「深さ」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「深さ」を含むコラム・事例

469件が該当しました

469件中 351~400件目

クック諸島 自然が美しい、悠久の時を過ごしたくなる諸島

ロングステイのコラムにようこそ、 本日は、悠久の時を過ごしたくなる、クック諸島をご紹介します。 ところで、私も見学に参ります、ロングステイ財団主催の元 日本で最大規模のロングステイ情報発信イベント、ロングステイフェア! 明日11月12日に開催されます。入場は無料で入場者参加の抽選会があります。 ロングステイに興味のある方には必見の催しです。 http://www.dokodekurasu.jp...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

トンガの北隣の国、サモア(独立国)をご紹介します。

ロングステイのコラムにようこそ、 ところで、私も見学に参ります、ロングステイ財団主催の元 日本で最大規模のロングステイ情報発信イベント、ロングステイフェア! 明後日11月12日に開催されます。入場は無料で入場者参加の抽選会があります。 ロングステイに興味のある方には必見の催しです。 http://www.dokodekurasu.jp/brief2011.html 本日は、前々日にご紹介した...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/29 10:00

地中障害・・!

こういった地中障害をあらかじめ見越すためには・・ 近隣の調査の上で予測をたてて・・ 地盤調査をしておく以外に手がありません。 まずいかも? などと当初の近隣調査段階から予測が付く場合はボーリングなどの地盤調査も1本や2本ではなく、何本も何十本も行い確認をします。   数本ボーリングを行って終わる予定だったのに・・ そこに地中障害が出てボーリングが入らない・・   そんな場合は...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「好き」の本当の意味とは?

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「好き」の本当の意味とは? ■...................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/01/18 15:00

D098.三井不動産住宅リース様に表彰いただきました。

2011年度、目黒・世田谷・大田・品川エリアで1位の表彰をいただきました。この日本有数の法人貸主とはもう10年近くのお付き合いになりますが、そのリレーションの深さは言葉にできないものがあります。時に助けていただき、時に助けていただき^^;昨年もたくさんの仕事をさせていただきました。至らない私どものことを、上層部の方から物件担当の方、直接取引の無い部署の方まで、多くの方が気に掛けてくださり、そんな恵...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/01/13 10:36

「正直は正直を呼ぶ」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「正直は正直を呼ぶ」の法則 ■...................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/01/02 18:00

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(4)

(続き)・・我々が体調を崩した時に先ずかかるべき医師に求められる資質として、基本的な診療の能力や技術が必要であることは言うまでもありません。内科であれば病気を診断し正しい薬を処方する能力、外科であれば手術の腕などです。但しこのような能力や技術だけでは患者と良好な関係を築き、遠くからでも患者を呼び寄せることは出来ません。診断能力や技術以外で必要な要素とは何でしょうか。   先ず大切なことは、患者...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/12/28 07:00

キッチンの収納(引き出し編)

キッチンは女の城、と言われていたことがありました。最近は、料理をする男性も増え、必ずしも女性ばかりが使用する場所ではなくなりましたね。 オープンキッチンも相変わらずの人気なので、キッチン自体が暮らしの中心、というご家庭も今後ますます増えるのではないかと思います。 実際、キッチンは作業の場です。見た目重視でシステムキッチンを選ぶと、とても使いにくいと言うことにもなりかねません。 最近のキッチンメ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

「自己分析」は必要か?不要か?(4)

「自己分析」の話をしよう こんにちは。 キャリアコンサルタントの小宮です。 前回はカレーを作るという事で、カレーの作り方をヤホーで調べてご紹介いたしました。 しかし! カレー好きの僕としては、やはり家でもおいしいカレーを食べたいもの。 「カレーの作り方」ではなく、今回はカレーの種類を調べてその中から美味しそうなものを ピックアップしてみました。   カレーの種類 さらに調べを進...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

