(新着順 140ページ目)30代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (140ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

7,658件中 6951~7000件目RSSRSS

今新居を構えるか迷っています。

現在、夫34歳、妻33歳、子供3歳(もう一人希望)で新居を建てるか迷っています。ローンを組む際に頭金をすべて入れた場合、月々の生活費が38万となり、もし1500万手元に残すと生活費が月々34万になります。子供は出来れば中学校から私立を希望しています。上記の家計費で月々やりくり出来るか不安になり、今新居を構えるか、若しくはもう少し頭金を増やして2年後にするか迷っております。(2年後には住宅ローン減税...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査

現在夫も父親が所有する土地に、夫と私の家を建設予定です。銀行へのローンの審査で、私が過去に消費者金融に借り入れしていたことは、問題になりますか?また、私は現在銀行のローンカードで借り入れしています。過去の借金も現在の借り入れ分も遅延なく返済しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

繰上げ返済について

はじめましてN.Nともうします。現在、銀行のミックスプランで35年900万 金利2.86%、3年固定1300万 金利1.5%で住宅ローンを組んでいます。夫450万 妻200万 共働きです。子どもができる前に、なるべく繰上げ返済を考えており、近々、200万を返済予定です。金利上昇を考慮して3年固定のローン返済が有効だと思うのですが、いかがでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ノンバンク系(G○マネー)大丈夫?

家のリフォームを考えています。かなり大規模なリフォームになると思われ、1500万の見積もりになっています。ところが、銀行などの融資がなかなか決まりません。理由は確かにいくつかあります。1、借地なので住宅ローンで対応できない。2、自営業(2年半)で、昨年の収入所得が少ない(原価償却などが多い)189万。妻は会社員なので、収入合算ができれば、良いのですが。そこで、ノンバンク系特にG○マネーなどという会...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

贈与税について

はじめまして。私(独身)と68歳の母親と中古住宅を購入しました。その際、母親から600万の資金を出してもらい、私が今後ローンを支払っていきます。そこで600万の資金に対して贈与税がかかりますが、何か節税対策はないでしょうか?私としては贈与ではなく借入にしたいのですが、ローンを返済しながら他に借入返済となると税務署は不振に思わないでしょうか?いろいろ書きましたが、宜しくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

扶養家族と社会保険について

現在、私は(正社員:給与所得-約480万/年・・社会保険)、妻(アルバイト:所得-約230万/年・・社会保険)それぞれ働いている会社の社会保険に加入しています。将来的に、子供が出来た時の事や毎月の出費を考えると夫婦別々の社会保険に加入するよりも、妻の社会保険を解除して、私の扶養家族にしたほうがよいのでしょうか。知識がなく申し訳ございません。選択肢として、このまま別々の社会保険に加入し続けるパターン...

回答者
ファイナンシャルプランナー

130万の壁

はじめまして。社会保険上での扶養で働いています。月108333円を超えないように働いていたのですが、7月だけ繁忙期で8月に頂いた給料が108333円を超えてしまいました。今月以降は超えないように働けるのですが、一ヶ月でも超えたら扶養から抜けなければならないでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅購入のため保険の見直し

主人36歳・妻34歳・子2歳の3人家族です。主人の年収は500万、妻は来年よりパートにでる予定です。現在新築マンション(3000万)を購入するため、保険の見直しを考えています。その中で主人が独身時代より加入している個人年金保険を継続するか、解約するかで悩んでいます。10年確定年金保険(定額型)加入年齢25歳 払込終了60歳 60歳以降10年間年額72万円受取 月払い金額11001円です。解約払戻金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

派遣を辞めた時

はじめまして。37歳子供のいない主婦です。3月から8月まで派遣で130万円弱収入を得ておりましたが、その仕事を今日にでも辞める予定です。そこでこれから健康保険と年金をどうしたらいいのかネットで調べてみたもののかえって混乱してしまったので相談させていただきます。以前夫の扶養で会社の健康保険組合に入っていた時は、保険証が夫の名前のものに自分の名前が書かれているので自分も夫も同じ日に病院に行きたい時など...

