住宅資金・住宅ローン全般 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(13件) -
サービス
(16件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(326件) -
写真
(6件)
[ 住宅資金・住宅ローン ] をさらに絞込む
-
住宅資金・住宅ローン全般
[
]
- 住宅費用・資金計画
- 住宅購入か住宅賃貸か
- 住宅ローン全般
- 住宅ローン選び
- フラット35
- 住宅ローン審査
- 住宅ローン借り換え・返済
- 各種の住宅資金・住宅ローン
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
世帯年収1000万円以下でも億ションを買える魔法のローン
プレジデントオンラインに掲載されました! 「42歳で借りて92歳まで返済」も可能に…マンション高騰時代に登場した「50年ローン」の見逃せないリスク 詳しくはこちら 地方銀行やネット銀行で、返済期間を最長50年に延ばした住宅ローンの取り扱いが増えている。 住宅コンサルタントの寺岡孝さんは「月々の返済額が安くなるというメリットはあるが、住宅価格の下落というリスクを踏...
- 執筆者
- 寺岡 孝
- お金と住まいの専門家

月々18万円で買える1億円のタワマン?!
50年返済の住宅ローン出現で億ションのタワマンも買えます! 50年返済の住宅ローン出現で若年層でも億ションに手が届くようになりましたが、50年ローンにはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 不動産価格の高騰から生まれた50年返済の住宅ローン 不動産経済研究所によれば、今年の1月から6月に東京23区内で発売された新築分譲マンションの平均価格は1億2962万円、...
- 執筆者
- 寺岡 孝
- お金と住まいの専門家

都心部のマンション高騰続く
都市部のマンション価格がまだまだ高騰を続けているようです。不動産経済研究所が発表した2022年の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売価格は前年比0・4%上昇の平均6288万円で、2年連続で過去最高を更新し、都心部では中古物件が1億円に迫り、一般消費者には高根の花となっています。食品なども上がっているのにマンション価格も上がるのか!この少子高齢化いつかは不動産価格下がるので注意が必...
- 執筆者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

40歳以降で住宅ローンを借りる場合は2本立てがよい?!
40歳以降で住宅ローンを借りる場合は2本立てがよい?! 最近、都内の住宅価格はかなりの勢いで価格上昇を続けています。 不動産経済研究所の調査では2021年上半期の首都圏新築マンションの1戸当たりの平均価格が6,702万円となったと紹介されています。 これほどまでに不動産価格が上昇しても購入の際には住宅ローンを借りないとなかなか買えないのが現実です。 近年では結婚時期も晩婚化が進んでお...
- 執筆者
- 寺岡 孝
- お金と住まいの専門家

最低賃金、28円引き上げ930円に 過去最高の上げ幅
最低賃金は1000円突破する(地域によりますが)。厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」の目安小委員会は、2021年度の地域別最低賃金(時給)の引き上げ幅について28円を目安とすることを決めました。引き上げ幅は過去最高で、全国平均で現在の902円から930円に引き上げられる見通しです。 無理やりデフレ脱却したい政府の方針が透けて見えますが、アルバイト雇う経営者側は新型コロナウイルスの感染...
- 執筆者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

サービス
30代、40代で住宅購入考えている方の資金計画&ローン選び方
マイホームを購入するということは、今後の人生設計の大部分が決定しますので、決して失敗は許されません。
カテゴリ:住宅資金・住宅ローン全般
料金:¥11,000(税込)
場所:---

(ファイナンシャルプランナー)
30代、40代の方の安心マイホームプラン(提案書など特典付)
マイホームを購入するということは、今後の人生設計の大部分が決定しますので、決して失敗は許されません。
カテゴリ:住宅資金・住宅ローン全般
料金:¥11,000(税込)
場所:---

(ファイナンシャルプランナー)
専門家が投稿した写真・作品
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(13件) -
サービス
(16件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(326件) -
写真
(6件)
「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ
-
年末調整で住宅ローンの控除を受けようとお考えの方。専門家のアドバイスで確実なお手続きを!
年末調整で住宅ローンでの減税・控除を受けようとお考えの方は多いと思います。 最初の1年目と2年目からの手続きの違い、年末調整に必要な書類がない場合の対処方法などを専門家が詳しく説明したコラムや 住宅ローンを組んだ後で状況が変わった場合の年末調整はどうするの?などのQ&Aをまとめました。
「節税」に関するまとめ
-
節税対策していますか?スーツ代も返ってくる!等、知られていない節税方法や申請方法を専門家が教えます!
サラリーマンでも経費が落ちる!?ふるさと納税を利用して、特産品を受け取りつつ節税が出来る!など、節税の知識や方法を知っているだけで、少し生活に余裕が出てくる事があります。個人事業主の方に関しては、法人化した場合はどんな節税が出来るの?メリットとデメリットが分からないという人が多いのではないでしょうか。 節税に強い専門家のアドバイスを受けて、今日からあなたが出来る節税対策をはじめましょう!
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 住宅資金・住宅ローン全般に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積