(新着順 139ページ目)30代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (139ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

7,658件中 6901~6950件目RSSRSS

住宅購入について

現在マンション購入を検討しています。マンション本体3320万+駐車場権利300万=合計3620万になります。諸経費:60万(不足分は事業主が負担するそうです)頭金:無し(諸経費をまわします)残金:ローン(35年)現在、販売会社の試算では月、ボーナス各11万円程度の支払と言われました。現賃貸5万円(残りは会社が負担)+現駐車場1.5万円+車ローン2万円(12月で終わり)+会社住宅購入手当2万円以上の...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

失業保険と扶養について

8月末に2年半勤めていた会社を退職しました。8月末までの今年の収入は約180万円です。自己都合で退職しましたので、失業保険が支給されるまで待機期間が3ヶ月あります。その間、主人の扶養に入ることは可能でしょうか。それとも、国民保険・国民年金と自分で入らなければいけないのでしょうか。負担が大きいので、3ヶ月だけでも扶養に入ることができればと思うのですが。同じような質問を拝見したのですが、自分のケースの場合どうなるのかよく理解できませんでしたので、質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。

回答者
ファイナンシャルプランナー

全額夫名義、収入合算の場合の繰上返済のタイミング

3210万円の借入額(全額夫名義、収入合算で10年間2.0%、25年間3.5%)のローンを組んでおります。住宅ローン控除は夫のみ受けております。共働きのうちに繰上返済をしていきたいと考えております。年末調整の絡みなど、いつ繰上返済を行うのがベストか教えてください。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

この先が不安です

こんにちは。主人(34)会社員/私(34)派遣社員(現在就活中)の結婚3年目で賃貸アパートに2人暮らし。漠然と将来が不安です。主人は、昨年までフリーターのような状況の上、趣味にお金を費やしていました。私も結婚するまで、まったく貯金をしてきませんでした。やっと最近、僅かずつですが、貯金ができるようになってきました。あとは、私が正社員として働けるようになれば、もう少し、貯金が出来るようになるとは思いま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

繰上げ返済について

 4年前に住宅を購入して今回、はじめての繰上げ返済を200万検討しております。期間短縮型、総返済利息をできるだけ抑えることを希望しますがどのような返済方法が最も効果的でしょうか? 金利が若干高く固定期間が短い?に限定して繰上げする方法が良いような気がするのですが最も効果的な方法がわかりません。アドバイスお願い致します。<借り入れ詳細データ>以下の2ヶ所から30年で借り入れ残り約26年。?住宅金融公...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

固定か変動かミックスか

このたびマンション購入を決めました。物件2950万、頭金700万で住宅ローンは2250万必要です。夫(34歳)の年収は500万程で増える見込みはありません。私は現在出産(第一子)を控えており、ローン返済は夫の収入のみで考えてます。ローン審査は通っており全期間1.4%優遇が受けられることになってます。当初は全額フラット35を考えていたのですが、不動産が紹介してくれたFPの方から、1.4%優遇があるな...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

結婚後の貯金について

結婚と同時に共有名義で新築一戸建てを購入することになりました。4200万のうち、2200万を夫、2000万を私が分担し、持分は2分の1ずつにする予定です。支払い方法は、夫は今までの貯金がないので、現金200、ローン2000万。私は今までの貯金をはたいて現金1800万、ローン200万です。結婚後の生活費は少し夫が多く支払いますが、私も支払う上にほとんどの家事を私が分担します。夫の収入は生活費と家のロ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

簡保の満期で健康祝い金を受け取るのですが

 現在会社員の夫が厚生年金に加入して、私は3号被保険者として扶養内でパートで働いています。実は母が契約者となり、私を被保険者として郵便局の簡易保険に加入して支払いを続けていたようなのですが、これが満期になり、近々私に10万円の健康祝い金が支払われることになりました。 私の今年の年収は100万円程度になると思いますので、103万は超えてしまいます。母が税務署に相談したところ、夫の扶養から外れるように...