回答者
ファイナンシャルプランナー

親族の扶養や保険について

初めて質問させていただきます。現在私は(給与所得約400万)で妻(所得0)、子供(幼児)1人、父(所得0)、母(年金所得33万)、姉A(所得0)を扶養しています。今後引越しをする予定で父母、姉とは別居となり保険をどうすか、扶養をどうするか悩んでおります。まず私は医師国保に加入しており、同居でない場合は扶養家族にできないとのことなので3人に国保に加入してもらうか、もう一人同居する姉B(給与所得約15...

回答者
ファイナンシャルプランナー

借金あり・夫高齢・マイホーム購入は無理?

昨年からの夫の知人の借金があります。保証人になったもの・代わりに借金してきたものなどがあり、生活の中で返済が10万円程度あります。また、借金を踏み倒されたものも含めると損害は1000万円以上になりました。今 なんとか生活していますが 毎日 将来の希望も見えず不安な毎日です。もちろん貯金もできず なけなしの貯金を削りながらの生活です。小さな会社をしていますが夫はもうすぐ60歳で 年齢もかなり離れてい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンションの購入について

ただ今マンションの購入を検討中のものです。専門家の方にご意見伺いたく質問させていただきます。主人手取り20万+歩合(歩合は入るときと入らない時があり)昨年の年収404万円、私手取り20万昨年の年収348万円で共働きです。3700万円ほどを35年ローンで借り入れしマンションを購入したいと思っているのですが、無謀でしょうか?モデルルームの見学に行った際、出してもらった金額では管理費修繕費駐車場代こみで...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

退職金1000万の運用

転職に伴い1000万円の退職金を受け取ることになりました。これを運用か繰上かで迷っております。アドバイスお願いいたします。年齢:39歳年収:私900万+妻500万子供:2人(10歳、7歳)貯金:300万円借金:1500万円7年前に公庫と年金で3900万借りましたが年間200万〜300万のペースで繰上してきたので現状は公庫のみで上記のローン残になっております。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

無配当積立利率変動型終身保険(米ドル建)

はじめまして、知人の薦めで200万円程を考えておりますが自分自身まったく知識がありません…。めったに元本を割る事は無いと言われ、銀行に預入れをしているのであれば、良いかと思い思考中です。良い点・悪い点を教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー

年払退職金の運用方法

退職金について 退職時一括払いと毎年払と選択できるのですが、総額としては同額ですが、各自で運用できるよう毎年払いという制度がありますが、できればリスクが少なく元本保証でき、毎年数十万円ずつ今後、30年間投資できるようなものはないでしょうか?今後、年金があるかどうかも分からない世の中なので退職後の蓄えを少しでも多くしたいと思います。宜しくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

マンションローン

マンション購入を考えております。年収は540万円でマンション価格は3000万円でフルローンにする予定です。金利を固定10年にするか、変動35年で組むか迷っています。中央三井信託の金利優遇を利用しようかと思うのですが、この先金利が上がっていくと思われる中で、変動金利を選ぶことは止めた方が良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

生活費と貯蓄について

私は33歳(夫)で27歳の妻と1才の子供がいます。妻は現在妊娠中で、来年の3月に出産予定です。この後も、もう一人欲しいと思っていますが、現在、うまく貯蓄ができず、今後の金銭的に悩んでいます。どの様に貯蓄をしていけば、無理の無い生活ができるか、ご教授下さい。収入は月収32万、ボーナス80万×2回(夏、冬)です。妻は専業主婦です。支出は光熱費などで48000円、自動車ローン16000円(ボーナス時+1...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

