対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
夫は自営業でラーメン店を経営しています。
今年で7年目になりますが、昨年11月に移転し店を大きくし
し、今年2月にはもう1店舗出店しました。
昨年度から税理士を頼み、いろいろと相談しているのですが、家を建言われて、年齢的にもそろそろかと思い考えているところです。
夫の所得についてですが、過去2年は400万から500万です。ただ昨年は移転と新店舗の出費があり140万です。
今年からは2店舗の収入があるので800万程かと思います。
ちなみに、私の専従者給与は昨年からで300万です。今年は400万の予定です。
夫の昨年の所得が低いと住宅ローンは無理でしょうか。
私の所得で住宅ローンは組めますでしょうか。
それとも夫婦合算なら可能でしょうか。
しげなみさん
(
山形県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
-
事業用メインバンク、地元金融機関に相談してみましょう
しげなみ様
自宅の建築をお考えのこと。
消費税は建物にしか掛からないので、消費税増税は建物価格に
影響が大きいので、税理士さんも建てた方が良いと言っているかもしれませんね。
借入ですが
自営業の場合、通常直近3年の確定申告書を見ます。
査定の方法は銀行や信用金庫などにより様々ですが概ね
所得の直近3年の平均及び、直近の所得を重要視します。
ですので
平均で言えば (500+500+140)÷3=380万
直近が140万と引き下がっていますが
・昨年から奥様に専従者給与を払っている
・今年に事業拡大の為、所得が落ちている
と、原因が明確ですのでなんとかなると思います。
条件として奥様が連帯保証人におそらくなる条件が付くと思われますが
融資をOKにするポイントは昨年の所得減少の理由を明確に説明することです。
ネット銀行などは正直このパターンは通りにくいです。
対面でない限界ですね。
お勧めは、現在事業で利用しているメインバンクか
地元の地方銀行、信用金庫などです。
相談だけはタダですから、一度お近くの金融機関に足を運んでみては
如何でしょうか?
きっと協力してくれる金融機関様がおられると思います。
参考までに所得500万とみなされた場合の融資上限目安は
3,000万前半です。
仮に平均の380万で見られた場合は2,000万中盤が融資の目安となります。
株式会社FPリサーチパートナーズ
http://www.fp-research.jp/index.html
補足
消費税の補足ですが、消費税が増税されるという事で
建築が瞬間的にラッシュになります(駆け込み需要)
その時の建築は、人員不足なども重なり高くなることが多く
建築費が上がることがあります。
8%になった瞬間に職人さんは手が空き、工事費も安くなる傾向があります。
消費税増税だから、というものはあまり気にせず、快適な住まいを得られる
良いタイミングで住宅を建築して頂ければ宜しいかと思います。
評価・お礼

しげなみさん
2012/08/22 22:23回答ありがとうございます。
早速メインで使っている銀行に行ってみます。

三島木 英雄
2012/08/23 10:27評価をして頂きまして有難うございました。
建築をすぐにしなくても、良い現状把握になると思います。
現在の融資に難色の場合でも、今年の確定申告でどの程度の
所得があれば良いのかなどを質問してみると良いと思います。
今後の有利な借り方を学んでおけます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A