「入社」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月14日更新

「入社」を含むコラム・事例

1,262件が該当しました

1,262件中 851~900件目

「安物売りの信用失い」

以前「共同購入クーポンの仕組み」で取り上げた以降も興味をもってました。 グルーポンに関しては数回利用させてもらっており「ユーザーとしての満足度」は高いものの「これって本当に参加店舗のメリットになっているの?」といまだに懐疑的です。 そのグルーポンの最新画面を見てたら下記の案内がTopページに *****引用開始***** 2011年1月1日  バードカフェ「謹製おせち」ご購入のお客様への...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

【受講者感想vol.64】 正社員での採用、希望の職種。想像していなかった結果です

【受講者感想】 正社員での採用、希望の職種、しかもいずれは実力をつけてから アプライを考えていた会社に採用。想像していなかった結果です。 ご相談者様: 29歳女性(派遣)→ 正社員に転職成功   ご相談の経緯   「来春の派遣契約の更新はない旨の事前通告を受け、 なんとしても正社員への転職を成功させたいが上手くゆかない」 とのご相談をお受けしました。 正社員ありきではなく、 将来のキ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

やる気スイッチ

皆さんがもし、就職活動の行動に妨げとなっていることがあるとすれば、それはどんな壁(ブロック)でしょう。今日はそのブロックが取り払われたことで、逆に就活にスイッチが入った学生さんの例をお話しましょう。 ある女子学生さんは「資格がないと履歴書で生き残れない」「面接ではドアの閉め方などを中心に見られる」ということが壁になって、どうしても就職活動に踏み出せずにいました。 話を聞くと彼女は飲食店でアルバ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

内定辞退

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 現在、人材紹介会社は非常に数も多く 様々な得意分野で企業と求職者の橋渡しをしています。 自分ひとりでの転職活動と比較して効率的な転職活動が できる可能性が高まります。 理由としては 1.人材紹介会社は一般的には公開されていない 求人情報をもってい...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2010/12/21 07:24

仕事から何をつかみたいのか?

最近ある勉強会に参加して感じた事ですが参加している社会人(会社員)の方々が何を考えているのか分からないという事です 多くの方は勉強会に参加する目的をしっかり持って臨まれるのだと思いますが、会社で自分の役割をしっかり感じ捉えていらっしゃる方は少ないと思います 勉強会でお話しを伺うと現状に対する不満や不安をいっぱいお話になる そのとき決まって話すのは自分以外の環境や人達のこと、自分は出来ているが...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)
2010/12/20 00:09

内定者教育・・・やる?やらない?

  先日、お手伝いしている会社の新卒内定者向けの集合研修を行いました。   そもそもやっている内容は、こちらから出したいくつかのテーマについて、ワークシートに考えを記入してメールしてもらい、会社からはそのフィードバックを返信するというやり取りを月一回、そのフィードバックのうち二か月に一回は会社に集まってもらって集合研修として実施するというもので、今回はその集合研修の一回目という事です。(その後行...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/12/20 00:00

就活の準備~何からいつ始めるか?

就活のスタートは「型」   就活は、まず、社会人としてあるべき姿になるために、形を身に着けます。 つまり、形から入るということです。   就活、その時は突然のようにやってきます。 ですから、その時点でビジネスパーソンとして必要な要素が既に身についているということはなかなかありません。まずは、形から入り、そしてスキルアップを短期で順次行いましょう。   以下、スタートアップ講座のダイ...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)

転職の思いが固まる瞬間は?

