(新着順 25ページ目)不動産売買の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (25ページ目)

不動産売買 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,137件中 1201~1250 件目 RSSRSS

「月々の返済は家賃並み!」ってどうよ???

「月々の返済は家賃並み!」ってどうよ??? 新築マンションの広告。 「月々の返済は家賃なみ…」とか「頭金0円で月々…万円」などはよく耳にします。 でも実際はどうでしょうか? ある時、生命保険のことでお若いご夫婦にお会いしました。 保険のことでの相談ごとが終わった頃、若い営業マンらしき人が訪問し、 なにやら話しをして帰りました。 ご夫婦に聞くと新築マンションの販...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/07/06 02:37

都市計画法と市街地調整地域について

不動産シリーズの前回のなかに(地図について紹介しました)の中に、都市計画図が有りました。また、土地の売買でトラブルが起きる市街化調整区域という文言をお聞きになったことがあると思います。今回はこのことを説明致します。 都市計画とは一言でいえば「住みよい街づくり」のことを指し、その目的のため、都市計画法が制定されています。 住みよい街づくりは、日本全国あらゆるところで必要があるものではありません。山...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/07/05 18:00

消費税が上がるといくらの負担増となるのか。

これから住宅を買う方にとっては大きな問題ですよね。 なので改めて簡単に消費税をチェックしてみましょう。   現行のまま消費税が5%から10%になったと仮定します。 建物売買代金に消費税は課税されます。 仲介手数料に消費税は課税されます。 土地売買代金に消費税は課税されません。 事業者ではない個人の住宅を売却しても消費税は課税されません。   仮に500万円の土地を不動産屋さんから...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2012/07/05 12:00

ホテルコンドとバケーションレンタル - その2

ホテルコンドとバケーションレンタル - その2 ハワイはリゾート地という土地柄、ホテルコンド(コンドテル)と呼ばれるコンドミニアムとホテルがミックスされた不動産物件があり、以下の物件がこれに当たります。 1.アラモアナホテルコンド 2.ルアナアットワイキキ 3.ワイキキショア 4.ザ・バンブー 5.パシフィックモナークホテル 6.ワイキキバニヤン 7.ワイキキサンセット 等々。 これは、オーナーが使用しない間、ホテルに自分のユ...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/07/04 10:52

ホテルコンドとバケーションレンタル - その1

ホテルコンドとバケーションレンタル - その1 コンドテルとバケレン – その1 ハワイでは、日本のいわゆるマンションは「コンドミニアム」と呼ばれ、「コンド」と略されています。日本のマンションと同様、購入後には管理費/固定資産税を支払い、他の居住者と心地よい関係が持てるよう居住規則に従って生活するのはハワイとて同じ。 しかし、リゾート地ハワイならではのコンドミニアムもあります。 それはホテルとコンドミニアムの機能が一つになった「ホテルコン...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/07/03 11:01

土・日曜も分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中!

土・日曜も分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中! ★☆ 土・日曜も分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中! ☆★ *土・日・祝日でもご自宅、現場に出張してご相談、同行をいたします。*   新築分譲マンションの購入前に色々相談したい! できれば、専門家に毎回打合せに同行してほしい! マンションを契約したいけれど、ローンの返済が妥当か不安??? 契約を解除したいが、どうしたらいいか教えてほしい! 重要事項説明書や管理規約がよく...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/07/01 11:00

マンションや戸建ての内覧会同行 土、日も受付中!

マンションや戸建ての内覧会同行 土、日も受付中! ◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆   内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/30 18:00

自宅を売却して思う

先日、私が長年育った自宅を売却しました。 里帰り出産で母親の実家である奈良県で生まれた私は、幼稚園に入る前まで私は社宅で過ごしました。そして幼稚園入園と時を同じくして、父親の両親が住んでいた平屋を増築し、このたび売却した自宅に引っ越しました。1階におじいちゃんとおばあちゃん、2階に両親と私、妹、弟の7人で住んでいました。建坪30坪もない(恐らく20坪位)2階建てに良くそんなに大人数で住めたものだと...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/30 10:42

内見代行サービスを始めました!

