(閲覧数の多い順 51ページ目)会計・経理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (51ページ目)

会計・経理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,814件中 2501~2550 件目 RSSRSS

税務申告が頼める

おはようございます、イブですね、イブ。 数年前、子供より先に寝てしまうという大失態をしたことが思い起こされます。   昨日からの続き、税理士に頼むメリットについて。 まずはすごく当たり前な税務申告について。   法人でも個人でも税務申告が難しいのは共通です。 その理由は「慣れない作業だから」というのが一番ではないかと思います。 単純に言って、量をこなすことでしかなれることは出来ませ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/24 09:01

税理士に頼むメリット

おはようございます、年末の休日、有意義に過ごしたいものです。 私は私用から仕事まで色々と片付ける予定です。   昨日からの続き、法人成りしたら税理士に頼むのが無難、という お話の続きです。 ここで改めて「税理士を頼むとどんな良い点があるのか?」という ことについて取り上げてみたいと思います。 このメリットについては個人事業者でも法人でも同じです。 ただし、当然のことながら税理士さん...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/23 07:21

法人成り=基本的に税理士が必要

おはようございます、今日は暖かくなるようですね。 どうも着る服に悩む日が続きます。   昨日からの続き、法人成りについて。 ここ何日か「法人化によるデメリット」を取り上げ続けてきました。 以上のことを端的にまとめると 「法人成りをすると、実務的な手間は増える」 ということになります。 「法人成りによって得られるメリット」は色々とありますが、 そのメリットを受けるためにはやるべきこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/22 08:46

均等割の支払いがある

おはようございます、中々冷えますね。 そろそろ本格的なコートの出番でしょうか。   昨日からの続き、法人化について。 今日は税金関係で、個人に比べて不利な点でも。   ・均等割が必ず発生する 法人の場合、利益があろうとなかろうと絶対に支払わねば ならない地方税の「均等割」という部分があります。 首都圏近郊の場合、大概は都道府県民税で2万円、 市町村民税で5万円というケースが殆ん...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/20 08:45

登記事項が煩雑

おはようございます、今日は相模原で本番です。 2ステージ、楽しみにしています。   昨日からの続き、法人化による手間について。 今日は法人登記について。   個人事業であれば、税務署へ開業の届出さえ出してあれば 許認可が必要な事業以外は特に何をする必要もありません。   しかし、法人の場合にはいわゆる登記というものをする必要があります。 住所や事業の目的、役員などを法務局に対し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/19 07:16

社会保険が煩雑

おはようございます、今日はクリスマスミニライブです。 昼の本番に向けて、朝から準備を進めます。   昨日からの続き、法人化による手間について。 今日取り上げるのは税ではなく社会保険です。   規模にかかわらず、法人は社会保険に加入する義務があります。 (実際には加入していない小規模法人は山ほどありますが) そしてこの社会保険の負担が実は税金以上に小規模な企業には 辛かったりします...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/18 06:57

申告箇所が煩雑

おはようございます、税制大綱が発表になりました。 実に興味深い内容、時間を作ってしっかりと読み込みます。   昨日からの続き、法人化による煩雑さについて。 実は個人と法人では申告書を提出する先が少し違います。   所得税の場合、所轄の税務署(原則は住所地)に申告書を 提出すればそれで終了です。 地方税の計算などはお役所さんの方でやってくれます。 法人税の場合、地方税分も納税者が申...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/17 07:03

役員報酬設定の煩雑さ

おはようございます、胃腸風邪はほぼ完治かと。 病み上がりですので、無理はしないようにします。   昨日からの続き、法人化による影響について。 ここまで「社長と個人でどう利益を配分するか」といったお話を 延々としてきました。 実務的なお話でいえば「役員報酬をいくらにするか」という 問題になってきます。 実際に「法人化」を利用したほうが全体での節税が図れる可能性は 高まっているわけで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/15 08:00

