(新着順 136ページ目)30代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (136ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

7,658件中 6751~6800件目RSSRSS

年金保険について

先日、父名義の簡易保険が満期になりました。その満期金で新たに「新定期年金保険」加入をすすめられました。父は今年69歳。もう簡易保険には入れない年齢だと聞きました。私としては、母と私が加入してる簡易保険の残額をこの満期金で一括払いするほうが、いいのではないかと思います。サラリーマン家庭ではなく退職金もなかったため、公的年金だけでは生活も大変なので、今回のようにまとまったお金が入った時に払込めば安心だ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅購入について迷っています。

はじめまして。会社員31歳(月収25万円、ボーナス年2回合計110万円…ともに手取り)妻30歳(専業主婦)の2人家族、貯蓄額は現在700万円です。以前から住宅購入を考えており、最近ようやく気に入った物件を見つけましたが、購入を迷っています。物件価格…3000万円(諸費用込み)頭金…500万円を予定子供がすぐにでも欲しいと考えているのですが、将来のライフイベントとそれにかかる費用を計算すると、購入に...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローンを組む事は出来るのでしょうか。

はしめまして。私は33歳自営業、妻は32歳専業主婦です。4500万の建売住宅購入を考えているのですが、保証協会の審査に落ちてしまいました。ちなみに頭金は500万円です。私は自営業で3年(個人)法人成りして1年経過しました。過去の申告は360万、480万、790万、720万(法人)ですが、昨年自営業の父が他界し、任意売却で土地を処分した経緯があります。私は父の会社では、役員でも保証人でもないのですが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

事前審査に落ちてしまいました。。。

こんにちは。今マンション購入の為、ローンの事前審査を行っていますが、3つの銀行さんで断わられてしまいました。原因は7月まで主人に消費者金融(4箇所)からの借入があったからだと思います。しかし7月に全部完済しました。個人情報の開示を行ったところ過去に延滞した記録はありませんでしたが、6月に3社ほどカードローンの申込をしており(審査に通らず作ってはいません)その履歴、それから過去にも数社の消費者金融か...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

雑所得について

今現在、育児休業中の主婦です。FXを8月から始めており、このまま行くと確定申告が必要と思われます。そのため、以下の点が分からず教えていただけますでしょうか? ?育児休業手当ては所得に含むのでしょうか? ?くりっく365にて取引がある場合、20%の税を申告  分離課税として一律で取られるかと思いますが、  そこでの利益額もくりっく365以外の取引所の利益額  の申告の際に所得として含めて申告するので...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

入りすぎ?医療保険

 38歳、こども2人の母子家庭です。胆石と出産に関する入院しか経験していませんが、保険を止めるふんぎりがつきません。  ?大病すれば保険に加入できないこと ?加入2年未満時の保険会社の執拗な調査 ?保険会社への不信。死んで不払いは嫌。加入内容 ?こくみん共済医療タイプ(6000円/日−病死50万) ?県民共済総合4型(8600/日−病死720万) ?損保Jひまわり 10年定期(7000/日−がん3...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅ローンをどこで借りればよいの?

質問です。3398万円の物件を自己資金8万円で購入予定です。フラット35を利用して住宅ローンを組む予定ですが、現在の金利を考えたらどこの金融機関を利用するのが、ベターでしょうか?現在は京葉銀行(マンション提携)と楽天モーゲージで悩んでいます。月々の返済を13万以内に抑えていくのと、総支払い額を抑えたいのですが、アドバイスください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

再就職に際しての妻の健康保険等について

はじめまして。早速ですが、妻が再就職する際して、健康保険等に関して、質問させていただきます。今年の8月より会社から妻が扶養者の認定を受け、保険証が送付されたり、家族手当が出るようになったのですが、妻が同月に正社員として採用されて、働くようになりました。妻の年収に気が取られてしまい、健康保険等社会保険に関して意識していませんでした。この場合、私の会社の保険証の扱い、また家族手当は妻の年収に関係なく、...

