「正社員」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「正社員」を含むコラム・事例

603件が該当しました

603件中 351~400件目

手足化する日本人の人材価値

現代のCS(顧客満足)とは?CS(顧客満足)という言葉が少し意味が変わりかけているように感じます。この言葉が流行したのは、今から10年以上前。そろそろ当時の意味合いとしては役割を終えたか、という気がしています。 もちろん、CS№1と輝かしいメダルマークを表示し宣伝する企業もまだまだあります。ただ、それは、通信会社であったり、ビジネスホテルであったり・・・。その「CS」は、人的サービスによるCSで...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

お金と異性は、同じ性質を持っているから、どちらも同時によく…

●お金と異性は、同じ性質を持っているから、どちらも同時によくなります こんにちは。九州産業大学心理学講師 恋愛ドクター木村聡子です。 3ヶ月コースのお客様や、結婚できるお部屋づくり講座の、お客様から。 たくさんの、ステキなご報告メールが、止まりません(笑) = ・少し実践しただけなのに、男性からも、女性からも、反応がよくてびっくりしました ・またもや、臨時収入がありました ・ツラ...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その3

住宅ローンの中でも比較的借りやすいと言われるフラット35。 しかしながら、最近では審査がきびしいと聞いています。 フラット35はいろいろな金融機関で申込みを受付していますが、 大元の住宅支援機構の方で融資否認が目につきます。 特に、勤続年数や正社員か否か、収入面など今までで審査が通っていた条件がダメになるケースが出ています。 どうしても、住宅を購入したいが借入が??と...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/01/22 12:51

社内報に影響を与えるもの

社内報に影響を与えるものとは もっと言えば、 ・社内報の中身 ・社内報の形態 は何によって変化していくのか、編集部としては、社内報を変化させなければならないのか?   まずは社内報の中身について、 ・その会社の状況、経営課題 ・従業員の働く環境、状態、そして関心事 ・ステークホルダーとの係わり合い   一つ目の、その会社の状況、経営課題について。これは当然、経営層からのトップ...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)
2012/01/20 13:06

入社後 失敗した と思ったら

せっかく 新たな会社、サロンに就職 転職が決まったのに  失敗を実感することも 多々あると思います。 正社員入社なのに それが わずか 1日 2日や1週間以内なら どうすべきか? 簡単です 事前に知らされていた 勤務条件に多々違いがある場合は  様々な入社手続きの前に 退職 の 相談をすることです。 「面接時に お聞きしていた 話と 条件が違うのですが」 その反応により あま...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/01/14 13:00

大学3年生へ(1) 接客業って人と接するだけが仕事?

皆さん、明けましておめでとうございます。大学3年生の皆さんにとっては進路を決める大切な年。そこでキャリアカウンセラーとして、就職活動をする皆さんに少しでもヒントになるお話しをシリーズでお届けしたいと思っています。今日はその第1回目です。     スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、アパレル、飲食、ホテルなどを受験しようとしている学生の皆さん、志望動機で「笑顔で接客します」「お客様に素敵...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

消費税率のアップは雇用情勢を悪化させる!?

会社の病気を治すホリコンです。 あいかわらず、おバカな政治家や官僚たちは、まことに安易な消費税の税率アップを規定路線にしょうとしているようです。 特にサービス業などは人件費割合が高く、税込み表示(これも官僚の悪の戦略)が定着しているので、価格転嫁しにくいですね。 たとえばサービス業で、仕入し、人件費とそのた物件費のみの単純モデルで考えると 現在 売上  31,500千円...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)
2011/12/30 16:19

有期労働契約の規制強化案(利用可能期間規制)について

 平成23年12月26日、労働政策審議会は「有期労働契約の在り方について」(建議 こちら)を公表しました。厚労省は同建議を受けて、法案要綱案を取りまとめ、審議会で答申を得た上で平成24年度通常国会に関係法案の提出準備を進める予定です。    同報告書において最も注目すべきは「有期労働契約の利用可能期間」規制を提案している点です。これまでの審議会(労働条件分科会)では、利用可能期間を初めとした具...(続きを読む

北岡 大介
北岡 大介
(社会保険労務士)
2011/12/26 21:52

なにがどうなる年金改革案

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 テレビのニュースでも様々な議論が繰り広げられ、 国民の関心も高まっているのが、 ここ最近の年金改革議論ではないでしょうか? しかし、実際どの改革案が実行されるのかさっぱり分からない というのが、ほとんどの方の意見ではないでしょうか。 そこで、今回のメルマガでは、来年実行される可能性が高い 改革案に絞ってお伝えしたいと思います...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

