「雇用」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「雇用」を含むコラム・事例

2,001件が該当しました

2,001件中 1401~1450件目

経産省:円高の影響に関する緊急ヒアリング の結果に関する考察

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 経済産業省は、円高が企業活動や収益などに及ぼす影響について緊急ヒアリングを実施し、取りまとめた結果を8月27日に公表しました。 主な内容は以下の通りです。 『主なヒアリング項目は、足下の円高の影響、円高が継続した場合の影響、中小企業・下請企業への影響など。対米ドルの円高で製造企業の約6割強が、対ユー...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

円高の影響に関する緊急ヒアリング

経済産業省は27日、「円高の影響に関する緊急ヒアリング」の 結果を公表したが、中小企業が昨今の急激な円高の影響を まともに受け、苦しんでいる現状が見えてくる。 http://www.meti.go.jp/press/20100827001/20100827001.html   その概要は以下の通りだ。   (1)最近の円高は、既に、我が国企業の収益を圧迫。 ・対ドルで製造企業の約6...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

住宅ローンの審査が甘い銀行はどこになりますか?

それぞれ基準があるので、一概には言えませんが、 都市銀行は細かいところも考慮してトータルで審査になります。 それに比べて、フラット35は一定の基準にクリアしていれば、 都市銀行ほどは細かくはないです。 収入があれば、雇用形態にはこだわらなかったり、 個人事業主の方でも決算報告書は提出は必要なかったりします。 さらに甘い銀行となると、通常よりも金利が高く、 金利優遇もなくて、変動金利の...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/08/27 11:00

米住宅販売 95年以来の最低水準

アメリカの住宅販売が、かなり落ち込んでいます。   全米不動産協会が24日に発表した内容によりますと、 7月の中古住宅販売件数は年率換算で383万戸となり、 前月比27.2%減となりました。   これは、1995年以来の最低水準となってしまったようです。   また、新築住宅の販売も落ち込んでおり、 季節調整済みの年率換算で27万6千戸となり、 こちらも前月比12.7%減となり ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

ダイバシティマネジメント委員会 IN 東京中小企業家同友会

障害者、シングルマザー、高齢者、 ニート、引きこもり、ホームレス・・・   あらゆるマイノリティの就職支援を行う経営者の コミュニティを結成します。   目指すは、マイノリティを雇用することによる ダイバシティ効果で 経営にプラスをもたらすという パラダイムチェンジです。   中小企業家同友会の会員であるないにかかわらず マイノリティの就職支援をしている方々の参加 熱...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

DINKSの住宅購入術 .1

 20代~30代の共働き世帯にターゲットを絞り込みライフプランの大きな要素「住宅購入」「子育て」に対してFPとしてご提案させて頂きます。 20代~30代の世帯はまだ結婚間もなく、いわゆるDINKSと言った共働きで旦那さん、奥さん双方に仕事があり、収入的にも安定している時期です。今後のライフプランとして賃貸に住み続けるのか?それとも住宅購入を選ぶのかそろそろ考える時期でしょう。 同時期に「子育て...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

最新の地価動向について

本日、国土交通省より、平成22年第二四半期(4月から7月)の高度利用地の地価動向の報告(地価LOOKレポート)が公表されました。 概略は以下をご参照。 1.調査対象の全国の150地区のうち、105地区(70%)で下落であったが、下落幅は鈍化傾向であるようです。 2.住宅系地区では約57%の地区で上昇又は横ばいで、下落基調からの転換が見られるようです。 3.不動産市況全体としては停滞している...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

「定年」を廃止するイギリス

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    イギリス政府は、2011年4月から、65歳としている民間企業の定年制を廃止する方針案を明らかにしました。廃止以降は、年齢を理由とする解雇はできなくなります。   ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

阪神タイガースの4番と障害者雇用

「全日本の4番より過酷」 今季、阪神タイガースの4番を任されている 新井選手の言葉だ。 「阪神ファンは4打数5安打しないと納得してくれない」 とも、語っている。 周囲の期待が選手を育てることもあれば つぶすこともある。 つぶれた場合は それまでの選手だったともいえるし そもそも期待がなければ育つ可能性は生まれない。 障害者雇用の...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

増税回避の秘策はあるか

依然として、増税問題がくすぶり続けています。 政府の2011年度予算編成は、消費税増税の議論が 後退したため、財源確保に相当苦しんでいる様子です。 また、政府は他にも円高・株安、雇用対策などの 問題を抱え、にっちもさっちもいかない状況です。 これらの問題は、実は、すべて、デフレの問題と つながっているように思えます。 具体的な現象が、個人消費の冷え込みです。 最近は、モノやサービスの値段...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