No.191 メキシコ国民食の地位を得たニッポンの「マルちゃん」

============================================================== No.191 メキシコ国民食の地位を得たニッポンの「マルちゃん」ブランド -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.11....(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

mana 2  地盤改良

予定より早く確認申請が下りた。 これで本格着工ができる。   現場では早速作業が始まった。   基礎工事の前に 地盤改良を行わなければならない。 ひな段の造成地は 丘を削り谷を埋めて形成されている。 まれに切り土で(削って)形成された敷地は 地盤調査の結果も良好だが 大概あまりいい数値が出ない。   この敷地も柱状改良が必要であった。 表層1メートル前後を固める表層改良...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/11/02 17:55

No.187 ハウステンボス再建 軸への守りと攻めのバランス感

============================================================== No.187 ハウステンボス再建に学ぶ 軸への守りと攻めのバランス感 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.10.17...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

ほんとに今年はよう降った・・!

  【 このコラムはブログ記事をまとめた物です。詳しくはブログ「よもやま建築日記~家づくりの現場から~」をどうぞ。 】   今年の春・夏は本当に雨が多かった!   毎週毎週、休みのたびにみーんな雨! それも豪雨!   釣りに行けない・・ やっと行っても川は濁流・・ 何度あきらめて温泉入って帰ってきたことか? そんなことは、いいのですが・・   雨だと現場が止ま...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/09/21 17:10

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例 建替えなので、建主様から、地盤状態を把握する貴重なお話を聞く事が出来ました。 それによると、敷地及び敷地の前面道路は川の埋立て地という事です。建主さんは不同沈下も経験したとも言っておられました。 更に、建主さんは役所に地盤のことを調べに行ったとの事。 その結果、役所の液状化マップによれば、液状化のおそれ若干ありという事なので、心配であるということでし...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/09/20 17:22

住友奔別炭鉱立坑櫓

昨日の晴れもつかの間。このところ、雨の降る日が続く札幌です。 雨の日も好きだけど、全国の災害のニュースには気持ちも沈みがち。 さて、かなり前の炭鉱見学づづき。 6月の初めに、三笠市の炭鉱を見学する機会がありました。 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターのSさんと、元北炭炭鉱マンSさんのご案内で、 北炭幌内炭鉱施設跡地を見学した後、住友奔別炭鉱立坑櫓へ。 住友奔別炭鉱立坑櫓は、1960(昭和3...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)
2011/09/05 19:46

ゲリラ豪雨と住まい

今日も蒸し暑い東京です。 台風の影響でしょうか。 ここ数年、夏になるとバケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨の日があります。 これからもこのような激しい雨の日は、続くと思います。   このゲリラ豪雨、タイ、ラオス、ミャンマーなど東南アジアのような亜熱帯地域の気候と似ています。 タイのバンコクは、国際都市という意味では東京以上です。 世界中の企業が拠点を設け、欧米人も多く働いています。...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2011/09/01 13:51

液状化被害(2011年東日本大震災)-過去の地震被害に学ぶ-

液状化被害(2011年東日本大震災)-過去の地震被害に学ぶ- 2011年東日本大震災:関東地方の埋め立て地中心に液状化による住宅被害が多発した。 千葉県浦安市、習志野市、茨城県潮来市(いたこし)、埼玉県久喜市等。   千葉県浦安市における埋め立て地は、市総面積の4分の3に達する、 なかでもJR京葉線に沿うエリアは埋め立て事業の初期である1970年代に工事が行われており、液状化被害はこのエ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/08/31 16:16

No.177 タイ発のブランド「HARNN」に学ぶ大切なアプローチ

============================================================== No.177 タイ発のブランド「HARNN」に学ぶ、2つの大切なブランディング・アプローチ -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン     ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

『「結果」と「原因」の法則』

 7月18日、サッカー女子ワールドカップドイツ大会の決勝戦で、なでしこジャパンがアメリカとの死闘を制し、見事に優勝を果たしました。その日本代表チームの中心的存在、キャプテン澤選手については、様々なマスメディアで取り上げられ、「夢は見るものではなく叶えるもの」と言う言葉とともに有名になりました。  さて、なでしこジャパンが一度も勝ったことのないアメリカを相手に延長戦でも決着がつかず、ペナルティキッ...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)
2011/08/03 09:24

