「特別」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「特別」を含むQ&A

2,539件が該当しました

2,539件中 751~800件目

住宅購入時の共有名義について

この度、新築戸建を購入することとなりました。来月に引き渡しの予定となっており、そろそろ登記の話などが出てきました。この登記の名義について悩んでおります。今回は頭金として470万円を払う予定となっております。この頭金470万円を出すにあたり、下記のどちらにするのがよいのか悩んでおります。1.私(夫)が280万円出資、妻(専業主婦)が190万円を出資2.私(夫)が470万円を出資…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2011/02/12 21:14
  • 回答1件

住宅ローン借換をしました。保証金の返還金額に納得できません。

住宅ローン借り換えをしました。4年半前に 3,900万の物件を35年ローン 保証金240万円で購入いたしました。このたび住宅ローンの借り換えを行い、保証金が返還されてきたのですが、返還金額が140万円。計算根拠を求めたところ、1週間後送られてきました。返戻保証料=繰上完済額×未経過保証料÷経過期間割引率とのことで、経過期間4年4ヶ月の経過期間割引料が1.395842と記載されておりました。保証金契...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • meguneko_7さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2011/02/12 08:11
  • 回答2件

ビルトインガレージの3階建ての家

こんにちわ。先日良い土地を見つけ、現在は土地の契約を済ませてどこのハウスメーカーで建ててもらうか毎週打ち合わせをしている段階です。20坪しかないのですが建蔽率80%容積率80%なのでまぁまぁ普通の大きさの家が建てられるので決めました。2社で迷っているのですが1社の提案はビルトインガレージの3階建てです。部屋数が取れてとてもいいのですが、木造の3階建てでしかもビルトインとなると耐震…

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • mayneneさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/02/13 08:05
  • 回答7件

代表取締役社長の解任に関して(都内中小企業)

社員数20人未満の都内中小企業です。資本金は1000万、株主は代表取締役社長(30%)と取締役会長(70%)の2名です。社長がかなりワンマンで、気に入らない社員にはかなりきつい嫌がらせをして退社に追い込むことが横行しており、ここ2カ月で10人以上が、解雇か自主退社かは定かにはされていませんが、退社してしまいました。幾つかのプロジェクトが進行していますが、社員の補充が追いつかない…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • newyork777さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2011/02/13 00:42
  • 回答1件

競売物件の購入に関して…

はじめまして。先日、中古マンションを競売にて落札しました。その物件は落札代金とは別に平成19年2月頃から、修繕積立金と管理費の滞納があります。この滞納金を前所有者へ請求することはできないものでしょうか?その物件は、空家で所有者自身が既に他界しており、相続人が所有者になっております。相続人は10人います。相続放棄などしておりません。また、先日、不動産引渡命令を発令するため、利害関係人…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • tengg28さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/02/08 13:12
  • 回答2件

マンションの買い替えについて

現在分譲マンションに住んでおり、今度買い替えを検討しています。売却後の購入を考えていたのですが、たまたま理想的な物件(建築中)を見つけたので、先に購入をしたいと考えています。しかし手付が結構高く、預貯金だけではまかなえません。現在の住宅ローンを組んでいる銀行でも相談しましたが、手付の段階では担保がないので貸せないとのことでした。仮契約は3月下旬、引き渡し予定は8月ごろです。今か…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tanioさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2011/02/09 18:07
  • 回答1件

税の扶養について

初めまして。私は1月に結婚を機に退職をし、今扶養の手続きをしています。これから空いた時間を利用し、アルバイトをしたいと考えていますが、税の扶養の範囲について質問です。(1) 1月分給料は支給額面で38万(手取り30万)で、今月に1月の残業代が約4万ほど入る予定です。そうなると103万-(38万+4万)=61万が2月~12月までに働ける範囲ということになるのでしょうか。(2)バイトで交通費支給のとこ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • chu0406さん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2011/02/08 09:19
  • 回答1件

土地先行取得の住宅ローン控除について

よろしくお願いします。まず、現在の状況ですが、2010年8月に古家付きの土地を購入し、2011年1月に家が建つ予定でしたが、工務店を途中で変更したため、まだ家は建っておりません。新しい工務店での新築完成予定が2012年4月です。ローンは既に土地+家に対して借りており、既にその全額に対して支払いが始まっております。○「土地の先行取得の場合は2年以内に家を建てると遡り土地の分も含めて住宅ローン控除…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • yu-fukuさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2011/02/03 10:41
  • 回答1件