経理処理の煩雑さ

おはようございます、昨日より胃腸風邪を発症しています。 今朝はだいぶ楽になりましたが、久しぶりの発熱は辛いですね…。   昨日からの続き、法人化による実務的なポイントなど。 昨日は資金管理について触れましたが、今日は会計です。   ずばり、法人になると「会計」はよりしっかりとしたものを 求められるようになります。 個人事業者の白色申告などの場合、極論言えば「エクセルか何かで 科目...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/14 08:24

資金管理の煩雑さ

おはようございます、長男が風邪をひきました。 季節の変わり目、身体の毒出し作用もあるのかと思います。   昨日からの続き、法人成りについて。 まずは法人成りすることで起こる実務的なポイントを。   小さな会社にとって一番の問題は、やはり「資金管理が 煩雑になること」かもしれません。 非常に極論になりますが、個人事業者であるならば どこまでいっても「自分の金は自分のもの」という意識...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/13 08:15

改めて「法人成り」について考えてみる

おはようございます、今日も暖かい日差しが気持ち良いです。 師走も半ばですが、まだ本格的な寒さとはあいなりませんね。   昨日からの続き、元々このお話は「会社と個人を分ける、分けない」 というところから始まっています。 個人事業者の場合には「仕事と生活」となります…が、やはり 主に対象としているのは「法人成りが済んでいる事業者」と なってきます。   ここで、改めて法人成りについて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/12 08:30

利益も5,000万円でれば…

おはようございます、子供が二人とも風邪気味のようです。 首、手首、足首を冷やさないのが良いのだとか。   昨日からの続き、利益をしっかりと求めていくことについて。 ここで、また一つの経験則をご紹介します。 これは私だけでなく、複数人の税理士さんが言っていることです。   「利益が数百万円程度だと、必死に節税を考える人も多いけど、 利益が5,000万円もいくと、節税なんてしなくなる」...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/11 09:20

行動原理を見直す

おはようございます、今朝は早起きでした。 せっかくなので時間を有効活用です。   昨日からの続き、「節税を中心に置かない」ことについて。 ここで改めて「事業家としての行動原理」について考えてみます。   あらゆる投資行動について、一番最初に考えなければならないのは 「それが事業上の役に立つのか否か」という観点です。 (もちろん、役に立つの意味合いが色々とあるのですが) 生産効率を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/10 05:58

多くの節税が非合理な理由

おはようございます、夜中に雨が降ったようで。 それでも空気はかなり乾燥の模様、喉や肌の荒れにご注意を。   昨日からの続き、法人の基本「利益」に傾注すること。 私があまり「節税策」なるものに気乗りしない理由は、この基本原則に 則っていないからです。 多くの節税策が目指しているのは「利益を減らして税金を減らす」と いう営利法人本来の目的に反するような行動に繋がっているからです。   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/09 08:15

基本に立ち返る姿勢が重要

おはようございます、乾燥する日が続いているようですね。 ウィルスなども少し流行っている模様です、お気をつけ下さい。   昨日からの続き、「所有」が課税対象としても重要視されてきて いるという点について。 また、今朝のニュースで「法人税の実質減税を求める」という お話が出てきました。 仮に本当に実現化するとして、どうやら税について唯一減税の 可能性があるとすると「法人の儲けに対する税...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/08 08:28

持ち物重視

こんにちは、午前中はお付き合いで餅つきに出張りました。 年に一度ですが、結構楽しみにしているイベントです。   昨日からの続き、「資産と負債」に重要性がシフトしてきている、 というお話について。 こと企業会計の世界などにおいても、収益と費用ではなく 資産と負債の中身、あるいはキャッシュ・フローをより重視する 姿勢がかなり進みました。 「いくら儲かっているか?」よりも 「何をどれだ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/07 14:18

申告様式が煩雑

おはようございます、今は少し喉に疲れが…。 やはりそもそも身体が弱っていたのでしょうね、上手く病気と付き合います。   昨日からの続き、法人化した場合のお話。 今日は「法人税の申告」について簡単に。   「所得税の申告」と「法人税の申告」を比較した場合、 どちらの方が難しいのかというと、 実は一概にどちらが難しいとは決め難かったりします。 所得税の場合では給与や事業、配当や譲渡な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/16 09:17