回答者
ファイナンシャルプランナー

マンション購入の頭金&ローンについて

マンション購入を検討中で、第一希望の物件が抽選で当たった場合、ローンの支払いが一年半後から始まります。頭金1000万+ローン3000万の予定とは別に、私が動かせるお金が2種類あります。1)8年前に契約した貯蓄目的の生命保険で、前期全納で400万強を払い込みました。元々生命保険として活用するつもりはなく、まとまったお金が必要になった時に解約しようと考えていたものです。年を経るごとに、前納未経過残+解...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

扶養内か扶養外で働くか

再度質問です。現在、夫と子供の3人家族で、子供は保育園に通っています。私は、今年4月から扶養を外れて派遣で働いています。週4日勤務で社員の3/4以上の労働時間のため、会社の社会保険に加入しています。今年4月より週4日勤務になったため、今年1月ー12月の年収は132万円くらいです。来年1月ー12月の年収はおおよそ160万くらいになりそうです。これくらいの収入だと、社会保険の扶養範囲内の130万円に抑...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

借り換え−固定10年か20年か検討中

固定2年が11月に終了するため、自己資金250万円分を足しての借り換えを検討中です。残りは期間31年、2050万円、金利1.125%(全期間-1.0%優遇)、月々約65000円返済です。今の銀行の現在の金利が、固定2年で優遇後金利2.2%のため、これと同等の金利で長期固定10年を選ぶか、今後の金利上昇を見越して長期固定20年を選ぶのか、悩んでおります。(現在検討中の金利:固定10年2.15%、固定20年2.75%)どちらも一長一短があり、夜も眠れない状況です。よろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

長期運用用に200万、短期運用用に300万

はじめまして。30代女性で既婚、子持ちです。3年後に住宅購入(5000〜6000万くらい?)を考えています。老後資金として月5万、住宅購入資金として月40万(にアップしたのは最近ですが)ずつ貯蓄中です。現在、前者が200万、後者が300万貯まりました。それぞれを長期運用(老後である30年後に増えてれば可)、短期運用(3年後に住宅購入の頭金や家財購入等に使用)したいと思っています。主人は長期運用ぶん...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯金を増やすには

はじめまして。毎月余裕のない生活で、アドバイスを頂きたく思っております。宜しくお願い致します。収入400000、住宅ローン140000、税金18000、食費40000、学費(幼稚園代含)40000、子供習い事65000、夫婦保険11000、通信費(携帯含)25000、水道・光熱費20000、新聞代3000、雑費15000、貯金5000、その他ローン18000(来年終了)が毎月の収支です。住宅ローン...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

単独名義か共有名義

今回マンションを購入することになり、その名義を夫だけの単独名義にするか、夫婦の共有名義にするか悩んでおります。頭金の出資割合は、夫が200万円、妻が130万円です。出資割合の観点から言えば、共有名義にしなければならないのでしょうが、妻は現在働いておりますが、来年出産を控えその後2〜3年は子育てに専念する予定です。また住宅ローンも夫単独で借りるべきか夫妻それぞれで借りるべきかも悩んでおります。例えば...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅の購入について

主人は34歳、私は31歳で共働きです。2人併せても700万ほどの年収しかありませんがそろそろ住宅を購入しないと定年までにローンが払いきれないのでは、と焦っています。現在は子供はいませんが2年以内にはほしいと思っています。その場合私は退職を考えなければならないかもしれません。夫の年収は400万程度で、将来年収が増える見込みはありません。貯金は400万程度です。月10万の家賃を払っているので貯金もなか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

生命保険について

今度、ソニー生命の生命保険に加入しようと思っています。逓減定期保険特約 25年払込 1200万円変額保険終身型  65歳払込 1000万円 月々の支払が、約2万円になります。他に県民共済に加入中です。 夫37歳、会社員年収500万(ボーナスなし)、タバコは吸いません。子供はまだです。LPの方にはタバコの件は何も触れられていないのですが、この場合割引は適用されるのですか?あと、終身保険は満期になった...

