(新着順 23ページ目)住宅資金・住宅ローンの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (23ページ目)

住宅資金・住宅ローン に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,992件中 1101~1150 件目 RSSRSS

4月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、4月は固定3年以上が全て上昇となりました。  まず変動金利ですが、これは日本銀行がゼロ金利政策を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため、横ばいとなりました。変動金利の横ばいは4月の他行の金利でも同様だと思います。  ただ、この金利設定はソニー銀行のネット広告などを見る限り、明らかに住信SBIネット...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/16 07:00

住宅ローン減税 ~ 借り換えの場合 ~

今回は 住宅ローン減税期間中に借り換えを行った場合のお話しです。 ところが、借り換えを行うための融資金は、既存住宅ローンを返済するためのものであって、住宅を取得するためのローンではありません。 つまり、借り換え後のローンは、原則として住宅ローン減税の対象外になってしまうのです。 住宅ローン減税の適用条件の一つに  「住宅を取得するための借入金であること」  というものがあります。とこ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/03/13 20:06

住宅ローン減税 ~ 転勤になってしまった場合 ~

住宅ローン減税が適用される条件の一つに、 「申告者が入居後も引き続き住んでいること」 というものがあります。それでは、マイホームを購入した途端に転勤になってしまったら、一体どうなるのでしょうか? この場合、住宅ローン減税の対象となる場合と ならない場合があります。基本的な考え方として、転勤先が国内の場合は、生計を一にする家族が引き続きマイホームに居住している限り、住宅ローン減税の対象になります。 ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/03/11 18:26

住宅ローン減税 ~ 繰上返済には要注意 ~

住宅ローン減税が適用される条件の一つに、 「返済期間が10年以上の借入金」 というものがあります。それでは、住宅ローン減税の適用期間中に一部繰上返済を行って、 返済期間が10年未満になってしまったら、いったいどうなるのでしょうか? 結論からいうと、 「返済額軽減型」 の一部繰上返済を選択すれば特に問題はないのですが、「期間短縮型」 の一部繰上返済を選択すると、住宅ローン減税に影響が出てくるこ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/03/10 21:34

住宅ローンの繰上返済の2タイプの使い方

住宅ローンを返済している場合、手元資金に余裕ができましたら、住宅ローンの繰上げ返済をお勧めします。 投資の観点からは、繰上返済は、リスクが無く減少する利息分が収益と見做せる、最も有利な投資対象です。リスクが殆どない、預貯金での貯蓄は、その金利が、ローン金利に比べ低いため、ほとんどの期間繰上返済の利息減少分が勝ります。 リスク商品の収益性を図るシャープレシオは、(期待リターン―無リスク商品の期待...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/10 10:00

住宅ローン返済方法2タイプ、どちらがお得

住宅ローン返済方法2タイプ、どちらがお得 住宅ローンの代表的な返済方法は2つの方法があります。 1つは「元利均等返済」で毎月の返済額(元金+利息)が一定額になる方法で、金利が同じ期間は月々の返済額が一定です。 「元利均等返済」と「元金均等返済」では、利息額が少ない元金均等返済が有利です。どれくらい差があるかと言いますと、3000万円を金利3%で35年間借りた場合、元金均等返済は元金30,000,000円+利息18,490,768円で、元...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/09 10:00

住宅ローン金利の3タイプ のメリット・デメリット

住宅ローンには3つのタイプがあることはご存じと思います。その3つのタイプのメリット・デメリット、そして家計への影響とリスクをご紹介します 金利のタイプは、固定金利型、変動金利型そして変動金利型の中に、一定期間の金利を固定しておく固定期間選択型(例えば5年間固定、10年固定など)があります。 固定金利型はですぐに思い浮かぶのは、【フラット35】と思います。借入時に全返済期間の適用金利が固定されて...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/08 10:00

住宅取得資金は物件価格の20~30%準備されるようお勧めします

住宅取得資金は物件価格の20~30%準備されるようお勧めします 不動産のコラムで、投資という観点から、住宅取得のための費用を上げて、紹介するつもりですが、その前にライフプラン上の住宅取得をご紹介します。 住宅取得の計画は、「自己資金をどれだけ貯められるのか」から始めます。 そして、不足分をご両親からの援助(夫・妻双方)を確認した後の残金が住宅ローンの対象です。住宅ローンの返済額は可処分所得の20%未満をお勧めしています。これは、今後の教育の費用増加や失業など...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/07 10:00

住宅ローン争奪戦??

