(新着順 138ページ目)30代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (138ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

7,658件中 6851~6900件目RSSRSS

住宅ローンが返済可能か不安です

初めて質問させて頂きます。税抜き手取り年収600万(私:32歳)と240万(妻:25歳)の2人ですが、マンション購入を考えています。子供は3年後くらいに欲しいと思っていますが、下記の物件のローンが教育費など考え支払っていけるか不安です。この年収で支払っていけるでしょうか?またローンについては、4000万を3つに分けて組み、繰り上げ返済をして段階的に月額負担を下げていこうと思っています。こういった方...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計診断,2人目の子供について

結婚12年:夫44歳(手取月40,ボーナス年170),妻38歳(パート月5万),子(小3) ●月に財形2万,持株2,車用2,子供用1,個人/企業年金1,保険(医療/ガン)1,部会費他0.5,年払用プール7(夫共済12,妻年金積立18,学資15,固定資産税14,団信他7,車保険/税10,子保険/学校用8)●支出;月 住宅ローン14.5(ボーナス払ナシ),光熱/水/通信/電話3,夫こづかい2...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

所得の割に入り過ぎでしょうか?

この度生命保険を見直すことにしました。夫35歳,妻34歳,1歳の長男と、もう1人希望です。現在夫の給料だけが収入です。月平均手取¥230,000です。現在ローンはありませんが将来発生する計画です。以下の保険の数々を提案されましたが、身丈に合ってない気がして・・ご意見をいただきたいのですが。よろしくお願いします。全て月額です。夫の収入保障(損保ジャパンひまわり65歳まで)¥8,400医療保険(ア...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

確定拠出年金スタート

お世話になります。前回確定拠出年金について詳しくアドバイスいただき、8月から拠出を始め1回目の買い付けが済みました。ですが〜不安にさいなまれてしまい。私自身が素人なのでこれから先、運用成果を上げ加入して良かったという日がくるのかどうか。ここ最近の世界情勢や金融不安などマイナスな状況ばかり目につくのでなおさら不安が。配分は、日本株式(インデックス)40%、外国株式(インデックス)20%、外国債券40...

回答者
ファイナンシャルプランナー

投資について

100万円を元手に、できればなるべくリスクがない投資(国債など)をしたいと考えております。旅行がすきなので旅行代の足しにでもなればと考えております。年5万〜10万位になればと・・・。どのような商品でどのようにすればいいのかを教えていただけないでしょうか。なにぶん、投資等がはじめてなので、専門家様によるご助力をいただけますと幸いです。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

保険の見直しについて教えてください

32歳会社員の男性、家族は妻34歳、子供4歳女児、2歳男児の4人家族です。生命保険の見直しを検討中です。現在の年収は約600万円、妻は専業主婦です。たくさん種類があって、自分に最適な保険はどれかがよく分かりません。私のような家族にはどのような保険がおススメでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

年末調整と確定申告について

はじめまして。eri(30歳女)と申します。出産を控えて教えていただきたいことがあります。よろしくお願いします。(家族)・妻−30歳。10月末に出産のため、会社を退職。1-10月までで年収約200万円・夫ー35歳。会社員、年収約500万円今後:子供が大きくなるまで働く予定なし。11月から夫の扶養に入る予定。(質問)?夫が今年の12月の年末調整する際に、私(妻)扶養家族に入れて、扶養控除を受けること...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

こんな場合失業保険もらえますか?

