A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389228.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「食品」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

「食品」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「食品」を含むコラム・事例

1,640件が該当しました

1,640件中 1101~1150件目

Mashup Awards 7 出品 クラウド使用の 「すぐ使える栄養管理」

先月エンジニアのイベントに行った時にいただいたチラシの「あなたの中のエンジニア、眠っていませんか?」という言葉にほだされて、Webアプリコンテスト「Mashup Awards 7」に出品しました。 募集を知った時は既に締め切り 20日前。20日間で協賛各社の提供する API(Webサイト経由で提供しているプログラム部品)を使ったサービスサイトを作らなければなりません。日中の業務は通常のお客様のた...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2011/11/09 11:55

薬事法 「アレルギーテスト」表示

薬事法 「アレルギーテスト」表示 化粧品や薬用化粧品で、 「アレルギーテスト済み」「パッチテスト済み」等の 表現を行う場合、次に挙げるような【デメリット表記】を する必要があります。 【デメリット表記】 ●デメリットの表記を同程度の大きさで記載する ・全ての方にアレルギーを起こすことではありません ・必ずしもアレルギーを起こさないと保証するものではありません 「アレルギーテスト」表記を行う...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/11/09 11:00

中小企業がクラウド活用で成功するポイント その4

当社のお客様で、東京を専門とする食品専門商社(従業員90名)でも、当初は、あるシステム開発会社によって、3年前に営業支援のクラウドサービスを導入しました。   元々、各営業担当者が、顧客訪問終了後に、顧客との商談の内容、提案商品、受注角度、受注見込み金額を営業支援のクラウドサービスに入力をして、社内でその情報を共有化、マネージャー、経営者がリアルタイムに営業状況を確認し、売上予測をすることを目...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

「オーラルケアのウソ・ホント!?Q&A」その1

「オーラルケアのウソ・ホント!?Q&A」 オーラルケア情報。「これって本当?」と疑問に思っても歯医者さんには質問しづらい……なんてこともあるのではありませんか?今回は聞きたいけど聞けないちょっとした歯にまつわるお話を質問形式でご紹介していきたいと思います。 Q.歯周病が全身の病気に関係あるって本当? A:本当!   歯周病を放っておくと、歯周病菌が血管に入り込み、血流を介して他の臓...(続きを読む

北原 文子
北原 文子
(イメージコンサルタント)
2011/11/01 12:00

キッチンのゴミ置き場

家づくりの中で重要なポイントのひとつにキッチンがあります。 使う方のつくる料理や手順によってキッチンのレイアウトもさまざまです。   とくに狭小住宅の場合、料理をつくるスペース、食事をするスペース、くつろぐスペースを 広く使うためにオープンキッチンになる傾向にあります。 シンクの大きさ、レンジの機能、収納庫の使い勝手などは考えますが ゴミの置き場が忘れがちになる場合もあります。   ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

プレミアム食材「四元豚シルキーポーク」の存在感

 「四元豚シルキーポーク」をご存知でしょうか。  日本で多く流通している豚肉「三元豚(さんげんとん)」は、国産、輸入を問わず「大ヨークシャー」、「ランドレース」、「デュロック」という品種の掛け合わせが一般的です。  これに対して「四元豚 シルキーポーク」は、日本にほとんど存在しない「チェスターホワイト種」を加え、4品種を掛け合わせてできたものです。    先日、都内で大型の食品展示会が開催...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

鶏のフリカッセに思うこと

料理の授業で「鶏のフリカッセfricassée de volaille」を作りました。鶏肉を軽く焼いてから、鶏のフォンの中で煮込み、生クリームで繫いだ料理です。フランスの家庭料理の定番中の定番、私の大好きな料理でもあります。煮込み料理の中で一番好きだと言っても過言ではないくらい。 いったん鶏殻からフォン(だし)を取り、その中で鶏肉を煮ていくわけですから、おいしくないはずがありません。鶏は丸...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

調味料の本当の良し悪し、チェックしていますか?