費用収益と資産負債

おはようございます、今朝は中々冷えますね。 暖かいのも今日までとのこと、いよいよ師走らしい陽気でしょうか。   昨日からの続き、社長借入を残しておくことの問題について。 ここで大切なのは「社長にも生活費は絶対必要」という 極々当たり前のことです。 つまり「絶対にお金は使う」ということです。   役員報酬の形でとる場合と借入の返済でとる場合とでは、 前者が「費用収益」項目であるのに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/06 08:36

相続税課税強化の影響

おはようございます、暖かい日が続きますね。 この冬はどんな陽気なのでしょうか。   昨日からの続き、大きすぎる社長借入の怖さについて。 昨日も触れたとおり、社長借入(社長からみれば会社貸付)は 立派な相続財産に該当すると説明しました。 しかも、この相続財産はそうそう簡単には評価減ができない やっかいな相続財産に該当します。 土地や証券などには評価減の規定も色々とありますが、 こと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/05 10:43

大きすぎる社長借入は怖い

こんにちは、今日も暖かいですね。 師走でありながらまるで小春日和、もう秋は終わったのに。   昨日からのつづき、社長借入の返済について。 生活費の確保手段として、役員報酬ではなくて 社長借入の返済を活用する方法について取りあげました。 もちろん、大前提として「生活費をどれくらい使っているのか」 ということをしっかりと考える必要はあります。 そこがそもそも大きすぎるような場合、まずそ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/04 14:04

貸した金を返してもらうだけ

おはようございます、すごい雨が降っています。 ほんの10メートル進むのすらためらう勢いですね。   一昨日からの続き、生活費確保の手段としての社長借入返済について。 数多くの中小零細企業に存在する社長借入ですが、この数字について 案外と無頓着な社長さんが数多くいます。 しかし、実際にはこの項目はそれなりの重要性を持っている 項目だったりします。   今回の生活費確保に関していうと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/03 07:43

社長借入の返済

おはようございます、師走ですね。 当事務所も年末モードに突入です。   昨日からの続き、法人と個人による税負担について。 全般的に「法人側で負担する」方が利点が大きそう、という 傾向にあることは何度となく取り上げています。 しかし、実際問題社長さん個人の生活費は会社から 個人に移さなければ生活が出来ません。 通常、その生活費の確保に役員報酬が利用されるわけですが、 繰り返しになり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/12/01 07:49

関連会社の活用…は

おはようございます、11月の終わりにしては暖かいですかね? 今年の冬はどれくらい冷えるのでしょうか。   昨日からの続き、一人より二人で負担したほうが安い、という お話でした。 さて、ここから論理的に考えると、当然次のような考えに至ります。 「二人より三人、三人より四人、四人より…」ですね。   結論からいうと、それは正しくはあります。 A、B、Cと三つの会社があって、Aだけで3...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/30 07:02

法人+個人=2人

おはようございます、そろそろ年末調整の時期です。 お客様にも周知のお知らせを配布する準備中です。   昨日からの続き、法人は道具であるというお話。 これは「小さな会社」でも「大きな会社」でも同じことだと 思っていますが、特に「小さな会社」においてはとても 大切な視点だと思っています。   イメージは「個人一人で負担するよりも法人と個人で併せて 負担したほうが安くて済むんじゃない?...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/29 07:33

法人は道具

おはようございます、今日は朝から相模大野まで。 休日の予定ってのはどうしてこう早起きできるのでしょうかね。   昨日からの続き、法人の方で利益を出したほうが良い、というお話。 改めて「税金」の基本的な性質について考えてみます。 税金の大前提として「一人で負担するよりも二人で負担する方が 安いことが多い」というものがあります。 税金には概ね累進性というものが備わっており、一人当たりの儲...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/28 07:14

