(新着順 21ページ目)東京都による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (21ページ目)

質問
43,269
回答
89,418(2024/06/22時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,042件中 1001~1050件目RSSRSS

解体する数寄屋造りの木材の再利用について

築50年の実家を解体し、家を新築します。解体する家には、20年前に改装で造られた数寄屋造りの和室があり、亡父がかなりの予算で造ったので、木材がいいものばかりです。新築する家には和室がないのですが、リビング・玄関をモダンな和風にして、古材を再利用したいと思っています。何をどう再利用すればいいのか、再利用できるのか、素人にはよくわからないので、ご助言頂ければと思っています。また、実家の場所は東京23区...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

小スペースのマンションを事務所にリフォーム。

現在、都内でグラフィックデザインのプロダクションを営んでいます。自分を含め2人の会社で、いまは十分なスペースを贅沢に使っていますが、諸事情を考え、事務所の近くに買っていたマンションを事務所ととして利用できないか、と考えています。25から26坪の小さな部屋です。多少の改造を施しながら、このスペースを十分に生かせるリフォームを希望しています。相談する先をネットで探しているのですが、どのようなところに相談を持ちかけるべきかを迷っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

SE構法、2×4で可能な大空間について

現在、家を建替えようと思い、複数の工務店に設計を依頼しています。土地は約5.5メートル×約13メートル=約71平米。建蔽率容積率はそれぞれ60%、160% 狭い土地なので、建蔽率容積率ともに目いっぱいの設計案をフリーCADを使って自分で作りました。1階は風呂トイレの他に10帖弱の居室と収納と階段。2階はぶち抜き23帖のLDKと収納と階段。3階は10帖の寝室と衣裳部屋とトイレ、階段。これを元に建蔽率...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

コンクリート打ちっぱなしの壁に粉?

現在、コンクリート打ちぱなしのマンションに住んでいます。B1-1Fで、B1の部屋の四方ある一面の壁に黄色~黄緑の粉が一面にふいています。南側は全面窓で外はサービスバルコニーです。東側にはドアと棚、西側、北側は一面コンクリートの壁です。北側の壁一面に粉がふくのです。かびなのかと思ったのですが、じめじめ感はなく、黒くもありません。ぞうきんで拭くと取れるのですが、また少ししたた、ふいてきます。管理者に聞いたら、「かびではない。こまめにふいてください」というのですが、これはなんでしょうか?

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

新築遅延による損害賠償

初めて質問させて頂きます。土地および注文住宅を購入し、現在完成を待っている状態です。12月に土地の引き渡しが済み、工事請負契約も同じ12月に結びました。その際の着工予定は3月の末、そして完成予定は7月の末、引き渡し予定が8月末となってます。しかし、土地の引き渡し日前後に建設地の隣の住人の方より日照などの問題から建物の高さや窓の配置に至る細部まで変更をすることとなりました。請負会社はその交渉を隣人と...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

L字型のシステムキッチンの継ぎ目の開き

分譲マンションに住んで7年経ちますが、3月11日の地震の際にキッチンのL字の継ぎ目の部分に2ミリ程の段差が生じました。元々うっすらと隙間がありましたが、「こんなものかなぁ」と透明テープで目張りをして使用していました。ところが、この地震後に同じマンションの上、下の5つのお部屋を見て回りましたが、どのキッチンも継ぎ目も見えず、地震にも耐え、綺麗な状態でした。メーカー側に「元々筋があったから地震で段差が...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンションの換気口からの悪臭

昨年12月竣工、今年2月入居のマンションの3階に住んでおります。4月末から洗面室(洗濯機置場あり)とトイレの天井の換気口から汚水からと思われる酷い悪臭がします。換気をオンにしていても臭いが入ってきます。いつもではないのですが悪臭の時は洗面室やトイレは元より廊下にも漂い苦痛です。参考・購入前に提供された物件概要には、「換気/浴室・洗面室・トイレは3室換気による強制換気及び24時間小風量換気システム」...