こんばんは、高窪です。 今日は久しぶりに爽やかな秋晴れの一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、仕事柄もあり、さまざまな食材や調味料を試したり作ったりテイスティング用にいただいたり、という機会がどんどん増えてきている最近。 食材の善し悪し、というのは気にされる方は多いですが、調味料の善し悪しを気にされる方はあまりいらっしゃらないかもしれません。 実際、私のお教室の生徒...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/10/25 23:00

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(8)

(続き)・・続いて機能性食品とは、複合的な栄養素を含む食品やハーブ類のうち、健康を維持、増進する上で一定の効能が認められたものを指します。機能性食品としては実に多数の商品が出回っており、選ぶ際には本当に迷ってしまうほどです。基本的には食品ですので、大半のものは日常的に頻回に摂取しても問題ありませんが、一部のものは成分の種類や含有量の関係上、体質や病状によっては使い分けや用量制限が必要ですので、専門...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

マーケティング 「想定顧客の重要姓」

『「想定顧客」をより絞って、商品開発をした方が、 現代は、ヒット商品が生まれると言われいます。』 高度経済成長期であれば、日本国民の購入する対象は、 「車・テレビ・冷蔵庫・洗濯機」 誰もが想像できるものでした。 しかし、現代は、物が溢れ、個人それぞれが違った趣向を持つ 時代となっています。そうなると、「アバウト」な顧客の絞り 込みでは、ヒットが生まれにくくなっています。 現在、有効な商...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

塩麹を仕込みました!

こんばんは、高窪です。 今日も雲が垂れこめるどんよりしたお天気の一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日、たまたま麹が手に入ったので、今年に入って注目されている塩麹を自分で仕込みました。 仕込んでから使えるようになるまで1週間。 仕込みは本当に簡単ですし、自分の好きな塩分濃度に調整できるのもポイントです。 発酵食品である塩麹は、乳酸菌をたっぷ含んでいるために腸内環境を整...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/10/21 23:00

薬事法 エイジングケアの表現解釈

薬事法 エイジングケアの表現解釈 「アンチエイジング(抗加齢)」 この表現は、若返りを暗示させるとして、既に、禁止用語と なっているのは周知の事実です。 そして、ご質問が多いのが・・・ 「エイジングケア」 今回は「エイジングケア」の注意点を解説していきます。 【化粧品】の場合 エイジングケアとは、加齢によって変化している現在の肌状態 に応じて、化粧品等に認められた効能・効果の範囲内で行う、...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(5)

(続き)・・いずれの方法を取るにせよ、サプリメントを選択する上でクリアしなければならない条件がいくつかあります。第一に「有効成分」が充分に含まれていることが大切です。例えばビタミン剤の場合、肝心のビタミン成分が必要なだけ含まれているかどうかですが、これには商品の表示をしっかり確認することが肝心です。また果実など自然の食材を用いた商品の場合も、主要な成分がどのくらい含まれているか、業者に確認を取るな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

薬事法違反 「逮捕事例」

薬事法違反 「逮捕事例」 「がんに効く」と本で宣伝して健康食品を無許可販売したと して、神奈川県警は10月6日、薬事法違反の疑いで、東京 都新宿区の出版社の容疑者と、健康食品販売会社の容疑者ら 5人を逮捕しました。 逮捕容疑は、5人は共謀して2009~10年に「医師・ 研究者が認めた私がすすめる『水溶性キトサン』」と題した 本を発行し、6カ所に送って未承認医薬品の健康食品を広告。 結果、逮捕...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/10/18 14:13

3時間でどのくらい片付くの?