 はじめまして。今現在正社員として仕事をしておりますが、来春から大学に通うことなり、3月で退職を考えています。家庭も持っており小さい子供もかかえお金の心配が後を絶ちません。ちなみに奨学金も受けるつもりでいます。こんな場合は、失業保険は出るものなのでしょうか?大学へ入ってみないと仕事できるかめどが立ちません。もらえたら助かるのですがどうでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

教えてください車の保険

搭乗者傷害特約なのですが、生命保険に加入する際に、必要保障金額を考慮して加入しているので搭乗者傷害特約を車の保険にはつけたくない、つける必要がないと思うのですが、この考え方についてのリスクについて教えてください

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

育児休暇中のやりくり

 夫(39歳)妻(30歳)男の子(3歳)の3人家族です。現在の貯蓄 350万円(子供の貯蓄含む)主人手取り34万円・妻手取り21万円・児童手当5千円(貯金しています)ボーナスは夫は成果給なので、当てになりませんが、去年は年80万程あり50万は貯金しました。妻は、年30万程ありますが、お盆とお正月の旅行や帰省などでほとんどなくなりますが、5万円は先に貯金しています。生活費住宅ローン     90,0...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

二世帯住宅の名義・ローン控除

来年2月竣工予定で二世帯住宅を今月末着工します。現在、土地・建物の名義をどうするか悩んでいるところです。土地は新規で探した分譲地で約2000万円。建物は約3500万円です。出資の内訳は、義母が2500万円。主人名義の住宅ローン(フラット35)3000万円です。妻である私は連帯債務者になっています。(共働きで、収入割合はおおよそ6:4)いくつか疑問点があります。?住宅ローン控除を夫婦そろって受けるた...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

3人目が欲しいのですが

現在夫43歳妻(私)33歳 長女2歳0ヶ月次女8ヶ月の年子育児しています。夫の年齢を考えると3人目は諦めた方が良いのでしょうか?今、貯金は100万ローンなしです。マイホームにこだわってはいませんが それでも子供が2人なら今のままでも暮らせそうですが、子供3人となると賃貸ではかなり狭くなりますよね。色々考えると3人目はやはり無理でしょうか?夫の手取りは27万程度です

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

FPとの出会いかた

今後の将来設計についてFPに相談しようと思いますが、FPの出会いかたにはどのような方法あるのでしょうか。希望としては、将来設計として不動産投資についても相談できる方がよいですが。また、他にどのような条件があれば、FPを決める基準となるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

失業保険

2005年2月末に退職しました。妊娠の為退職をし、現在は失業保険の受給期間延長申請をし継続中です。2006年7月に出産し子供も1歳になりそろそろ失業保険の受給手続きに行こうかと思っているのですが、皆さんと同じような質問になり申し訳ないのですが、受給中は扶養から外れないといけないと本などに載ってありましたが、収入が無くてもそうなんでしょうか?また保険組合によって異なってくるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅購入について

現在、賃貸アパートに住んでいますが、住宅購入を検討しています。他の方の体験談などを参考にしながら住宅購入に関して勉強中なのですが、自分の状況に対する客観的なアドバイスが欲しいと思い、相談いたします。夫:31歳。月収25万円(年収380万円)。今年4月に転職したばかりです。国家資格を持っています。妻:32歳。パート収入月8〜9万円。  子供はまだおりませんが、できればすぐにでも欲しいと思っています。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

将来への備え方に悩んでます。

私は 神経疾患の難病を抱えているシングルマザーです。小学生の娘がいます。病による運動神経の異常はあるものの、精神、体力ともにまだ通常生活はできています。生活は両親との同居に助けてもらい、週3日の仕事で子供の学費や年金、国民保険などを払っています。しかし体調の急変も時々はあり、フルタイムでの就業は無理です。なので私に何かあった時のために、子供のために生命保険に入っておきたくて、難病患者でも入れる保険...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

生命保険とライフプラン

生命保険の選択に迷っています。夫(32才) 年収720万円(但し、80万円は業績給)妻(33才)育児休業中子(8ヶ月)住宅ローン:2005年9月取得 残高約2550万円(フラット352050万円+3年固定10年返済500万円) 住宅ローン以外に借り入れ無し貯金:約1000万円但し、450万円は1年後に3年固定ローンを繰上返済する予定妻は育休後に働く(年収600万円程度)予定だが、子供の小学後入学と...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

借換で迷っています…

現在、地方銀行で残高2,140万円を2年固定1.7%、30年を保証料組み込んで借りています。来月固定期間が終了するため、今年7月ローンの見直しをしようと、まずは現在借りている銀行に相談にいったのですが、次に選ぶ固定期間が最長7年と窓口で言われ、長期固定を希望していたことから金利上昇のリスクも考えて他行(都市銀行)の金利優遇キャンペーンを利用して借換を検討してきました(?2,130万円10年固定2....