回答者
ファイナンシャルプランナー

転職による退職金の使い道について

夫36歳会社員、私(妻)36歳専業主婦、5歳と2歳の子供がいる家庭です。この度、夫が転職し、来月、前勤務先より退職金(一千万円)がおりることになっています。急に大きなお金が手元にくるという事で、どのように運用すればよいかなやんでおります。(資産内訳)退職金 1千万円一般財形  160万円生活予備費(普通預金) 260万円子供貯金(二人分:積み立て定期) 155万円(負の資産)住宅ローン残金1682...

回答者
ファイナンシャルプランナー

これからのライフプランについて

先月結婚し、正社員で仕事をしています。年収は220万円程度です。夫は2,3年後には子供が欲しいと望んでおりその頃には夫の扶養に入る予定です。先日2年後あたりから給与所得者の税金負担が増え、扶養控除を受けるには1年間は社員で支払っていたときの税金を納めないといけない期間があり家計の辛い時に増税後よりは今から準備をしていたほうがまだ楽ではないかいう話を聞きました。夫の収入も私とほぼ同じです。この話を聞...

回答者
ファイナンシャルプランナー

計画的な貯蓄・運用について

5年後を目処に車の購入(200万程度)、10年後に住宅購入を(2000万程度)を目指しています。(現在、年式平成9年のワゴン車を所有、もう1台は今月処分しました。)また、今後第二子も望んでいますが・・・。何から手をつけてよいか、計画的に運用及び貯蓄するためにご助言をお願いします。【収入】夫:37歳 収入 月手取16万円前後(扶養手当、通勤手当含)(財形2.5万円、家賃天引き後)賞与は年2回合計手取...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

扶養から外れるタイミング

初めまして。現在、夫の扶養に入っておりますが、10月下旬(29日)から派遣社員として勤務できる仕事を紹介されています。その仕事をすることになった場合、派遣会社の社会保険に加入できるのは、1ヶ月働いた後の12月〜と言われました。月の収入は額面が25万円ほどになりそうです(手取りは不明)。そして、今年の10月までのアルバイト収入は70万円ほどになります。12月までの1ヶ月と3日間は、夫の扶養のままでい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

分筆について

親の所有地に家を建てることになりました。その土地は親の家と地続きで、分筆されておらず、親が家を建てるときに組んだローンの抵当権がついています。ちなみに親のローンはあと10年程度残っています。分筆をしないとローンを組むのは困難でしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン適用期間満了に伴うローンの切り替え

こんばんは。34歳会社員 2児(1歳・3歳)の父親です。よろしくお願い致します。昨年マンションを1年固定ローンで購入し、今年10月で適用期間満了に伴う切り替えをしなければなりません。現在の適用利率は1.2%で月々の返済は約7万円、ボーナス時は約24万5千円です。残高は約2400万円で現在はローン返済と合わせて貯蓄もする余裕はあります。次は2年固定で考えています。(利率2.15%)月々の返済額は約6...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

生命保険の加入について

夫(39歳会社員)の生命保険加入を考えています。義母が払い込みもして受取人になっている生命保険に1つ入っているようなのですが、受取人の変更などは期待できません。先月2人目を出産したので、確実に私と子供が受け取れるように1から保険に加入することにしました。子供は3歳と0歳で私は35歳専業主婦です。生活費は月々には余裕はなく、ボーナスでかろうじて貯金できる感じで現在の貯蓄は50万程度しかありません。な...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

別居の母の退職と被扶養者条件

10ヵ月後にパート社員を退職する予定の別居の義母は年金のみの収入になるため夫の社会保険の被扶養者になることをきぼうしております。現在仕送り等はしていませんが、義母の住居の固定資産税を負担しているだけです。今後申請をして扶養者になるためには今からでも年金額以上の仕送りを毎月銀行より振り込む必要がありますか。またその証明は口座の写しなどを申請の時に提出するのでしょうか。途中、現金で仕送り分を手渡す等は...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