「良さそうな物件が見つかった!だけど週末も忙しくて中々見に行けない。そうこうしてるうちに他で決まってしまった!予想した通りの物件だったら、無理にでも時間を調整して見たのに・・・」また、「これだ!と思った物件だったので、忙しい中、仕事の都合を付けて見に行ったのに現地を確認してがっかり。。。これだったら最初から見に行かなかったのに・・・」こんな風に思ったことはありませんか?お客様を案内していて私はあり...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/30 10:27

登記所で見ることができる図面やその他の地図

皆様が不動産をお調べになる際に、まず頭に浮かぶのは不動産登記簿の謄抄本(登記事項証明書等)かと思います。実は法務局(登記所)には、図面が保管されていますので、お調べになりたい土地の図面も閲覧が可能です。 図面とは、不動産登記法14条で、土地の位置、区画を明らかにする地図おやび建物所在図を登記所に備えておくこととしています。 不動産登記法14条に基づく地図を14条図面と言いますが、実際には備え付け...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/30 09:00

ハワイに不動産を持つ - その4

ハワイに不動産を持つ - その4 7.中間金の支払い 手続きの6までに不満がなく、このまま契約を続行する場合、中間金をエスクローに預託する。 害虫駆除の報告書やホームインスペクションの報告書を検討し、これらに不満がある場合、買主はここで契約を破棄することができます。 8.ローンの承認 ローンを組む場合は、ローンの承認が取引成立の前提となるので、ローン申請は物件を探す前に済ませ、「事前承認書」(プリクォーレター)を取得し、オ...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/30 05:35

住宅ローンは変動か固定金利がいいのかお教えします!

住宅ローンは変動か固定金利がいいのかお教えします! 住宅ローン個別出張相談会 受付中!   ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、 など、色々なご相談をご自宅など出張してご相談を承ります。   【相談会の内容】 ご相談時間は60分間とします。 住宅ローンに...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/29 15:00

住宅購入は増税前がいいのか?? その2

住宅購入は増税前がいいのか?? その2 消費税の増税で住宅価格にはその分大きく反映される。 しかしながら、もともと消費税がかからないものがある。 ■消費税がかからないもの 土地の代金 個人が売主の中古住宅の代金 賃貸住宅の家賃 ■消費税がかかるもの 新築の建物代金 購入の際の仲介手数料 住宅購入に関連したものでは上記の通りだ。 こう見ると、新築の住宅購入には増税前がよさそうな気もする...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/29 11:36

ハワイに不動産を持つ - その4

ハワイに不動産を持つ - その4 7.中間金の支払い 手続きの6までに不満がなく、このまま契約を続行する場合、中間金をエスクローに預託する。 害虫駆除の報告書やホームインスペクションの報告書を検討し、これらに不満がある場合、買主はここで契約を破棄することができます。  8.ローンの承認 ローンを組む場合は、ローンの承認が取引成立の前提となるので、ローン申請は物件を探す前に済ませ、「事前承認書」(プリクォーレター)を取得し、...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/29 11:14

不動産登記の申請手続きについて

昨日は登記の内容について、述べてまいりました。では、登記の申請手続きについはどの様にするのでしょうか。 7年前の平成17年3月7日施行で不動産登記の改正がありました。オンライン申請(電子申請=電子情報による情報処理を使用した申請)が導入されました。 登記は原則として、当事者(代理人でも可です)の申請または官公署の食卓によってなされまい。つまり、物権の変動が生じても、当事者が申請しなければ登記がも...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/29 09:00

分譲マンションの購入を契約前からトータルでサポート!