法人で利益を出したほうが楽

こんにちは、今日は下の子の父親参観でした。 高橋家ももうすぐ幼稚園とはおわかれ、あっという間ですね。   昨日からの続き、法人側で利益を確保することの重要性に付いて。 まず、これまで触れてきたとおり「個人に対する租税公課」が 日に日に重くなってきていることが挙げられます。 今の税制改正の話を聞いていても、増税の項目が当てはまりそう なのはかなりの部分で個人側なのですね。 更には社会...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/27 12:53

良い税理士さん

おはようございます、今日も寒いですね。 週末にかけて天候も微妙だとか。   昨日からの続き、今度は良い例について。 ・法人、事業はサービス業 ・売上が2,000~3,000万円 ・利益はトントンくらい ・額は大きすぎず小さすぎず、なので2~3ヶ月に一度の面談 ・会計処理はほぼオンタイム その月の分を翌月上旬には預かり、翌月末くらいには試算表完成 ・単に渡すのでなく、きちんと内容...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/01/13 09:40

会社では常に利益を出すつもりで

おはようございます、昨晩の雨には参りました。 出先にて傘もなく、大変難儀をして帰宅しました。   昨日からの続き、欠損金を巡るお話について。 これまで、青色申告さえしていればその年に損失が出ても 次の年に持ち越せる、というメリットを小さな会社は最大限 活用していました。 今回、そこが改正のポイントに登ったわけですが、 これには一つの示唆が含まれているようにも思います。   つま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/26 08:58

繰越欠損金のお話

おはようございます、晴れてはいますが寒いです。 いよいよ師走も間近、今日はカーペットでも出そうかと。   昨日からの続き、個人に利益を移すのが懸命とは 言い難いかもしれない事情について。 実はもう一点、確定的なお話はできませんが現在進行形の 話題で中小零細企業にとって大変重要なポイントがあります。 それは「繰越欠損金」のお話です。   繰越欠損金の控除とは、例えば ・去年が30...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/24 07:56

個人側の租税公課は重くなっていく

おはようございます、冷たい雨が続きますね。 今日は家族で外出の予定です。   昨日からの続き、扶養控除等申告書の様式変更について。 具体的に何を意味するのかというと「所得控除が減少する」、つまり 「所得税が増税される」ということを意味します。   また、個人側の租税公課(税金や社会保険)のことを考えると、 これからますますその負担は重くなりそうです。 すでに社会保険の負担は増えま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/23 09:46

扶養控除等申告書の新様式

おはようございます、午後から雨だとか。 そして本格的に寒さがき始めるみたいですね。   昨日からの続き、年末に向けて気にしておきたいところ。 今日ご紹介したいのは、新しい「扶養控除等申告書」の 書式についてです。   ずばり、一番変わったのは 「子供の名前を書く欄」が変わったことです。 15才までのお子様を扶養されている場合、その名前を書く欄が 紙の下部に移りました。 これは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/22 08:38

源泉徴収票

おはようございます、今日は長男坊のピアノ発表会当日。 朝からバタバタしております。   昨日からの続き、個人レベルでやっておきたいこと。 もうすぐ年末調整の時期がきます。 その結果、皆様の手元には源泉徴収票が届くかと思います。   この書類の読み方は、是非とも今回受け取ったときに マスターして頂きたいものです。 今回の税制改正などが自分に対してどんな影響を与えるのか、 というこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/21 08:50

個人レベルの税金

おはようございます、天気の良い土曜日です。 毎週土曜日は結構忙しく過ごしています。   昨日からの続き、地方税に関することなど。 賦課課税方式では、どうしても自分に対する「課税感」が 得にくくなってしまいます。 これに加えて、源泉徴収制度によって税金が天引きされて しまうことによってより一層税負担の実感は分からなくなります。   会社や個人事業の場合、それでも確定申告作業をするこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/20 08:45