時間がない場合の資産運用

持ち家なし、36歳の子育て中の専業主婦です。私名義の預金が約1800万円ありますが、運用する時間も、どこかに相談に行く余裕もありません。1800万のうち、200万弱を夫に頼み株で運用、200万でバランス型(配当あり)の投資信託を買いました。残り1400万の運用方法についてアドバイスいただけないでしょうか? また今の400万の運用についても、これで良かったのかと思案しています。まだ定住地が決まらない...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

個人事業主の特定口座(源泉あり)の確定申告について

はじめまして。主人の扶養家族として、パートで働いている主婦です。現在、趣味でマッサージを勉強しており、ゆくゆくは個人事業主として自宅で開業したいと考えております。また毎月、私名義の投資信託(特定口座源泉徴収あり)で配当金を得ていますが、当分の間は、個人事業主となった後も主人の扶養家族でいることを望んでいます。私自身は、個人事業主となり確定申告が必要となった場合でも、株や投資信託の利益は「特定口座で...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

勤務先が複数の場合の年末調整について

現在主人の扶養に入っており、パートと派遣2社でかけ持ちし、扶養範囲103万以内に収めるよう働いています。収入の一番多いのがパートで約50万、派遣A・Bが各約20万で103万ギリギリになると思われますが、やらねばいけない手続きについて教えていただけますでしょうか?扶養の範囲というのは3社の合計収入だと思いますが、それぞれから源泉徴収票をもらう必要がありますか?もらった場合、もらわなかった場合の手続き...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

生命保険と貯蓄

医療保険の加入を検討しており、それに伴い家計の見直しの必要性を感じました。アドバイスよろしくお願いします。*家族*夫34歳、妻29歳 2人暮らし*月収入:(手取り)31万 <夫23万、妻8万> 賞与:年間90万(2回)〜支出〜 23.5万 *これ以外にイレギュラーな出費が月1万ほど食費:6万家賃:6.5万光熱費:1.5万医療費:2.5万小遣い:2.5万(夫1.5万、妻1万)交際費:1万通信費:2万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

使う予定の無い500万円に働いてもらう方法

独身 女性です。財形貯蓄で貯まった500万円を運用したいと考えています。近々に使う予定の無いお金ですが、財形のままだと金利もつかないので少しでもお金に働いてもらおうか・・と考えています。近くの銀行で、個人変額年金(アダージオ3win)という商品を紹介されています。もともと5年以上の長期で運用を目指していますので、元本割のリスクもなく契約しようかと考えておりますが、アドバイスをお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン繰上げ返済優先順位について

現状住宅公庫から1300万円(10年間年利2.75%、以降3.45%)都銀から1000万円(変動で現在1.875%)借り入れており(35年)500万程度繰り上げ返済にまわそうと考えています。返済額が大きい住宅公庫か変動の都銀に繰り上げるか迷っています。これからのことを考えると変動の都銀を先に完済してから公庫に繰り上げ返済していこうと考えてますが正しいでしょうか?また控除を考え返済は年明けがいいのでしょうか?勉強不足ですいません。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

資産形成についてアドバイスをお願いします。

シングル35歳です。結婚したいとは思ってますが…まだ未定です。今は両親と三人で暮らしていますが、もし結婚せず、一人で暮らしていくとなると住宅(できれば小さくても持ち家が欲しいのですが)や老後のことも考えます。住宅資金に3000万、老後資金にも3000万くらいは必要なのでしょうか。そのためにも今から資産形成しておきたいと思っています。年収は、350万です。資産は、1300万です。  定期預金300万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

頭金の集め方について

はじめまして。中古マンションの購入を検討しています。希望エリアはほぼ確定し、今からマネープランを考えるという段階です。ネット上の住宅ローンシミュレーションで年収から計算すると、借入額の目安は\3500万程度でした。希望としては\4500万〜\5000万クラスのマンションを購入したいので、頭金がどれだけ&どうやって用意できるかをこれから考えたいと思っています。そこで、2点質問なのですが、【Q.1】具...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入可能でしょうか?