分譲マンションの購入を契約前からトータルでサポート! ★☆ 土・日曜も分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中! ☆★ *土・日・祝日でもご自宅、現場に出張してご相談、同行をいたします。*   新築分譲マンションの購入前に色々相談したい! できれば、専門家に毎回打合せに同行してほしい! マンションを契約したいけれど、ローンの返済が妥当か不安??? 契約を解除したいが、どうしたらいいか教えてほしい! 重要事項説明書や管理規約がよく...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/28 11:00

不動産登記の内容はどのようなものなのか(分類について)

不動産登記の内容はどのようなものなのか(分類について) 前回のコラムで、登記簿に書かれている内容、例えば所有権は表題部甲区に記載されるなどはお解り頂けたかと思います。今回は登記の種類についてその内容を紹介します。 皆様が、新しく家を建てた場合に、登記するのを【保存登記】と言います。 保存登記は、住宅の新築など、初めてする所有権の登記で、原則として表題部に自己または被相続人が所有者として記載されている者だけが申請することができます。 重要な点はこの登記...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/28 10:00

ハワイの不動産を持つ - その3

ハワイの不動産を持つ - その3 不動産エージェントを見つけた、資金繰りも整った、所有形態も決定した、さていよいよ物件探しが始まりますが、これは通常、次のように進んでいきます。 1.選任エージェントがご予算、お好み(地域、眺め、高層/低層など)、優先事項、家族構成、購入後の物件の利用方法などを伺い、いくつか物件を選定し、リストを作成する。 エージェントはMLSと呼ばれる物件管理システムからお客様の要望に合った物件を探し出し、実...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/28 09:38

不動産登記簿の閲覧・交付は誰でも申請できます

不動産登記簿の閲覧・交付は誰でも申請できます は不動産登記簿の閲覧と交付は誰でもできます。弁護士・司法書士などの資格保持者や不動産会社の社員など、不動産に係る仕事についている方でない、誰でもが可能です。 もし、購入したい土地や建物(中古住宅等の候補がある場合には、必ず交付を受けることをお薦めします。何も無ければ宜しいのですが、所有者のめまぐるしい変遷、抵当権が複数ついている等が判明するケースもあります。不動産は高額な買い物です。少しの費用と...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/27 18:06

ハワイに不動産を持つ - その2

ハワイに不動産を持つ - その2 Q:ハワイに不動産購入を考えていますが、物件を購入する前に何かしておくべきことはありますか? A:まず、「現金で購入するか」、「ローンを組んで購入するか」をお決めください。 Q:現金で購入する予定ですが、その場合、何か注意事項はありますか? A:現金で購入する場合は、オファーを入れる際に、その物件を購入するだけの資金があることを証明する必要がありますので、取引銀行にその旨を話し、「資金証明書...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/27 14:25

ハワイに不動産を持つ - その1

ハワイに不動産を持つ - その1 Q:ハワイに不動産購入を考えていますが、何から始めたらいいのでしょうか? A:まず、「自分に合ったエージェントを探す」ことから始めてください。 今はネットで色々な情報を探すことができますが、ネット情報がアップデートされていないとか、周囲の環境、音、におい、物件についての過去の歴史など、ネット情報では得られない大切な情報を与えてくれるのが現地のプロです。 日本と違って、ハワイでは、一人ひとりが...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/27 14:25

住宅購入は増税前がいいのか??

住宅購入は増税前がいいのか?? 消費税間連法案が衆議院を通過した。 消費税は現行の5%から8%、10%に引き上げられる。 そんな中、住宅購入は増税前が得なのか?? 過去の消費税の導入や3%から5%への引き上げの際には駆け込み需要はあったが、増税後にはその反動があってか、価格などはかえって安くなった場合もある。 この消費税。 住宅関連にはかからないものもある。 例えば、土地。 あくまでも建物...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/26 19:26

不動産登記簿(登記記録)とはどのようなものか

史上まれにみる住宅ローンの低金利と、相続件数の増加で不動産を取得する方達が増えています。FP相談の中でも重要な不動産にかかわる基礎的な知識について、述べてまいります。 不動産を翻訳すると英語ではReal estate(実際の財産)と訳されます。本当の資産だと云う意です。不動産以外は動産になります。日本の民法では、土地および定着物とされています(民法86条の1項)。また、同条2項で不動産以外は動産...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/26 09:00

マンションや一戸建ての内覧会に同行します!

◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆   内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/21 18:00

中古住宅購入セミナー

中古住宅購入セミナー 6月9日(土)に横浜そごう9階の市民フロアにて中立的な立場で不動産購入をお手伝いする、住まいのライフコンシェルジュ主催の「中古住宅購入セミナー」が開催されました。会場では約20名の方が参加されてセミナーも盛況でした。 新築物件に比べ、予算を抑えて好みの家にリフォームできるのが中古住宅の魅力のひとつです。そのため、昨今の住宅業界ではニーズが高まる一方で、安易な購入により、思わぬ落とし穴にはまってしま...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(中古住宅専門家)
公開日時:2012/06/17 20:39

フラット35の申込

梅雨入りしましたね。   先日、初フラット35申し込みなるか・・・ というところだったのですが、申し込みとなりました。。。   不動産屋さんで申し込むタイプなので、私がじっくり目を通して お客様と一緒に申し込み書を完成させましたよ。 その他資料も並行して完成させて、何度も何度も確認して書類を提出。   でもやっぱり漏れがありました。。。 すぐに追加書類も送って書類も全部揃いまし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2012/06/15 12:00

売却前のリフォームは効果的?

不動産の売却相談に伺うと、売主さんから良くこんな質問を受けます。 「リフォームすれば高く売れるでしょうか?」 「売る前にリフォームするべきですか?」 程度の差はありますが、この場合のリフォームが何を指すかというと・・・ ・クロスの張替え ・フローリングの張替え ・畳の表替え ・水周りのクリーニング といったところですね。費用としては100万位でしょうか。 こ...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/14 13:03

分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中!

分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中! ★☆ 土・日曜も分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中! ☆★ *土・日・祝日でもご自宅、現場に出張してご相談、同行をいたします。*   新築分譲マンションの購入前に色々相談したい! できれば、専門家に毎回打合せに同行してほしい! マンションを契約したいけれど、ローンの返済が妥当か不安??? 契約を解除したいが、どうしたらいいか教えてほしい! 重要事項説明書や管理規約がよく...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/14 11:00

一戸建ての内覧会に同行いたします!

一戸建ての内覧会に同行いたします! ★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/12 14:00

年収の3割以上を占める住居費用は多い??

年収の3割以上を占める住居費用は多い?? 年収の3割を超える住居関連費用は多いのか?? 住居関連の費用とは、住宅購入にかかるローンの返済や マンションなどでは管理費などが挙げられる。 こうした費用が収入の3割を超える世帯が以外に多い。 特に、東京周辺がそうだ。 住宅購入の際には、年収の返済比率でローンの借入額が決まる。 この時点ですでに3割、つまりローンの返済だけで年収の3割以上占めていると将来的...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/11 18:54

マンションの建物部分と土地の代金の簡便な把握

マンションを比較検討する際に、㎡あたりの単価を比較する方法があります。ただ、販売価格を㎡数で除するよりも、概略でも、建物部分と土地代の部分を分けて比較されると、よりよく実態が把握できます。かつて発生した姉羽問題も、この方法で建物部分を他のマンションと比較していれば、格安すぎる価格であることが解ったと思われます。 マンションは通常、一括の値段で提示されています。 ただ、マンションの価格は、建物代+...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/11 16:00

マンションの内覧会に同行いたします!

マンションの内覧会に同行いたします! ★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/11 12:00

国も地方自治体も高齢者向け優良賃貸住宅の供給を進めています

前回のコラムで高齢者円滑入居賃貸住宅の登録・閲覧制度をご紹介いたしました。ました。今回は、その中でも優良な賃貸住宅の供給促進策を紹介します。 その制度が国土交通省が推進する【高齢者向け優良賃貸住宅】です。 ここで、供給しようとしている住宅は、「バリアフリー化」されていて、「緊急時対応サービス」の利用が可能な賃貸住宅です。 また、高齢者の生活支援のために、任意の付加的サービスを提供したり、社会福祉...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/10 16:00

高齢者向け賃貸住宅は徐々に整備されています

高齢者用の賃貸住宅が徐々に整備・増加しています。 高齢者の方の住居への不安のなかに、家賃の不払い、病気、事故等についての不安感から入居を拒否されるのではという事があります。 このため、高齢であることで入居を拒否することの無い賃貸住宅を貸主が登録し、その情報を広く提供する為に設けられた制度として、高齢者円滑入居賃貸住宅の登録・閲覧制度があります。 借主としては、ぜひ高齢者住宅財団の、下記のサイ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/09 16:00

土・日もマンションや戸建ての内覧同行 受付中!