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 転職を1度でも経験された方は解るかと思いますが、 『あぁ、今転職のタイミングだよなぁ』と ふと、自分自身で納得することがあります。 それまでは、口だけで『辞める』といってたのが いつのまにか、その言葉を口に出さなくなり なぜか、心が落ち着き辞める日やタイミングを 決...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

入社する企業を決める・ベンチャー編

いきなり「入社する企業を決める」 「転職のプロセス」のコラムとしては順不同になっていることをお詫びいたします。 内定は企業が出しますが実際に入社を決めるのは自分自身。 ここで誰に何を知恵づけられたとしても自己責任です。 あとで何か起こっても「あの時、あの人にこう言われたので」と転嫁しないように。 それだけに決断は慎重に決めたいのですが、昨今の経済状況を踏まえると「企業の安定性」というのも...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/12/03 10:00

退職者が後を絶たないボロボロの組織が変革した事例

今回のコラムは、退職者が後を絶たない。管理者になりたがらない。何をやっても継続しない中小企業の社長が現状の問題に向き合い、ピカピカの組織に変革していった実践事例をまとめましたのでお伝えします。 1.役職の整理と役割を定義する 課長・リーダーに異常な期待をしない。役職に応じて「これとこれをやってもらえばあとは自由にしてもいい」というぐらいの役割を定義づける。(例)課長とはメンバーに実務を教える事。...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/01 07:29

転職活動はコンサルタントとの二人三脚

  人材紹介会社を通じて行なう転職活動は、転職コンサルタントとの二人三脚です。 「なぜ転職したいのか」「何をしたいのか」を正確に伝え、”無謀な希望”を”より現実的な希望”へと方向づけ、希望に沿った的確な企業を紹介してもらえるように話し合いましょう。 そのステップについてお話します。   『あなたの第一印象は?』  企業での面談の第一のポイントにあなたの第一印象が決め手になります。 そこ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

普通に勤労できること自体に感謝

昨日は「勤労感謝の日」 コラム「勤労感謝の日って何?」の文末に「ごく普通に勤労できること、そのこと自体に感謝をする日」と書きました。 まさに「普通に勤労する第一歩」である新卒の就職内定率が過去最低になりました。 毎日新聞11月16日:就職内定率:大学生は最悪57.6% (新聞記事のリンクは1カ月ほどで削除されます) 厚生労働省と文部科学省が16日、正式発表した10月1日現在の内定率は...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/24 10:00

コミュニケーションをデザインするファシリテータースタイル研修

こんにちは。 世の中には、いろいろな研修がありますね。 講義型の研修もあれば、体験学習型の研修もありますし、 OJTも研修でしょうし、目的もさまざまです。 しかし、どんな目的の研修でも、受講者に対し、その明確な目的に気づかせ到達させて意識させること、 これは、どんな研修プログラムを活用し、いろいろなコミュニケーションスキルを どの順番でどのようなバランスで受講者たちに確実に気づかせ、 ...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

では誰が新卒を育てるの・・・?

  来春卒業の学生さんの就職内定率が57.6%と、調査を始めた96年以降最低とのことです。     その一因として「企業が即戦力を求めて中途採用にシフトしている」というものがありました。要は変化のスピードが速く、育成している間に市場環境は変わってしまうので、すぐに仕事を任せられる人でないと、企業として変化についていけないという事です。     理屈はもっともですが、今は即戦力といわれる人も...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

事前審査で金融機関はココを見ている!(その3)

本日は事前審査に必要な書類「健康保険証」 についてお話ししたいと思います。 ~事前審査で金融機関はココを見ている!(その3)~ ≪健康保険証≫ 金融機関によっては健康保険証を提示しなくていいところもありますが、 多くの金融機関では事前審査時に健康保険証の提示を求められます。 健康保険証を提示する理由は2つあり、1つめは健康保険に加入しているかの確認です。 日本は「国民皆保険」のため、未加入...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

採用通知後の不安

面接へ行き めでたく  採用の連絡ももらい 入社日も決定。 しかし 実は 面接時に 自分の質問不足もあり 条件や待遇がはっきりわからない事や 入社に対して不安がある場合が あります。 不安を残したまま 入社というのも 辛いものです。 やはり そういうことを 防ぐ方法として 通常は 採用連絡の際に 念のため 不安点 疑問点は しっかりと 確認しておくことです。 もし ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/11/16 20:00