ローンに関する豆知識  第2回

住宅ローンを借りるとき その1   住宅ローンを借りるときに、 何を見て金融機関は貸すのでしょうか?   また、どこが貸すことを決めるのでしょうか。   フラット35などでは、 住宅金融支援機構が決定することになりますが、 銀行などでは、その銀行が決定するわけではなく、 提携している保証会社が最終的な決定を、 下すこととなります。   審査日数としては、 通常の流れでい...(続きを読む

祖父江 吉修
祖父江 吉修
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/18 09:00

ベンチャー企業向けセミナー講師

友人のヒューマンキャピタル研究所の甲野さんが セミナーを企画してくれました。 参加されるのは、 ベンチャー企業の方々が中心のようです。 「法律に関係なく障害者雇用が進む世の中にする」 ことに強くコミットしている私としては うってつけの機会です。 さっきネットで確認してわかったのですが 3時間もいただけています。 何をしゃべるか今から楽しみです。...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

自信に満ちた転職活動

最近のブランド企業は、本当の専門職雇用をしようとしています。それも、その分野での専門能力の高い人で、履歴もステップアップを目指していらっしゃる方をベースに面接をされます。二年前の業界よりより選考過程も慎重になられています。即ち、私のようなスカウトマンもサイト上の「職務経歴書」をより深く、この方の将来はどのような展望を持っておいでになるかをしっかりはかりコンサルティングをしております。   名前...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

A&M通信~第6回 ES(従業員満足度)について~

 あるセミナーでES(従業員満足度)調査によって満足度をはかり、組織活性化を実現する内容の講演を聞いた。 従業員満足度を  [1]会社との関係 [2]上司との関係 [3]仕事の内容 [4]職場環境 [5]制度の観点  で測定し、組織活性化に結びつける内容である。  最近、企業内で顧客満足度の話とあわせて、従業員満足度向上のテーマがよくでる。各企業がモラルサーベイと称して従業員満足度のアンケート...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

Uターン転職のタイミング

先日相談にお越しになった45歳の男性 「Uターンを狙うか東京に骨を埋めるかのタイミングについて相談に乗ってほしい」と。   彼の現状は以下のとおり ・一貫して機械メーカーのシステム開発部門に勤務。 機器の制御から社内業務のアプリ開発などを元請けとして行ってきたため、大きな開発プロジェクトのマネジメント経験も積むことができたので自分の「市場価値」は高いと思う。 それでも地方の厳しい雇用環境...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/15 09:56

「はあとふる. アート」の説明会を開催します。

前略 今般、景気の低迷や雇用の流動化で仕事で稼ぐやり方に安定性が昔のように 失われて来ました。弊社では、個人が好きな事や得意な事で稼ぎながら 心豊かに暮らせるお手伝いをしたいと考えております。 そのため、第1回の説明会を開催居たします。 ご興味がある個人や法人の参加を心よりお待ちしております。 ……………………………………………………………………………  ● 582 「はあとふる.アー...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2010/08/14 15:14

円高は15年ぶり、金利は7年ぶり、マックは2年ぶり!?

こんばんは!   お盆休み真っただ中の方もいるかとは思いますが、私はこつこつと仕事に勤しんでいます。 今日は、特に新しい「海外分散投資」講座の撮影があり、5時間近く講義をしてきました。。。   話すのは大好きなほうですが、さすがに、今日はちょっと疲れました・・・・   8月末からネット受講できるようですので、是非お楽しみに!     それにしても、マーケットは、“お盆休み”どこ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

FXドル/円 ドルは今が最高の売り時

おはようございます^^ さてさて良い具合にドルが上がって来てくれましたね。 僕の描くシナリオとしては今日のFOMCで米国が金融緩和に踏み切って、再びドルが暴落すると言うストーリーを描いています。 ドル/円ショート派(売り派)の僕としてはFOMCの発表後96.00円あたりからズドーンと下げてくれると嬉しいんですがねぇ・・・。 だってもうアメリカが打てる経済政策...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)
2010/08/10 10:03

会社の都合、働き手の都合

  最近は雇用環境が厳しいためか、「会社の都合」で翻弄されたと言う働き手が増えているように思います。労働条件の引き下げ、無理な異動命令、リストラ、新卒切りや内定切り、入社したら話が違うなど、挙げればキリがありません。ギリギリの厳しい環境ですからやむを得ないところもありますが、それでもあまりにも人扱いが乱暴になっているように感じます。     ただ、景気が良かった頃のことを考えると、せっかく一生...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/08/09 00:00