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅購入は可能でしょうか?

夫39歳、私(妻)37歳、子供9歳、5歳の4人家族です。夫の年収(手取り660万)、私の年収(約100万)の家庭です。平成6年、新築マンションを私(妻)が購入しました。現在借入残高1870万、返済期間残18年、金利2.85%(半年見直し)、月々約9万(元金+金利+管理費+修繕積立+駐車場)、ボーナス期(年2回)には32万を返済中、1年で158万の支払になります。別に固定資産税10万。現在訳があって...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

年収20万円以下のダブルワーク

 現在、103万円以下の扶養控除内で働いております。もう少し収入が欲しいので、ダブルワークをしようかと思います。年間20万円以下の給与収入は、確定申告しなくても良いと聞いたのですが、扶養控除も1社を合算しない金額で年間103万円以下と計算していいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

固定金利が満了になりました。

8月で3年の固定金利が満了になりました。今までは金利1.75%で49.379円の返済でした。今は変動金利で2.125%で52.114円の返済です。これから固定金利にしたほうがいいのか迷っています。借入残高 14.567.384円3年固定 2.75%で56.800円5年   3.00%で58.800円10年   3.25%で60.800円  です。主人は年収500万で小さい子が二人います。私は来年に...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

二重ローン

結婚するときに全てローン(準備、結婚式そのもの、新居等)を組んだため現在2カ所の月々のローンの返済だけで7万円くらいになっています。←それぞれ5年で返済。収入が私の月収と主人(外国人)のアルバイト代で17万円くらいなのでかなり厳しいのですが、月々のローン返済額を少し減らすことは可能でしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

貯金と借金の優先度について

現在、住宅ローンをかかえている35歳の夫婦と4歳の子供が一人の三人家族です。年収は税込み640万程。手取り月収36万前後、手取りボーナス120万前後です。貯金が財形貯蓄の180万円程(年44万円貯蓄)。借金が住宅ローンの他に、金利8%程のカードローン140万円(三社)、14〜18%のカードローン110万円(三社)あります。私としては利子が勿体無いので、財形を一部崩してでも先に高利子のものから返...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

繰上げ返済か子どもか?

私(30才、手取り月25万、ボーナス40万×2)妻(31才、手取り月21万、ボーナス40万×2)子どもはいません。今はアパート暮らし家賃63500円です。来年完成のマンションを2600万で買う予定です。頭金1500万用意でき、1100万をローンにしようと思ってます。35年ローンで、10年固定金利2.1%(優遇)で管理費、修繕積立金を含めて月6万円になるそうです。私達夫婦はたいした趣味もありませんし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

今後の資産運用について

今まで積極的に資産運用せずに来たのですが、住宅ローン完済のめども立ったため、老後の資金作りをしたいと思っています。夫婦共働きで、退職金は5,000万円ほど出る予定ですので、あと20年ほどで3,000万円貯めるには、どのような運用をしたらよいのでしょうか?現在の状況夫婦(38歳)同じ会社で共働き、定年は60歳9歳の子供あり、住宅ローン完済まであと2年の予定定期預金600万円、普通預金200万円、年間貯金額150万円

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

生命保険の見直し

主人の生命保険の見直しについて教えてください。結婚2年目。子供はいません。主人は今年37歳で、独身のときに会社で入った第一生命の「堂堂人生(・らぶ)」(5年ごと利益配当付更新型終身移行保険)に加入しています。終身保険1600万。 基本年金額200万。 生存給付金額(更新時15%増額方式)22万。【5年ごと利差配当付特約】+【無配当特約】で毎月 14573円(主・9089+特・5484)支払っていま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

最適な貯蓄方法は?