「住まいの工夫」

 これから師走にかけてはお引き渡しと上棟のラッシュが始まります。  昨日は今週末にお引き渡しする施工現場の仕上がり具合のチェックに行ってまいりました。  建て主さんの承諾を得ていませんので、写真は添付しました作業カウンター一枚だけにしますが、これは作業内容によって微妙に高さを調整するために設えた棚板ガイドレールです。  例えばテーブルの高さなら700前後、キッチンなら850程度と作業内容によっ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

最終面接の前に

最終面接に進む際に事前に整理すべきことをまとめてみました。みます。  当日は、企業側が求職者を評価する場であるとともに求職者自身が企業側を評価する場でもあります。 求職者自身が「もし受かったらお世話になるか否か」を判断するためにご活用ください。  たとえば ・仕事内容 説明された仕事内容は転職を考えたときの希望が満たされる内容でしたでしょうか。 どのような点に興味を持ち、どのような点に不安...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/15 10:00

悲観が多い「社会人と学生の違い」

  現在、ある会社で内定者研修のお手伝いをしています。   「入社に向けての心の準備」が主なテーマで、ちょっとした読み物などを補足資料にして、学生生活の振り返りや社会人になる事に向けた心の準備につながるような設問の答えをワークシートに書いてもらい、こちらからはその答えに対するコメントやフィードバックを、それぞれメールでやり取りする文通のような形で行っています。     その中で「社会人と学生...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/11/15 00:00

新入社員の違和感に違和感を

厳しい就職戦線を勝ち残りこの4月に入った新社会人。 まもなく初めてのお正月を迎えますが「戦力」として期待されている頃かと思います。 その新入社員が「会社ってこういう所なの?」と感じるランキングが掲載されていました。 新卒で入社した時、会社に違和感があったことランキング http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4493/ でも、私にと...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/14 10:17

入社して 即 失敗を実感してしまったら

せっかく 新たなサロンに就職 転職が決まったのに  失敗を実感することも 多々あると思います。 それが わずか 1日 2日や1週間以内なら どうすべきか? 簡単です 事前に知らされていた 勤務条件に多々違いがある場合は 様々な入社手続きの前に 退職 の 相談をすることです。 「面接時に お聞きしていた 話と 条件が違うのですが」 その反応により あまりにも 倫理観に欠けていれ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

【女性戦力化プロジェクト】第2回.育成のメリット

女性の潜在能力に気づいて、女性活用を推進し積極的に取り入れようとする企業は 多いものですが、実際には女性を十分に活用しきれず失敗に終わっている会社も 少なくありません。   例えば、研修やセミナーに女性スタッフを参加させても思うように身につかなかったり、 「女性視点のプロジェクトを行おう」と女性を起用したもののまもなく解散の憂き目にあったり、 「営業に転身させよう」としてもうまくいかな...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

一次面接の前の心構え

面接のポイントは面接を行う企業側の立場になってみればおのずと見えてくることがあります。   【企業はどんな人材を求めているのか】 1)自社に不足しているキャリアを持った即戦力の人材 2)求人企業に強い関心と積極性を持った人材 3)新しい職場への順応性のある人材(年齢も重要な要素:社内の年齢構成とバランス) 4)幅の広い知識と実務経験、リーダーシップの発揮できる人材 5)協調性、調和性 ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

転職条件の優先順位

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 人生では様々な優先順位をつけることを 余儀なくされることがあります。 良い転職をしたい・・・ 良い給料がほしい・・・ 良い結婚がしたい・・・ たくさん休みがほしい・・・ こんな深刻な悩みがありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

新入社員の違和感に違和感を

厳しい就職戦線を勝ち残りこの4月に入った新社会人。 半年を経過してそろそろ戦力として期待されている頃かと思います。 その新入社員が「会社ってこういう所なの?」と感じるランキングが掲載されていました。 新卒で入社した時、会社に違和感があったことランキング http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4493/ でも、私にとっては「なんでこ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