働きがいって何でしょうか

NTT経営研究所が働く男女約1000人に調査した結果、「心に何らかの疲労感を感じている人」は約70%、さらに「仕事にやりがいを感じない人」に調査をしたところ、心に疲労感を感じる人の割合はさらにアップして80%以上になったというデータが発表されていました。 一方、「働きがいを感じている人」に同じ質問をすると、心に疲労感を覚える人は60%に満たず、実に20ポイント以上の違いがあったとのこと。このデー...(続きを読む

小松 俊明
小松 俊明
(経営コンサルタント)

省エネ住宅・環境配慮型住宅

太陽光発電やLED照明など、住宅における省エネ製品が注目されていますね。 ただ、この流れも売り手側の経済原理なのか設備を設けることばかりが省エネとして先行してしまって 環境に適応した住まいというものがなおざりになっているような気がします。   採光・通風・換気 + 断熱 + 気密 まず住宅性能の基本となるのが、採光・通風・換気+断熱+気密です。 これらを無視しては、せっかくの省エネ機器...(続きを読む

松本 啓介
松本 啓介
(建築家)

不動産取引における古地図の活用について

本日、弊社の不動産コンサルタントの刀根が、不動産取引において地盤を見るのに 古地図を調査している様子をNHKの「おはよう日本」で放映していただきました。 取材は1日がかりだったのですが、放映されるのはほんの数分程度。 テレビの裏側はほんと大変なんですよね。 さて、不動産取引を業とされている方にとっては、古地図を使うよりも、ボーリングとかを 入れて地質を見た方がより安心ではないの?と思うの...(続きを読む

畑中 学
畑中 学
(不動産コンサルタント)

相続税もセカンド・オピニオンの時代!?~その2~

前回のコラムで、税理士試験には「不動産」に関する専門科目がなく、そのために複雑で専門的な知識が必要な土地評価の算出において、大きな評価差が生まれてしまうことをお話しました。 この業界ではよく言われることですが、「10人の税理士に依頼すると、10通りの相続税評価額が出る」のです。   それは、不動産に対する知識の深さだけではなく、以下のような要因も深く関係していると思います。 現在発表されて...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

相続税もセカンド・オピニオンの時代!?

2010年5月5日付の「税理士新聞」(発行元:エヌピー通信社)に、こんな見出しの記事が載っていました。「セカンド・オピニオンがジワジワ浸透」 医療の現場では当たり前に使われるようになった「セカンド・オピニオン」という言葉が、今や税理士業界にも多く取り入れられるようになってきたというものです。   そもそも古くからの税理士業界では、納税者であるお客様と顧問税理士との間に、昔からの“お付き合い”...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

春らしく イチゴ酵母で

天然酵母パンは、味わいの深さが格別で とってもおいしいですが 見極めを間違うと硬かったり、重かったり、ひどい時には酸味が出過ぎたり パン初心者には少しハードルが高いかもしれませんが Sucre a la neige の方式だと、初心者の方でも そういう失敗はほとんどなくできます。 種継ぎのの複雑さや、管理もわりと手軽です。   春先のこの時期に店頭に並ぶ、小粒のちょっとお安めで酸っ...(続きを読む

山崎 美雪
山崎 美雪
(料理講師)

◆大人のきれい字 書き方情報 (街のきれい字情報)◆ vol.5

こんにちは、今井淑恵です。 今回は、心温まる素敵なお手紙をご紹介いたします。   ◆◆街で見つけた「きれい字」情報  ~ 人生の節目に ~◆◆ 我が家ではこの春、嬉しいニュースがありました。 高校三年生の息子が志望校に合格したのです。 有り難いことに合格を祝って、 親戚同様の小母から入学祝いを戴きました。 お祝いの中には一枚の便箋。 小母から息子に贈られた言葉が綴られていました。 ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/03/29 16:00