広島、平和記念式典

広島に原爆が投下されてから65年目の今日、平和祈念式典に初めて 国連事務総長やアメリカの駐日大使が出席した。   国連の「潘事務総長は被爆者や遺族ら出席者が見守る中、原爆死没者 慰霊碑に献花。核廃絶の実現を呼び掛け、国連トップとして軍縮・ 不拡散を主導する決意を国際社会にアピールした。」(時事通信社 8月6日9時3分ネット記事)という。   昨年4月のアメリカ、オバマ大統領のプラハ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/08/06 10:23

価値あるアドバイスは、無料では買えない

私が、FP事務所を立ち上げたのが 今から約5年前。。。 当時は、今よりももっと 有料のアドバイスに抵抗感のある方が 多かったように思います。 ですが、近頃は、リーマン・ショックなどを経て、 有料のアドバイスの重要性が、 再認識されつつあるように感じています。 確かに、商品のセールスとセットにして、 アドバイスを無料にするやり方もあり、 それはそれで、ひとつの経営スタイルですし、 もちろんセー...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/04 16:44

宋文洲が語るここが変だよ日本の会社 読みました

  リーダーになる人が考えておくべきこと 宋文洲さんが 最初に日本で入社した会社は倒産したとのことで、 その中小企業の社長さんは 多くの借金を抱えて逃げていきました 社員は 倒産のせいで 借金を抱えることなく ただ職を失うだけ。 しかも 社員は 誰も 社長の心配をする事もなく。 それが 日本の会社。 終身雇用だから 働かない社員が増えていく日本の会社 契約社員は 成果が求められるか...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

待ったなしになったグローバル化!パナソニック8割を海外で採用

「パナソニック、23年度は海外採用を過去最多に」 4月24日付けの産経ニュースです。  この記事によるとパナソニックの23年度の採用予定者は前年度より10%増加し1,390人になるが、そのうち約8割の1,100人を海外で採用する計画だそうです。 一方それだけ海外での採用が増えたら国内での採用はどうなるのだろうかと気になるところですが、やはり国内の新卒採用予定数は前年度比約40%減の290人...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

新築住宅は、つくってはいけない!?

新築住宅はつくってはいけません! こう言われたら、どう思いますか? でも、新築の方が良い。中古住宅は気味がわるい。いやいや・・・・ 実は興味深い試算があります。 世間では、あまり報じられることはありませんが、デベや建設業界が唱えている「年間新築100万戸」の目標。このペースで建て続けると、2040年には空家率が40%を超えます。10件に4件は空家ということです。野村総研の試算です。 旧東...(続きを読む

浅井 佳
浅井 佳
(宅地建物取引士)

リーダー育成は、OJT型研修で行いましょう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 リーダー論、或いは、リーダーはかくあるべしとの観点から書かれた書籍が数多く出版されています。 これらの書籍からリーダーの定義や必要性を理解する事は出来ます。 しかし、リーダーの定義を理解する事と、リーダーとしての能力を身につける事は、全く異なります。 リーダーシップを身につけるには、自ら考え、行動する必要があ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【転職準備】履歴書を作成するときの注意点です

こんにちは、サポタントの床です。 今回は履歴書の書く際の注意点をご紹介します。 前回、職務経歴書と履歴書を書く前に以下の項目についてのメモを書きましょう! と説明しましたね。 (1)会社名 (2)入社した年月日と退社した(退社予定の)年月日 (3)その会社の業種 (4)雇用形態 (5)担当した業務 (6)身についたスキルズ・知識 (7)退職した理由 このメモを見ながら、履歴書を作成してい...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)
2010/07/26 11:25

ビジネス・スーツとは? 1

「会社は軍隊、だから制服は必要。」 外資系にお勤めの女性広報担当者が言っていました。 制服がある会社や職種は問題ありませんね。 制服がない会社や職種には、ビジネス・スーツが制服に当てはまります。 「男女雇用機会均等法」が施行されて24年になります。 女性も男性同様にビジネス・スーツを着る機会が増えてきました。 全てのスーツがビジネス・スーツとして利用できるのでしょうか? チームで仕事を取...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第3回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第3回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁 4...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

日本経団連提言、民主導で経済成長を実現する

日本経団連は、先週23日、 「民主導で経済成長を実現する―新しいWIN-WIN関係を目指して―」 という提言を発表した。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/070.html その内容は大きく3つに分かれるが非常にシンプルだ。   1.世界経済のパラダイムチェンジへの対応 経済・金融危機を経て、世界は、アジアをはじめとする新...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/26 09:00

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第1回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第1回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1....(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