クローゼットを片付けよう、押し入れの収納をやり直したい。 そう思うのだけれど、どのくらいの時間がかかるのか分からない。 自分ひとりで最後までできるのかしら?なかには、とりあえず収納から持ち物を出し始めたけれど、 時間だけが過ぎていって、一向に片付かない。 そして途中で諦めて、そのまま収納に戻しちゃった~ その挙句、かえって中身がグチャグチャになって使いにくくなったから、 片付けるのはもうこりごり...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(4)

(続き)・・Sapplementは元来「補うもの」という意味の英語であり、毎日の食事だけでは不足しがちな栄養素をサプリメントから補給する、という考え方に由来しています。よくある誤解としては、「サプリを飲んでいるから大丈夫」などといって不摂生する人が後を絶ちませんが、食生活を全く顧みずにサプリメントや健康食品に頼るのは本末転倒というものです。ここはやはり基本に立ち返り、出来る範囲で健康的な食生活を心...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(3)

(続き)・・ところが実際問題として、日々の食事内容を改善するだけでは、病気を予防し健康状態を改善させるには不充分なことが多いのも現実です。つまり健康に良い食事を摂り有害なものを避けることは基本なのですが、それだけでは健康を維持するために充分量の栄養素は摂れず、体内に入ってきた有害物質を排除するには不充分になりがちだ、ということです。そうだとすると、毎日の食事だけでは不足する要素を何か別の形で取...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(2)

(続き)・・さてこのように国内外でサプリメントがもてはやされ、多くの企業によって様々なサプリメントが開発され、現代人の健康法の一つとして市民権を得るに至った要因としては、どのようなものがあるのでしょうか。それを考えるにあたっては時代による疾病構造の変化、食や農業をめぐる環境の変化、最新の医学や栄養学の研究成果、それに人々の健康観の変遷といった諸要素を総合的に検討する必要があります。サプリメントは良...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

隣のビルにローソンストア100が開店!

先日、当院の隣のビル(旧カマヤ薬局)にローソンストア100が開店しました。100円の品物中心に、野菜、果物等の食品や日用品等、品揃えが豊富なので便利になりました。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2011/10/11 23:28

ご自宅でご受講可能!インターネット経由でのライブセミナー開催

こんばんは、高窪です。 週明けの火曜日、爽やかなお天気で過ごしやすかったですね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、このたびご縁をいただきましてインターネットのe-learning、ライブカレッジでセミナーを開催することになりました。 <セミナー詳細> 11月2日(水)13:00~14:30開講 セミナー「子供の食の安全を考える」 お子さんをお持ちのママの大きな関心事の一つ、食。 ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(1)

最近の健康ブームも反映してか、街の薬局やドラッグストアの商品棚には夥しい数の健康食品やサプリメントの類が並んでいます。駅前や商店街など人の集まる場所にはたいてい大きな薬局がいくつもあり、しかも多くの店は繁盛しています。薬局だけでなく、スーパーやコンビニなど他業種の店舗もサプリメント類を商品として扱うようになり、物によってはまさに飛ぶように売れています。そのように今や誰もが簡単にサプリメントを購入し...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

残念な閉店

こんばんは、高窪です。 今日も昨日に続いて素晴らしい秋晴れでしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、三連休の初日、今日は近所でよく買い物させていただいていたお店が閉店するとのことで、ショックを受けつつ最後になるかもしれない買い物へ。 もう少しで開店50年を迎えるという時期に、一旦閉店というお知らせが届いた時は、お店のツイッターには苦情の書き込みがすさまじかったそうです。 生鮮食品...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/10/08 23:00

「長閑な風景と税金」

 会社のそばの教育の森公園の広場でジャグリングの練習をする若者です。  毎日、本社のある住友成泉小石川ビル別館6階とekreaショールーム+カサボン住環境設計の間を数往復しますが、ちょっと気分転換したい時に、公園の中を通ることがあります。  丁度そのような時に見つけた光景の写真を掲載しました。  この方はプロの大道芸人を目指しているのでしょうか?  気になります・・・。  さて、ニュースでデ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/10/04 09:51

No.182 セブンイレブンから学ぶ「ダイエットブランディング」

============================================================== No.182 セブンイレブンから学ぶ「ダイエットブランディング」のススメ -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.09....(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

