「料理」の専門家コラム 一覧(74ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「料理」を含むコラム・事例

4,830件が該当しました

4,830件中 3651~3700件目

神奈川県全調理師協会

神奈川県全調理師協会は昭和33年(1958年)7月10日に設立されました。 料理の専門分野に固執せず、幅広い見地から、講習会・研修会・技能交流を実践し、職場での技術向上・人間教育を図り、調理師の養成・育成・発展を目指しています。 理事長名:合木 順功 職種:調理師 関係する資格:調理師(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)
2011/11/29 18:42

社団法人 全日本司厨士協会 関東総合地方本部神奈川県本部

全日本司厨士協会は昭和34年(1958年)6月26日に設立された、日本で唯一国から社団法人を受けている西洋料理調理師会の団体です。 食品衛生の向上と食生活の健全な発展を図るため、西洋料理について調査研究、普及啓蒙、資質および技術の講習会、試食会、展示会を行い、食生活の向上に貢献しています。奈良・平安の昔から、食事を調理する所を「厨房(ちゅうぼう)」と呼んでいました。この「厨(くりや)」は、「食糧を...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)
2011/11/29 18:41

明後日の取材用の食材が鳥取から届きはじめました!

こんばんは、高窪です。 今日は曇天で、とても寒い一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、いよいよ明後日に迫った取材の料理用食材が届き始めました。 鳥取県の県産品やスペイン産オリーブオイルを使ったお料理。 スペイン産のオリーブオイルはすでに届き、今日・明日にわけて食材は届きます。 せっかくのお料理に、少しでも新鮮な状態のものを使ってほしいという鳥取・倉吉にあるアンテナシ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/28 23:00

「無事に帰国しました」

 25日(金)はSONGDOから車で1時間ほどにある新しくできた家具関連施設の工場が立ち並ぶ工業団地へ行きました。  メインはUV塗装の工場の視察と打ち合わせですが、他にレンジフードとインジェクションの企業も視察してきました。  SONGDOへの帰り道はひどい渋滞が予想されたため、打ち合わせを中断し、酒席での延長戦に。  SONGDOにある韓国風刺身料理で、一緒についてきた3人の社長さんをお相手...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/11/28 11:30

先行予約で満席!「冬のこども料理教室」

こんばんは、高窪です。 あっと言う間に週末が終わり、日曜日の夜。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、クリスマスシーズンに突入し、街がイルミネーションで華やかに彩られていますね。 これからの時期、ホームパーティーをなさる方も多くなってくるのではないでしょうか? 今回、お子さんにも手作りのホームパーティーを楽しんでいただきたい、そんな思いで企画した「冬のこども料理教室」。 オールアバウト...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

「人生は冷蔵庫」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 今日の法則はコチラ。■......................................................................................................■ 「人生は冷蔵庫」の法則 ■................................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/11/27 12:00

大人向け(シニア向け)ビジネス!いいね!

ファミリマートが東京代官山に50歳から65歳を対象とするコンビニを オープン。   代官山なので見に行けないことが残念ですが、、、   高齢化、シニアビジネスが言われてはじめて 10年以上たつように思います。   確かに有料老人ホームをはじめとするシニア層しか ターゲットになりえないビジネスが それ自体がシニアビジネスとして、取り組まれていたと思います。   しかし、これか...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

電子レンジの上手な使い方

こんにちは! 不破です! 今回は、電子レンジの基本的な使い方についてです。 電子レンジは、早く調理ができて便利な半面、こつをしらないと、失敗することがよくあります。 今では、あまり失敗もありませんが、若いときは、やり過ぎて固くなったり、がっかりする結果なったりする事もしばしば。 使い方の基本をマスターしましょう。 ◎調理の下ごしらえ 解凍 解けた時点から急速に高温になってし...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2011/11/25 15:43

心(考え方)を鍛える

【心(考え方)を鍛える】 さて、では心を鍛えるということはどういうことかご説明します。いわゆる気合や忍耐力を付けるという意味にお考えになられるかもしれませんが、それも非常に大切ではありますが、それ以上に私がお伝えしておりますのは、「意味づけ」です。 つまり、「何故今自分はこの仕事をやっているのか?」という自分の仕事に対する考えと気持ちを明確にすることです。 お金を稼ぐことが目的でしょうか? ...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)