土・日もマンションや戸建ての内覧同行 受付中! ◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆   内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/08 16:00

マンション購入の際には専有部分の面積の確認を

既に、多くの方はご存じとは思いますが、マンションを購入する場合には、その専有面積の測り方で確認が必要です。 実は専有部分の測り方には2つの計算法があります。登記簿上に載せる専有面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積で計算する【内法計算】によります。柱部分の出っ張り等はすべて省いた、正味の面積です。 一方、一般的にマンションなどが青田売り(建設前)される場合の面積表示(チラシ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/08 16:00

高齢者の不安を取り除く終身建物貸借制度

高齢者の方達が賃貸住宅に住み続けることに不安を感じていらっしゃいます。それは、「何時解約の申し入れがあるのか」と「新しく借りることができるのか」の2種類です。 国土交通省では、平成13年に制定された、「高齢者住まい法」及び平成21年の改正を経て、高齢者が安心して生活できる住まいづくりの推進しています。 その一環として、高齢者が生涯住まい続けることができる、賃貸契約がありますので、ご紹介します。そ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/07 16:00

その買い換え、ちょっと待った!

その買い換え、ちょっと待った!  ≪アドキャスト presents! 2012年向暑特別企画★≫ ・子どもも大きくなって、今住んでいる家が狭くなってきたので   大きな家に買い換えたい ・マンションを購入したのだけど、やっぱり一戸建ての家に   住みたいから、このマンションを売って戸建に買い換えたい ・両親が住んでいる家を売って、2世帯住宅に住み替えたい などなど、今、お持ちの家を売却して、新しい家に買い替え買い方...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/06/07 11:49

定期借家権とその活用によるグレード管理

借家住まいが有利な重要なポイント(普通借家権)で説明致しました通り、借家権に定期借家権ができたのは、欧米に倣いオーナーと借主の地位を対等に近いものにするこ都から導入されています。 定期借家権てせは、貸主は契約前に、当該貸家は更新が無く、期限満了により契約が終了する旨を記載した書面を交付して、説明をする必要があります。この書面の交付と説明が無い場合には、普通借家権で契約したことになります。 また...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/06 16:00

借家住まいが有利なポイントと東京都のトラブル防止ガイダンス

昨日ご紹介した取り決めのほかに、下記の取り決めがあります ・賃料増減請求権 貸主・借主は賃料の増額、減額を相手に請求することができます。ただし、契約の中で『一定期間増額しない』旨の特約がある場合は、その期間中には増額の請求をすることができません(家主として:よほどのインフレや経済環境の変化が起きなければ増額の請求は難しいと認識しています) ・造作買取請求権 建物の貸主に同意を得て建物に借主が付...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/05 16:00

借家住まいが有利な重要なポイント(普通借家権)-1

建物の賃借権のことを「借家権」と言います。建物賃借権は不動産としての登記がなくても建物引き渡しで第三者に対抗できます。 一番有利なことは借家権も借地権と同じように貸主の『正当事由がない限り』更新される事にあります。なお、旧法で契約したものは更新時にも旧法の効力で更新されます。 普通借家権(新法)の正当事由 貸主が更新拒絶する際に正当事由と出来る要件は、下記のように規定されています。 ・建物の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/04 16:00

契約の解除による契約手付金の返還はできるのか??