回答者
ファイナンシャルプランナー

パートの社会保険

先月からパートで働き始めました。勤務時間は週30時間で、会社の社会保険に加入させられました。調べたところによると週30時間程度で社会保険に加入することになっているようなのですが、加入させるかさせないかはそれぞれの会社の判断によるものなのでしょうか?私は年収130万以下の見込みですのでこれまで通り主人の会社の社会保険に入りたいのですが…。会社に個別に相談してはずしてもらうことは可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

登記について

抹消は個人でできるといわれました。登記は、司法書士しかできないといわれましたが、できないのでしょうか?ちなみにローンの借換をします。このときは。抹消と登記設定だけでいいのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

年収130万に抑えるか、160万円稼ぐか

現在、派遣で週4日勤務している主婦です。子供は4歳で保育園に通っています。現在、扶養を外れて働いています。週4日、一日6.5時間勤務で年収は一日も休まずに来て、交通費などすべて入れて、160万ちょうどくらいです。ですが、子供の具合が悪く休むことも結構あるので、実際の年収は160万に満たなくなると考えています。それなら、いっそのこと週3日勤務で130万未満の年収に抑えた方が家のことも出来るし、いいか...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

夫婦で保険未加入です

宜しくお願いします。今まで保険の事を考える余裕がありませんでしたが、年齢的にも不安になってきたためご相談させて下さい。主人・会社員38歳、妻・パート37歳で、二人とも医療保険も生命保険も入っていません。現在子どもはいませんが早く欲しいとは思っています。収入が低く、且つ主人の借金返済のために毎月ほぼギリギリの生活ですが、わずかずつでも貯蓄に回すようにしています。主人は本当は死亡保障・医療保障が希望な...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション購入の頭金について

現在2LDKの賃貸物件(家賃6.5万円〜駐車場代含む)に居住しています。夫(35)と私(34)の2人世帯で子供はいません。夫は個人事業主で、年間の収入額が過去2年の平均で900万、所得額が500万程度、売上原価は15万円程度です。現在の住居は事業所を兼ねており、賃料の50%を経費として計上しています。事業所を兼ねる住居としては現在かなり手狭であること、30代のうちに子供が欲しいと思っていること、夫...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

主人の医療・生命保険について

主人は現在保険に加入していません。60才払込済の終身タイプへの加入を考えています。ただ、60才払込済タイプだと、保険料が割高にはなると思いますので、必ずしもそれでなくてはならない、と思っているわけでもありません。割安な保険料を生涯払っていくタイプでもいいと思います。20年満期などにすると、63才で新たに加入することになり、割高になることを考えて終身の方がいいのではないかという考えからです。しかし、...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

個人年金に掛かる税に関して

郵便局の勧めで何も分からないまま、母のお金で私が契約者となり、母が受取人となる個人年金に加入してしまったのですが、この場合、贈与税は必ず掛かってしまうのでしょうか?何か回避する方法はありませんでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

生命保険に掛かる税に関して

死亡者本人が掛け金を払っていて、別の人間が受取人の場合、相続税の対象になると思うのですが、その生命保険を受け取った年には確定申告で何らかの他の課税がされるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

中学受験をさせたいのです。

どうぞ、宜しくお願い致します。主人が36歳、会社員。私が39歳、パートです。手取りで、主人が34万円、私が平均して10万円。住宅ローンが13万円。光熱費が、平均して、3万5千円ほどです。ピアノの無金利ローンが1ヶ月3万5千円。スイミングの月謝が1万5千円。ピアノの月謝が2万円。塾の月謝が5万円です。私が、通院しているので、医療費が、月に3千円ほど。子供たちは、来月から医療費は無料です。給食費も無料...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

都市銀行と地方銀行どちらが良いか?