現在妊娠5ヶ月の主婦です。今年の3月まで会社勤めをしていましたが、退職をし子供(3歳の女の子)と3人で生活しています。収入は毎月の旦那の給料で全てまかない、貯蓄は財形など含めると2〜3万円ほど出来ています。今は子供も小さいことから大きくお金を使う予定もなくボーナスもほぼ貯蓄しています。現在郵便局の定額貯金や銀行の預金で400万ほどあり、当面使わないものは郵便局の保険に800万ほどあります。今回私が...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

これから資産運用をはじめたいのですが。

はじめまして。これまで全く投資など資産運用を行ったことがありません初心者なのですが、この度、まずは運用資金100万を元手に資産運用を始めようと思っているのですが、全くの素人で何をどのようにすればよいのか右も左も分からない状態です。元手の100万は今後使用用途のないもので、どのように運用するのがいいのでしょうか?分配の仕方などアドバイスして頂けたらと思います。ほんと初心者の質問で申し訳ないのですが、ご指導の方よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

20年固定か35年固定か

分譲住宅諸費用込み4800万円を頭金2000万円で購入を検討しています。年齢は30歳で年収は650万円。妻は450万円。妻は3月に出産予定。産休・育休後に復帰予定です。今月契約で10月より2800万円を返済予定ですが、変動金利は10月から上昇らしく、今後の上昇も心配なので全額固定を考えております。そこで、フラット35Sを検討していましたが、10月から20年返済で融資金利が低くなると聞き、迷っていま...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン借り換えしようか迷っています。

今年11月で現在の固定3年1.5%の期間が終了するため、以降の選択について悩んでいます。そのまま、現在借り入れている銀行で継続するなら、以下のような金利になる予定です。借入残高 1930万円変動金利    3.5%3年固定金利   2.8%5年 〃     3.2%10年 〃    3.9%現在は1.5%で約6.7万 ボーナス払無しです。夫の年収は手取で360万ほどです。継続するなら10年固定では...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

変動+固定MIX?フラット+マイホームローン?

はじめまして。2200万の中古マンションを購入にあたり、30年固定3.14%の大手銀行(融資手数料47万ほど)か、25年2.77%(+1.9%マイホームローンとの合算で2200万)民間会社のフラット35にするか迷っています(こちらは手数料18万ほど)フラットの適合証明は多分取れるとの話です。ちなみに大手銀行のMIXプランも得だと不動産屋さん。金利も優遇がいくらかあると思います。(夫はフラットや長期...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

どうにもなりません

主人の手取りは月平均30万円です。私はパ−トで4万〜5万円です。ただ主人が400万円位の借金を作っていました。任意整理をと考えたりしたのですが。会社に知られてしまうとか、弁護士などに手数料を取られるからと動いてくれません。主人の借金だから自分で動いて欲しいのですが・・・

回答者
ファイナンシャルプランナー

一時所得があったときの年金保険料は?

H18年5月に一時所得(親が経営する会社から私宛に)があったことを、母からの事後報告で今年になって知りました。私は専業主婦のため夫の扶養になっていましたので、遡り扶養から外れ、国民保険への切り替え、国民年金第3号から1号への切り替えの手続きをしました。 しかし先日、夫の会社から発行された「健康保険・厚生年金保険 資格喪失等証明書」の認定抹消日にミスがあったことが分かりました。正しくはH18年6月1...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

離婚後に夫名義のマンションに住む場合

三年前、2000万円の新築マンションを、頭金800万円をいれて購入しました。ローン残額は残り1100万円です。マンションの名義も、ローンを組んでいるのもすべて夫です。離婚後は、私がそのまま、マンションに住みたいと思っています。名義変更にかかる費用はいくらぐらいでしょうか?なにか他に税金がかかりますか?財産分与としてマンションを私が取り、ローンもそのまま私が受け継ぐつもりです。ちなみに私は正社員で勤...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