モラハラ被害に気付いたら行なう10のこと~その6

モラルハラスメント被害 女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 東京よつ葉法務オフィス 行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   *     モラハラ被害に気付いたら行う10の事。   6回目の今日は前回に引き続き脱出の準備 として   仕事探しについて書きます。         前回 の家探しに関する記事でも書きましたが、 個人的には仕事探し...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)
2011/12/20 18:09

遺族年金の男女格差

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   昨日は、公的な遺族年金について、取り上げました。「生命保険に加入する前にすること」   お読みくださった方の中で、一家の大黒柱が妻だったら遺族年金はどうなるんだろう?と...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?■ ■【住宅ローン審査に関するご相談】 先日、近所の新築マンション4500万購入の仮契約 をしました。 夫は46歳、年収870万、勤続16年で 過去に延滞などのローン事故は一切おこしておりません。 某都市銀行の仮審査はOKがでたのですが、 団体保障会社からNGがでてしまい 住宅...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

主婦も、働けるなら存分に働いて、社会保険に加入すべし

社会保険の適用範囲を雇用保険と同じ「週所定労働時間が20時間以上で31日以上雇用される見込みの者」とする案について、パートさんをたくさん使う業界は経営を圧迫するとして反対、一方労働者側の日本労働組合総連合会は格差是正につながるとして賛成の意向です。 では、実際にパートで働いている人たちはどう思っているかというと、やはり抵抗感が強いようです。     さて、現在主婦の中には、扶養の範囲で働き...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)

DVから逃げた妻が、社会保険の被扶養者から抜けたいとき

社会保険の被扶養者の届出は、原則として被保険者本人が勤務先を通じて行います。 夫が会社員で妻が被扶養者になっている場合は、夫が手続きを行います。 しかし、原則どおりの手続きを行わせることが困難で、社会通念上特別な配慮が必要な場合には、例外的に、被扶養者である人からの届出により削除の手続きが行えることになっています。 たとえば、夫のDVから逃げた妻が自立するために正社員で働こうとする場合、先に夫...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)

チャンスは1回でよいのか?大学卒業者就職比率の国際間比較

こんばんは。将来型会計事務所LBA 会計士の岸井です。今週木曜日にはもう12月! 今年の目標で達成していないものはありませんか? 1カ月もあれば、大概のことは何とかなりますよ。さて、本日は「大学卒業者の就職比率」に関してこちらで興味深い記事を見つけましたので紹介します。2010年の大学卒業者で、卒業後すぐに就職した比率は、 英国15%、 米国24%、 中国70%、 日本92% だそうです。 日本で...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)
2011/11/28 18:00

日本一幸せなのは 福井県民

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   日本一幸せなのは「福井県民」。   そんな新聞記事をご覧になった方も多かったと思います。   これは、法政大学大学院が実施した調査で、様々な社会経済統計を活用して、...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

社員として 入社して 即 失敗を実感してしまったら

せっかく 新たな病院に就職 転職が決まったのに  失敗を実感することも 多々あると思います。 正社員入社なのに それが わずか 1日 2日や1週間以内なら どうすべきか? 簡単です 事前に知らされていた 勤務条件に多々違いがある場合は  様々な入社手続きの前に 退職 の 相談をすることです。 「面接時に お聞きしていた 話と 条件が違うのですが」 その反応により あまりにも 倫理観に欠...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/11/06 10:00

【会計士浪人を救う】 実務要件緩和へ

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 公認会計士試験になるための実務要件が、未就職者問題から緩和されました。 公認会計士になるには、 ・短答式試験と、 ・論文式試験 の2つの試験を合格すると、いわゆる“公認会計士”になった、と言われます。 しかし、正式には、この試験合格後、 ・実務補修 (3年間の勉強)と ・業務補助または実務経験 (監査法人や大手企業での監査や経理経験)...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

マイホーム購入迷っています

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■マイホーム購入迷っています■ ■【不動産投資のご相談 】 夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。 新築分譲マンションを購入しようか迷っています。 夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円 (税込、ボーナス100万円込み) 妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円 (税込、ボーナス無し)、 現在育児休業中(来年4月復帰...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

パート主婦と厚生年金 その2

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   さて、パートやアルバイトで働く人に厚生年金は入れる基準が変更され、「週に働く時間が正社員の3分の2以上」基準が適用範囲になった場合、保険料や将来の年金はどのようになるのでし...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

パート主婦と厚生年金 その1

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   「パートやアルバイトの人も週20時間以上働く場合は、厚生年金に入れるよう制度変更が検討されている」と、新聞等の報道をご覧になった方も多いと思います。   現在は、パート...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

共稼ぎで威力アップ!