退職後の諸手続き

教えて下さい。私は今の会社を今月20日付で退職し、次の会社に来月1日付で就職するのですが、年金、健康保険等の手続きをしないといけないのでしょうか?いろいろ調べていると、14日以内に手続きを・・・と記載されてたりするのですが、無職期間が10日しかないので、手続きしなくてもいいのかなぁって思ったりもします。また、妻も同じ時期に退職するのですが、被扶養者とするためには、私が就職してからの話になるのでしょうか?それまでの間は(10日間)年金等の支払いをしないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

扶養について教えてください。

はじめまして、けいママと申します。扶養について教えてください。現在主人の収入は800万程度、私は働き始めたばかりで月10万程度の収入があります。主人の仕事は不安定で、将来の保証がないので、できるうちに貯金をしたいと仕事を始めました。先日ある雑誌で、100万1円以上130万以下なら住民税を支払うだけと記載があったので、その範囲で仕事をしようと考えていましたが、こちらを見ると103万以下が良いように思...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

扶養になる・ならない?

8月に退職して現在フリーです。すぐに仕事をする予定でしたので夫の扶養に入っていません。仕事は少しずつ3箇所に依頼を受けはじめることになりました。実際にどのくらいの収入になるかわからないので扶養に入ろうかと考えています。もし、金額を超えた場合、夫にどのようなペナルティーが起りますか?8月までの収入額によっても異なってきますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

育児休業基本給付金の対象者

2008年4月に出産予定なのですが、私の場合、育児休業基本給付金の対象者になるのか良く分かりません。「育児休業開始前2年間に、賃金支払基礎日数11日以上ある月が12ヵ月以上ある方が対象となります。」私の場合2006年10月 〜 2007年4月 : A会社2007年5月 〜 : B会社2008年4月に出産予定のため、2008年2月末まで働き、3月からは産休する予定です。この場合(現在の会社では12ヶ月以上、働いていないことになる)、私は給付金をいただけるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

転職時支給の退職金の運用について

初めまして。32歳(既婚)の会社員です。まだ子供はいませんが、将来的には2人くらい欲しいと思っています。9月末に円満退職の末、ヘッドハンティングされた会社に10月1日に転職しました。前職で頑張って働いた結果?として、自己都合ですが微々たる退職金を頂きました。退職手当て45万と適格年金一時金として約85万です。前職では401Kを導入しており、短期間ではありますが基金の運用を行っており、叉、個人でも国...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

確定拠出年金

今回、だんなの転職した会社が、企業年金がなく401kの個人型に入ろうとしたところ、証券会社より、会社の事業番号が必要ということで、送られてきた書類を会社に提出したところ、会社より、「うちの給与規約に無いため、認められない。」と破棄されてしまいました。お金は自分で払うし、会社に必要なのは事業所登録だけだと思うのですが・・・どうしたらいいのか悩んでいます。なにか、いい方法(会社を納得させる方法や、別の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

扶養範囲内で働いたほうがよいのか?

初めまして。あみりんと申します。よろしくお願い致します。主人(32歳会社員) 月収18〜20万円私 (自営手伝い) 月収14〜15万円昨年7月に結婚。子ども無し。私の両親が自営業でして、私はそこで働いています。社会保険無し。雇用保険のみ。私は、国民健康保険13300円。国民年金14100円。市民県民税15000円(二ヶ月に一度)払っています。なので、手元に残るのは10万ちょっとです。ここ一年こんな...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

パート又は派遣スタッフでマンション購入

現在、パート職員として勤続1年になりました30代の独身女性です。(年収約300万円)現職以前は正社員や契約社員として3社にそれぞれ3年づつ務めておりました。自己資金は1000万円ほどあります。今後、パート職員、または派遣スタッフとして就業していく中で、住宅ローンを組むことはできるのでしょうか?できるとしたら、どんな条件がそろっていたら、正社員でなくてもローンが組めますでしょうか?(例:年収が○○円...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

