対象:インテリアコーディネート
新築の家の床材に合う建具の色で迷っています。
床材は朝日ウッドテックさんのライブナチュラル、ブラックチェリーです。
壁、天井は白なのですが、建具(ドア、階段、収納扉)を一色で統一しなければならないのです。
業者さんからはトステムのファミリーラインから選んでほしいと言われています。昨日ショールームを見に行ってきたのですが、好きな色はハーティーブラウンなのですが、床材にはショコラーデの方が良いような・・・。
もしくは他の色の方が良かったりするのか?と決められません。
家具は、ソファが茶色、リビングテーブル、ダイニングテーブルはウォールナットという感じで茶系が主です。
mirinさん ( 北海道 / 女性 / 33歳 )
回答:3件
基本的な同系色の色調よりも・・・
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
一般的には床材と建具は同系色が基本となっていますが、本来は自分の好きな色味でも良いのですが・・・
その部分でお間良いですからお答え致します。
一般的に床材との同系色ですが~同じ同系色でも微妙にロットが違うと色味の発色が違う場合もあり得ることがあります。
そこで、ごく自然にお奨めするのは「白色」 の建具という選択肢があります。
同系色は広い内には重厚感が強調されますが、ごく一般的な家ではまま狭さを強調してしまう恐れがあります。この様な失敗をしない為にも白い建具は違和感無く空間に溶け込んでくれます。
俗に言う失敗が曲ル奥少ない選択肢であると言えます。
インテリアが茶系であるようですから、どこもかしこも茶系ではいわゆるどこかに「抜け感」を取り入れることをお奨め致します。
評価・お礼

mirinさん
回答ありがとうございます。
白の建具は考えてなかったですが、写真を見ると違和感ないですね。壁と同じ白っていうのも良いのかもしれませんね!
もう一度、考えてみます。ありがとうございました。
建具を階(ちなみに3階建てで、2階がリビングです)によって色を変えるのはありなんでしょうか?
そこは統一した方がよのでしょうか?
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
階ゴトに、建具の色を変える事
はじめまして。
階ゴトに建具の色を変えた方が良いのか?
との事ですが、基本的には、変えない方が良いと思います。
但し、床材との組み合わせで、各階ゴト床材の色も変えるのであれば、馴染みます。
1)1F~3F 床材+建具 同じ色
2)1F~3F 建具 同じ色 床材のみ階で異なる色
3)1F~3F 床材+建具 各階ゴトに異なる色
この3パターンが、違和感無い組み合わせです。
ちなみ、弊社では2)のパターンで床の素材を変える
(フローリング・タイル・カーペットなど異種材)
場合が多いです。
小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
http://www007.upp.so-net.ne.jp/spiritual/
評価・お礼

mirinさん
ありがとうございます。
基本的に建具は同じ色の方が良いんですね。でも、床材を変えるというのはありなんですね。
材質を変えても面白そうですね。いろいろ参考になりました。
また、教えてください!!
回答専門家

- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
小木野 貴光が提供する商品・サービス

葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
5
木の色めを合わせるとよいですよ
こんにちは。色彩環境計画室の葛西です。
床と建具の色の関係についてですね。床の色に対して建具を合わせる時は、同じ茶色でも色めの合ったものを選ぶと調和します。
というのも、じっくり見ると、木の色って、同じ茶色でも、赤みを感じるものと、黄色みを感じるものがありますよね。もしも床の色めに赤みを感じるようであれば、建具も色めの合うものを選ぶと違和感がありません。
その上で、色の濃さを考えます。
ご存じのように、色の濃いものは重厚感がありますが、一方で明るさに欠くということもあります。重厚感あるインテリアイメージの場合は、濃い色でもよいでしょう。
一般的には、建具の色は床と同程度の濃さか、それよりも1段明るい色を選ぶと、安定感があると思います。
家具の木部も建具や床の色めに合うように選ぶと調和しますよ。
評価・お礼

mirinさん
回答ありがとうございます。
木の色めが重要なんですね~。色の濃い、明るいだけではないんですね。
床はやや赤みがあるので、それを参考にしてまた考えてみます!
後悔しないように質問してみて良かったです。ありがとうございました。
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A