首都圏在住:購入vs賃貸

結婚2年目、夫31歳 私30歳 こども待ち(2人は欲しい)の夫婦です。・夫:正社員(郊外の職場)、私:正社員(都心の職場)・今は夫の勤務先付近に賃貸暮らし。・私の通勤時間はDoor to doorで1.5時間程。・私の会社に近いほど楽だけれど、近いほど住居費が跳ね上がることと、車を持ちたかったので郊外暮らしを選んだ。・私の会社は出産後も働ける環境ではある。が、親の協力は得られない。・二人とも専門職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 如月紫さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/01 23:14
  • 回答5件

官公庁非常勤職員のアルバイトはOK?

今、県の出先機関で非常勤職員(1年任用)として働いています。契約は1年間で、3年までは契約更新できるそうですがそれ以上の任用はできないそうです。週に29時間しか働けない規定があるため月のお給料は社会保険、雇用保険等引かれて手取り10万円ほどしかありません。来年度からは年2回の特別報酬もなくなるとのことで他にもアルバイトをしないと生活できません。この「非常勤職員」は公務員扱いにはな…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • kuropiさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2011/02/01 18:55
  • 回答1件

住宅取得資金の確定申告について

このたびはお世話になります。住宅購入時の贈与税・所得税の確定申告について質問です。平成22年中に住宅(建築条件付)を新築し、居住しています。夫の親と妻の親それぞれから500万円ずつ資金提供を受け、建物の購入に充てました。それ以外に住宅ローンを1000万円組んでます。土地は夫名義、建物(約1700万円)は夫12/17、妻5/17の共有名義にしています。住宅取得等資金の非課税制度…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tomomaruさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/30 03:14
  • 回答2件

夫婦間での誓約書について

はじめましてさっそく相談させていただこうと思います夫は昔から暴力や暴言があり去年はそれに加えて身内のこと、お金のこと、女性関係のこと子育てのこと、価値観などでもめ離婚を考え、実家に帰りましたですが夫と話し合いとりあえず戻ることになりましたその話し合いの中で『次同じようなことがあればどうするか決めよう』という話になり私の好きなようにしていいと言われておりますですが夫はいつもすぐ…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • yuvr1さん ( 石川県 /21歳 /女性 )
  • 2011/01/28 00:12
  • 回答2件

6月の新居完成まで生後2ヶ月幼児と1Rで親子3人で住みたいのすが

現在、里帰りしている新米ママです。11月末に里帰りし、1月に娘が産まれました。大阪市内に新居を建てているのですが、本来11月に建つ予定だったのですが土地登記、複雑な土地など、いろいろな理由があり今年の6月頃に完成する予定になってしまいました。きちんと理由を説明されているので、6月完成は納得しているのですがその間、親子離ればなれで暮らすのが寂しく2月末が3月頃に、旦那さんと二人暮らしして…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • うえのさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2011/01/28 19:15
  • 回答1件

パートでの働き方の選択

現在パート働き主人の扶養に入っています。今まで派遣で働いていましたが、4月から会社に直接雇用で働くことになり、給与支給が変わることになりました。時給も上がり、ボーナスも出ます。現財は次月に支払われますが、次は前払いになりかぶるため、今年の年収は1ヶ月分多くなります。ですから、去年まで103万で抑えて働いていたけれど、計算すると今年は1177100円になりました。そこで質問なの…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • えるんさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/27 07:33
  • 回答2件

自宅での華道教室・確定申告について

現在は専業主婦で、夫の扶養に入っていますが、今年5月から「華道教室」を自宅にて始める予定です。社保・厚生年金などは、夫の扶養のままで、確定申告などしない程度で、御月謝など調整したいと思います。その場合、年間103万ー65万=38万以内でしたら、確定申告や、雑所得の申告などしなくても、かまいませんか?どのぐらいまでの所得金額であれば、申告しなくてもよろしいのでしょうか?経費や収…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • yuetuki9さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2011/01/27 21:57
  • 回答1件

過去2年分の確定申告に関する質問

父が経営していた居酒屋の申告遅れが5年分もたまっています。確定申告をしたいのですが、色々問題点があり母も悩んでいる状態で、娘の私も全く知識が無い状態で困っています。ご返答いただけると大変助かります。現状と質問内容ひとまず、2年分(一昨年21年と去年22年)の確定申告をしたい状況です。ですが、帳簿はつけていなく、保管している売上伝票や請求書がありますが、一部無いものがあるようです。…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • pu-pu-pu-さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/01/25 16:11
  • 回答1件