回答者
田中 伸裕
建築家
田中 伸裕

宅地建物取引業法における紹介料に関して

宅地建物取引業者の登録がない者(法人・個人)が顧客を宅地建物取引業者に紹介した際、紹介料をその業者から受領する事は可能でしょうか?可能な場合はその法解釈、妥当な紹介料を 教えて下さい。また、不可能な場合もその法解釈を教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

良いシマトネリコの見分けかた

株立ち3M程度のシマトネリコを選ぶにあたって、幹の上端が切り詰められているものを勧められております(伸びにくい?)。以前、栽培されているものを見学に行ったときに見たものは自然に伸びたものでしたので違和感があります。伸びやすいとは聞いておりますので植木屋さんは手入れが楽でいいように選定してくれたようですが実際どう判断すればよいのかご教授ください。よろしくお願い致します。

共有の私道の奥で駐車場やアパートを経営できるか?

中古戸建を購入しました。公道から入る私道があり、その私道を6軒で共有しています。抜け道はなく、突き当たって終わりです。そして私道の両脇が3軒ずつ住宅です。もちろん登記移転の際に、売主さんの6分の1の持ち分も私名義になりました。我が家は私道の突き当りです。土地面積の割に建物面積が少なく、面積的には車5台分の駐車が可能です。ただし4Mの私道で、車1台分が通るのがせいぜいなので2台が駐車可能といったとこ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

壁紙の選定について

以前、床色について質問しご教授頂いた結果から、白いフローリングに決定し、ならば壁紙と天井も白かなと考えております。「目指すインテリアの方向性=シンプルモダン?」・建具&家具ウォルナット色とキッチン&フローリング白色の2色+小物でアクセント色・部屋の広さ=LDKで25畳程度白い壁紙の種類は多過ぎて、選べない状態に陥っており、お聞きしたいのですが、凸凹が多い白と少ない白があるのですが、どちらが向いてい...

回答者
吉良 ヒロノブ
インテリアデザイナー
吉良 ヒロノブ

リフォーム時、配管交換の必要性

築25年のマンションを購入し、リフォームを頼みます。その際、配管を交換した方がいいか、迷っています。塩ビではなく、鉄管と聞いています。また、工事費はどのくらいかかるのかも、知りたいです。66平米の部屋になります。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

建具・床・インテリアのカラーコーディネートについて

一戸建てを設計終了したばかりの者です。建具や床、壁紙などを決定しなければならない期日を超過しているのですが、どうにも自信が無く、決める事が出来ずに困っています。「建具」=トステムのラスティックモカ(ドア枠は強制的に白のみ)で考えています。「キッチン」システムキッチン、食器棚などのキッチン回りは全て白で考えています(品数が豊富な為)「壁紙・天井・回り縁」白「家具」ラスティックモカと似た色(灰白っぽい...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

カーテンの不良について

ドレープカーテンをオーダーしました。形状記憶加工をつけたところ、カーテンのひだの谷の部分全体にひどい凹凸ができ、確認したところ形状記憶加工の際の熱により凹凸ができてしまうとのことで、弱い形状記憶加工というもので作り直したものが届きましたが、状況は変わりません。再度見本品を見せてもらったところ、形状記憶加工をしていない見本品には凹凸が見受けられなかったため、形状記憶加工なしで作り直してもらいました。...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

駅近土地についてアドバイスをください

土地購入について迷っています。通勤のため駅に近い物件をと考え学区と町の雰囲気を重視して狭い範囲で土地探しをしています。今日「ここは」と思う土地に2件巡り会えました。条件は以下の通りです。1 約20坪の変形地直角三角形の鋭角と鈍角の角を落としたような形で南と東西が道路の角地です建蔽率60%、容積率200%第一種高度地区、準防火地域建て直しの際は53条許可申請が必要2 東南公道5.4メートル 奥行14...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

震災による引渡し遅れが発生した場合、買主はソンするだけ?

