東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例 - 建築家への相談 - 専門家プロファイル

安藤 美樹
有限会社安藤美樹建築事務所  取締役
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 建築家への相談
快適な家を建てたい!!実績紹介

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例

建替えなので、建主様から、地盤状態を把握する貴重なお話を聞く事が出来ました。

それによると、敷地及び敷地の前面道路は川の埋立て地という事です。建主さんは不同沈下も経験したとも言っておられました。

更に、建主さんは役所に地盤のことを調べに行ったとの事。

その結果、役所の液状化マップによれば、液状化のおそれ若干ありという事なので、心配であるということでした。

この住宅を建てる敷地の近くには、地盤調査を行った多くの結果があり、この辺一体の地盤状況を詳しく知る事が出来ました。

地表面から深さ7mぐらいまで軟弱な地盤で、孔内水位は深度2mぐらいです。

地盤が硬くなり、杭が支持できる地盤(支持層)の深度は9mです。

地盤調査方法として、標準貫入試験を選択します。

その理由は、より詳しい地盤の土の事を知る必要があるからです。特に上部構造が鉄骨造や鉄筋コンクリート造にする場合は、この方法が最適です。それと、今回は、液状化の危険性があるのかどうかのサンプル試験も行うため、この方法が良いです。

地盤調査の深さを、支持層から5m深い所までとします。

土地の中央部1ヵ所の調査
とします。敷地が狭いため、1ヵ所で大丈夫という判断です。

<地盤調査>

工事着工前に、現地の地盤調査を行いました。

以下は地盤調査(標準貫入試験)の結果です。

支持層は地表面から9.06mの深さです.

地表面から測定深さまでの土質とN値

地層 主な土質 深度 N値 備考
埋土 粘土 0m-1.36m 人為的な盛土である。
沖積層 シルト 1.36m-6.06m 最も新しい約1万年前~に堆積した層(沖積層)で、層内には砂や腐食物がある。
東京礫層 砂礫 6.06m-7.76m 50 直径10から30mmの砂礫が点在する。
下部東京層 シルト 7.76m-9.06m 25 擬灰質である。
上総層群 固結シルト 9.06m- 50 支持層

孔内水位は、GL-1.9mです。

液状化の恐れはない。
土質試験結果(以下の表はその抜粋)より、証明いたしました。

土サンプリング深さ 2m 4m 5.5m
土の粘土分の占める割合 40% 45% 41%
日本建築学会の建築指針より、
粘土成分20%を超える場合は、液状化の危険性は皆無とされている。

<工事>

建物が地階+地上4階の重量鉄骨造なので、支持層に支持させる既成杭を打つ事にしました。

杭は、既成杭の中でも引抜き力に強いGEMパイルを使用

このコラムに類似したコラム

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<地盤調査> 安藤 美樹 - 建築家(2011/01/08 13:00)

地盤調査 松永 隆文 - 建築家(2016/01/19 17:49)

地盤調査 松永 隆文 - 建築家(2014/04/30 10:16)

東京に免震住宅をつくるポイント 富樫 孝幸 - 建築家(2012/06/01 12:00)

地盤調査 松永 隆文 - 建築家(2012/04/02 18:35)