医療保険見直しについてご教授お願いいたします

40代女性独身の会社員です。現在以下の保険に加入しておりますが、アフラックの保険の特約が今年10年目の更新にあたるため、保険の見直しをしようかと考えております。1.簡易保険ながいきくん(おたのしみ型特別終身保険)保険金額300万  (全期間払い込み済み)  5日以上の入院で日額4500円、手術は種類によって45000円~18万  60歳以降5年毎に60万を4回2.アフラック新…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • motaさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2011/01/26 08:06
  • 回答4件

フラット35審査で落ちました なぜ?

12月に銀行3社にフラット35をつかった住宅ローンを申し込みました。ところが仮審査でおちてしまいました。不動産屋とは土地の仮契約までしていたのでショックでした。その不動産屋さんが、別件でとある銀行から得た情報ですと最近フラット35の審査で特別な理由も考えられないのに落ちるケースが増えているとのことです。フラット35は物件審査に主眼をおくということでしたので心配していなかっただけに…

回答者
久野 博
不動産業
久野 博
  • Tokyo Fujiiさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2011/01/22 13:25
  • 回答5件

2択。

土地の購入のことで悩んでいます。娘を転校させたくないので学区内で、なおかつ将来のことを考えると娘が駅から暗くない道を通って帰ってこれる。と言うことと予算内であることをはずさないで考えると2つの土地を紹介してもらいました。一つ目。駅から3分。学校から近いが狭い道で一人で歩くには少し寂しい感じ。大通りから遠回りして帰ることも出来る。行き止まりの途中にある土地なので車通りは少ない。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mayneneさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/18 15:08
  • 回答4件

住宅ローン減税の確定申告について

昨年9月に新築を購入しました。長期優良住宅です。平成22年度の確定申告をしようと思っています。銀行より28年ローンで3000万円借りています。税務署の手引を見ていると「認定長期優良住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例を適用する場合には、その認定長期優良住宅の新築等について認定長期優良住宅新築等特別税額控除は適用できません」と書いてありました。「認定長期優良住宅の新築等に係る住宅…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • wansaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2011/01/19 12:12
  • 回答1件

源泉徴収票の訂正について

現在派遣のパートタイムで働いています。主人の扶養内で、103万未満で調整していましたが、22年度の12月に特別にボーナスが6000円出たため、103万を超えてしまうので23年度に回してくれないかとお願いしたところ、103万を超えないように調整しているので大丈夫と言われました。ところが、受け取った源泉徴収票の支払い金額は103万を超えてしまいました。(+3750円です。)源泉徴収票の訂正をお願いしま...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • まとさん ( 熊本県 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/21 00:34
  • 回答1件

ホワイトウッドについて

木造在来工法で設計事務所に設計を依頼しています。35坪の平屋で考えています。現在実施設計に入る前なのですが、標準仕様で柱などの木材は、ホワイトウッドを使うということを初めて知りました。自分でホワイトウッドを調べてみると、あまり良くないようなのですが、本当にそうなのでしょうか。このままホワイトウッドでお願いしてもよいか、追加金額を支払ってでも檜、杉などに変更してもらった方がいい…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • みなるさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/19 20:05
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて教えてください。今、借り換えをしたほうがいいのか。もし、借り換えをするのなら、どこの金融機関のどんな商品がいいのか教えてください。ちなみに、岡山県倉敷市在住です。  公庫で借りた住宅ローンの現在の残高は通常融資10,696,760円、利率2.6パーセント20回分、平成24年より利率4.0パーセント300回。特別加算現在残高7,572,054円、利率3.6パーセント20回...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAOさん ( 岡山県 /45歳 /男性 )
  • 2011/01/19 20:05
  • 回答3件

離婚協議 預貯金・自宅(ローン残有)・養育費

私(夫)の浮気が原因で離婚の条件を話し合っています。ひとつお互いが合意しているのは子供が成人するまで籍を残して別居が前提であることです。現在その条件を協議していますが、これが妥当であるのか否か判断がつきません。私は出来るだけ法律に沿って一般的な条件でと考えております家族構成は 私(夫42歳 年収1500万) 妻(41歳 実家・自営業のパート年収100万)、子供2人(長男 15…

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり
  • hikokoyaさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2011/01/19 15:32
  • 回答1件