欠損金控除の適用制限

おはようございます、冷えますね。 昨日カーペットが出ました。   昨日からの続き、繰越欠損金のお話。 平たく言うと、この規定の適用に付いて制限をかけよう、 というお話が出たのですね。 つまり「過去に赤字がどれだけ出ていようと、今年黒字が出たら それなりの税金は払ってもらうよ」というお話です。   実はこの規定、金融機関などを中心にその恩恵に被っている 企業が大手の中にも結構存在...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/25 07:20

地方税

おはようございます、今日は天候が悪いようです。 雨は嫌いではないのですが、暗いのは少々気が滅入ります。   昨日からの続き、租税公課の続き。 今日お話したいのは地方税のことです。 特に個人の住民税についてなど。   案外と知られていないことですが、現在の所得税では最低税率が 非常に低いものとなっています。 数年前、所得税の最低税率は5%へ変更されました。 以前は最低でも10%だ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/17 06:42

【EXCELモデリング】モデリングとは

【EXCELモデリング】モデリングとは バックオフィス業務改善コンサルタントの川口聡美です! ★モデリングとは模型(モデル)の形状を作成すること★   バックオフィス業務にはとにかくEXCELがつきものです そして、業務で使用するEXCELがいかに使いやすいものであるか… これはバックオフィススタッフのスキルにも関わってきます   使いやすいEXCELにすることを 私はモデリングと呼んでいますが 使いやすいEXCELモ...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/11/16 14:41

やはり流れは個人負担より法人負担か?

おはようございます、発表会シーズンですね。 ウチの子供二人も何かにつけて舞台があるようです。   昨日からの続き、租税公課の負担について。 所得税の控除削減、逓増傾向にある社会保険の負担、 法人税の改正動向、相続税の課税強化等々、 一連の大きな流れでみると、課税の対象がどちらかというと 「個人側」に向いてきているように思われます。 (課税をどこにするのか?というのは面白い話題なので...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/16 08:00

社会保険負担

おはようございます、久しぶりの雨が降るようで。 最近は「極端に降る・降らない」という感じが続きますね。   昨日からの続き、役員報酬設定に関するお話の続き。 税制のお話について取り上げてきましたが、もう一つ気にしなければ ならない要素があります。   それは社会保険です。 実は小さな会社にとって、社会保険料の負担は税金の負担より 大きなものとなっていることが少なくありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/15 07:38

税制の動向について考慮する

おはようございます、黄砂が飛んでいるそうで。 なんとも微妙な天候です。   昨日からの続き、役員報酬について。 盛んに報道などされているのでご存じの方も多いかと思いますが、 1月より所得税における所得控除が大きく変わります。 特にお子様を扶養されている方にとっては、大幅に増税が されることになります。   「個人と法人を分けすぎない」という感覚について取り上げていますが、 今回...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/14 10:05

役員報酬 = 生活費 + α

おはようございます、家族内の風邪もそれほど悪化せず。 季節の変わり目、風邪をひくこと自体は悪くはないのですが…。   昨日からの続き、役員報酬について。 この項目は「個人と企業を分けすぎないこと」が重要です。 役員報酬には   ・社長さんの生活費 ・「事業」のために貯蓄しておくべきお金   この二つの要素があります。 ポイントは「事業」という点で、ここでは「会社や個人」という...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/13 08:41

そもそも役員報酬はなんのための数字か

おはようございます、家族内で風邪が流行ってきました。 乾燥が進んでいることもあります、皆様お気をつけ下さい。   昨日からの続き、個人と会社の分け方について。 そもそも「役員報酬」とはなんなのか?を考えてみたいと思います。   その本質は「役員の給与に相当するもの」なわけですが、 それでは金額の設定に関してはどうなのか?といいますと   「設定された額 = 生活費」 ではない ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/12 07:21

生活費は経費にならない支出の代表格

おはようございます、やはり朝方は冷えますね。 いよいよ冬の足音が迫って参りました。   昨日からの続き、費用にならない支出について。 この「費用ではない支出」こそが、利益と現預金残高のズレを 産む最大の要因となるわけです。 その代表格が ・借入金の返済 ・小さな会社における生活費への転用 これらです。   借入金の返済はともかくとして、小さな会社に特有の生活費への 転用とい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/11 04:59