面接官に伝える力

「成功は勉強の数で決まるのではない。感動の数で決まる。」私の好きな言葉です。 同じ経験をしても、その経験から感じたことは100人いれば100通りになるものです。 それが本当のオリジナリティに繋がります。 皆さんは「経験」と「実感」をしっかりわけて感じているでしょうか?実はこのことを意識するのは非常に大切なことです。学生の皆さんに「夏休みに何してきたの?」という質問を投げ掛けると「インターンで...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2010/11/01 21:54

グローバルな会社の泥臭い仕事

ユニクロ(ファーストリテイリング)や楽天が社内で英語を公用語化することが話題になっています。 楽天・ユニクロなど企業による“英語の公用語化”とグローバリゼーションへの適応方略http://charm.at.webry.info/201007/article_1.html 両社には「英語力を生かしてグローバルな仕事をしたい」という方が多数応募されていることでしょう。 しかし入社当初に配属され...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

ラウンジウエアって何? ☆男性も歓迎☆

こんにちは~ ラウンジウエア・クリエイティブディレクター 別所 知可子です☆ よく 店頭やお店で ラウンジウエアって何? いつ着るの? と ご質問があります。   ラウンジとは’ゆったり・くつろぐ’という意味があります。 ” ルームウエア・お部屋着・室内着・リラクシングウエア・ナイテイ” 等に なると思います。 私が ラウンジウエアにこだわるのは、日本にも素敵な文化を取り入れよう! ...(続きを読む

別所 知可子
別所 知可子
(クリエイティブディレクター)
2010/10/24 22:27

帰属意識

  少し前、あるIT関連の会社に属しているコーチングの専門家の方とお話しした時のことです。     某大手食品飲料メーカーで、全社的にコーチングの手法を取り入れ、社長から率先して研修を受けるなどトップから率先して取り組んでいる企業があるそうです。今の環境下でも堅調な業績の超有名企業ですが、その方曰く、「このような会社の取り組みが確実に業績向上に貢献している」とのことでした。     しかし...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

小売業の労務管理

1.労働時間管理 労働時間の原則は、1日8時間以内かつ週40時間以内ですが、常時10人未満の労働者を使用する商業(小売業など)、映画演劇業、保健衛生業、接客娯楽業については、例外があります。この場合、1日の労働時間の上限は8時間で変わりませんが、週の労働時間は44時間まで可能となります。週6日働くケースでは、一日7時間20分でちょうど週44時間となります。ただし、変形労働時間制を採用する場合は、...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

「不況は人事にとってチャンス」?

昨年10月の調査ですが、産業能率大学が人事担当者に実施した「不況による会社の変化」に関するインターネット調査の結果が発表されました。 それによると64%の回答者が「不況によって良い変化がもたらされた」と答えているとのこと。 (記事元:人事に聞く、自社におけるリーマンショックの影響は?) http://www.sanno.ac.jp/research/jinji2009.html 項目ごと...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

FPと考える企業年金 新入社員が確定拠出年金に入る

確定拠出年金制度の導入準備~スタートまでの概略は前回までのコラムをご参照ください。今回は制度として動き出してから、新たに社員が入社した場合の手続きを想定しました。 1 年金専用口座の登録(氏名・性別・住所・ログインパスワードなど)→レコードキーパーへ送付 2 従業員セミナーの実施 3 「指定配分書」「従業員の同意書」などを回収 4 掛け金の納付 と、新規加入者が確定拠出年金制度に加入し、...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

【受講者感想vol.55】 自力でがむしゃらに仕事探しを続ける限界

【受講者感想】 私のように自力でがむしゃらに仕事探しを続けるのではなく、 少しずつ軌道修正をしながら将来のキャリアプランに近づけるようにプロに相談してみるのも良いと思います。 ご相談者様: 30代女性(派遣社員、営業事務)→ 正社員に転職成功   ご相談の経緯   派遣社員として担当する業務が 26業務に該当しない仕事内容であることに お気づきになられ、私どもに転職のご相談にお越しにな...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