下屋の天井断熱材について(急ぎでお願いします)

下屋の天井の断熱材について教えてください。新築中の家はお風呂場(1坪)の上外側1畳分、続いている洗面所(1坪)の外側1畳分、玄関の上1畳分が下屋になっています。その下屋部分の天井断熱材ですが、契約では155mmの断熱材が使われる予定でしたが、現状は105mm(防湿フィルム付)+85mm(防湿フィルム付)が重ねて使われています。もう洗面所や玄関は天井クロスも張られている状態なのですが、断熱材…

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/17 22:32
  • 回答2件

他県の家を売って在住している県で土地を購入し家を建てたい

他県(政令指定都市)の持ち家を売却し今住んでいる県で土地を購入し家を建てたいです。他県の持ち家はずっとは貸していて賃貸収入があります。昨日管理会社に査定をお願いし回答待ちですが電話では不安なので近々現地へ行くつもりです。その際他の不動産屋(事前に査定を依頼して)とも会って比較をした方がいいでしょうか?また必要ものとして1.家の権利書、2.固定資産税の支払い明細(最新年度?)、3.…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chibinatsuさん ( 石川県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/15 15:02
  • 回答1件

瑕疵担保責任

土地(建物付き)購入時の売買契約書を見ると、第三者の敷地利用、配管埋設は共に無しとなっています。建て替え中に裏の家に続いている、配管が見つかりました。この場合、重要事項説明の告知違反にはなりませんか? 配管などの撤去費用などは、誰が支払い義務があるのでしょうか? 補足 不動産契約書には、瑕疵担保責任は引渡しから、3ヶ月と明記してありますが、3ヶ月過ぎれば請求できないのでしょうか

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yoshi30さん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2011/01/11 01:16
  • 回答1件

建築の着工を正当に遅らせる理由になりますか?

ハウスメーカーで住宅の新築を予定しています。土地及び請負契約は完了しています。営業方法に納得がいかないことがありました。以下長文です。 10月頃から、土地探しから始めていました。1ヶ月ほど探してもなかなかいい土地は見つからず、まあ来年も35S使えるし、焦らず探そうと主人と話していました。そんな11月半ば、あるHMの展示場を訪れ、営業の方から「いいのがありますよ!」と教えられたの…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • y_uzuloveさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/06 15:51
  • 回答3件

株券(譲度制限ありの未公開株)の売買について

ある企業の取締役(株主)を務めているのですが、筆頭株主でもあり代表取締役が第3者に譲度制限のある株券(未公開株)を売買しようとしています。このような場合、それを阻止することができるのでしょうか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • tomato2011さん ( 大分県 /38歳 /男性 )
  • 2011/01/06 15:16
  • 回答1件

パート収入103万とFX収入40万円

はじめまして、初歩的なお話しかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。会社員の夫がいるパート主婦です。今現在は主人の扶養に入っております。夫 年収680~710 妻パート 子供はまだいません今年のパート収入が103万円未満ギリギリになる予定です。シフトが決まり増減はできそうにありません。私(妻)名義でFXの利益が40万円程確定しております。(12月で更に2~3万増えそうです…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • neco3さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/06 11:33
  • 回答1件

チワワ

ようやく最近散歩デビューさせているのですが、思っているように、リードをつけて散歩が出来ません。初日、出張の躾トレーナーの方と一緒に散歩させました。最初は怖がっていましたが、一緒に散歩する事が出来ました。公園+道路の歩道。(私の犬は、犬も人も人見知りしなく、嬉しがって尻尾を振ってよって行くタイプの犬です)しかし、翌日私と2人で散歩へ行ったら、座ったままだったので、少しひっぱったり…

回答者
水土 はなん
しつけインストラクター
水土 はなん
  • makimakipapionさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2010/12/08 11:15
  • 回答2件

戸籍、遺族年金について

先日、祖母がなくなりました。そこで今まで祖母と思っていた方が、戸籍上では他人だったというのです。そのため遺族年金もいただけないとの事でした(母いわく)祖母と祖父は結婚をしていたみたいですが、母(祖父方の子供です)とは養子縁組をしていなかったので祖父が15年前に亡くなりましたが、そのときすでに、親子の関係ではなくなっていたそうです(正確に言うと、おそらく養子縁組していない時点で親…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 921goodさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2010/12/27 17:13
  • 回答1件