  三種の神器による家計改善効果を2倍もしくは3倍にもアップさせる加速装置としてご紹介した・共稼ぎ、・買い替え、・二世帯住宅のうち、今日は共稼ぎについてお話します。 俗に生涯賃金は2億とも3億とも言われますが、共稼ぎは単純に言えば2倍の収入でかつ共同生活のメリットが得られる訳ですから、これ程強いものはありません。DINKSが豊かな訳です。 企業の利益はすべて売上がたってこそであるように、個人...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

「人間的行動入門」とは

人間的行動入門は、社会人向けリベラルアーツ教育「ビルドゥング」の中にある、「人間力や人間性を高める」ための教育コースです。 ビルドゥングはパンセ・ソバージュ・アンド・カンパニーにより開発された「金、実利、損得の入り込まない領域における個人の意識/思考/行動の訓練と強化」のための教育プログラムであり、「西洋哲学」と「経営コンサルティングの場で得られた現場での経験」が融合したユニークなメソッドによっ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

母所有のマンションの住宅ローン組替えは?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■母所有のマンションの住宅ローン組替えは?■ ■【 住宅ローンのご相談 】 はじめまして。 この度私の結婚を機に、現在私の母所有のマンションを 夫単独または夫と私名義として、 住宅ローンを組み替えられるか検討しています。 築24年の分譲マンションで、現在母がひとりで 住んでおり、名義も母単独のものとなっています。 ローンは住宅購入時に組...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

看護師さんの 雇用のかたち 社員

社員・正社員 定年まで 無期限雇用が原則です。 社会保険など 福利厚生が充実 完備しています 昇給 賞与など 定期的に定められています。 また 管理職への ポストなどの可能性も高くなります。 退職金などの制度が 定められているところもあります。 待遇的に 安定し 優遇されています 勤務時間など 完全に 拘束されます。 また 業務上の責任についても 大きいです。 各種保険や年金などをしっか...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/09/18 10:00

【受講者感想vol.92】 役立つアドバイスを受けることができ感謝

【受講者感想】 自己分析や応募書類の書き方、面接での質疑応答など役に立つアドバイスを受けることができ、感謝しています。 ご相談者様: 29歳男性→正社員へキャリアアップ成功   ご相談の経緯   「正社員になりたいのですが、一次面接がどうしても通過できません。」 とのご相談をお受けしました。 初回相談で模擬面接を行ったところ、ご自身の自己分析が広く浅いことが、 一次面接を通過できない...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

非正社員『不本意』が増加

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、 厚生労働省は29日、2010年の非正社員の実態調査を発表した。 正社員でない労働者の割合は39%となり3年前の前回調査に比べ0.9ポイント上昇した。   非正社員になった理由を聞くと、『正社員として働ける会社がなかった』との回答が増加した。 雇用環境の悪化で、...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

「住宅ローン借り換え」を実例から学ぶ3 家計改善

家計改善のきっかに 住宅ローン借り換えの相談の中で最も多いものの一つに「返済がきつくなってきた!」というのがあります。実は最近そういうご相談が増えてきたので、その対処法について、お伝えします。心当たりのある方、どうぞご覧ください。 30代のAさんは今から5年前、特に審査に苦労する事もなく住宅ローンを組みマンションを購入しました。しかし、わずか5年で返済がきついと感じるようになってしまいました。...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

30代 はじめてのマーホームその5<ボーナス併用払い>

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   Q.専業主婦と6歳の子の3人暮らし。年収は約500万円。新築戸建住宅の購入を検討中。資金計画の立て方を教えてください(35歳 会社員)   A.その5 ボーナス併用...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

人材紹介で 登録いただくときの 登録フォーマット1

私達が 登録に来ていただいた 美容師さんに ご記入いただいている 登録フォーマットの内容 をご紹介します。 就職や転職活動に 参考にしてください 今回は 基本フォーマットです。 ランク   見習い  アシスタント  jrスタイリスト  スタイリスト  他 フリガナ    氏名      年齢     歳 性別     男性   女性 電話番号   携帯番号   メール    ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/08/24 11:00

4年生向け就活ゼミ<第14回>接客プラスアルファの仕事

今日は学生の皆さんの希望の高い接客業の仕事内容について考えてみることにします。 スーパー、ファミレス、ホームセンター、ドラッグストアなどのいわゆる店舗を持つ接客業は「バイトと社員の仕事の区別がつきにくい」と言われがちな仕事です。しかし、そこに学生の皆さんが志望動機を考える上での盲点があると私は考えます。社員の方たちはただ接客するだけでなく、さらに次のような仕事をしています。 それはつまり今日の...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(5)