このたびの震災の2週間後に売買契約したのですが、一昨日、大震災の影響で物件の引渡しが遅れる可能性が濃くなったみたいな通知が来ました。契約の際、この点については営業マンに確認したのですが、まだ情報収集段階でどうなるかまったくわからないとの回答でした。しかし、契約日の数日後には売主は、新規契約受付停止という措置をとっています。私が契約したときには「情報収集段階でどうなるかまったくわからない」といってい...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

家の買い替えについて

昨年の12月に土地を購入し新築したばかりなのですが、住んではみたものの環境になじめず、自分が浅はかであったと大きな後悔をしております。一生住み続けると思うと憂鬱になるため、家の買い替えを検討しておりますが、諸経費など負担も大きくなることから悩んでおります。アドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

準防火地域の木造3階建ての防火対策について

こんにちは。準防火地域で狭小の木造3階建てを検討しています。現在のブランでは2階、3階にコーナー出窓を設置しコーナーの柱は構造上外せないので、コーナー出窓の中に化粧柱として残します。そこで質問ですが、このコーナーの化粧柱は、法律上、防火被覆が必要でしょうか?法令を調べた限りでは、この柱は12cm以上の小径があれば、防火被覆は必要ないと思われるのですが、いかがでしょうか?小径12cmの柱に、更に1....

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭

地震による新築賃貸物件の引渡し遅延

転職のため、仙台にある新築の賃貸物件を入居予約しており、当初は4月1日以降入居の予定でした。ですが、今回の東日本大震災の影響で工事がストップしてしまい、現状早くて5月中旬から下旬の引渡しとなると説明されました。現在、都内の賃貸に居住しており4月末まで賃貸借契約を延長致しました。状況が状況ですので、1ヶ月程度の遅延は納得できるのですが、それ以上となりますと、経済的負担も違ってまいります。このように自...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸マンションの長期不在時

未婚です。一人暮らしをしている彼が、仕事で3ヶ月地方に出張になりました。その間だけ彼が借りているマンションに私が暮らすというのは、貸主さんに申し出たとしても違法にあたるのでしょうか?無知な質問ですみません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

隣家(袋小路)のリフォームについて

隣の袋小路の家のリフォームについてご相談させてください。わが家と隣の家の間に細い道(2m以下)があり、その先の袋小路に古い家があります。かなり以前に建てた家であり、現在の建築基準法では許可が下りないだろう場所と作りになっています。定められた建ぺい率を無視した作りになっており、土地一杯に古い建物が立っているような状態です。こちらの敷地に軒先がさしかかり、雨が降ると、水が我が家にはねてきます。元々崩れ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

配管の瑕疵について

新築一戸建て購入して8年経過し床下浸水が発覚しました。原因は洗面所の給水管接合がしっかり奥まで接合されていなかったことによるものでした。ミス自体は建築会社も認めております。しかしながら、建築会社から配管の瑕疵責任は二年と言われて冷ややかな対応されています。私としては購入時からしっかり接合されていない100%の機能を満たしていないものであるので建築会社の責任として対応すべきでないかと納得できない状態...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

非常用進入口(代用進入口)の条件について

こんにちは。私は東京都内で3階建て住宅のプランを検討しておりますが、3階の非常用進入口についてご助言をお願いいたします。現状の3階のプランはバルコニーは設置し、掃き出し窓は設置せず代わりにアルミ枠、ガラス素材のテラスドア(框ドア)を設置したいと考えております。テラスドアのガラス部分のサイズを見ると建築基準法の非常時進入口の条件、「直径1m以上の円が内接することができるもの又はその幅及び高さが、それ...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

賃貸アパートへの太陽光発電の設置について

はじめまして。太陽光発電の設置を検討しています。我が家は賃貸併用住宅で、現在アパートローンが33年ほど(毎月35万円ほどですが、アパート収入より相殺しているかんじです。)残っているため、太陽光発電を導入するのであれば初期費用はなしですべてローンとなります。一般住宅に比べて屋根の面積が広く、周囲に建物もありません。いくつかの代理店からは、8KW(350万円)、7KW(330万円)程度での提案を受けて...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

賃貸アパートへの太陽光発電の設置について

はじめまして。太陽光発電の設置を検討しています。我が家は賃貸併用住宅で、現在アパートローンが33年ほど(毎月35万円ほどですが、アパート収入より相殺しているかんじです。)残っているため、太陽光発電を導入するのであれば初期費用はなしですべてローンとなります。一般住宅に比べて屋根の面積が広く、周囲に建物もありません。いくつかの代理店からは、8KW(350万円)、7KW(330万円)程度での提案を受けて...