消費税の取り扱いについて教えて下さい。

破産財団が土地と建物を放棄しました。この取引は、代物弁済による資産の譲渡として消費税の課税対象となるのでしょうか?また課税売上高は消滅する債務の額を土地と建物の価額で合理的に按分となるのでしょうか?よろしく御願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ひろのびさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/21 23:45
  • 回答1件

本気で噛みます

4歳のオスのチワワ(未去勢)なのですが、小さい頃から怖がりで、知らない人、犬にはなつきません。小さい頃、散歩中や公園で、子供達に触られると嫌がっていたのですが次第にひどくなり、今では子供を見るだけで唸って飛び掛ろうとします。もちろん知らない大人にも。ただし、病院・美容院では怖がるものの大人しくしています。正確にはおびえて大人しくしていると言った方が正しいですが、引越しに伴い病…

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋
  • kaorin29さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2010/12/21 12:05
  • 回答1件

小学校の指定校変更について

現在小6と小3の子供が通っているのは3年前まで住んでいた学区の指定校です。上の子の転校を避けるため、下の子も同じ学校に指定校を変更して通学しているのですが来年の春に上の子が卒業するので学区内の小学校に下の子を移したいと考えています。一人で通うのには遠く(20分以上かかります。)防犯上のこともあり教育委員会の学務課に問い合わせしたところ、指定校の変更は出来ないの一点張りで校長先生のお…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • MINT227さん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2010/12/14 00:07
  • 回答1件

兼務役員の雇用保険・労働保険について

兼務役員の雇用保険・労働保険についてお尋ねします。現在、役員の構成は常務以上が4名、監査役1名、社外監査役が2名、兼務役員(使用人兼務)が4名となっています。従業員数はパートも含めて、440名です。取締役(兼務役員)は、就任した時点で役員とみなし雇用保険資格喪失手続きをしてきました。同じように労働保険の対象からも外しています。下記の状況では、労働者として雇用保険・労働保険に加…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • かまけいさん ( 長崎県 /40歳 /女性 )
  • 2010/12/13 11:08
  • 回答1件

住宅ローンと扶養控除

2年前に住宅と土地を購入し、3,800万円のローンをしています。半々と思っていた私と妻の支払い率が、私が63%妻が37%というようになっていました。今年の年末残高は、私が2,100万円、妻が1,200万円ということです。それに対する住宅借入金特別控除は、私が120,000円で、妻が73,000円です。(15年の控除タイプ)ぶしつけではありますが、そこで質問させてください。住宅…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • あーさんさん ( 長崎県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/02 20:32
  • 回答1件

学資保険の満期金の上手な受け取り方について

23年前に、妻が独身時代コツコツ貯めた金で長女の学資保険に一括で入りました。当時の契約では満期金が約580万円でしたが、社会情勢の悪化で約310万円に減額してしまいました。更に、担当者の言いなりで受取人が妻(現在専業主婦で収入はありません)になっていたため、「受取金」から「払込金」を引き、更に50万円を引き、半分にしても約52万円の収入ができてしまいました。そのため、今年の扶養家族から妻…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • yoshinoさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2010/12/01 01:18
  • 回答1件

床下断熱材について

現在住んでいる住宅(建売)の床下に断熱材が入っていません。冬は床が冷たくて、家の中も寒いのでどうにかしたいと思っています。自分で床下に潜って下から断熱材を設置しようと思うのですが効果はありますでしょうか?基礎に断熱材を入れて外断熱にする方法もあるようですがその方法は可能なのでしょうか?また、断熱材を入れる場合に、結露など心配なんですが施工の仕方や注意点などあれば教えてください…

回答者
菅 徹夫
工務店
菅 徹夫
  • テンキチ10さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/10 23:00
  • 回答3件

両親の介護費用の分担割合について

お世話になります。私の両親の母方の親の介護についての質問です(私の祖母)。以下のケースでは、親の介護費用(施設入居等のケース含む)を兄弟(子供)がどのように分担して支払うのが法律上正しいのでしょうか。現在、祖母は90歳前後になりますが、市内に一人暮らしをしております。しかし、近いうちに介護が必要になることが予想されます。そこで、下記状況において私の母親(次女)を含め、兄弟が介…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/11/28 01:51
  • 回答1件