(続き)・・上司、部下の関係をさらに複雑にしている要素として、派遣社員やパートタイマーなど「非正規労働者」の存在があります。近年の厳しい経済事情を反映して、人件費を抑制するなどの名目で正社員の数を減らし、非正規雇用を増やす傾向が産業界全般で明らかです。その結果、企業では非正規労働者の割合が顕著に増え、女性ばかりでなく家計を支える男性であっても非正規労働者であるケースが珍しくありません。もはや非正規...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

住宅ローン借り換えとセットで考えなければならない事(1)

大事な事を忘れていませんか? 私の元には多くの方が住宅ローン借り換えのご相談に来られますが、ご相談のきっかけは何だと思いますか? 私が実際に受けたご相談に至るきっかけ第1位は、返済がきついと感じたから。第2位は、利息を減らしたいから。そして第3位は、借り換えの審査に落ちたから、です。 でもご相談に来る方全員が、厳しい審査をくぐり抜けて見事借入に成功してマイホームを購入したはずです。 では何...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(2)

(続き)・・それでは、そのように企業に於いてメンタルヘルス上の問題が多発している原因としては、いったいどのようなものがあるのでしょうか。メンタル不調を招く原因には様々なものがあります。個人的な問題としては、食生活の乱れに伴う栄養バランスの破綻や低体温などがあり、環境面では家庭やオフィスの環境の悪化が挙げられます。また職場に於いては、残業や長時間労働に伴う心身の疲弊や睡眠障害、ストレスの増大などが問...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

派遣でも職場に早期復帰すべきか

30代男性からご相談をいただきました。 『これまでずっと正社員として働いてきました。業績不振のため、次の転職先を決めることがなく退職することになったのですが、離職してから9カ月がたちます。最近、派遣で働かないかとのお誘いをいただきましたが、これまで派遣で働いたことがないため、話を受けるべきか迷っています。』 以下、僕の回答です。 今回の派遣の話、私はとてもいい話であると思います。これまでのご...(続きを読む

小松 俊明
小松 俊明
(経営コンサルタント)

就業規則のポイント

 会社やお店における長時間労働や賃金制度の不備、従業員のメンタルヘルス(うつになる人が急増しています)など、労務に関する社会の意識が急速に高まっています。  先日訪問したお客様でも、退職した元従業員が労働基準監督署に駆け込んだうえ、会社を訴えてきたとのご相談がありました。訴えてきた内容は、過去に遡って未払いとなっている残業代を払って欲しいということでした。    この手の話は、お店という現場...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ありがちな面接フィードバック

面接が終わった後で「ちょっと弱い感じがする」という、なんともわかりにくいフィードバックを受けることはないか。何が具体的にどう弱いのか面接官(もしくはエージェント)に聞いてみても、しきりに繰り返されるのが「ちょっと弱い感じ」という言葉。これはなんだ?と不思議に思う人も多いに違いない。 僕が思うには、何か具体的に問題があったというよりも、これはどちらかというと候補者の方が面接の中で面接官に与えて...(続きを読む

小松 俊明
小松 俊明
(経営コンサルタント)

マーケティング業務のアウトソーシング化について

最近、PR会社やマーケティング系雑誌の担当者と話機会が多いいが、震災以降、広告出稿案件の減少、今は収まりつつあるが、開催予定のイベントの自粛傾向により、かなりの損害が出ているとよく聞く。 私も3月中旬に出展の予定だったセミナーが開催自体がキャンセルとなり、かなり痛手をおった(但し金銭的な面よりも新規見込み顧客を獲得する好機と捉えて準備にかなり気合を入れていた)。 企業の業績が悪くなると...(続きを読む

金村 勇秀
金村 勇秀
(マーケティングプランナー)

【受講者感想vol.83】 非常に濃厚で 充実したセッションでした

【受講者感想】 セッションは非常に濃厚で 充実した時間帯でした ご相談者様: 35歳女性→第一志望企業から内定獲得   ご相談の経緯   「○○○社に絶対に入社したい!」とのご相談をお受けしました。 同社の企業分析、応募書類のブラッシュアップ、エントリー戦略、面接対策を お手伝いお手伝いさせていただきました。 「直属上司とのソリがあわず、直近の人事考課の結果が悪い」という 大きなハ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2011/06/18 23:00

人間的行動入門 (その4)