「儲かる会社になれる方法(5)」

会社の病気を治すホリコンです。 「会社が赤字だ!リストラだ!」 よく聞く話ですね。 しかしながら、ドクトルは“リストラ”には反対です。 ここでいう“リストラ”は、経営改善のために、従業員の人員削減や人件費のカットなど、会社にとって大切な財産である“ヒト”に手をつけることを指します。 そもそも、「ヒト=人材」には4種類あるといわれています。 誰でも入社したときは期待される「人材」であり、それ...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)
2010/10/07 10:00

世界で最も魅力的な雇用者は米Google

スウェーデンのコンサルティング企業Universumが、世界の約13万人の求職者を対象に行った調査によると     世界で最も魅力的な雇用者は米Google  という結果になったそうです。 「就職したい企業ランキング」の世界首位はGoogle ソニーも健闘  - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/10...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

【受講者感想vol.54】 自分の適性を見抜いて頂き 良い方向に

【受講者感想】 自分の適性を見抜いて頂いたことで、良い方向に向かうことが出来、本当に感謝しています。 ご相談者様: 日本大学文理学部4年生(女性) → 内定(広報PR職) ご相談の経緯 「自分の資格が活かせる仕事がない」とのご相談でお越しになられました。 自己分析で仕事を見つける上での軸に気づいていただいたことが、 就活成功のターニングポイントになりました。 「資格を活かさ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

新入社員、新入生の涙

Y君のお母さん、Qさんは「勇気づけ対応」16年の実践者です。久しぶりにお会いしました。  Y君の様子を聞かせて下さいました。大学卒業後専門学校を経て Y社に採用されたY君。入社して5カ月、Y君の様子がいつもと違うことに気付かれた翌日、Y君から「会社をやめたい。」とご主人に メール。ご主人が電話をされると「自分が会社で役に立っていない。」とY君が号泣したそうです。 「福田さんに電話して良いんだよ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/10/01 19:04

【急募】全国ネットテレビ 今年の新入社員採用について

全国ネットのニュース番組で、「新入社員」についての取材先を探しています。  テーマは「採用人数を減らしても新卒社員をいれました」  10月1日を中心に、大手企業では入社式が開催されます。  ・昨年(例年)より採用人数を減らして新卒社員を採用した。  ・人数は少なくても、新卒社員に、より多くの期待を寄せている。    厳しいビジネス環境で、新卒生を採用する、生の声をお聞かせ下さい。  都内...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

「面接で給与の話をしてはいけない」ということ

すこし古いですが毎日新聞2007年7月6日の記事から 当時、各地の労働局が民間に委託して実施している就職支援セミナーの半数以上で「面接の際に給与や休暇に関する質問をしないよう」と指導するテキストを使っていたことが、厚生労働省の調査で分かったのだそうです。 基本的な労働条件を確認せずに就職することは、トラブルや労働者の権利抑制につながることから、同省は不適切な記述の削除やチェックの徹底を各労...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

【受講者感想vol.53】 明確な目標設定が 今回の結果に繋がりました

【受講者感想】 先延ばしてきた自分自身の目標設定が明確になったことが、今回の結果に繋がりました ご相談者様: 45歳男性(経営企画)→ 医療サービス(経営職)に転職成功   ご相談の経緯   転職活動が上手く進まないとのご相談をお受けし 求人案件の開拓から お手伝いさせていただきました。 応募書類をブラッシュアップできたこと、加えて 今後の方向性が定まったことが ご自身の自信回復につ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

履歴・職歴を詐称して入社しても解雇されちゃったら....

アメリカの就職情報サイトが行った調査に米国の約3100人の採用責任者と人事担当者約8700人の労働者が回答したところ 「企業の採用責任者の約半数は、求職者の履歴書に嘘を見つけたことがある」と答えました。  ITmedia News:履歴書に嘘発見、人事担当者の約半数 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/31/news075.html   嘘...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/22 10:00

「障がい者のための就職・転職サポート」のレポートから

私が以前在職していた人材紹介会社で開催された「障がい者のための就職・転職サポート」の講義ノートが見つかりました。 数字や法律等は開催された2007年当時となりますことをご了承ください。 ***引用開始*** ≪ご自身も身体障がい者である三菱UFJ証券・人事部長代理の講演ノート≫ 「障がい者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、常用労働者数56人以上規模の企業は法定雇用率1.8% に相当す...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