「それぞれの人生設計」

 26日(土)は地震発生前から決まっていた一家塾(家づくりセミナー)の日。  予定通り開催させていただきました。  「地震」についてのお話と「健康と省エネ住宅」というタイトルでおよそ1時間半熱心に聞いていただきました。  またその他にも当日は特別な日になり、請負い契約が2組、新規のお客様への対応が2組、設計打ち合わせが3組、お引き渡しが1組、その他打ち合わせが1組とあわただしい一日を過ごすことが...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「明るいお話」

暗い話が続く中、明るい話を少しだけさせていただきます。  明るいと言いましても、LED照明の件です。  韓国の開発会社で製品開発したLED棚下灯8トランス内臓タイプ)を4月にekreaから発売します。 1. トランス内蔵のため、AC100V電源に直接接続可能。コードの先端はプラグ付きのためコンセント接続も可能です。 2. 40,000時間の長寿命LEDを採用したダウンライト照明です。 3...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

半地下防水 2

「北区S邸(狭小間口の家)」 半地下防水その4. 地下の場合、水は上や横からやって来るだけでは有りません。 地面の底から、上に、湧きあがって来る、湧水というものが有ります。 そこで、設計の事前の段階で、ボーリング調査をし細い穴を深く掘り、 地盤面下の常時地下水が含まれる高さを調べ、 その深さによって防水仕様のグレードを決めます。 ここでは、床下のさらに下、基礎の下に先付け防水を行っています...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/02/09 10:00

「痛い」とは違う感覚

「痛いと思う...」   免疫力の落ちた体には優しい針治療を ほとんど落ちていない体には優しい針治療を 中間の体には時おりイタ気持ちいい針治療を   イタ気持ちいいとはあまり聞いたことないかもしれません 治療していて この方には少し優しく この方にはすこし深めに 全神経を集中させてつぼの位置を探り そこに「いい深さ」まで針先を沈めていく 「気」の通り道を作ってあげる 通り...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2011/01/19 08:00

「富士山と観光地へ向かう車列」

 正月休みが明けたかと思ったのも束の間、巷ではまた3連休。  先日の土曜日はいつもよりも車両の数が多いようでした。  そして、都会の空は浄化されるため富士山がくっきり見えます。  不思議なのですが外環道からはひと際その姿大きく見えるような気になります。  東京や埼玉の地名に富士見台、富士見野、富士見ヶ丘など、富士がついた多くの地名がありますが、昭和初期にはきっと四季を通じて美しい富士山をみるこ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/01/11 18:36

「年末のお引き渡しやらその他諸々・・・」

 「木の家リフォームを勉強する本」。  この本はMOK-MSD代表で岐阜森林アカデミーに客員教授でもある三澤文子さんがコーディネートと執筆をした本です。  いろいろなリフォーム本が出版される中、木造改修の中身の深さでは最高傑作だと確信しています。  三澤さんは住宅医ネットワークを立ちあげ、弊社の阿式がそのメンバーということもあり、巻末の情報源1にある全国の木の家リフォームの達人のリストに入りまし...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

着物のコーディネイト

カラーコーディネイターとしての仕事の中でもこの時期は着物の仕事がとても多くなる時期で着物のパーティーや着付け、制作に至るまで多忙な毎日。新幹線に乗っている時間がもったいないくらいに東京〜京都を行き来しています。先週はちょうど紅葉の時期と重なり京都も観光客で溢れ帰っていました。そんな秋の色に包まれた中ではシックな配色の着物が一段と奥ゆかしく上品に見えて、場所や季節、風景も含めて着るものを選ぶ、個性的...(続きを読む

中本 慶子
中本 慶子
(ビジネスコーチ)
2010/12/03 00:26

東京のアドバンテージ

  松山から戻り、羽田からそのまま白金高輪の日経BP社へ。   日経レストランのメニューブックアワードの審査員の仕事です。   いろんな発想のメニューブックを見ていると、 こちらの方が勉強になりました。 ところで、地方をまわっていると、また地方出身の私から見ると、 東京のアドバンテージがよく分かります。   東京の人は、もっと自覚すべきですね。   もちろん、物事に...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