夫婦共々30歳で、今子供が1人います。2200万円の住宅ローンを組む予定にしています。地方銀行2社で住宅メーカさんからお勧めされる○八銀行で住宅ローンを組もうと考えていたのですが(あまりどちらの地方銀行も差が見られないことから)、つい最近もう一つの地方銀行(○和銀行)が福○銀行の子会社になるとの報道があり、真剣にどちらがいいいいのか考えないとと思っています。福○銀行は、都市銀行ではありませんが、そ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借金返済について

結婚11年目、夫47歳会社員。勤続25年以上年収600万・手取り30万弱だと思います。結婚してから今まで夫が家計の管理をしてきました。結婚当初夫には多額の借金がありましたが親戚に肩代わりしてもらいその方に月々とボーナスで5年間で返済。数年前に家計を渡して欲しいと願い出ましたが月々は赤字でボーナスなどで補填するので私には難しいとの理由で断られました。4年ほど前に一戸建てを購入しましたが2年前に転勤と...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

派遣社員から個人事業主になる場合の扶養可能範囲

今年の6月まで3年間派遣社員として働いていました。ですので派遣会社の社会保険に加入していました。半年間の収入を源泉徴収票に例えると、支払金額=約120万円、給与所得控除後の金額=約70万位です。9月から個人事業主としてはたらくのですが、月収が23万位になりそうです。この場合、やはり会社員の主人の扶養には入れず、自分で国民年金、国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

住宅ローンについて

 住宅ローンの返済順位についてのご相談です。 住宅を購入して今年の9月で3年を迎えます。 共働きで、夫が民間金融機間で1060万(金利10年固定で2.499%)のローン残、職場の共済で370万(金利全期間固定2.96%)のローン残があり、妻の私は、民間金融機関で1060万(金利10年固定で2.499%)のローン残、職場の共済で650万(金利全期間固定2.96%)のローン残があります。 元々民間金融...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計簿に改善すべきところはありますか?

夫、私共に33歳。子供は今のところ無し(近いうちに希望)。年収:夫470万、私250万(派遣社員)千葉県在住。(東京より30分圏内)駅前1分の立地に去年マンションを購入しました。手取(夫)31万食費:  40000その他:  9000(新聞・ペット・クリーニングなど)交際費:   5000住宅ローン:60000管理費・駐車場:27000光熱費:14000(ガス、電気5千、水道4千)通信費:23...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

頭金なしでの購入

はじめまして。現在、3200万円、3500万円どちらかのマンションの購入を検討しております。夫33才、妻37才、長男4才、次男0才。年収税込み670万円、月収26万円(変動あり)。現在支払っている家賃11万5千円(共益費駐車場代込み)。ローン審査はパスしております。諸費用は確保しております。担当の方に返済等のシュミレーションをしていただいたら、現在支払っている金額くらいで大丈夫とのこと。本当に大丈夫?なのか・・・。ご助言お願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ロンドン渡しの現物市場での資産運用について

現在1,500万円をロンドン渡しの現物市場で運用をしています。資産運用の知識が乏しく、勧誘されたままに契約をしてしまったものの、大変素晴らしい利益が出ています。ですが、リスクが高いので不安が大きく早目に決済をして、他の運用をと考えております。漠然としていて申し訳ないのですが、より良い投資方法をアドバイス頂けましたら幸いです。ご多忙中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

教育費貧乏

教育に熱心な夫の考えもあり、二人の子どもを私立小学校に入れました。教育費(毎月の授業料、中学受験のための塾、習い事)で貯蓄を使い果たしてしまい、今はボーナスと実家の親に借金をしてしのいでいます。生活が苦しいのですが、今さら学校をやめさせるわけにもいかず困っております。まだ子どもの帰りが早く、なかなか条件の合うパートが見つかりません。主人は公務員なので副業もできず、収入が増えません。破綻した生活を立て直す方法を教えてください。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