契約の解除による契約手付金の返還はできるのか?? 契約の解除の相談。 マンションの解約やHMとの請負契約の解約など… 当方への相談は毎月相当数ある。 事情をヒアリングしながら解決の道筋を探る。 マンションなどの不動産売買で多いのは重要事項や契約書の説明不足。 事実を明確にしないなど、担当者の契約勧誘時の言動が原因のようだ。 また、HMなどの請負契約の場合では、図面などの不備や契約後の金額アップなど。 その他...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/04 02:07

「フラット35」の金利、またダウン!?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。 住宅購入のご相談では、「変動金利か、固定金利か」との住宅ローンに 関するご相談がとても多くあります。確かに悩ましい選択です。 変動金利の魅力は、なんといっても「金利の低さ」。 ところが、固定金利の代表選手である「フラット35」の金利がまたダウン。 となると、「変動か固定か」という選択肢がますます悩ましくなりそう? いえいえ、もしか...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/04 00:06

借地借家法について-3(定期借地権)

新しく設定された借地権として 一般定期借地権、建物譲渡特約付き借地権と事業用借地権の3種類があります。 一般消費者として関わるのが、一般定期借地権です、どのような場合かと言いますと、定期借地権の土地に建てたマンションの分譲です。当該マンションは借地としての代金を支払いますので、マンション建設の代金のうち土地部分が安くなりますので、マンションの分譲価格が安く為ります。 この借地権契約は、契約の存...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/03 16:00

土・日も各種の個別相談を受付中!

土・日も各種の個別相談を受付中! ★ 土・日も各種の個別相談を受付中! ★ ★オフィスでのご相談はこんな感じです★ ★ 代表的なご相談をご紹介!! ★ ◆注文住宅を建てたい方には… 建築家との家づくりのサポート ハウスメーカー選びの比較サポート ★ハウスメーカー比較表の例★ 建築業者選びから請負契約、設計詳細打合せ、工事開始から引渡までのフルサポート   ◆マン...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/06/03 10:00

借地借家法について-2(普通借地権)

現在の借地借家法は平成4年8月1日に施行されたものですが、日本における借地・借家法の原点は。明治42年5月1日法律第40号の建物保護法と借地法(大正10年4月8日法律第49号)・借家法(大正10年4月8日法律第50号)です。それらを統合して新法として施行されたものです。 歴史を積み重ねていますので、平成4年7月31日までの旧借地権と新借地権が混在しており、3種類の定期借地権も加わり5種類が存在して...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/02 16:00

日本の持ち家率・賃貸率の国際比較

日本の持ち家率・賃貸率の国際比較 現在の日本における借地や借家に対する法律は、グローバルな基準からは「信じられない」と言われたほど、借り手に有利な条件になっています。 このことを知らずに、海外で不動産をお借りになると、日本との違いで思わぬトラブルが発生することがあります。 別な観点から考えますと、極めて有利な条件で借りられるのですから、所有せずに賃貸で住み続けることも、ライフプランの一つの選択肢として検討されるようお勧め致します...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/06/01 16:00

不動産価格の計算方法について

不動産の価格の計算方法には3種類あります。 一つには 「原価法」です。 ただし、一般的には土地には使用しません。 対象不動産の再調達原価を求め、これを減価修正して評価額を算出します。例えて言えば、この建物をもう一度建てると幾らかを出し、その後経過年数で減価した価格を算出する場合などで使われます。 通常の価格の評価法は「取引事例比較法」です。 これは、多数の取引事例の中から、適切な事例の選択を行...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/05/31 16:00

分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中!

分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中! ★☆ 土・日曜も分譲マンションの契約・解約に関するご相談 受付中! ☆★ *土・日・祝日でもご自宅、現場に出張してご相談、同行をいたします。*   新築分譲マンションの購入前に色々相談したい! できれば、専門家に毎回打合せに同行してほしい! マンションを契約したいけれど、ローンの返済が妥当か不安??? 契約を解除したいが、どうしたらいいか教えてほしい! 重要事項説明書や管理規約がよく...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/05/31 10:00

宅地建物取引業と報酬額の限度について

宅地建物取引業と報酬額の限度について 免許には、都道県知事免許と国土交通大臣免許の別があります。どちらの免許でも全国で営業を行う事が出来ますが、都道県知事免許は1つの都道府県内の区域内においてのみ事務所が設置できます。国土交通大臣免許は複数の都道府県の区域内で事務所が設置できます。どちらが上というような区別はありません。 免許番号のうち(2)更新回数です。更新は5年ごとですので、今回の場合は更新を一度受けていることが解ります。建売住宅...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/05/30 16:00

2,137件中 1201~1250 件目