対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
土地の購入のことで悩んでいます。
娘を転校させたくないので学区内で、なおかつ将来のことを考えると娘が駅から暗くない道を
通って帰ってこれる。と言うことと予算内であることをはずさないで考えると
2つの土地を紹介してもらいました。
一つ目。
駅から3分。
学校から近いが狭い道で一人で歩くには少し寂しい感じ。
大通りから遠回りして帰ることも出来る。
行き止まりの途中にある土地なので車通りは少ない。
間口が狭く(6.6m)その上土地を背にして出てすぐ左と斜め右に電柱があり
前面道路4m、向かいの家にベンツが少し道路にはみ出して止まっている。
ので我が家の車(ミニバン)での出入りが非常に困難。
土地を見に行って早速電柱に擦りました。
電柱の移設が可能かも。と言われましたがご近所のことを考えると難しいのではと思います。
しかも2本の移設は余計に難しいと思いました。
日当たりは特別良くはない。東玄関。
左隣は3階建て、右と後ろは2階建てです。
2つ目。
駅から6分で商店街から少し入った近隣商業地域。
小学校へは大きな道のみ。
前面道路4m。
間口7.2m。東玄関。
南に10階建てマンション。
右となりは3階建て、左は駐車場。
道路を挟んで向かいはヤキニク屋さん(ダクトは屋上に向いている)
日当たりはとても悪く、日が当たる時間はあるのかな・・?と思うくらいです。
現在予算内だとこの2つしかありません。
あまり物件が多く出る場所ではなく、小学校が駅近なので条件の良い土地は高いのです。
どちらを選ぶのが無難なんでしょう・・
アドバイスをお願いします。
mayneneさん ( 東京都 / 女性 / 39歳 )
回答:4件
住宅購入について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
どちらがいいのかについては、実際に見に行かないとわかりません。
ただ、無理に購入する必要があるのですか。
家というものは、楽しく快適に暮らすための1つのツールです。
無理に購入せずに賃貸でもいいのではないでしょうか。
どうしてもどちらかにしないといけないというのであれば、夫婦で優先順位を書き出し
優先度が高いほうに決めればいいかと思います。
評価・お礼

mayneneさん
2011/01/19 06:56ありがとうございます。
そうですね。この2つから無理やり選ぶ必要もないのかもしれません。
相続でうまくいかず今住んでいるところを出て行かなくてはならないので
焦っていました。
もう少し考えてみたいと思います。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
土地探し
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、都内23区での土地探しには結構苦労しますね。
特に学校のことを考えると、予算や物件自体の内容で吟味するハードルがいくつもあります。
さて、基本的なことですが、土地購入をされたい理由はどういった点なのでしょうか?
この点によって物件を探すポイントが変わってきますので、単なる予算合わせで物件を探すと経験的には巡りあわせが悪いものです。
ご指摘の物件は、実際には現場を確認する必要はありますが、いずれも個人的にはお勧めでき難かと思われます。
時間的に余裕があれば、あまりあせらず探すことをお勧めいたします。
物件を探すポイントは駅近や日当たりなど、どこを重要視するかによります。
学区が指定されると厳しい面はありますが、建物の費用とトータルで検討してみてはと思います。
23区内では何度も物件探しをアドバイスしておりますが、気長に探すといい出会いはあるものです。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明や個別のご相談をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

mayneneさん
2011/01/19 06:59ありがとうございます。
現在親の名義の家に住んでいるのですが、いづれ出て行かなくてはならないこと。
主人が早く出たがっていることで焦っていました。
学区内と予算はどうしても動かすことが出来ないのですが
もう少し気長に探してみたいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
土地購入
土地購入に関して悩まれているとの事で拝見しました。
皆さんの指摘の様にじっくりと良い土地を探すのが良いでしょうが、一方発想も変えられたらどうかと思います。
maynene様の好みが新築指向なのかも知れませんが、中古物件に目を向けられるのも手です。日本では新築が好まれてまだ住める家を壊して建直しますが、海外では全く逆になります。
私が購入したカリフォルニア州の物件は築100年を超えておりましたがそれも修繕して購入したい方に売却します。建物の土台から調べてリフォームやレノベーションを行いました。
「もったいない」という言葉が国際語になりましたが、日本の住宅の扱いが最も「もったいない」なと言うのが不動産業界に身を置く私の感想です。
もしかしたら、中古戸建物件の中に「最高のロケーション」の売り物件があるかもしれませんし・・・
評価・お礼

mayneneさん
2011/01/21 21:12ありがとうございます。
中古もいろいろと探しているのですが今のところあまり良いものが
ないのですが気長に探してみようと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
土地の購入について
mayneneさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『どちらを選ぶのが無難なんでしょう』につきまして、
残念ながらmayneneさんがご検討されている土地を、
実際に見て現地調査を行っていませんので、
ご記入された文章だけからは、
アドバイスはできかねます。
ただし、ご記入された内容から推察するに、
どちらの土地につきましても、
かなり不満が残るとちのように推察いたします。
通常、家を建てるためにはまず土地の取得から始めますが、
mayneneさんの場合は、
もう少しご自身も納得できる土地を気長に探していった方がよろしいと考えます。
私の会員の方々も土地を購入するまでに、
2年程度かかっています。
尚、気に入った土地だからといっても建築基準法などの法律の関係から、
思うような建物が必ずしも建築できるとは限りませんので、
購入する前に設計士さんに相談することをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

mayneneさん
2011/01/21 21:11ありがとうございました。
少し焦りすぎたかもしれません。
全く妥協しないのは無理だと思いますがもう少し納得のいく土地を
見つけたいと思います。
ありがとうございました。

渡辺 行雄
2011/01/22 01:09mayneneさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、
分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A