利益の数字に惑わされない

おはようございます、報道で税制改正が取り上げられています。 動向によって小さな会社にも大きな影響が出る今回のお話、どうなるのか。   昨日からの続き、ここまで社長借入や貸付について 取り上げてきました。 これらの科目が問題となってくる原因の一つとして、 利益の数字があげられます。 「利益がある」ことと「キャッシュの増減」が必ずしも一致しない、 ということが理解出来ていない、あるいは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/10 05:21

社長貸付

おはようございます、今朝は少し肌寒く。 暑さが過ぎ、寒さが来て、少し戻り、また寒くなり…と忙しいですね。   昨日からの続き、今日は社長貸付について。 「会社が社長にお金を貸している」ということは、社長の方が 「給与でまかない切れない私生活」を送っているということを 意味します。 普通に考えると「生活費が過剰」な状態です。   このような状況は、よく「企業と個人の区別が曖昧すぎる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/09 08:15

事業面の余裕と生活面の必要性

おはようございます、休み明けの月曜日。 今日は長男が学校が振替休日、何だか変な感じです。   昨日からの続き、社長借入の返済について。 二つの側面とは ・事業上、返済をする余裕があること ・生活上、返済が必要であること すごく当たり前のことなのですが、このバランスが取られた 上で返済をされているケースは結構まれです。   商売で金が心もとないなら、社長借入の返済など後回しだし、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/08 08:55

社長借入の返済

おはようございます、今日も天気が良いようで。 先日までの不穏当な陽気とのバランスでしょうか。   昨日からの続き、社長借入に関するお話の続き。 対外的な信用力が必要なときや相続財産になるという ことを考慮しておけば、社長借入自体はそれほど気に しなくても良い、というお話をしました。   ところが、これも多くの社長さんが 「出来るなら早く返して欲しい」 「早く返さなくてはならない...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/07 09:10

社長借入≒自己資本

おはようございます、外はまだまだ暗く。 今の時期は、本当に日が短いですね。   昨日からの続き、社長借入と貸付について。 今日は借入について考えてみます。   企業における社長借入のお話です。 それなりの規模の会社を目指しているだとか、 最初から大きな資本金で始めた、というような例でも ない限り、社長借入というものは存在します。 そして、その性質は限りなく「自己資本」に近いもの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/05 06:00

生活費、大丈夫ですか?

おはようございます、良い天気です。 明日は次男の七五三、少し風邪気味なので心配ですが。   昨日からの続き、個人と法人を分けたほうが良い面について。 今日ご紹介しておきたいのはずばり「生活費」についてです。 事業経営の状況に応じて、本来は生活費についても 柔軟に対応しなければなりません。 ところが、この生活費の見直しというものが本当に難しい。   そして、この状況にあってよく起こ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/02 08:28

どちらで蓄財しても良い

こんにちは、朝方は雷などがすごかったですが、晴れてきました。 久しぶりに太陽の温かさを感じられる一日です。   昨日からの続き、個人と法人を分けることについて。 昨日の例は極端ですが、実際にはこの点について正しく 理解をされていない社長さんは非常に多いです。   大切な事は、法人側であろうが個人側であろうが 構わないので、きちんと蓄財をしておく、ということです。 更には事業側で「...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/11/01 13:26

法人と個人を分けるバランス

おはようございます、よく降りますね。 上陸の可能性があるとのこと、実際に来ることはまれですが…。   昨日からの続き、法人税等と所得税等の負担について。 今日、お話をしたいのは「会社と個人を分けること」の意味合いです。 実はこのお話については、それなりに高度なレベルの バランス感覚が求められていると思っています。   つまり「分ける意識が足りなくてもダメ」だし 「分ける意識が強す...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2010/10/30 08:34

4,814件中 2501~2550 件目