住宅ローン争奪戦?? ■住宅ローンは奪い合い?? 3月は年度末。 銀行は期末もあってか、ローンの顧客を奪い合い。 ある銀行で好条件の借入条件の提示を受け、 もう1つ検討の銀行をお断りする。   すると、断りを入れた銀行も同じような条件提示。   これは顧客の奪い合いの様相。   確かに年度末になると、各金融機関の目標達成に一段と力が入る。   金利をはじめ、各種の条件や費用を好条...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/03/07 03:09

3/17(土)積水ハウスシャーウッド リビングDEセミナー開催♪

3/17(土)積水ハウスシャーウッド リビングDEセミナー開催♪ これまで実家と離れたところで暮らしていたけれども、 だんだん高齢になっていく親も心配なので、 何かあったときにすぐ対応できるような住まいを考えたい。 そろそろ実家の家も建替える時期… それなら、二世帯住宅もアリかな?と お子さん世代から親御さんに提案するケースも増えています。 二世帯住宅に関するセミナーでは、 お子さん世代と親御さん世代が 一緒に参加くださる方も多く、 真剣さも2世帯分~とい...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/02 18:00

3月のフラット35と災害復興融資

 3月2日に住宅金融支援機構から3月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.050%低下の2.130%となりました。(最多提供金利も2.130%です)  今月も三井住友銀行の上昇とは反対の設定となりましたが、下落幅からして資金調達時期の誤差の範囲内と考えています。(逆に言えば、今回は住宅金融支援機構が金利低下をうまく織り込んだとも言えます。) ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/02 15:00

りそな銀行 「すまい・るパッケージ」 の申込受付終了

りそな銀行の融資担当者より、今年度分 (平成23年度分) の 「すまい・る パッケージ」 の申込受付を終了するとの連絡が入ってまいりました。 予定していた融資枠の上限に申込金額が達したみたいですね。 来年度 (平成24年度分) の融資内容や受付開始時期は未定ですが、フラット35 の融資枠 および 金利優遇幅の縮小を考えると、それに関連する商品も縮小方向にシフトする可能性は 十分に考えられます。 も...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/03/01 20:53

3月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。2月14日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全会一致で決定されるなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日本銀行は、1%程度の物価上昇率が見込めるまでは、ゼロ金利政策を続ける考えをより明確にしましたが、今年1月に公表した政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率が12年度は0.1%、13年度は0.5%にとどまる...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/01 12:00

タマック2世帯住宅セミナー開催しました♪

タマック2世帯住宅セミナー開催しました♪ 2/26(日)、川崎市多摩区にある注文住宅専門工務店 タマックさん主催の 家づくり勉強会で、二世帯住宅に関するセミナーの講師を担当させていただきました。 当日は、親御さん世代から住宅を初めて建てる若い世代の方、 ご家族連れの方など、幅広い方々にお越しいただきました・ セミナー第2部は、タマックの代表 貞松氏による講演。 家づくりをする上での間取りの考え方など、 将来の暮らしをイメージすること...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/28 11:54

住宅ローン控除と繰り上げ返済

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   住宅ローン控除とは、一定の住宅ローンを組んでマイホームを購入すると、ローンの年末残高の一定割合を所得税などから差し引いてくれる制度です。   今年中の入居なら、一般住宅...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/25 17:00

マイホームは購入か賃貸か

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   Q&Aでもよくみかける質問の1つが、「マイホームは賃貸か購入か」。    「賃貸と購入、どちらが得か」は、ライフプラン(生活設計)に大きな影響があるだけに、永遠のテーマ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/24 17:00

住宅ローンの貸し倒れリスク

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   先週の日経新聞に、金融庁が全国の銀行を対象に住宅ローンに照準を絞った検査に乗り出したという記事がありました。   貸し倒れが増える中で、過度な低金利競争を抑制するのが狙...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/22 17:00

住宅ローン控除で最大300万円戻る???