家計の赤字

このままでは、ダメだと思うのです。4年前に再婚、入籍と同時に主人がマンションを購入。毎月の返済を少なくし、月7万円。年2回のボーナスで、残りの返済をしています。主人が41歳のときに35年ローンを組んだので、繰上げ返済をしないと、退職後の生活が成り立ちません。が、現実、毎月、家計は赤字です。主人は年収870万。共稼ぎで私は年収が250万。子供が、10歳、4歳、1歳の子で、保育園に預けているため、毎月...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2人目が欲しいが、やっていけるかが心配

●収入主人 手取り19万妻  手取り12万子供3歳 児童手当5千※ボーナスは2人とも夏と冬の2回、1か月分程度もらえます。●固定支出(概算)ローン8万(住宅とブライダル。ボーナス払いなし)保険4万(車2台分の保険、学資保険含む)定期購読6千(新聞含む)NHK受信料1千旦那小遣い4万(医療費含む。持病で通院中)妻小遣い2万(医療費含む)保育料4万円●やりくり費(概算)食費3万日用雑貨費2千育児費(服...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

外国債券を買うにあたってのポイント

 初めまして。最近、結婚をしました。 これからの生活は、夫婦共働きで生活をしていこうと考えております。結婚を機にマンションも買い、今後大きな出費の予定はありません。(ローンも組んでいません) 二人で話し合った結果、結婚前の資産はそれぞれで管理しましょう、ということになりました。 私の結婚前の資産(というほどではないのですが)200万円は当分使う予定がありません。 現在200万円のうち、約30万円分...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

戸建て購入について

35歳の主人と3人の子供の5人家族です。現在は賃貸マンションに住んでいますが、手狭になってきていて引っ越しを考えています。現在、管理費と駐車場込みで\92000ですがもう少し広いところとなるとこの金額で借りるのは難しいようです。(これ以上の家賃となると少々厳しいです)不動産会社からは、これだけの家賃を払ってるなら家を買った方がいいと言われましたが、自由にできるお金は200万ほどしかありません。主人...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

株とFXの税金について。

現在、失業中のため父親の扶養に入っています。去年・今年と株の譲渡益がそれぞれ200万弱程度ありました。特定口座源泉ありです。収入は株の譲渡益のみです。そこで、今月から始めたFXのことなんですが、FXの場合は雑所得と言うことで年間20万円までの利益なら無税・一方では所得控除の38万円までなら無税という両方を見ました。これはどちらが正しいのですか?それに、株の譲渡益がいくらあってもFXに対する税金に変...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

投資信託にかかる最低限の費用

投資信託を始めようと考えています。だいたいとの位の費用からできるのか教えてください

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

教育資金の準備について

こんばんは。現在、7ヶ月の子供がいます。教育資金の貯め方についての相談です。将来、大学入学時までにある程度の教育資金は貯めてあげたいと思い、家計をやりくりしてみました。毎月2万円と、ボーナス時に2万円×2は確保できそうです。(余裕があれば、もう少し増やすつもりです)どうすれば、少しでも増やせるかと思い、積立定期預金や投資について、色々調べてみました。しかし定期預金は利率が低く、準備期間も長い(15...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

このままで良いのでしょうか?

はじめまして。こんにちは。二年前から結婚を前提に同棲しておりまして、今月、結婚をしたものです。収入が少ないのですが、これからどうやっていけば、もっと良い家計が出来上がるのかをお伺いしたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。収入:夫・19万(手取り) 妻・7万支出:家賃8万(諸事情の為、動くことはできないです)水道光熱費(電気・ガス・水道合わせて)1.5万(毎月、余りは旅行積み立てへ)食...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

医療保険見直し(月経不順・卵巣機能不全)