結婚後の仕事について

今年度中に入籍を考えています。今後の仕事に関して質問したいです。私は整体師です。毎月外注費としてお給料をもらいます。平均して15万くらいです。施術に入った人数の分だけもらう感じです。これ以上施術を増やしてお給料を増やすには体力的に限界です。交通費とか福利厚生のための補助は一切ありません。国民保険に父親の被扶養者として入っています。昨年度は所得税の申告で5千円くらい納めました。扶養に入った方が保険や...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

ストックオプションに関する所得税、住民税の算出

以下のケースで、確定申告時に追加で支払いが必要になる所得税額と次年度の住民税の概算を確認させて下さい。年俸:1000万円自社ストックオプション行使による収入:1500万円扶養控除対象:2人配偶者控除対象:なし社会保険料控除:100万円(仮定)生命保険料控除:5万円自分で計算したところでは課税所得が約2000万円くらいになるので、所得税が約800万円なります。また住民税は課税対象の10%の200万円であってるでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

出産費用を含む医療費控除の範囲について

31歳の公務員です。夫は会社員です。今年出産しました(妊婦検診は1月から)。家族全員の領収書を集めて、初めて確定申告をしようと思っています。年収の多い夫のほうで確定申告する予定です。医療費控除の対象がどの範囲にあたるのか、具体的には税務署に確認しなければならないとは思いますが、基本的な部分を教えていただければと思います。1.妊産婦検診と1ヶ月検診のタクシー代(臨月や新生児のいる通院など、領収書あり...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

住宅ローンの返済期間について

初めまして、お世話になります。夫婦共々35歳、夫年収450万円 専業主婦 子供ナシです。住宅購入のため銀行より1360万円を借用予定です。現在、長期金利固定で35年か25年で迷っております。(退職までの25年間で返済を考えています。)35年で毎月の支払額を減らし繰り上げ返済をするか、25年で毎月の支払いを一定にするか悩んでいます。ボーナスは全額貯蓄できます。(現在毎月7万円の家賃を納めています。2...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローンの借り換えについて

1年8ヶ月前に、土地を購入してM銀行から融資を受け、返済中です。ローン契約当初は、土地を買った不動産屋で建築してもらう予定でしたが、建築家に頼むことにしました。設計期間が大幅に伸び、来月やっと着工できそうです(請負契約済み)ところが、予算に合う工務店の支払い条件が3回に分かれていますが、土地代を融資してもらっている銀行は、竣工後でなければ融資してもらえないので、つなぎ融資は他行で借りて、住宅ローン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

名義変更

父名義の1戸建ての名義を諸事情により子供の名義に変更する場合、どのようなことが起こりますか?あと9年のローン(1750万)があり資産価値は1000万程度です。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

扶養範囲内について

現在年103万以下で働いています。みなさんよく103万以内にといいますが、私的には103万、130万の壁を越え将来のことを考えると少しでも厚生年金をかけたいと思っています。でも子供を保育園に預けている為源泉徴収税額があがると保育園代もあがるので困っています。源泉徴収税額はいくらぐらいからつくのですか?またいくら儲けたら税金を払ってでも手取りが多くなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

インデックスファンド資産運用配分について

運用目的は長期着実をモットーに、1000万円を投資信託インデックスファンドで運用したいと思います。以下のファンドを検討していますが、資金配分やその他お勧めのファンドなど、ご意見をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。I Shares S&P 500 Index Fundi shares MSCI EAFE Index FundTracker Fund of Hong Kong積み立て型としてインデックスファンドTSPトヨタアセットバンガード海外株式ファンド

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

新築か中古か

夫(40)私(34)子供(1)夫の給料税込み45万/月、ボーナスなし。現在家賃166500円・駐車場22500円家賃の負担が大きいのでマイホーム購入を考えていますどうせ買うなら新しいほうがいいと思い、築2年・駅徒歩8分・4650万と、新築・駅徒歩3分・4990万で悩んでいます。貯蓄1200万 頭金800万で考えています。子供はもう一人考えていて、5年後位には私も働こうと思っています。この金額で、この収入では無理がありますか?主人の年齢を考えると早く買わなければと少々焦っています。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