人間的行動の(その3)は ◆ 「何のために生きているのか」を「自問自答する」・・なぜなら、「生きるための手段」と「生きるための目的」が「逆転している」から・・でした。 では人間的行動(その4)は何か? それは、 ◆ 「自分が『もの』になっていないか」を「確認する」です。 ************************************************** 病人を抱えたある家族か...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/06/15 18:00

在宅収入コンサルタントの高嶋美里です

はじめまして、シビスというオンラインスクールの学長をしています、 在宅収入コンサルタントの高嶋美里です。 個人の収入を最大限に増やすためのお手伝いをしています。 20年前、まだインターネットが普及していなかった頃、私は女性に限らずどんな人でも、「在宅」で収入を得られる社会を目指すべきだと考え、大学で統計データを元に研究していました。 今ではすっかり、在宅で収入を得るためのインフラが整い、 あと...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
2011/06/01 13:40

年収130万円の壁と年金改革案

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    厚生労働省の年金改革案が明らかになりました。中でも注目は、パートやアルバイトで週20時間以上働く人も厚生年金の加入が認められる内容になっていることです。    パ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

失業保険もらえますか?

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 転職活動の理想は・・・ 現会社在籍中に転職活動 ↓ 内定をもらう ↓ 業務引き継ぎ ↓ 晴れて退職 ↓ 転職先出勤 これが最高のパターンです。 まず、給料の切れ目がないので経済的に安全です...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

うつ病をブッとばせ!セルフ&ラインで育む会社の心の健康(3)

(続き)・・さて、心の病の原因となり得るストレスを増大させる要素としては、どのようなものがあるのでしょうか。よく指摘されている要素としては、「コミュニケーション不足」があります。 IT系をはじめとする最近のオフィスでは、情報伝達の多くがメールで済まされ、社員同士の直接の会話が極端に減っています。また業務区分が細分化され、そもそも会話する機会が少ないのも実情です。そのために社員は孤立した感覚を覚え...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

OECD対日経済報告書2011(5、女性の労働参加率を上げるには?)

OECD報告書の最後に、労働市場について紹介します。   OECDは、「1990年代以降経済成長が著しく減速する中、長期雇用、 年功賃金、そして60歳での定年といった伝統的な労働市場慣行」が 「経済状況にそぐわなくなった」ため、非正規労働者割合が高まっている ことを指摘した上で、「政府は、短期的な派遣労働者の利用を法的に制限し、 そうした労働者を継続的に雇用することを促す政策を提案して...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

クイズ「報酬の心理学」-相手のことは見えるが自分のことは?-

◆役員の給料を知ってしまった部長が言いました。   「あんなにもらってるんだ。あの程度(の働き)で・・・」 ◆部長の給料を知ってしまった課長が言いました。   「あんなにもらってるんだ。あの程度(の働き)で・・・」 ◆課長の給料を知ってしまった中堅社員が言いました。   「あんなにもらってるんだ。あの程度(の働き)で・・・」 【問1】 この会社で働く契約社員が同じ職場の若手社員(=正社員)...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/04/12 18:00

中途採用面接と妖怪人間の話

先日、中途採用の面接に同席させていただきました。 応募者は30代前半男性。独身。 最初の就職先を5ヶ月で辞め、ある分野の専門学校へ。 学んだことを活かせぬまま、派遣社員として金融機関の事務センターへ。 数年後、そこで覚えた仕事を活かして正社員になるべく就職活動。 労働人口の多い職種ながら、正社員登用の道は険しく、 またも派遣社員としてデータ入力の仕事へ。 そして2009年、リーマンショッ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

仕事が決まっても不安・・・。

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 タイミング良く4月から転職が決まった方 からの悩み相談がありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おかげさまで4月から正社員として働くことが決まりました。 とても嬉しいのですが ぜいたくかもしれ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/04/04 08:43

これからの日本企業が進むべき方向性を、語り合いましょう!

われわれは、今、何をすべきか。     まさに日本社会が転換期を迎える今 日本企業が進むべき方向性とは?   ダイバシティ経営研究会で 語り合いましょう!   概要とお申し込みURLは、こちらです! http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=7298   ダイバーシティ経営研究会...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

働く独身女性のための医療保険・がん保険 (1)

 独身女性の保険のあり方について、書いています。 今回は、働く独身女性のための医療・がん保険のありかたです。 OLさん、正社員、派遣社員、自営業、家事手伝い、アルバイト・・・ 独り暮らしまたは、家族(親)と同居など ひとことで、働く独身女性といっても 背後にあるその方の環境は異なりますよね。 もしも、働くことが突然できなくなったら・・・・ いきなり、生活費や家賃...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

603件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索