始めまして。現在29歳で、医療保険の見直しをしております(チョット急ぎ)医療保険は全労済の月1600円の医療タイプのみ加入しておりますが民間の医療保険に加入しようと思っています。現在考えているのは、キュアorエバーです。1年半前に月経不順のため、婦人科に行きました。ガンや筋腫などは特に問題なく、生理を起こさせる薬を5日間投与されました。投薬後には生理がきたのですが、「軽度の卵巣機能不全」という診断...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

建て替えるか引っ越すかで迷っています

はじめまして。今の持ち家に住んで約10年が経過しました。外壁や水周り等にそろそろメンテナンスが必要な時期となってきましたが、今後この土地で新しく建て替えるか、それとも老後を考えて、もうすこし便の良いところへ引っ越すか方向性を決めかねており、何も手をつけられずにいます。現在、正社員で共働き、保育園に通っている子供が三人おります。収入は手取り(貯蓄、住宅ローンは含まず)で合計30万位。貯蓄は毎月合計1...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローンと万が一の準備について

住宅ローンと万が一のときの備えについて教えて下さい。現在,私たちは共働きで子供一人。近々3400万ほどの家を購入予定です。頭金は300万で,夫婦で1550万ずつ借金をしようかと思っています。合計年収は800万超位です。順調に進むのであれば返済できると思うのですが,この計算は夫婦共働きが必須なので,夫や私に何かあって返済できないときが心配です。住宅ローンを組む際に,万が一の備えはどのようにしておくべきでしょうか。宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンと資産運用

住宅ローン・資産運用の件でご指導ください。住宅を購入し、1年経過しました。現在共働きで、主人の収入が70万/月、私の収入が30万/月です。ボーナスは不定なので期待しておりません。住宅ローンは、主人名義が6万(変動1.2%)、4万(10年固定2.6%)、私名義が4.5万(変動1.2%)です。現在は、住宅ローンの支払い以外には、生活費(全て込)で20万/月使用しており、それ以外は全く手をつけていません...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

賢い借入金の減らし方

分譲マンションの購入を検討しております。多額のローンを組むのが負担なため、できるだけ多くの頭金を調達して、借入金を減らそうと思ってます。賢い方法を教えてください。特に親からの援助について、お聞きしたいです。(それ以外に自分たちの貯金しか手段はなく、可能な限り、貯金から頭金には充てようとしております。)親からの援助の方法に、相続時精算だとか贈与だとか聞いたことがありますが、税金がどうかかるのか?援助してもらうタイミングとか?不明なことがいっぱいあります。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

夫婦共々30歳で4歳の子供(女)が1人います。近いうちに、もう一人とも考えています。3ヵ月後に住宅ローンを組む予定にしていますが、迷っています。人生設計を考えた場合、金利情勢も考えてどちらがいいのかを教えていただきたいです。年収(夫)400万 (妻)110万借入金額2250万円返済期間35年?20年固定 金利2.65 当初期間終了後(金利優遇)0.5?10年固定 金利2.15 当初期間終了後(金利優遇)1.1

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

住宅ローンについて

住宅ローンについて教えて頂けますでしょうか。夫30歳 税込み年収約460万円 手取り約27万円妻31歳 専業主婦 子供は現在おりませんが、近い将来、授かればと思っております。今まで夫婦ともにローン等はしたことがありません。物件価格3600万円の建て売り住宅を購入する事となり、頭金諸費用込み 1000万円用意しています。借入額2850万円、返済期間35年で住宅ローンを組む予定で、住宅販売会社の提携銀...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

共有名義について

【借り入れ内容】H16年9月に2620万円を3年固定1%で、共有名義・連帯債務(8:2)で住宅ローンを組みました。【現在の支払額】51,375円/月・135,394円/ボーナス増額繰上げ返済をし、3年半期間短縮をしました。【現在の収入】夫・・・年収420万円 妻・・・年収380万円【質問】・今月で固定期間が終了しますが、今後は変動にしたほうがいいのか、固定(何年?)にした方がいいのでしょうか?現在...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

7,658件中 6851~6900件目