マンション経営の勧誘に乗せられました。持ち出しが多すぎます。

マンション経営で騙されたようです。  マンション経営の甘い言葉に誘われて、ワンルームマンションの契約をしました。持ち出しのお金がないと言うと、320万円値引きするのでそれを銀行から毎月引き落とせば良いとの事で始めましたが、2310万の金利が5.529%で月々約6万の赤のため、すぐに先が見えてきてます。 ジパング住宅ローンの契約書には繰上返済するなら違約金は繰上返済元本の5%を…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • マライヤ777さん ( 兵庫県 /54歳 /男性 )
  • 2010/11/25 18:01
  • 回答3件

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

年末調整の扶養控除について

私はH22.2月まで正社員で働き、7月から主人の扶養に入りパートで働いています。先日、主人が会社より年末調整の書類を2枚もらってきました。1.H23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書2.H22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書以上の2枚です。そこで質問なのですが、H23年分という事は来年度の申告書だとおもうので、すでに去年提出して…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ミスチルさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/20 23:57
  • 回答1件

離婚と財産分与の事でお聞きしたいのですが

現在、協議離婚が決まっており、すでに離婚届を出せる状態です。また、住んでいる共有名義のマンションも売りに出しています。名義は私が親から譲り受けた1000万を頭金として3分の1、夫が残り3分の2を住宅ローンで支払っています。残債が570万ほど残っていますが売った後の利益が2500万位になります。今まで繰り上げ返済で返済した中には私が結婚以前に入った保険の解約金が300万含まれます。そこで質問なの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mi-29さん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2010/11/15 08:00
  • 回答2件

生前贈与について

この長兄は他の3人の兄弟と以前から仲が悪く、最近では誰とも付き合っておりませんでしたが、この度叔母が亡くなりその財産(現預金で1億円程)を相続人(長兄、父、次兄の子供2人)4人で分割する話となりました。ところが叔母が一番頼りにしていた次兄が4年前に亡くなってから叔母は特に唯一の甥である私の弟(40代)に将来お墓のことを含め面倒を見て貰うつもりだったらしく、そのことを念頭においた父…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • kei2305さん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2010/11/13 05:20
  • 回答2件

扶養について

初めて利用します。色々調べてみましたが良く理解できずに困っています。アドバイスを頂けたら幸いです。今年の6月末に結婚で遠方に引っ越す為に退職しました。(関東→北海道への引越し)(2010年1月~6月末までの収入は200万弱で、退職金も100万程)ハローワークで手続きをしたところすぐに失業保険を受け取れるとの事で7月中旬~90日間の失業保険を受け取っています。(日額:5516円)11月頭で期間満了と...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • さくまろさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/19 20:12
  • 回答1件

方法が合わないのか回数か足りないのか?

40代の主婦です。10代の頃から、生理不順・冷え性・肩凝り・腰痛…といった症状が出ていました。仕事に支障が出てきたのもあり7年位前からマッサージに通い始め、最初こそ効果を感じたものの、すぐに凝ってしまう状況(1週間もたない)になり、もう少し根本的に改善する方法はないかと思い、1年ぐらいして整体に変えました。(ちなみに、その時点では針灸なども検討したのですがどうも抵抗がありまして。)毎…

回答者
木村 和夫
鍼灸師
木村 和夫
  • ladybirdさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/12 13:47
  • 回答4件

中古一戸建て購入につきまして

現在、中古一戸建ての購入を考えています。自営業で主人33歳年収740万・私32歳 経理 年収60万・4歳と2歳の子供がいます。貯蓄額は300万です。希望としましては、5000万ほどの中古戸建を購入し、会社兼住居として50%50%の割合で使用したいと思っています。会社から事務所費として、50%費用を毎月もらえば 購入は可能なのかと考えているのですが。いかがでしょうか?その場合、住宅ローンはどこに相談...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • olive330さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/10 10:37
  • 回答5件

110万の収入 (見込み)

はじめまして。今年一月からパートで働きだしたチルチル99といいます。現在、年内の収入見込みが110万ほどになります。(交通費年3万込み)一月からだった為大丈夫だろうと思っていたところ、ボーナスが出てしまったため予定が狂いました。。この場合税金はどうなるのでしょう。旦那の家族手当のラインは130だそうです。旦那の月手取りは平均28万。ボーナスは20万です。税金の支払いはいくらく…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • チルチル99さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/08 19:36
  • 回答1件

住宅控除について

結婚前に住宅ローンを組んだ為、控除申告書に記載されている姓は旧姓となっています。住宅控除を受けるにあたって、税務署に控除書類の再発行や再申請が必要なのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • haru222さん ( 岩手県 /30歳 /女性 )
  • 2010/11/07 05:26
  • 回答2件

2,539件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索