マンションの売却か賃貸に出すかで悩んでいます。

平成11年12月に中古マンション(平成4年2月築)頭金100万で1990万のローンを組んで購入。昨年、ローンの借り換えをし、1660万の融資残高で5年固定金利2.35%で21年ローンに切り替え、今年度末で約1600万残っています。不動産屋に相談したところ、売買した場合1500万〜1600万が成約見込みだそうで、賃貸の場合は管理費(2万)込みで10万強が相場で、上限は12万ということでした。仲介手数...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

来年、家を買うべきか否か。

夫33歳 私32歳 結婚5年目に入った子供なし夫婦です。二人とも月給約23万 ボーナ年間約2ヶ月程です。現在、家賃8万食費2.5万他…私が夫の分も管理して、住宅購入を目指し倹約に努めており、私の毎月のお給料は、ほぼ全額貯蓄しています。私の独身時代の貯蓄が、約1500万あり、 結婚後の二人の貯蓄として、約1200万貯まっています。できれば子供がほしいのですが、なかなか恵まれまん。今のところは、不妊...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの借り方

35歳の男性です。今回、中古マンションを購入し、住宅ローンをどこで借りようか、検討中です。物件は、5630万円で、自己資金は1130万円、4500万円の借り入れを検討しています。仕事は、公立病院の勤務医で年収は1200万円です。家族は、妻と長女2歳です。もう一人くらい、子供がほしいかと考えています。現時点では、月々15万円程度のローンの支払いが現実的かと考えています。(ボーナス月 20万円追加)預...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

社会保険の各種手当金と就業規則

30時間労働者です。社会保険にずっと加入しています。以前の民間職場では出産手当金や傷病手当金を社会保険に請求してもらいました。今は公の公務員の非常勤と言う立場です。就業規則が非常勤についてはいい加減です。社会保険に入っているので病気やけがで仕事を無給休暇で休んだら社会保険に傷病手当請求できるのかが分かりません。欠勤して4日目から給付を受けるのは社会保険に入っていれば適応されるのが正しいですよね。就...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン

私34歳、妻33歳の家庭です。10月に新築一戸建てを、購入するために不動産を通じて2240万円借りることになりそうです。金利優遇で、変動金利なら、1.675%で優遇してくれそうです。固定は優遇なしです。変動金利か、固定金利どちらが善いか迷っています。年収は、396万円です。他に何かアドバイスが有れば、宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンの借り換えについて

このたびはよろしくおねがいします。中古マンションを35年ローンで3年前に購入しました。残額は1900万程です。できれば駐車場のある戸建て、子育ての環境のよいところへ引越しを希望しています。売価価格(約2300万)と同額程度の家を購入して借り換えをするとなると、諸費用など、プラスαでかかる費用は何にいくらくらい必要でしょうか。できればその費用を引いてもおさまる程度の家を購入できればと思っています。も...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産屋さんを通さない住宅ローン

義理の父が60歳過ぎ。津田沼駅南口から徒歩10分に家を購入してローンを支払っています。2,650万円残っています。34.5坪。築20年ぐらいの一戸建てものです。義理の息子である私がそのローンを引き継ぎます。名義も私に変更します。そこで質問があります。・不動産屋を通さずに名義変更したい。・ローンの借り換え(組み換え)を行いたい。・ローン先の銀行も変えたい。以上3点です。私は40歳のサラリーマン。取り...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの審査について

この度、4100万の一戸建てを購入する予定です。住宅ローンの審査での心配事があります。以前、消費者金融、銀行のカードローンで約300万の借入がありました。5年前にはすべて完済済みです。それまで遅延は一回もありませんでした。又16年同じ業種でサラリーマンを経て独立して1年半の個人事業主、その後会社設立をして2期分の決算書は若干ですが2期とも黒字です。現在個人、会社とも借入はなしです。3,600万の融資依頼をしていますが審査に問題はありますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンを組むときに。家族カードについて。