頭金なしでのマンション購入

初めまして。現在、マンション購入を検討しております。夫32才、妻37才、長男4才、次男0才。年収税込み670万、月収26万(変動あり)。3500万円の物件、3200万円の物件どちらかを検討しております。現在は家賃(共益費駐車場代込み)11万5千円支払っております。頭金なし(諸費用170万円は確保しています。)で検討しているのですが・・・。銀行のローン審査はパスできています。担当の方に返済金額等をシ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ローンの借り換えについて

今回ローンの借り換えをしました。抹消と、設定をしなくてはいけないといわれました。個人でやりたいといいましたら、抹消はいいが、設定はだめだといわれました。報酬が7万から8万ぐらいといわれましたが、実際には12万8000でした。このぐらいかかるのでしょうか?はじめと違うので支払いはしていません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除について教えてください。

現在、着工前ですが、このまま建築を進めると年内入居が危ういのです。今年度の住宅ローン控除の枠に当てはまるように、12月末に建築途中でも引き渡ししてローンを実行してしまう方法をHMが提案してきました。大手なので問題はないかなと思いますが、ハウスメーカー(営業)と余り良好な関係ではありません。きちんと完成する前に引き渡す事は 施主にとっては危険な行為です。しかし、住宅建設前後は沢山のお金がいる時期。少...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンと転職

夫31、妻30、子5、3の4人家族です。現在、住宅ローン2,380万を35年(3年固定)を月8万(ボーナス払いなし)で組んでいて、やっと3年払い終わったところです。まだ2200万ほど残っています。現在の年収が夫370万(月手取り22万)、妻は0。なのですが、来年からボーナスが出なくなり、昇給もなくなるようなので転職を考えています。収入がさらに減ることはまちがいないとおもいます。そこで、近隣とのトラ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計を見直したい・・・

主人29歳、私は31歳、子供が3人おります。6歳・4歳・5ヶ月の娘たちです。私は現在、産休中です。主人の毎月の収入は、手取りで45万位です。以前は、国民健康保険だったので手取りで毎月50万以上+私の収入が平均で12万ほどありました。その時も、毎月きつかったです。生活が圧迫したのは、住宅購入後に新車を購入したことから始まりました。12万の住宅ローンと5万5千円の自動車ローン、自動車保険、生命保険、保...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン借り換えで迷っています。

4年半前に住宅金融公庫から2100万円、地方銀行から480万円の住宅ローンを借りました。公庫のほうは最初の10年固定で金利2.75%、その後は4%の固定です。銀行は最初の3年固定で、今は変動金利(2.375%)です。今のローン残高は約2395万円です。今は毎月93882円の返済です。今、某銀行から借り替えのキャンペーンのお話を頂いて全期間1.2%の優遇を受けられるということです。当初固定10年で2...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

このまま様子見で大丈夫?

 2006年1月に某銀行ローンで返済年数17年で3年固定1.10%(全期間優遇1.20%)で2,190万円を借り入れ、現在、ローン残高が2000万円程度あります。 当初は3年固定後の金利上昇を同じ3年固定で1.5%程度を想定し、できる限り早期返済の計画を立てておりました。ところが、既に想定金利に迫る上昇率となってきました。今後も日銀の政策金利引き上げが年2回程度想定され、さらに急激な住宅ローン金利...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

余剰資金?の運用・保険について。

現在下記のような状況なのですが、まだ子供にお金がかからないうちに少しでも増やせたら、と考えています。いくらくらいを運用に回せますでしょうか?運用先は、投資信託や外貨MMF、定額年金(AIGエジソン・えんドル君プラス…最近勧められて…)を検討しています。また、保険についてですが、独身時のままなので、そろそろ見直したいと考えています。特に数年後に夫の終身保険の保険料がかなり上がるので、乗り換えを検討し...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

将来のための投資について

夫の年収が700万円 妻の年収が350万円預金:1500万円株投資:300万円住宅費:115,000円(管理費・駐車場代込み)光熱費:4000円食費:60000円ガス・水道代:6000円携帯代:6000円(二人で)お小遣い:夫:20000円、妻:15000円生命保険・年金:26000円貯金:100,000円妻は第一子が生まれる時点で会社を退職する。子供は2人。中学から大学まで私立に行かせたい。子供...