情報保障つきます 聴覚障害の方もぜひいらしてください

PC要約筆記を準備しました。   聴覚障害の方も、ぜひいらしてください!   【転送歓迎】 東京中小企業家同友会障害者委員会7月例会 働くしあわせプロジェクト ~一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ~ 講師:石田和之 氏 船井総合研究所 コンサルタント 石田さんが取り組んでいる「働くしあわせプロジェクト」は、 障害者の方が活き活きと活躍できる社会を作る、そしてそうい...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/23 23:31

定年後の再就職はお給料が低くめ? – 総務省「家計調査」から

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです   消費性向という言葉があります。   意味は、可処分所得(実収入から税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いたもの)のうち、消費にあてられる金額の割合のこと。    ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

面接に役立つビジネスコミュニケーション術 7/27 18:15 @銀座

理事として活動している、ACPでこのたび以下のセミナーを開催します! 小手先の面接対策ではなく、ビジネスコミュニケーションとして面接のシステム(仕組み)を理解します。 3000人以上の転職希望者と会ってきたバックグラウンドと、コーチングを活用したビジネスコミュニケーション活用した役に立つセミナーです。 “面接はアピールしてはいけない。” 中途採用面接のシステム(構造)を理解する 終...(続きを読む

橋本 博季
橋本 博季
(パーソナルコーチ)

【転職準備】今までの職歴の書き出し方

こんにちは、サポタントの床です。 さて、どんな業界のどんな業務を希望するのか、と決めたら、次に実施したいのは   >>> 今までの職歴を書き出すこと   です。 履歴書や職務経歴書を書く前にメモレベルでもいいので 今までの職歴を書き出すと、頭が非常に整理され、自分の強みやPRしたいポイントが 明確になりやすいです! 今まで働いてきた業界が、これから希望する業界の仕事と全く違っ...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)

自分の人生は、自分でデザインする

最近、そこかしこで耳にするキャリア・デザインってコトバ。「何のこっちゃ?」と首を傾げるみなさんも多いんじゃないだろうか。簡単に言えば、「自分のキャリア(人生)を自分でデザイン(設計)しよう!」ってコトなんだが、これが結構難しい。   私たちの国では、戦後50数年間に渡り、労使間には日本型雇用慣行(年功序列・終身雇用・企業内組合)という暗黙の雇用ルールが存在していた。従業員にはキャリアの選択権が...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

交通事故撲滅と障害者雇用

交通事故撲滅のコンサルティングというお仕事を ご存知ですか?   ご本人いわく それを専門でやっている方は 日本に一人しかいないそうです。   その方とは デイクリエイト上西社長。 http://jiko0.jugem.jp/?eid=232   上西社長は ドライブレコーダを使って 事故やひやりとするような場面を編集 それをタクシー会社のドライバーの安全講習に使...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

記事;『日米欧で需要90兆円不足,新興国成長で吸収期待』について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月10日付の日経新聞に『日米欧で需要90兆円不足、10年見通し 新興国成長で吸収期待』のタイトルの記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『日米欧の経済が大幅な需要不足に悩んでいる。国際通貨基金(IMF)によると、2010年の経済全体の実際の需要と潜在的な供給力の差(需給ギャップ)...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

NHKクローズアップ現代;急成長 アジアマネーを取り込めについて

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 NHKが6月29日に放映しました「急成長 アジアマネーを取り込め」は、関心度が高く、このブログを読まれている多くの方は、当該番組をご覧になっておられると思います。 私はこの番組の放映後、日本における起業・創業支援のあり方について考えさせられる事が多くありました。 本日は、自らも起業・創業支援を行って...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

新党改革の約束(海外流出防止のための法人減税)

新党改革は、日本新生計画として4つの改革と11の計画を打ち出した。   改革1 カネのかかる政治と決別  計画1 新政治モデル  計画2 清潔な政治  計画3 政治主導・リーダーシップ 改革2 日本経済の復活  計画4 経済成長  計画5 内向きから外向き  計画6 地方分権 改革3 安定した外交・安全保障政策  計画7 安定した外交・安全保障  計画8 危機管理の強化 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/08 09:00

たちあがれ日本政策宣言2010(2、税制改革と財源確保の必要性)

たちあがれ日本の財政再建策は、麻生政権時代の与謝野財務金融相(当時) の政策が色濃くでている。強い財政の中で、明確に打ち立てたと言えよう。   まず、4の逃げない政治 において、「財政健全化の道筋」を示す。 1消費税率:2012年度に3%、2015年度以降段階的に7%引き上げ 2一般歳出:88.5兆円で3年間凍結、その後は実質横ばい 3財政赤字(基礎的財政収支)GDP比を3年(2010...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

たちあがれ日本政策宣言2010(1、雇用の産業間移動の実現)

たちあがれ日本は政策宣言2010において、5本の柱を立てている。   1.強い経済 (1)強い国際競争力で「本物の成長」を持続する (2)医療・介護・保育で300万人の新規雇用を (3)「生涯現役・女性活躍」社会への転換 2.強い財政 (1)戦後最大の「税制改革」が日本を強くする (2)財源に支えられた日本型「安心福祉」社会 (3)次世代に迷惑をかけずに医療や年金の安心を強める ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

すごい、本当にすごい!