薬事法 効能効果に追加!「しわ」への訴求

薬事法 効能効果に追加!「しわ」への訴求 今年の前半より、いつ発表かと言われてきた、 新しい効能効果が化粧品・薬用化粧品に加わりました。 厚生労働省医薬食品局は、7月21日に、 薬事法 化粧品・薬用化粧品(医薬部外品)に関する 効能効果に1点追加を発表。 ●「乾燥による小ジワを目立たなくする」 この発表により、これまでの55項目から56項目への 効能効果となります。 では、今回の追...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/09/02 12:53

乾物やコーヒー・お茶、調味料などの保管

こんにちは。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。   乾物やコーヒー・お茶、調味料など、袋のまましまっていませんか? 決して悪いこととは言いません。 袋のままの方が、量が減ったなりに袋が小さくなり、 収納スペースの占領枠も小さくなります。   でも、 袋に入れっぱなしで内容量が確認できずにまた買ってしまうあなたや あったことさえ忘れがちにな...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2011/08/29 12:00

円高のメリット

おはようございます、すっかりと涼しくなってきました。もう暑さが戻ってくることはないのですかね。 昨日からの続き、円高と中小企業について。当事務所の顧問先さんのお話などを聴いていると、案外と円高も悪くないのでは?という反応が実は多いです。 ここ数年の素材価格の高騰を踏まえると、仕入れの金額がもっと高くなっていてもおかしくはないのです。ところが、それが円高のおかげで結構吸収された向きがあるのですね。食...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ママサークル定例会で、食についてのお話をさせていただきました

こんばんは、高窪です。 日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は先日の交流会で親しくさせていただくようになった、Nakabayashiさんが主催されているママサークルの定例会で、食の安全についてお話をさせていただきました。 暑い中にもかかわらず、数名のママたちがご参加くださいました。 こじんまりと、そしてアットホームな雰囲気の中でお話をさせていただく機会を頂戴して、感謝しています。...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

老後はコンパクトに住まう

「減築リフォーム」、ご存知ですか? 子どもが独立し、広すぎる家を持て余している夫婦が、部屋を減らすためのリフォームです。2階建てを平屋に建て替えるケースもあります。 そんなご要望が、最近、ぐっと増えています。 年齢を重ねると、どうしても体力が衰えます。手入れの出来ない部屋は不衛生で、健康的ではありません。いくら健康食品を購入しても、サプリメントを飲んでいても、毎日過ごす部屋が不衛生なのはどう...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

真夏の贈り物、トマトが届きました。

こんばんは、高窪です。 土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。 さて、夏真っ盛り。 トマトも今が一番美味しい季節。 ということで、また、北海道のソガイさんにお願いして、有機農法の中でももっとも自然に近い方法で栽培されたミニトマトやナス、ズッキーニ、バジル、きゅうり、にんにくなどをたくさん送っていただきました。 写真は前回送っていただいたトマトを撮影したものですが、本当にきれいで見るたびにうっとり...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/08/13 23:00

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(14)

(続き)・・さて「油」に関して、我々はどのように対処すればよいのでしょうか。我々の周囲には脂肪、とりわけ様々な植物油とそれを用いた食品があふれていますが、最も重要なポイントは、有害なトランス脂肪酸を可能な限り排除し、オメガ3と6の比率を適正化することです。またそれと並んで、動物由来の飽和脂肪酸の過剰摂取にならないように注意することが大切です。そのために我々は具体的に、どのような油や食品を避け、逆に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/08/12 07:00

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(13)

(続き)・・パンに関しては、白い精白パンよりも「全粒粉パン」や「ライ麦パン」がお勧めです。米の場合と同様に、精製小麦粉に比べて全粒粉やライ麦粉はビタミン類やミネラル類など栄養成分が豊富で、血糖値の上昇も緩やかです。また商品表示をみて、マーガリンや植物油脂などの添加物をなるべく含んでいないものを選ぶようにすることです。これら伝統的なパンは、スーパーやコンビニよりも街のパン屋さんで扱っていることが多い...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/08/10 07:00

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(12)