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

地震によるタワーマンションの壁のひび割れ

このような状況の中、質問をしてすみません。今回の地震により、マンションの隣の家との境の壁にひびが入り、また素材が押し出てきてしまいました。壁は一箇所とかではなく、そのひとつの壁一面で、ちょうど梁の下で、梁から1センチぐらいに横に亀裂がはいり、一部梁のすぐ下から壁を構成している素材、たぶんボードとその下の物も2センチ以上の厚みのものが崩れ押し出されています。他の梁の下の隣の家との境の壁には異常はなか...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

不動産投資 これってどうなんでしょう?

私は32歳年収500万円会社員です。投資目的で5年前に3,000万円にて都内中央区の1LDKマンション(40平米強 SRC構造)を購入しました。サブリース付きの賃貸で管理費、ローン返済を除いて月に約15,000円の家賃収入があります。ローンの残高は約2,600万円です。今後の不動産市況も心配なので、できれば売却したいと思っています。一度現状のまま賃借人がいる状態で販売したのですが、ローン残高、販売...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

土地の隠れた瑕疵について

去年の8月に住宅用の土地を購入し新築しているのですが、土地にフッ素が混入していて処分に別途経費がかかるとのことでした。担当の不動産も未確認らしく瑕疵として別途経費の分を請求したのですが売り主(別の不動産業者)からの返事もなく不動産の勧めで宅建協会に訴えたのですが、基準値を超えても健康被害が起きないような量では瑕疵に当たらないようなことを話されたのですが、そうなのでしょうか?購入前に不明であった汚染...

回答者
杉山 浩一
不動産投資アドバイザー
杉山 浩一

基礎のコンクリート部分に突然現れた穴

中規模集合の建売の新築で住み始めて数日になります。基礎はベタ基礎になります。入居前の立会い時にはなかったのですが入居後すぐに家の背面側の基礎のコンクリート部分の真ん中より左側付近に突然エアコンの配管を通すぐらいの直径10cmぐらいの穴が開いていました。穴にはダンボールのような筒が入っていました。現場監督に確認してもらうと後から空けた穴ではなく最初から何かのスレーブとしてあるものらしいとのことでした...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

位値指定道路について

現在、通路となっている私道を建て替えのために、位値指定道路として申請しようと考えています。しかし、今回建て替えを検討しているうちの他に、奥に、3軒の家があり、こちらも接道していません。いっぺんに、位値指定道路として、申請出来るとよかったのでしょうが、それだと開発行為になるため、許可はおりません。建て替えを検討しているうちに達する通路のみを位値指定道路として、申請するしかありません。後ろ3軒のどなた...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

カバ材の経年による色の変化について

初めて質問させていただきます。築年数の古い、小さな長屋(メゾネット)を購入いたしました。1階がもと建具のお仕事場だったので、壁のない広々(といっても12畳程度)とした空間です。そこに無垢のフローリングにしようと思っています。パインほど柔らかくなく、カチカチの木とも違う「カバ」を候補にあげています。無垢材の経年による色の変化を、10年20年楽しめればと思っているのですが、ある方に「カバは、いい感じの...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

旗竿状土地の外構デザイン

戸建てを新築しました。現在外構デザインを検討中です。土地は旗竿型で12メートルの長さの通路の先に家があるという形状です。具体的には道路と接する間口は3.7メートル幅あり、通路から見て右端は道路からすぐにブロック塀(高さ90センチ)が始まります。左端は道路から1メートル下がったところから通路が2.7メートル幅となり、ここからブロック塀が始まります。まずこの2.7メートル幅の先端部分に伸縮門扉をつけた...

回答者
佐藤 紘子
ガーデンデザイナー
佐藤 紘子

ビルトインガレージ上部の収納利用について

こんにちは。狭小3階建て住宅の間取りを検討中のものです。収納不足の対策のため、一階ビルトインガレージの奥から約90cmのスペースに、車後部が収まる範囲で、天井から吊収納を設け、出し入れはガレージ側ではなく部屋側から行う(部屋側から見ると180×90×120の押入れ上段のイメージ)といった収納アイデアを検討しています。ところが、ある方が専門家より、高さを60cm以下にしないと階、床面積に算入される言...