我々中小企業家同友会障害者委員会が主催させて頂く、 石田和之さんの講演。 ご本人のブログで、PRしてくれています。 http://ameblo.jp/diversity-and-inclusion/entry-10579264485.html やはり、ご自身で語る言葉は、伝わります! --------------------------------------...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/02 22:14

共産党選挙公約(2、軍事費削減、法人増税による財政再建)

共産党は、消費増税のからくりは法人減税と考えているようですが、 財政再建については「社会保障と暮らしを支え、財政再建に道をひらく 財源はこうしてつくります」として、次のように主張しています。   社会保障を支える財源をつくるためには、まず無駄遣いの徹底した一層が 必要です。年間5兆円にのぼる軍事費に抜本的な縮減のメスを入れます。 とりわけ、年間3370億円という史上最高となっている米軍...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

衆愚の時代 楡周平 読みました

  楡周平さんの ビジネス新書みたいな感じでした。 人材や雇用についても、環境問題についても マスコミについても 政治についても まったく そうだなぁ と同意見で 気持ちよく 読めました。 勉強にもなりました。 楡周平さんの ビジネス新書みたいな感じでした。 人材や雇用についても、環境問題についても マスコミについても 政治についてもまったく そうだなぁ と同意見で気持ちよく ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/07/02 18:00

・そもそもなぜ退職金制度が必要なの?

  ・そもそもなぜ退職金制度が必要なの? <法的には> 退職金は、日本では広く行き渡っている制度であるが法定の制度ではなく、企業として退職金制度を設けなくても違法ではない。退職金制度を導入する場合には、規程を定める必要がある。そして、この規程は労働基準法上の就業規則となり、社員にとって不利益な変更をする場合(例えば支給額の減額など)、社員への説明と同意が必要になる。 <歴史的には> 明治...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)
2010/06/30 22:25

起業したい人 中国71%でトップ、日本は39%どまり

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 6月28日野日経新聞Web刊に首記タイトルの記事が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 『欧州連合(EU)の欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象に実施した世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%にとどまった。首位の中国(71%)に大きく引き離され、EU平均や...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

7/12(月)第6回企業向けセミナー 特別支援学校生徒雇用促進

東京中小企業家同友会の障害者委員会でも 支援している取り組みです。 関連URLです。 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/view/news_main.cgi?file=main_28857.html&genre=23boshu&page=0 開催概要・お申込書はこちらです。 http://www.metro.toky...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

自民党政策集2010(2、法人減税による経済成長で所得1.5倍増)

自民党の財政規律政策は成長戦略による税収増と消費増税による税収増が 基本ラインのようですね。まずは、成長戦略を考えてみましょう。   「成長戦略で日本の未来を切り拓きます」では、 この3年間に、金融政策、税・財政政策、成長戦略など、あらゆる政策を 総動員し、早期のデフレ脱却と景気回復を図り、名目4%成長を目指します。 仕事を創り、誰もが働く場を得られる社会を実現します。として、   ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

社員のモチベーションを上げる部署は?

社員のモチベーションを維持、向上させるのは重要な経営課題の一つであろう。しかしこの100年に一度の大不況という状況の中、雇用確保が精一杯であり、気になりつつも社員のモチベーションまでは手が回らないというのが現実ではないだろうか。しかし、現在在籍している社員や家族に不安を与えないことも重要な役割である。では本来社員の士気向上の手を打つべき部署はどこなのだろうか。   社員のモチベーションを上げる...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

「新成長戦略」と補助金の活用による中小企業の新規事業立ち上げ

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 しょうしょう時間が経ちましたが、政府は、6月18日、菅直人首相が掲げる「強い経済」実現への道筋を示す「新成長戦略」を閣議決定しました。 新成長戦略の基本的な考え方は、公共事業中心の政策(第一の道)と「行き過ぎた市場原理に基づき、供給サイドに偏った生産性重視の政策」(第二の道)ではなく、「経済社会が抱える...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

2,001件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索