住宅ローン控除で最大300万円戻る??? 今年も確定申告の時期。 住宅購入をされた方は、ローン控除の手続きで確定申告をお忘れなく。 ■ローン控除で300万円戻るってホント??? ところで、このローン控除。 最大300万の還付があるという。 2012年に入居すればの話だが… ハウスメーカーや不動産業者がいう。 「減税で税金がもどるから、ローンの返済は減りますよ!」と… こうしたセールストークは...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/02/22 02:43

セキスイハイム2世帯住宅セミナー開催しました

セキスイハイム2世帯住宅セミナー開催しました 2/19(日)、セキスイハイム足立加平展示場にて 「2世帯住宅セミナー&オーナー座談会」が開催され、 私、平野直子が講師を努めさせていただきました。 台東区セキスイハイム<たいとう住まいる隊>のblog http://blog.tokyo816.jp/team-smile/2012/01/23/554/ セミナーでは、2世帯住宅の間取りの種類や 資金計画・ローンの組み方、 将来の相続に関する...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/21 06:00

住宅ローンの審査は間違えなく厳しくなる??

住宅ローンの審査は間違えなく厳しくなる?? ■過度な低金利競争 ネット銀行の住信SBI。 超低金利での住宅ローンで浸透している。 しかしながら、今年になって急きょ自社の新規貸出を停止。 住友信託銀行の銀行代理業に転じた。 貸出資産の90%が住宅ローンのため、これ以上は貸出できないと判断したか… 万一の損失を考えてのことだろう。 確かに、ネット、地方銀行は金利競争が激しい感がある。 メガバンクのローン担当...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/02/21 02:00

4月以降のフラット35の改正と新商品について

4月以降のフラット35の改正と新商品について カード会社大手のクレディセゾンは4月より住宅金融支援機構が予定している制度改定に合せ、新商品「セゾンの住宅ローンパッケージ・フラット35PLUS」の取り扱いを始めると発表しました。 具体的には4月以降の申し込み分からフラット35の融資率の上限が現行の10割から9割に引き下げられる関係から、融資を満額希望する顧客を対象に、制度でカバーできない1割部分を融資するというものです。 ただ、個人的には融...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/20 23:08

住宅ローンの無料相談会 開催!

住宅ローンの無料相談会 開催! ◆ 住宅購入に関する無料個別相談会 2月22日(水)開催! ◆ ご相談内容の事例として… マンション購入に関すること 注文住宅購入に関すること ハウスメーカーの選択 契約のトラブル 住宅ローンのこと など、 住宅購入に関する色々なご相談を無料でお受けいたします。 開催内容は下記の通りです。 【開催日時】 平成24年2...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/02/20 19:00

住宅ローンの変動金利と固定金利、どちらがお勧め

住宅ローンの変動金利と固定金利、どちらがお勧め このところ、質問サイトでは「変動金利と固定金利どちらが良いのか」とご質問が数多く寄せられています。 私はそれらへのお答えとして、固定金利をお勧めしています。 まずご存知の通り、固定金利とは借り入れ金利が返済期間一定である金利を言います。 もし、3,000万円を返済期間30年、元利均等払い、金利2.570%で借り入れたといたしますと 総返済額は 43,067,061円=元本30,000,000...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/17 10:00

繰り上げ返済のタイミング

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   家計のスリム化を目指して、住宅ローンの繰り上げ返済を検討中という方もいらっしゃると思います。   住宅ローンの繰り上げ返済は、確実に金利負担を軽減する効果がありますが、...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/16 12:00

日銀の金融緩和と3月のソニー銀行金利

 2月14日に日本銀行が追加の金融緩和を行いました。この金融緩和が住宅ローン金利に与える影響ですが、結論から申し上げますと、変動金利は影響なし、長期固定金利は金利上昇が抑えられるということになります。  日本銀行が行った追加の金融緩和の主な中身は長期国債の10兆円の追加買い増しです。既に変動金利に影響する政策金利は0~0.1%まで引き下げており、これ以上引き下げ余地がないため、これに連動する...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/16 09:00

低金利で住宅は本当にお買い得??