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭

旗竿状土地の伸縮門扉・ポスト・カーポート

戸建てを新築しました。現在外構デザインを検討しています。伸縮門扉・ポスト・ガレージの位置を検討しています。ある程度絞り込んでいるのですがこれで大丈夫か心配です。良いアドバイスをお願いいたします。土地は旗竿型で12メートルの長さの通路の先に家があるという形状です。具体的には道路と接する間口は3.7メートル幅あり、通路から見て右端は道路からすぐにブロック塀(高さ90センチ)が始まります。左端は道路から...

回答者
中島 通泰
ガーデンデザイナー
中島 通泰

近隣工事の悩み

近隣工事21棟の工事が、1月11日に始まりました。すごい揺れですぐ市役所に連絡しました。それでも揺れがひどく子供部屋の本が、連日落ちて床に散乱するほどです。工事会社が1月22日に家屋調査をしていきましたがその間も工事続行です。内容証明を近隣の棟の人達で出そうとしてたらその前に確約書を持参してきましたが、内容は、3月の末に再度家屋調査して造成工事が起因した物は、保障する内容でした。家屋調査が、工事が...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

ローンの説明について質問です

初めて新築マンションを購入するものです。既に契約を済ませており、手付金を払っております。契約前の事前審査で固定のフラット35Sの事前審査は通っていますが、早い段階で繰上返済を考慮しているのでできるだけ金利の低い変動のローンを希望しており、契約する前に1.7%優遇の変動金利でも可能ですと言われて契約をしたのですが、実際はできないことが分かりました。契約した後の現時点では、A社からは特に連絡もなく、自...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

築20年、鉄骨住宅兼貸家の価値

築20年、鉄骨造、地上5(5階部分はちいさめ)階建てのマンションを自宅兼貸家として購入しようと考えています。土地のみの代金が路線価で1,090,911/,坪、近隣事情などの事例よりおおよそ151万/坪になり、35坪で=4,680万くらいになるとのことでした。販売価格は建物込で1億2000万で販売されていました。建物は築20年も経っているのに、1億2000万-4,680万=7,320万円というのは建物の値段がかなり高いと思うのですが、実際の相場はどのくないなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの中でうちだけ、外にまで流れ出る結露

去年、築25年7階建て全70世帯ほどのマンションの5階3LDKを分譲で購入しました。購入当初は認識していなかったのですが、全窓と玄関(鉄製)の結露がひどく、毎朝ぞうきん3枚を使ってそれぞれ拭き取る必要があるくらいです。特に北側の2部屋は、窓だけでなく、天井や床にも結露がみられ、北側の部屋に面した共同の廊下には、結露からの水が流れ出しています。知っている情報としては、前住人が入居した13年ほど前に、...

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人

広告宣伝費について

現在住んでいないマンションを賃貸で貸しています。昨年秋に空きましたので、次の人の募集をしていましたが、埋まらないため売却処分することになりました。その旨を不動産屋さんに伝えたところ、ネットに掲載している宣伝費が2週間ごとに掛かっているので、その費用を支払って欲しいとのことでした。(請求はこれからされます)かなりの額になるようなお話でした。どの程度の支払いかを心づもりしておきたいのですが、月11万の設定で募集していたので5カ月分の55万円ぐらい支払わなければならないのでしょうか?

回答者
西原 雄二
不動産業
西原 雄二

管理規約について/専有部分となるかどうか?

専門家の方 教えてください。昨日階下より水漏れとの連絡がありました。すぐに管理会社に見てもらうとうちの配管からの水漏れを指摘専有部分なので支払い義務は階上のうちにあるといわれました。管理規約で確認すると専有部分:住戸番号を附した各住居共有部分:1.専有部分に属さない建物部分     2.共用排水衛生設備、配線、配管(専有部分に属するものを除く)とありますが、そもそも「住戸番号を附した各住居」に床下は入るんでしょうか?教えてください。

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

請負契約の費用について

宜しくお願い致します。現在、住宅&土地購入に関して仮契約を済ませ、今週末に手付金と本契約を行うことになっております。仲介業者より、契約時に必要な費用を準備するよう、内訳とその費用についての一覧をいただきました。その中で、「請負契約の費用」の項目があり、50万とのこと。仮契約時に、同様の内訳をいただいた際には、そのような項目は無く、今まで一度も説明を受けたことがありません。この項目は、建築業者に支払...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンションの階下への音を軽減するには

中古マンションを購入しスケルトンリフォームをしました。リフォーム業者には音に対する事前の相談を行い、結果、LL45レベルの下地の上に無垢のフローリング、タイルを貼る事にしました。引っ越し当日、階下の方に挨拶に伺うと、以前(絨毯張り、畳)より音が聞こえるようになった、と柔らかなクレームを受けました。リフォーム業者に相談すると、フローリングの一部を開けて、グラスウールをコンプレッサーを使って吹き込むと...