(続き)・・さてそのように近代化されつつも健康上の問題点を抱えてしまった食環境の中で、我々は自分自身と家族、仲間の健康を守るために、いったい何をどのように食べていけばよいのでしょうか。加工食品を含む現代の食品は確かに手軽で便利、価格も全体として手頃です。その便利さをほどほどに享受しつつ、伝統的な食材も活用して少しでも健康的な生活を送る必要があるといえますが、具体的には何を食べ、また食べるべきではな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/08/08 07:00

「ヒット商品」開発のキーワード (1)

 ものが売れない時代、消費不況など、商品開発の現場には厳しい時期が続いています。  特に、食品関連のビジネスにとっては、大震災以降の風評被害を含めた対策もにらみながらの企画、開発になってきます。  今のような厳しい時代に求められる「ヒット商品」の開発のキーワードについて、食品業界と外食産業の事例を挙げながら、3回シリーズでお届けします。    いま、どんな商品が売れているのか? まずは、売...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(11)

(続き)・・前述の油の場合もこの炭水化物の場合も、高度に精製している食材の本質的な宿命として、栄養素が単調になりやすいことと、酸化しやすいことがあります。どうしても製造工程に於いて各栄養素が欠落したり変質したりしやすいのです。また食材自体に含まれる抗酸化物質から切り離されてしまうため、加工されるに従って容易に酸化されてしまいます。そのために酸化、変性しやすい成分をあらかじめ除去し、不足する栄養素や...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/08/06 07:00

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(9)

(続き)・・重要なのは脂肪酸の比率だけではありません。その品質も同じくらい重要です。何よりも注意しなければならないのが「トランス脂肪酸」の存在です。上記のような飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸はいずれも自然界に存在する油ですが、自然には決して存在しないような油が世の中には出回っているのが現状です。トランス脂肪酸とは、不飽和脂肪酸の炭素の二重結合の形が通常の「シス型」ではなく、不自然な「トランス型」になって...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/08/02 07:00

栄養豊富なうなぎで夏を乗り切る

こんばんは、高窪です。 新しい週の始まりとともに8月に入りましたが、すっきりしないお天気が続いています。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、比較的過ごしやすい気温が続いているとはいえ、湿度が高く疲れがたまりやすい最近。 こんな時だからこそ、食事には特に注意したいもの。 明日は土用に入って二回目の丑日です。 土用の丑の日といえばうなぎ。 うなぎには、脂質とともに抵抗力を高める脂溶性の...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/08/01 23:52

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(ココ・ナツ号)

いつもお世話になっております。今月はご協力のお願いです。 当社の<Face Bookページ>を作成してみましたので、 ”いいね”ボタンのワン・クリックを押してください。 よろしくお願いします。   今月の情報 (PC)(ケイタイ) ・日本流“こころの先端技術”。海外へ輸出される「OMOTENASHI」。 ・まだまだ美味しい、「弁当箱」市場。 ・再び盛り返してきました! 元気な「栄養調整食...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(7)

(続き)・・まず我々が注意しなければならないのが「油」です。健康ブームの影響で、油は健康の大敵であるかのように扱われており、特に肉など動物性食品に含まれる飽和脂肪酸にその傾向が顕著です。それに比べて植物由来の不飽和脂肪酸は比較的ヘルシーであり、むしろ「コレステロールを低下させる」などとして、使用を推奨する向きもあります。それでは油というものは我々の健康にとって有害なのでしょうか。また飽和脂肪酸が悪...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/29 07:00

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(6)

(続き)・・さて近代的な食生活の本家である米国では、人々の健康状態にどのような変化があったのでしょうか。マクガバン・レポートの発表された1977年頃をピークに食肉の消費量が減少に転じ、反対に野菜や果物の摂取量が増加していきました。それと伴に心臓病による死亡が少しずつ減少傾向となっており、肉食の減少が奏功したという説があります。しかし一方では心臓病の発症自体は減っておらず、相変わらず多い砂糖の摂取や...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/27 07:00

さっぱり麺と夏野菜料理レッスンにいらっしゃいませんか?