軟弱地盤に狭小RC造住宅を建てた例

鉄筋コンクリート造(=RC造と言います)で、家を建てたHさん宅の基礎工法をご紹介致します。 Hさんの家は東京都某地区で、神田川がすぐ側にある地盤の悪い地域です。 3階建てで、屋上があります。   地盤調査を行いました。 結果、 深さ10mまでは、軟弱地盤です。 地盤が硬くなり、杭を支持できるN値50以上の地盤(支持層)は、地表面から深さ10mぐらいです。 杭基礎を採用しました。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

「ビジネスパーソンに必要な学力」

 以前、同じ様なことをコラムに書いたことがありますが、工務店の仕事は近年すごく、難しくなってきました。  コンプライアンス、ローンや保険などの金融のこと、メンタルのこと、インテリアのこと、家電や設備のこと、マーケティング知識、通信回線などのこと、国や地方自治体の補助金のこと、消防設備などのこと、不動産のこと、税金のこと。  その中から、住宅建築に必要なことを抽出して、情報開示することを求められ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

ボケ進行中の受験勉強

「ほら、あれ。あれなんて言うんだっけ」ってなことが多くなってきたように思えます。 ん~~、あきらかにボケが進行していますなぁ。  てな、いまの時期に業界内の資格試験を受けました。 テキストを何回も読み返し「手で覚えよう」とノートにまとめ、まとめたノートを振り返らずまたノートにまとめるの繰り返し。 100円ショップで暗記ペンを買ってきて穴埋め問題用にマーキング。 何度も読んで何度も書...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

★8/31まで 「お台場合衆国2010 」開催中

今日から8月ですね。   夏のイベントと言えば、東京・お台場フジテレビ恒例の  「お台場合衆国2010 」が今年も開催中!  ★    お台場合衆国2010 ~笑うBayには福きたる!!~   ●日 時:7月17日から8月31日まで 10:00~18:00オープン ※ 8 月7 日( 土) ~ 8 月1 5 日( 日) ・2 1 日( 土) ・2 2 日( 日) ・2 8 日( ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

文化財試掘調査

蟻記念館は小田原の文化財が 埋まっているかも知れない・・・という 土地でした。   教育委員会の方々が手で掘って深さ2.5メートル 小さな土器のかけらが出てきました。   記録に納め、工事はストップにならずに進むこととなりました。 施主は蟻研究者さん・・・土の地層を眺め終始愉しそうでした・・・(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2010/06/14 17:34

インテリア関係のホームパーティー

日本のインテリアデザイナー業界で五本の指に入る、 有名デザイナーの橘田美幸(キツタミユキ)さんのご自宅のパーティーに伺ってきました。 橘田さんご自身が全てを纏めた素晴らしいインテリア空間 神楽坂の新築マンションの上層階にある橘田さんのご自宅兼事務所は、 外部と構造は建築家・宮崎浩氏設計の隙のないカッコよい建築で、 その中にアンティークや抽象絵画、スッキリした白い壁とダークなフローリングに...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)

「強い自分軸をつくる」セミナー開催します。

自己を知り、強い自分軸をつくるダイアローグ・ワーク 来たる3月13日(土)、 東京国際フォーラム(会議室)にてセミナーを開催します。 「自己を知り、強い自分軸をつくるダイアローグ・ワーク」 今回は「自分軸」がキーワードです。 自分軸とは? 第一線で活躍されている方たちに会って、 私も、感じることですが・・・、 皆さんもよ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2010/02/19 15:22

地盤改良工事

草加の家では柱状改良という地盤改良工事を行いました。住宅の地盤改良工事にはさまざまな種類がありますが、それほど軟弱ではない地盤ではこの柱状改良工事を行うことがもっともポピュラーです。この工事は地盤全体を程よく固めて、建物の不動沈下を防ぐというものですから厳密には杭工事とは異なります。くいというのは支持層となる固い地盤まで深く打ち込む必要がありますが、柱状改良では5m程度の深さまで改良することが多く...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/02/17 00:00