夫(43歳)、私(31歳)、子供(1歳)<収入>月収(手取り) 39万(内、家賃補助3万)、ボーナス 80万弱*2退職金 1500〜2000万程度???<支出>基本生活費   37万/月(ローン・家賃含む)学資保険      1万/月年間固定費   112万/年(ローンボーナス月増額分含む) <貯蓄>私名義の貯蓄    約1200万夫名義の貯蓄+株式 約 500万子供名義の貯蓄   約  50万...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン

はじめまして、住宅の購入を検討中ですが、ローンが組めるか心配です。現在自営業1年目で申告もマダですが評価価格5000万の不動産がありますが、第一抵当で400万ほど担保に入いいております。3000万の借り入れは不動産の価値だけで可能でしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅の名義について

現在、自宅に父親と私の二人で住んでいます。土地の名義は父親なのですが、住宅は父親が3/4で私が1/4を所有している名義になっていて、住宅ローンも私と父親で払っています。私が結婚を期に、家を出ようと考えています。当面は父親一人でやっていける目処がたっているのですが、将来について不安があります。そこで東京都の長期生活支援資金制度、リバースモーゲージを利用できないか考えています。長期生活支援制度の条件で...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

妻名義の住宅ローンを夫名義に。

3年前の夏に妻名義で3500万円のマンションをローンで購入しました。その後の夫の話し合いで、マンションもローンも夫名義にしたほうが…ということになりました。が、その順序や方法に不安があります。借り換えも検討していますが、抵当権や贈与の関係など、わからないことだらけです。まず現在ローンを組んでいる銀行に名義の変更を申し出て夫の審査を受け、もろもろの名義を変更し、その後、借り換えの手続きにはいったほうがいいのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

旦那の借金

平成7年3月より同年8月までに総額55万借入し、そのうち同年8月までに11.8万のみ返済し、その後返済しないで逃げていたようです。平成15年に貸し業者からの手紙で初めてその事実を知り旦那は逃げ腰だった為、連絡して聞いて見ると利息を含め総額200万を超えているといわれました。またその間平成8年に裁判所が入ったが口頭弁論にも欠席だったということも知りました。150万まで減額するから頭金として数十万入れ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

団体信用生命保険加入が可能?

6年前に卵巣のう腫があるのがわかって、良性だと分かっていたので、そのときの状況判断(出産等)で手術はしていません。現在2〜3cmの大きさで、以前経過観察を行っています。この状態で、団体信用生命保険の申請をした場合、通るのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン返済か、投資か

はじめまして。昨年中古住宅(1400万)を買い、10年固定で1200万のローンを組んだばかりです。金利は2.2%です。遺産相続で500万の金を手にしました。その500万を返済に使おうか、それとも投資をするべきかで悩んでおります。10年固定なので、期間短縮繰り上げ返済をすると、住宅ローン減税が受けられなくなります。リスクはあまり取りたくないのですが、比較的に安全に2.2%以上で運用できるのであれば、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

外国人でも、住宅ローンで家を購入することは可能?

夫はオーストラリア人で、私は日本人。1歳半になる息子がいます。オーストラリアで入籍をしたのですが、今年1月末より配偶者ビザで日本に入国、4月から日本で働いています。日本で家を購入したいと考えているのですが、外国人の夫がローンを組む際、日本人と比べて不利になるということも聞きました。永住権を所得すれば良いとも聞いたのですが、それには10年程かかるとのこと。それほど長い年月を待たずに、住宅購入をすることは可能でしょうか。現在の住宅購入資金は150万円程度。毎月10万+を貯蓄に回しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンと抵当権/不動産売買について

現在住んでいる自宅を13年前に建替えを行い、その際、住宅ローンを父親と私で借入を受け、返済を行っています。このときに、不動産に抵当権をつけています。近々、私の結婚を期に、家を出ようと考えています。親父の今後の収入のみでは、あと10年ほど残っているローンを払っていく事は出来ないと思っています。そこで、不動産の売却を考えていますが、抵当権がついていても、売却することは可能なのでしょうか?売却したお金で、ローンを全額返済できればと考えています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン

私33歳、母61歳の母子家庭です。十数年前に共同名義で家を買いました。しかし、この時私は大学を卒業して就職したばかりで、住宅ローンのことなど何も分からないまま、母とその彼(工務店経営)の言うままに銀行に連れていかれ、2500万借りること、30年ローンで月8万強支払う内、私が5万円負担することを聞かされ、署名・捺印のみさせられました。銀行に行く少し前に家を建てる計画があることを二人から聞かされ、この...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

他銀行への借り換え

一度に質問をすれば良かったのですが・・・。現在、住宅ローン残高が1830万円あります。9月に5年固定が終わり、次の固定金利を選択します。3年2.1、5年2.8、10年3.2の金利になります。そのまま、今の銀行で継続した場合、来月の金利選択時と同時に100万円の繰り上げ返済をしようと思います当初は3年固定を選択し、その3年間で200〜300万の繰り上げ返済をした後、10年固定を選択しようと考えてまし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

今後のプランについて

結婚後、しばらく別居していたため、最近家計を夫婦でまとめました。現在、中古マンションに住んでいますが、5-10年後くらいには子供も数人(2人から3人)欲しいと思い、成長に合わせて一戸建て購入を希望しています。その際、現在のマンションは、現時点では管理費など込んで12-13万円で賃貸できるそうです。 現在の家計と今後の住み替えについて、問題点の指摘と助言をお願いしたいと思います。保険は入っていません...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

母の生命保険

私の母は現在61才でパート(7万/月)と年金生活(8万円/月)です。父は5年前にになくなり持ち家で一人暮らしです。家のローンありません。現在、生命保険を約15000円/月払っていますがパートを辞めた時に今の金額が高くて払えません。保険を辞めて貯金するか保険内容を見直すか検討しています。*母は今まで入院や大きな病気は一度もありません現在の保険内容:57歳時加入入院:1万円通院:5000円がん一時金:100万円死亡:200万円(67才迄)

回答者
ファイナンシャルプランナー

自営業の住宅ローンについて質問です。

夫婦で輸入卸売、小売業を営んでおります。 この度夫の故郷に店舗併用住宅を建てようと計画しておりますが、自営業の為なかなかローンが借りられません。創業16年になりますが、過去3期のうち2期がマイナス決算です。GE MONEYが自営業でも借りやすいとの事で資料を取り寄せましたが、金利が他に比べかなり高いです。 10年固定で5.2%,5年で4.7%,変動では3.8%でした。でも、銀行では借りられそうに無...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン今後について

はじめまして。夫36歳会社員年収450万、妻36歳専業主婦、子供2人(5歳、0歳)です。3年前に1500万のローン(35年)を組みました。3年固定(1.75%)だったのですが、固定期間が先月末で終了し、変動に変わっています。来週に700万の繰上げ返済をする予定で、その後の残は700万ほど、残り期間は13年3ヶ月になります。その後を変動で様子を見るか固定にするかで迷っています。優遇が0.5%だったの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン

3年前、3年固定1700万ローンを組み、今年9月に固定期間変更を考えなければいけません。5年固定2.9%、10年固定3.6%どちらかで悩んでいます。10年固定にすると、月々2万返済額がアップしますが、私(主婦)のパートを増やす事、子供が幼稚園から小学校へ入学するにより、可能だと思っています。9月の変更時、100万の繰上げ返済を考えていますので、次のまとまった繰上げ返済は、5年か10年、固定期間変更...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

労働の贈与?

どの分野の専門家の方にお聞きすればよいのか判断がつかなかったため、専門外の質問になるかも知れません。その際は、ご指摘ください。以下に詳細を記述いたします。まず経緯についてご説明いたします。義父と親戚(大工さん)に家を建ててもらい、今月8月に完成いたしました。義父と親戚(大工さん)に家を建ててもらったといっても電気設備、サッシ、水まわり等々は専門家やメーカに依頼しました。家を建てるにあたって、義父か...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

確定申告は必要でしょうか?