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩

ビルトインガレージの3階建ての家

こんにちわ。先日良い土地を見つけ、現在は土地の契約を済ませてどこのハウスメーカーで建ててもらうか毎週打ち合わせをしている段階です。20坪しかないのですが建蔽率80%容積率80%なのでまぁまぁ普通の大きさの家が建てられるので決めました。2社で迷っているのですが1社の提案はビルトインガレージの3階建てです。部屋数が取れてとてもいいのですが、木造の3階建てでしかもビルトインとなると耐震が気になります。ま...

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一

競売物件の購入に関して…

はじめまして。先日、中古マンションを競売にて落札しました。その物件は落札代金とは別に平成19年2月頃から、修繕積立金と管理費の滞納があります。この滞納金を前所有者へ請求することはできないものでしょうか?その物件は、空家で所有者自身が既に他界しており、相続人が所有者になっております。相続人は10人います。相続放棄などしておりません。また、先日、不動産引渡命令を発令するため、利害関係人へ特別送達などの...

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘

委任状の無い契約の有効性

家族3名が共同出資で戸建を購入することに成り、急ぎで戸建てを探し(早く転居しなければ成らない理由が有り)、やっと購入したい戸建が見つかりましたが、手付金を入れに行く際、1名しか都合が付きませんでした。その旨を仲介業者に話し、手付金だけを支払う手筈で仲介業者へ1名が行ったところ、手付=契約であると言い張り無理やり契約書に署名・捺印させられました。 大手不動産業者なので、契約を整えるだろうと思っていま...

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘

古い中古マンションの売却

中古マンションの売却の件です。目黒区東横線沿線上、築35年のマンションの一室を母が所有しております。耐震強化が行われ、あと15年はもつそうです。現在は母が一人で住んでいますが、高齢になってきているため先のことを考え始めました。そこで私の疑問が、中古マンションは一体築何年まで売却可能なのでしょうか?立地条件が良ければと耳にしますが、立地条件はいい方だと思います。駅からも10分程度です。今売ることが可...

回答者
西原 雄二
不動産業
西原 雄二

庭の床面について

狭い庭ですが、素敵に変えたいと思っています。現在、一部を除き土をコンクリートに変えてしまいました。そのコンクリにデッキパネルの様ななものを敷きたいと考えています。ただ、水平ではないと思われるので、歪んだり、浮いたりがたがたするのではないかと思うのです。ウッドデッキのような大きなものでなく、パネルとかならなんとかなりますでしょうか?

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

首都圏在住:購入vs賃貸

結婚2年目、夫31歳 私30歳 こども待ち(2人は欲しい)の夫婦です。・夫:正社員(郊外の職場)、私:正社員(都心の職場)・今は夫の勤務先付近に賃貸暮らし。・私の通勤時間はDoor to doorで1.5時間程。・私の会社に近いほど楽だけれど、近いほど住居費が跳ね上がることと、車を持ちたかったので郊外暮らしを選んだ。・私の会社は出産後も働ける環境ではある。が、親の協力は得られない。・二人とも専門職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家の奥に地続きで土地を購入。増築することはできるか。

現在、東側道路に10m接道しており、西側に10mのびた土地です。さらに西側に3m土地を地続きで購入しました。土地が増えた部分を使って家を増築したいと考えていますが、我が家の場合、間口から見て一番奥に家を増築するようなイメージとなります。このような場合、居住空間としてどれくらいの広さまで家を広げることができるのか、また、家の奥に伸ばして増築することの利点と欠点をお教えいただきたいです。増築するといか...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

貯水槽の水漏れについて

昨年1棟マンション(RC造築22年)を業者から2年瑕疵担保責任付きで購入しました。今年の1月にそのマンションの貯水槽からの水漏れが発見されたのですが、これは瑕疵担保責任を問えるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

2,042件中 1001~1050件目