こんばんは、高窪です。 今日はお天気も午後には回復してきて、少し夏らしさが戻ってきましたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、これからまだまだ暑さが続く時期。 体調を整えて過ごすためにも、きちんとした食生活は必須です。 先日からレッスン内容を公開させていただきました「冷たいだしでつるりといただく、さっぱり麺と夏野菜料理レッスン」では、暑くて食欲のない時期にも美味しくいただけるお料理を...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(5)

(続き)・・その大豆の栄養上の利点に目をつけたのが米国の政府および食品業界でした。大豆はトウモロコシと並んでエネルギー変換効率の高い農産物です。つまり太陽光と水、肥料の投与により非常に安定した収穫が見込める作物なのです。米国では、広大な平原に拡がる農地の大半が大豆かトウモロコシの畑に転換され、多量の農薬と肥料を用いて栽培されるようになりました。収穫した大量の大豆から大豆油を絞り、絞りカスは加工食品...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/25 07:00

「フードオーガナイザー」を目指しませんか?

 「フードオーガナイザー」というお仕事をご存知ですか?  最近では、「フードコーディネーター」や「フードアナリスト」など、食に関する「フード~」という検定や資格が増えてきていますね。  それだけ、世間や社会的にも「食」に対する関心の高まりと、「食」に関わるお仕事に就いてみたいというニーズが増えてきている証拠ではないでしょうか。  特に、女性には、「食」に関わるお仕事はある種の憧れでもあります...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(4)

(続き)・・ところが食事の近代化は、人間の健康面に少なからぬ影響をもたらしました。カロリーの多量摂取、なかでも砂糖など炭水化物をふんだんに用いた食品の摂取によって「肥満」が一般的な傾向となり、糖尿病や脂質異常症、高血圧などの慢性疾患が多発するようになりました。それに加え、肉の多食によって飽和脂肪酸が過剰となり、心筋梗塞など心血管系の重大な病気が増える一因となりました。そのように豊かな食卓と引き換え...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/23 07:00

薬事法 最も危険な表現とは

薬事法 最も危険な表現とは 引き続き、法規制が厳しい「薬事法」 最近も、東京都と警視庁が連携をして、健康食品の通販サイト を強制停止をさせている事例も出てきています。 では、これまでの事例から・・ どのような「表現」が最も処分を受けやすいか、 または、逮捕に繋がる「表現」であるのか、 解説をしていきます。 今回は【健康食品】について解説します。 おさらいとして・・・ ==========...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/07/22 12:00

2011年度版薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー追加開催

2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法 セミナー 好評についき、追加開催決定! 【10月5日開催】 □…………………………………………………………………… ■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大してい...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法 セミナー

2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法 セミナー 好評についき、追加開催決定! 【10月5日開催】 □…………………………………………………………………… ■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大してい...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(3)

(続き)・・それでは各時代に於いて、人類はどのような疾患に悩まされていたのでしょうか。約300万年前にサルから分岐して狩猟生活を送っていた頃は、果物や野菜、魚などを捕食し、また肉食動物の食べ残しの肉や骨髄などを食べていました。つまり他の霊長類とは大差ない生活で、糖尿病など生活習慣病とは無縁の世界です。原始人類を含む野生動物に共通していたのは、自然に存在する動物性あるいは植物性の食物を自然のまま、す...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/21 07:00

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(2)

(続き)・・上述のように、様々な食事法やサプリメント、健康食品や健康に良いとされる食材が出回っており、健康への関心も高まっている状況にもかかわらず、諸疾患が蔓延し国民の一般的な健康状態が良くないとすれば、現状の食生活や食品市場、食についての考え方などに於いて、何らかの問題点が存在することを意味します。つまり健康に良かれと思って行なう食行動や食品の購買が、結果的には病気の発症や悪化を促し、健康状態の...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/19 07:00

No.175中国の女性を魅了し成功したDHCの通販+リアルビジネス

============================================================== No.175 中国の女性を魅了し成功したDHCの“通販+リアル”ビジネス -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.07....(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

1,640件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索