低金利で住宅は本当にお買い得?? ◆低金利で住宅はお買い得?? ホントにお買い得? なんでしょうか… 何故、お買い得か? これは、超低金利のおかげで、高額の住宅ローンでも いわゆる家賃とほぼ同額の返済額が見出せるもの。 ■広告に振り回されないことが肝心! こうした事情に不動産業者がうまく広告をしている。 しかも、頭金はゼロ。 よく大型家電量販店で見かけた携帯などの「0円」の販売と同...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/02/16 01:13

2/26(日)タマック 二世帯住宅セミナーのご案内

2/26(日)タマック 二世帯住宅セミナーのご案内 20代~40代のご夫婦から 近々マイホームを建てたい、という相談を伺っていると 実家の親御さんのお住まいを建て替えるのを機に 二世帯にしようか、という話が持ち上がって… というケースも増えています。 けれども「どうやって建築業者さんを選んだらいいか迷ってしまう」 という声も多く耳にします。 このたび、2/26(日)に 川崎市多摩区にある注文住宅専門工務店 タマック主催の家づくり勉強会で、 二世...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/15 12:33

中古マンションらくらくフラット35

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   住宅金融支援機構のホームページに「中古マンションらくらくフラット35」という物件リストがあるのをご存じでしょうか。   「中古マンションらくらくフラット35」とは、住宅...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/13 15:00

頭金ゼロ・家賃並みの返済・低金利でお買い得??その2

頭金ゼロ・家賃並みの返済・低金利でお買い得??その2 ◆家賃並みの返済?? よく見かける不動産の広告。 月々の返済は「家賃並みの返済」でいけます! これってどうなんでしょうか? 「家賃を払い続けるのは、何となくもったえない」 と思い始めるとこうした広告は目に付くもの。 広告をよくみると、 大抵は変動金利で返済期間35年の返済額。 しかも、優遇金利で1%以下が普通。 例えば、 4000万円のロー...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/02/13 02:08

頭金ゼロ・家賃並みの返済・低金利でお買い得??

頭金ゼロ・家賃並みの返済・低金利でお買い得?? よく不動産の広告で見かけるキャッチコピー。 頭金ゼロでも大丈夫! 月々の返済は家賃並み! 低金利の今、住宅は買い時! これらの文言はここ数年お決まりのもの。 でも、よく考えてみると結構こわい話。 ★数字が大きい広告には注意?? ◆頭金ゼロでも大丈夫?? 昔は自己資金は購入価格の2割が当たり前。 というのも、住宅金融公庫...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/02/12 03:11

固定金利と変動金利

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   変動金利0.875%。こういった年1%を切る住宅ローン金利も、珍しくなくなりました。   提携ローンなどでは、さらに低い金利を提示されることもあるようです。   住...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/08 13:00

住宅ローン減税 ~ 適用条件 ~

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除、住宅ローン控除)とは、 住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除、住宅ローン控除)とは、住宅を新築、購入、増改築をした時に住宅ローンを利用すると、年末の住宅ローン残高に応じて、10年間にわたって一定額を所得税額から控除できる制度です。とはいえ、住宅を購入したら、誰でも住宅ローン減税を受けられるわけではありません。住宅ローン減税を受けるために、以下の要件を全て...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/02/04 20:59

贈与とマイホーム

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   贈与とは、個人から個人へ無償で財産をあげることをいいます。   この時にかかる税金が贈与税。払うのは財産をもらった人です。   この贈与税には、年間110万円までの...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/04 12:00