健康と仕事の命運を決する睡眠の価値ある取り方(4)

(続き)・・そもそも睡眠とは、動物が活動に適さない時間帯に無駄なエネルギーを使わず、大脳を休息させてメインテナンスするためにあるとされます。実際に睡眠中には、覚醒時の4割程度に消費エネルギーを節約しているといいます。 それに加えて睡眠は成長ホルモンの分泌を促し、身体の成長や疲労の回復、外傷の治癒にも役立っています。また充分な睡眠は免疫システムを強化し、風邪や各種感染症の予防や悪化防止に欠...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/01/07 07:00

【受講者感想vol.27】 苦手の面接を克服し 内定獲得!

【受講者感想】苦手の面接を克服し 内定獲得できました。 ご相談者様: 40代女性 ご相談の経緯 "苦手の面接を克服したい"とのご相談でお越しになられました。 模擬面接→フィードバック→模擬面接→フィードバックをくりかえし行いながら、 ご自身の自然体の良さを、自分の言葉でありのままに語ることができるように 変わられました。 マニュアルやテクニックにふり回されるのではなく、 ご自身...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

「大きな木の下の家」基礎工事ー1

「大きな木の下の家」の地盤は、地盤調査の結果、0.75m〜2.0mの深さに比較的柔らかい層があったが、今回の計画は比較的軽い平屋建てのため、比較的柔らかい、といっても地盤許容応力度で20kN/m2以上は見込めること、ベタ基礎で計画していること等から、地盤改良は行わず、充分転圧して基礎を施工するものとした。  コストを下げるため捨てコンは施工しない計画にしていたが、墨付けができないので外周フーチ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/16 18:21

シーリングのプロフェッショナル現る!

 昨日は・・・  今回採用させて頂く、シーリングのメーカーの横浜ゴムさん、職人さんを交えて  意見交換をさせて頂きました。   いかに、長期優良住宅に対応していくか、   いかに、瑕疵担保履行法に対応していくか激論をかわさせて頂きました。   シーリングは経年劣化があり、接着力の低下、キレ・割れ、汚れと不具合が出てくるため、  一般的に1...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/11/20 12:45

旧安田楠雄邸

先日『旧安田楠雄邸』に行ってまいりました。 「となりの高村さん展」(高村光太郎さんの高村さんです)の開催にあたって、 お茶席をもうけることになり、現在リフォーム中のTさんご夫婦も御点前をされるということで、 しかも建物も大正時代の近代和風・・ということで、お誘いをうけました。 そしてそして、 Tさんとお茶仲間のSさんもいらっしゃいます。 Sさんは私の...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/08 08:00

朝令暮改は責任者なればこそ

最近、新政権の各閣僚の発言で気になるのが「マニフェスト」の 順守に関する思い入れの深さです。 多分、マニフェストに目を通した人のほとんどは、全てに許諾を したわけではないし、OKとは思っても、そのままでは「?」と 云った感じを受けている方も、多いのではないでしょうか。 そのことを民主党政権は、肌で感じてもらいたいと思います。 一番怖いのは、そこ(マニフェスト)に縛られることです。 象徴的な...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/09/18 17:30

地盤調査-防火地域での狭小住宅(RC造)-

-地盤調査- hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、地盤調査の紹介です。 建て替えのため、建物を解体した後、地盤調査を行いました。 設計時では、近隣の地盤調査結果を参考に杭の設計や基礎の設計を行っております。 現地は...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/17 12:00

クラウドソーシングに注目です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はクラウドソーシングについてのお話です。 「クラウドソーシング」を皆さんご存知でしょうか。 企業が自社の業務や問題解決をインターネットなどを通じて、不特定多数の”群集”(クラウド)にアウトソーシングすること、などと一般的には言われています。 http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/c...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/09/08 09:48

469件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索