回答者
ファイナンシャルプランナー

扶養内で働く方がいいのか悩んでいます。

家族構成(夫・子供1歳)夫の年収:約1200万円保育料:5万円/月9月から仕事を始めようと思っています。子供を保育ルームに預けて、どの程度働けば一番良いのか教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

生活できるでしょうか?

はじめまして。私は現在30歳で、つきあっている彼(38歳)と結婚を考えているのですが、彼は離婚暦があり養育費を払っています。結婚は2年後を考えており、それまでにお金を貯めて彼の家のローンを現在残り700万円から300万円にするつもりでいます。(彼が200万貯めて、彼のお母さんが結婚のお祝いに200万くれるので合計400万円)残り300万円になると毎月のローン返済が14000円になります。現在ほとん...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

頭金なしで住宅ローン

夫30歳 年収650万円 一部上場企業勤続8年妻29歳 年収350万円 派遣社員勤続3年結婚1年目子どもなし(子どもができれば妻は仕事を辞め、子どもが小学校高学年ぐらいからパート等で働く予定です)来年転居が必要となり、賃貸マンションを借りるぐらいなら新築戸建を購入しようということになりました。妻の収入を全て貯蓄にまわし、来年4月に車のローンを一括返済する予定です。(200万程度)その後の貯蓄額は1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンション購入について

マンション購入を検討中なのですが、返済について専門家の方のご意見を伺いたく質問させて頂きます。現在夫と9ヶ月の子供の三人暮らしで家賃は9万円、夫の年収は490万(今後上る予定)、私は専業主婦で収入はありません。今検討中の物件は2,900万円のもので、売主の住宅ローンで組めば頭金8万円で残り全額借入れた場合でも、ボーナス返済0円、月々約89,000円で購入可能とのことなのですが、当然のことながらこの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅購入について

住宅の購入を考えています。現在3人家族で、主人、私、9ヶ月の子供です。今のところ、私は専業主婦です。将来働けたら働くつもりです。主人は30歳になったので、そろそろ住宅ローンを組むことを考えるとそろそろかな?と周りを見て思っています。税込年収が690万円で、予算4000万円(全て込)の家は購入可能でしょうか?子供は公立の学校へ通わす予定です。大学は私学も考えています。もう一人子供が欲しいと思っていま...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンについて

マンション購入を決断したのですが、住宅ローンをどこのどのタイプを選んだらよいのかわかりません。年収は550万 借り入れは3400万円です。やはり全期間固定がよいのでしょうか。私の月収は平均で約25万円なので、月々の返済額を12万円+管理費と考えています。全期間固定とするとこの12万円は超えてしまい、生活が苦しくなってしまう可能性がありそうで。。。かといって変動にすると金利上昇も怖いので。。。迷っています。アドバイスをお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

失業保険について

今年1月で退社し、失業保険を受け取れれる状態になったのですが、(前の勤務さきでは会社から厚生年金、社会保険料を天引きで支払っていました。)受け取れれないと勘違いし、申請をしていませんでした。今になり、可能としったのですが、8月末より新しくパートを週3で始めてしまいました。今は主人の扶養の範囲内で働いているのですが、はじめから申請をしていない場合、失業保険を受け取る事は不可能なのでしょうか? 本当は...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

カリフォルニア州での自己破産

ここカリフォルニアで生活をしています。借金が重なり、今はタダ自己破産を考えてる日々です。どうしたらいいのでしょうか?このまま支払えない毎日も送りたくないですし、精神的にも結構参ってきてるので、この結果が一番良いものかと思ってしまっています。自己破産のことはよく分かりません。ネットでも色々調べたりしたのですが、あまり詳しくは説明がありません。アメリカカリフォルニア州での自己破産について教えてください。アドバイスも頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

7,658件中 6901~6950件目