チワワ
2010/12/08 11:15ようやく最近散歩デビューさせているのですが、
思っているように、リードをつけて散歩が出来ません。
初日、出張の躾トレーナーの方と一緒に散歩させました。
最初は怖がっていましたが、一緒に散歩する事が出来ました。
公園+道路の歩道。
(私の犬は、犬も人も人見知りしなく、嬉しがって尻尾を振ってよって行くタイプの犬です)
しかし、翌日私と2人で散歩へ行ったら、
座ったままだったので、少しひっぱったりしたのですが全く動かなくて。。。
餌でつったらやっと少し動く程度です。
リードを外してみたら、喜んで自分で動き回ってました。。
リードを伸びるものに変えてみたのですが、首が気になるみたいで最初は動かなかったのですが少しずつ気にしながらも、通常のリードよりはマシでした。
どのようにしたら、スムーズに散歩する事が出来るでしょうか?
最初は慣らす為に今の伸びるリードでいいのでしょうか?
胴体につける方がいいのでしょうか?
後、全く違う質問になるのですが、
現在一人暮らしで飼っています。
留守が多いので、音などに慣らすためにテレビをつけたりラジオをつけた方がいいと
聞いたので毎日テレビをつけっぱなしで出かけてます。
いつごろまでこの状態を続けた方がいいのでしょうか?
急に静かになったら、不安で鳴いたりしたら困るなと思いまして質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
makimakipapionさん ( 大阪府 / 女性 / 29歳 )
回答:2件

水土 はなん
しつけインストラクター
-
トレーナーさんとの違い
こんにちは。
アニマルコミュニケーターの水土はなんです。
お散歩デビューというと3ヶ月くらいでしょうか?
かわいい盛りですね(^^)
ご質問の件ですが、
トレーナーさんとは一緒に歩けたけど、
飼い主さんとはできなかった…ということですね?
何が違うのかというと、
一番の違いは「リードを持つ人の気持ち」です。
トレーナーさんはおそらく、
「さぁ!行くよ!!」という気持ちでリードを持っているはずです。
makimakipapionさんはいかがでしょうか?
最初こそトレーナーさんのような気持ちでリードを持ったとしても、
「イヤ!」という表現が見えてしまってからは
その気持ちが持続できなかったのでは?と感じられます。
リードって思っている以上にそれを持っている人の気持ちが伝わるものです。
なので、チワワさんのことを気にかけるよりも、まずは
makimakipapionさんの上向きテンションの維持を心がけてみてください。
それから、
伸びるリードやノーリードだと動くというところから、
「引っ張られる」ことに抵抗があるような感じですね。
トレーナーさんは決してリードを張らなかったんじゃないかなと思います。
リードをいくらかたわませてチワワちゃんと一緒に歩いていたのでは?
まずは声をかけながら励ましながら歩いてみてください。
犬はどんなに幼くても自分をほめてくれる言葉はちゃんと分かります。
最初は軽くテンションをかけて(引っ張って)、
ちょっとでも動いたらチャンスです。
その後はとにかく話し続けながらほめながら歩いてみてください。
「話し続ける」ってかなりキモです。
あと、蛇足かもしれませんが、
あったかい日を選んで、またはかわいらしく着込んでから
人がいるシーンでお散歩の練習すると効果が早いと思います。
たくさんの人にほめてもらえる環境での練習はとっても効果的です。
それから、お留守番の時の音については
いずれ消していく方向で考えておられるなら
最初からしないほうがいいというのが
アニマルコミュニケーターからの見解です。
「こういうもんだ」という環境に慣れてから
改めて違う環境に慣れさせられるのは
犬だけでなく人だってなかなか大変ですから…。
HANAn H&Aヒーリングセンター
水土はなん
http://comm.hanan.jp

河村 充
しつけインストラクター
2
お散歩のしつけ
チワワの子犬を飼われているんですね♪
私も個人的にチワワを飼っているんですよ チワワ可愛いですよね
さて、トレーナーさんとお散歩は上手くいったようですね
やはりプロの方は、やり方がとても上手なのでコツもあると思います
まだはじめたばかりなので、リードに対しての不安などがあると
思いますので、ご自宅で練習してみると良いと思いますよ
無理に引っ張ると、さらに恐怖を感じて座り込む場合もありますね
お散歩自体がはじめたばかりだと思いますので、少しずつ練習していくといいと思います
リードの種類に関しては、特別にコレでなければというのは
ありませんので、ご心配はいらないと思います
ただ胴体に付けるタイプの方が、首に付けるよりも
嫌がらないとおもいますよ♪
お留守番の場合は、テレビやラジオなども有効と思いますが、
できたらお留守番専用のお気に入りのおもちゃなどを
特別に与えるといいと思いますよ
現在でも姿が見えなくなると鳴くのでしたら、
構わない様に心を鬼にする事も必要ですよ
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング