスいただけますと幸いです。売主さんは個人の方です。?瑕疵担保責任は負担しない。?契約書の特約事項について 買主は本物件が12年経過していることから、構造体・内装・外 装・給排水設備・暖房設備・電気設備・ガス設備に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

脱衣室の床材で悩んでいます

現在1戸建てを建てている最中です。脱衣室には電気温水器と浴室と洗濯機と造作収納があり、洗面所は別になっています。広さは4畳です。床材に足触りの良い藤を使いたいと思っています(サンゲツの藤タイルのカタログを見ました)よくおふろやさんで気持ちいいなと思っていたので。しかし、小さい子供が二人いることもあってお風呂上がりなど水がつくことが多いこと、雨の日の室内干しをこの脱衣室で行う予定でいることから、湿気...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

居間からトイレが丸見え

トイレの前に目隠しのため木の縦ルーバーを設置してもらったのですが、ちょうどソファーを置こうと思っている位置からトイレが見えるようになってしまいました。ルーバーの向きを逆向きにしてもらえばよかったのですが、変更不可能なため何か良い方法はないかとお聞きしたいです。最悪絵を飾ったり、カーテン的なものを下げたりしようと思っていますが、施工方法で良い案があれば教えていただきたいです。ちょっとした角度では見え...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

218件中 101~150件目