住宅ローン控除

住宅ローン控除 もうすぐ確定申告のシーズン到来です。 確定申告といえば、住宅ローンの専門家としては(個人的にですが)次の算式が成立します。 『住宅ローン』+『確定申告』=『住宅ローン控除』 そこで今回は、住宅ローン控除についてお伝えしたいと思いますが、制度や仕組みについては、税理士さんや私以外のFPさんが書いた記事があると思いますので、住宅ローンの専門家ならではの視点でお伝えしたいと思いま...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/04 12:00

変動金利と固定金利

変動金利と固定金利 2月になりました。 もう節分です。 まったく、月日が経つのは早いものです。 ◆節分の豆知識??◆ 豆まきをしなくてもいい方がいるそうです。 「わたなべ」さん。 平安時代に鬼を退治したということで、豆まきが免除されたそう。 福はうち。 鬼は嫌われがちですが、鬼は福も持ってくるそうで、 邪気だけは出ていって欲しい意味もあり、 「鬼は外」は言わないことが多い...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/02/03 02:28

2月のフラット35と災害復興融資

 2月2日に住宅金融支援機構から2月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.040%上昇の2.180%となりました。(最多提供金利も2.180%です)  三井住友銀行の低下とは反対の設定となりましたが、上昇幅からして資金調達時期の誤差の範囲内と考えています。(逆に言えば、三井住友銀行が下旬の金利低下をうまく織り込んだとも言えます。)  今後の金...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/02 23:00

2月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。1月23、24日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全会一致で決定され、2011年度の成長率をマイナス0.4%に下方修正するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。(2012年度の成長率もプラス2.0%に下方修正されています。)  日本銀行は、1%程度の物価上昇率が見込めるまでは、ゼロ金利政策を続ける考えですが、直...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/01 12:00

2012年フラット35sエコを夫婦で賢く活用しよう!

2012年フラット35sエコを夫婦で賢く活用しよう! All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」 で コラムを掲載しました。 今回のタイトルは 『2012年フラット35sエコを夫婦で賢く活用しよう!』 です。 最長35年間、固定金利で借りられる【フラット35】には、 耐震性や省エネルギー性などに優れた住宅を推進するために 【フラット35】sが設けられています。 2012年は、さらに省エネルギー性が高い住宅を後押しするために、 【フラット3...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/31 06:00

復興支援 住宅エコポイント 受付開始

住宅エコポイントの申請の受付が1月25日から始まりました。 住宅エコポイントの申請の受付が1月25日から始まりました。住宅エコポイントとは、一定の要件を満たすエコ住宅の新築 または エコリフォームに対してポイントを発行し、そのポイントを使って様々な商品と交換したり、別途工事費用の支払いに充当したりできる制度です。 工 事 対 象 期 間 ( 着工 または 工事着手 )新築 : 平成23年10...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/01/28 10:00

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その4 銀行が断るわけ

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その4 銀行が断るわけ 住宅ローンの審査が通らない?! 心配なことです。 いったい、どうして断られるのでしょう? ■■ 銀行が断るわけ ■■ その理由の多くは他の借入や返済の履歴がポイント。 例えば、クレジットカード。 キャッシング機能がついたカードは、 利用しなくてもキャッシングの 上限額を使えると判断されます。 つまり、使っているのと同じ条...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/01/28 03:12

住宅ローン減税 ~ 控除額の確認 ~

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除、住宅ローン控除)とは、住宅を新築、購入、増改築をした時に住宅ローンを利用すると、年末の住宅ローン残高に応じて、10年間にわたって一定額を所得税額から控除できる制度です。 現段階では平成25年12月31日までに入居した場合に適用され、最大控除額は住宅の種類と入居年によって異なります。 住宅ローン減税の対象となる住宅は、『一般住宅』 と 『認定長期優良住宅』 の...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2012/01/27 19:30

マイホーム資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税金額

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   景気が悪い中でも、とにかく住宅は買って頂戴、建てて頂戴というわけではないでしょうが、平成24年度税制改正では、直系尊属から住宅取得資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税枠が...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/27 18:00

