対象:住宅資金・住宅ローン
私(42)と主人(42)は再婚同士です。主人には県外に元住んでいた家があり現在は空家です。
住宅ローンも残り1400万位あり、毎月14万返済しております。あと10年は返済が続きます。
現在は借家住まいですが小さな子供もいるので家を購入する事を考えていますが、元の家をどう処分すればよいのか、ローンは組めるのかが問題となってます。
主人の年収は600万私も働いてますので年収約200万です。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
補足
2012/07/20 14:59今住んでいる地域から元の家は遠いので引越しは考えておりません。
himiruさん ( 群馬県 / 女性 / 41歳 )
回答:2件
住宅購入
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、状況からして空家は早く売却されることをおススメいたします。
こちらのローンの残債分よりも売却金額が上回るようであれば問題はありません。
また、新規購入に関するローンは空家売却を条件に申し込みされることは可能です。
尚、私どもではこうした購入と売却のサポートを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
マンション・一戸建て内覧会 同行サポート 受付中!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/158/Default.aspx
住宅ローンの個別相談 受付中!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3082/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
5
買い替えならOK
himiru様
初めまして。FP&MP事務所の近江です。
住んでいない住宅ローンに月々14万円ですか・・・
痛いですね!
住宅の所在地などがわかりませんが、売却をおすすめいたします。
物件がわからないのでどれくらいの売却価格か想像も付きませんが、残高1400万円が返済できればよいのですが。
マイホームを買い換えた場合の売却損に対しての所得税の繰越控除の特例もあります。
税金に関しては下記のホームページを参照してください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3370.htm
ご質問の文面を見ただけでは詳しくはわからないのですが、
年収が600万円なので買い替えを前提に銀行に話をすれば、通常は問題はないと思います。
ただし、借入額や他のローンがあったりクレジットカードの支払いが遅れたりなど
それぞれの事情により、年収が600万円あっても借り入れができない場合もありますので
一概には言えません。
次に住宅の購入に関してですが、
前の家がいくらで売れるのかを見極めて、
住宅ローンの返済計画をしっかり立ててから購入を決めましょう。
まず物件ありきではなくて。
新しい大きな買い物は楽しいので、あちこちの展示場を見て回って営業マンと話しているうちに
どんどん買い物価格が上がって行くこともあります。
もしご主人様が働けなくなったときや収入が減ってしまうなど万一のリスクに対しても十分考える必要があります。
特にhimiru様の収入合算をしてまで大きな買い物はお勧めできません。
連帯債務者に奥様がなるので、場合によっては厄介なことになる事もあります。
よくある相談なのですが、出産・介護・離婚などの事情で収入合算で目いっぱい借り入れをしていた住宅ローンが払えないという事態になることも少なくありません。
世の中何があるのかわからないので余裕をもった借り入れをすることをアドバイスいたします。
登記情報など詳しいことがわからないので一般論になってしまいましたが、
少しはお役にたてたでしょうか。
個別相談もお受けしていますので、よろしかったらご連絡ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A