大変ぶしつけで申し訳ございませんが、是非ご教授の程お願い致します。私は、今年の2月に個人契約をしていた会社を辞めました。契約内容は、毎月16万5千円をで、そのうち10%の15000円を会社の方が税金として収めるという形で契約の方をしていました。また他の会社からも、1年間で5万円ほどの収入がありました。今年3月の確定申告には、税務署から、個人事業者扱いになると言われ、確定申告を行い、所得税も住民税も...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

赤字をなくして貯金したいのですが・・

夫婦2人に子供4人(小4,小2,5歳、1歳)の6人家族です。主人は地方公務員で私は専業主婦です。毎月、赤字で実母から援助を受けて生活しています。どうにかして援助をなくし少しでも貯金をしたいと思っています。4月頃までは9万程度の赤字が出てしまってましたが、それをなんとかここ3ヶ月ほどは2万まで減らしました。ですが、どうしてもその2万からが減らせません。どこを削れば良いか、アドバイスをいただけませんで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

生活ができません。

6ヶ月の子供が一人、転職して手取りが月35万から、月20万に下がりました。ボーナスもほとんど出ません。住宅ローン月に12万です。どうしたらいいでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

今後のマネー運用について

32歳の主婦(公務員、現在育児休業中。来年1月復帰)です。夫(45歳、公務員)、娘(1歳7ヶ月)と3人暮らしです。結婚前に郵便局の定期預金が500万円あり、結婚前は自分の老後のことを考えたお金だったのですが、今、子どもの教育資金として運用したほうがいいと思うようになりました。長期(15年くらい)は使う予定がないので、どのように運用するのがベターでしょうか?なお、我が家の状況は昨年、家を新築(ローン...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

二世帯を建てて7年です。

建てるとき、結婚しない予定の妹と両親で二世帯を建て替えました。家ができあがる直前、急に妹が結婚することになり、せっかく建てた二世帯に住めない事になりました。もったいないので、長女夫婦の私達が代わりに入り父母妹名義のローンの支払いもこの7年名義はそのまま払い続けてきました。名義を変えることとか、銀行に行って手続きすることとか、誰に相談して良いか考えるのも面倒で、ついそのままにしてきてしまいました。こ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

投資について

37才のサラリーマンです。子供3才、妻(専業主婦37才)です。現在、 ・年収500万(税込み、私のみ) ・貯蓄750万(すべて普通預金) ・住宅ローン1500万(25年固定、毎月73000円、ボーナスなし) ・年間貯蓄100万という現状です。 ここで普通預金の一部を投資信託にまわしてみようとおもうのですが、いままで投資というものをしたことがなく、よくわかりません。初心者として、どこの業者にお願いし...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

出産手当金の支給日数について

当方は今年1/12日から産休に入りました。産休に入る前の4日間の勤務日は有休を使って休みました。一月の給料=月給/21×4 (つまり出勤日21日の中の4日分)でした。最近、会社から出産手当金が支払われましたが、その日数が申請したものより6日少ないです。会社に問いあせた結果「1月は有給を取っているため給与が支給されています。給与は、土日祝日以外の平日が支給対象日とされているため、給与が支給されている...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

今後の住宅・教育資金についてご助言ください

家族は義父(76歳年金暮らし)、夫(42歳会社員)、私(30歳会社員・育児休職中・資格を持っているので定年まで働ける)、娘(6ヶ月) 築35年の義父名義の一戸建てに住んでいます。ローンなし。7〜8年後に自宅の全面リフォーム(予算は諸費用込み3000万)と3年後に車の買い替え(予算300万)を予定。私は来春より娘を保育所に預けて復職予定、子供は2歳ぐらいあけてもう1人欲しい、子供は高校まで公立、大学...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

7,658件中 6951~7000件目