年収450万円で3080万円の借入は?■

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■年収450万円で3080万円の借入は?■ ■【住宅ローンのご相談】 住宅ローンを組む場合、 年収の5倍までが安全圏と言われているようですが、 年収450万円(手取りではなく額面)で 3080万円の借入はやはり危険でしょうか? 主人37歳会社員(年収450万円)、 妻34歳(扶養内パートで年収85万円)、 保育園に通う2歳と4歳の子供がい...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/25 18:00

2/19(日)セキスイハイム二世帯住宅セミナー開催します♪

2/19(日)セキスイハイム二世帯住宅セミナー開催します♪ いつまでも元気でいてほしいな…と願いながらも、 だんだん年を重ねていくご両親の姿を見て、 将来のことを心配する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 相談にいらっしゃる方からも、 「だんだん高齢になっていく親も心配なので、 何かあったときにすぐ対応できるような住まいを考えたい」 という声が増えてきました。 そろそろ実家の家を建替える時期… それなら、二世帯住宅もアリかな?と 関心を持つ方も増...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/24 06:00

フラット35 物件価格の10割から9割へ

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   長期固定金利の住宅ローンの代表といえば「フラット35」。   かつて、住宅ローンといえば住宅金融公庫が取り扱う「一般住宅融資」から検討するというのが鉄則でした。 その...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/23 23:00

セキスイハイム赤羽展示場 二世帯住宅セミナー開催しました♪

セキスイハイム赤羽展示場 二世帯住宅セミナー開催しました♪ 1/22(日)、セキスイハイム赤羽デシオ展示場にて 「2世帯住宅ライフプラン成功術セミナー」が開催され、 私、平野直子が講師を努めさせていただきました。 セミナーでは、2世帯住宅の家計管理方法や 2世帯住宅の資金計画・ローンの組み方、 将来の相続に関することなどを解説いたしました。 セミナーの前、控え室にいたのですが、 じんわり~と暖かいので、ふと壁の上方を見上げたところ、 エアコンはあるので...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/23 12:17

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その3

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その3 住宅ローンの中でも比較的借りやすいと言われるフラット35。 しかしながら、最近では審査がきびしいと聞いています。 フラット35はいろいろな金融機関で申込みを受付していますが、 大元の住宅支援機構の方で融資否認が目につきます。 特に、勤続年数や正社員か否か、収入面など今までで審査が通っていた条件がダメになるケースが出ています。 どうしても、住宅を購入したいが借入が??と...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/01/22 12:51

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その2

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その2 国内の住宅ローンの残高っていくらぐらいでしょうか? 日銀によると昨年の9月末で約105兆円。 すごい額ですよね… この残高、現在でも増えています。 しかしながら、ローンの支払いが延滞になるケースも多く、各銀行ではそれなりの焦げ付きの数値があると聞きます。 どうしても、低金利であれば、借りられる額は多いが、低利な分、返済額は少ないという感覚が後々厳しい現実になるよう...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/01/18 02:05

2月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、今月は固定金利が短期は低下、長期は上昇と先月と逆の相関関係の設定となっています。  まず変動金利が前月比0.003%低下の1.172%になっていますが、これはソニー銀行独自のもので、他行の2月は据え置かれるものと考えられます。そもそも、変動金利は銀行の貸し出し金利である短期プライムレートに連動する仕組みになっており、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/16 12:00

住宅ローン審査

住宅ローン審査 住宅ロ-ン審査が心配な方へ。 住宅ローンの審査基準の小冊子を無料プレゼント! 借入金額の上限や団信の心配ごと、クレジットなどの利用歴の心配などから審査基準を簡単にわかりやすくしています。 詳しくはこちらから ◆住宅ローンの詳しいご相談はこちら ◆住宅ローンの見直しがしたい方はこちら アネシスプランニング株式会社 寺岡  孝...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2012/01/16 02:33

1,992件中 1101~1150 件目