この度、住宅ローンを組む予定です。クレジットカードの家族カードで(申し込みはわたし本人。家族カードがあるのは母です。)母がキャッシングをしていることがわかりました。これはわたしの借り入れとなり、融資の時にマイナスとなりますか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

派遣会社の過失による健康保険料支払いについて

こんにちは。派遣会社に6カ月ほど勤務した後で社会保険に入ってなかったので分割でもいいからその6ヶ月分払って欲しいと言われました。雇用保険や年金はまだ納得できるのですが、健康保険料も過去の分まで払わなければならないのでしょうか?その派遣会社で仕事をする前は父の扶養に入っており、そのまま継続されています。派遣会社は、忘れていたと非を認めていますが、私が保険料を払わなければならないと主張しています。仕事...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

今後の生活プラン

現在、主人と私の2人家族です。(共に33歳)私は、自宅で在宅の仕事をしていて、収入は月に20万円程度です。近い将来子供が欲しいのですが、私が働けなくなる期間を考えると、主人の扶養に入った方がいいのでしょうか?どのタイミングで扶養に入ったらいいのでしょうか?出産にあたって主人の扶養に入っていた方が得な事などはありますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローン 親からの借金について

約4000万円のマンションを9月末に引渡しを受けました。頭金は250万なので、銀行でローンを組んだのは3750万です。実父から11月以降であれば1500万は貸してもらえることになっています。その1500万で繰り上げ返済をしてしまおうと考えています。実父から借りる1500万に対しては1%の金利をかけ、20年払いで借用書を作り、銀行口座へ毎月振り込みを行う予定です。そこで、金利をかけて親に返済した場合...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

将来の年金&マイホーム購入計画

はじめまして。下記??を中心にアドバイスをお願いします。今年6月に結婚し、新生活を始めました。夫(31歳):非会社員 給料月23万 賞与年60万妻(30歳):会社員 給料月21万 賞与年120万(ともに手取額)?夫が会社員ではないことを念頭に将来の年金をどのくらい、どのように貯めていけばよいか?いずれはマンション(中古2500万ぐらいで)を購入希望です。ローン負担を少なくしたいのですが、現在の賃貸...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

インデックスファンド運用の資金配分

こんにちは1000万円を投資信託インデックスファンドで運用したいと思います。以下のファンドを検討していますが、資金配分やその他お勧めのファンドなど、ご意見をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。I Shares S&P 500 Index Fundi shares MSCI EAFE Index FundTracker Fund of Hong Kong積み立て型インデックスフ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

将来が不安です

夫42歳、会社員(年収約500万) 私36歳会社員年収約(300万)です。(子供なし。)遠距離恋愛のまま結婚し、現在もお互い結婚前の職場に勤め続け、2重生活を送っています。夫のほうは5年前に35年の住宅ローンでマンションを購入し、返済額・管理費とも合わせて年間240万くらいの支出があり、その残額で生活をしていています。私は実母と一緒に実家に住んでおり生活費は私の給料で生活しています。実家が田舎で、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

確定申告について

私は個人(在宅)でA社から収入を得ています。(保険は主人の扶養に入っています)年収は95万くらいなのですが個人で確定申告をしなくてはならないのでしょうか?主人は扶養者の収入が103万円以下でも申告するのですか?申告等の事は全く分かりません。教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンの選び方

新築一戸建て物件を、4.000万円(諸経費込)で購入しました。頭金は2.500万、ローン1.500万と考えております。家族構成は、主人32歳・年収450万、私32歳・年収350万、来月子供を一人出産予定です。出産後も私は働く予定です。ローンの組み方ですが、35年全額変動か固定(フラット35)かで悩んでおります。主人は低金利の変動で出来るだけ繰り上げ返済をして早くローンを終わらそうと考えておりますが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

7,658件中 6751~6800件目