成功法則とホラ吹き男

先日、クレイジーキャッツの谷啓さんが亡くなりました。 トロンボーン奏者としても一流で、釣りバカ日誌シリーズでは佐々木課長がハマり役でした。 ご冥福をお祈りいたします。 さて、そのクレイジーキャッツで一緒だった植木等さん。 以前録画しっぱなしになっていた「日本一のほら吹き男」を、この連休にやっと見ることができました。 周りから見たら何の根拠もなく「オレは日本一の会社に入社してやる」 ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/19 10:00

転職回数が多いことがメリットになるストーリー

転職回数がネックになる事が多いです。 でも見方を変えると転職7社目の人は「6回転職している人を受け入れる会社がある」ということですよね。 どういう会社だと転職回数が多くても受け入れてくれるのでしょうか? 外資系の方であれば、30代で転職は4~6回していても当たり前、と思っている方も多いかと思います。 でも転職回数を問わない案件は外資も含め実際にはほとんどありません。 国内系であれば、...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

面接の受け答えにも便利な「報・連・相」のフォーマット

 新入社員研修でよく聞かれる「ほうれんそう」 報告 連絡 相談  の頭を取っています。 報(ほう)告が漏れたら進捗を連想(れんそう)で進めていくしかない。 連(れん)絡が漏れたら放送(ほうそう)、つまり一方的に言いっぱなしで済んでしまう 相(そう)談がないと法蓮(ほうれん)、つまりお経をとなえるような事になってしまう だったでしょうか? (正確に知りたくて検索してみたのですが、...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/17 10:17

人材争奪戦が熾烈なネット企業でもらえる高額一時金

ネット企業が、入社するエンジニアに対し高額の一時金を支給する例が相次いでいます。 ITmedia News: 入社エンジニアに高額一時金支給がブーム http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/20/news043.html 「モバゲー」を展開するディー・エヌ・エー(DeNA)が200万円 グリーも200万円 ドワンゴは「ニコニコ動画」にちなんで...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/15 10:00

「に入社しました」で検索すると....

私は通勤時にiPhoneアプリ「pocket」にヒットするiPhone関係のニュースを楽しみに読んでいます。 このアプリの「キーワード検索」で転職に関連する記事を読むのですが、先日ズラズラっと下記記事がヒットしました。 株式会社はてなに入社しました - やざにっき http://d.hatena.ne.jp/ShigeakiYazaki/20100901/1283333300 株式会社サイ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

9月10日にNY入りした友人の冥福を祈ります。

「さっき着いたばかりのニューヨークは雨です。あしたはWTCで会議です」 2001年の9月10日に、私が参加していたメーリングリストに投稿された文章です。 この年の春に某社に転職した彼は初の海外出張でニューヨークに到着し、翌日の早朝からの会議に備えたのでした。 「WTCに飛行機が飛び込んだ」というニュースを聞いて「そういえば彼は110階だかで会議だと言ってたな」と思い出すまで、そんなに時間...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

写真を貼っていない履歴書、印鑑を斜めに押している人への評価

大阪のとあるコンサルティング会社の社長が、自社での採用選考に関して『Twitter』につぶやいた一言が、ネット上で話題になっているのだそうです。 「中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、本当に採用して欲しいと思ってるんだろうか??」と書き込みしたところ、インターネットユーザーたちの賛否両論が殺到しているの...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

年上彼氏・職場同僚に敬語をやめるキッカケ

「年上彼氏とのお付き合いにおいて、最初に悩むのは敬語をやめるタイミング」なんだそうです。 年上彼氏への敬語をやめるキッカケ8パターン http://girl.sugoren.com/report/post_524.php そういえば私の奥さん、歳下だけどどのタイミングでタメ語になったんだっけなぁ。 少なくとも「タメ語で良いですか?」とか聞かれた覚えはないな。 【3】まずは相槌からタメ語...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

1,262件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索