部屋に合わせたキッチン

キッチンの作り方は色々ありますが、 今回ご紹介するキッチンは部屋のイメージに合わせた白いキッチンです。 こちらの住宅は白い空間で統一することで狭さを感じさせない工夫と 機能性を兼ね備えたキッチンです。 料理の上手い方は狭いスペースでも意外とうまく使いこなしている方が多くいます。 こちらもそんなご夫婦でお二人でキッチンに立つことも多いのですが、 楽しくわきあいあいとお料理されています。 ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

北海道の生産者の方が出展されたイベントに行ってきました!

こんばんは、高窪です。 今日は暖かな晴れ間が広がった一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は日ごろから大変お世話になっている、北海道の生産者の方たちの団体である「山の会」のメンバーのお一人、ソガイさんチームが、銀座で開催された、ファームエイド銀座に山の会が出店するため東京へ出張していらっしゃいました。 そこで、私も是非ともお役に立ちたいと思い、銀座までお伺いしました。...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/23 23:21

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(3)

(続き)・・逆に言うと、家庭環境やオフィス環境に必要な改善を施すことによって、家族や社員の病気を予防して健康な状態に導くことが可能となります。例えば、それまで多くの社員が慢性疾患で苦しみ、様々な不定愁訴を訴える「半病人」の社員が多かった職場が、オフィス環境を改善させることによって見違えるように病気の人数が減り、至って健康な社員が目立つようになることも夢ではありません。また家庭環境を改善することによ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

ル・プティ・トノー  COUSCOUS ROYAL DINNER のご案内

クスクス・ディナーのご案内です。  弊社提携先の人気ビストロ「Le Petit Tonneau」では、人気の高いアフリカン料理の代表である「クスクス」フェアを今年も開催いたします。  伝統に則った美味な食と魅惑の香辛料を使ったクスクスロワイヤルは、オリエンタルな雰囲気を漂わせています。  本物の味覚は、一流のプロがいるお店でしか味わえません。  一流ソムリエが厳選する「シャトー・クランサッ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「自己分析」は必要か?不要か?(5)

「自己分析」の話をしよう こんにちは。 キャリアコンサルタントの小宮です。 さて、ここまで自己分析の要・不要論に加え、 カレーの作り方について話をしてきました。 まだ読んでない方は以下のリンクよりそれぞれのコラムをご覧ください。 「自己分析」は必要か?不要か?(1) 「自己分析」は必要か?不要か?(2) 「自己分析」は必要か?不要か?(3) 「自己分析」は必要か?不要か?(4) ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

繁盛店紹介。京料理『本城』

アトリエ・ボウ高田です。今回はお店のご紹介です。用賀の本城サンをご紹介致します。今や2ヶ月先まで予約が取れないお店です。夜は少し席が空く事もありますので事前に問い合わせの上、お願い致します。 携わった事を本当に嬉しく思います。 オーナー様の声用賀『本城』食べログ(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/11/22 03:00

「おだし」は和食の基本であることを忘れずに

こんばんは、高窪です。 今日は爽やかな晴れ間とはいきませんでしたが、日差しもあった一日でしたね。 とはいえ、急に気温が下がって寒さを感じました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、ここのところおかげさまでさまざまなお声掛けをいただけるようになり、バタバタと過ごしている中で、ちょっとゆっくりしたら、と家族が気遣ってくれて用事があるホテルで朝食も、ということになった時のことです。 ブフェ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

オリジナル鍋料理で集客アップを!

 秋本番、気温もだいぶ下がって来ました。寒くなると食べたくなるのが温かい鍋料理です。  鍋料理は栄養バランスに優れているため、女性のお客様を中心に美容や鍋ダイエットとしても大人気です。お店でも、オリジナルの鍋メニューを工夫して集客の目玉にしていきましょう。    昔から、「水炊き」や「しゃぶしゃぶ」、「すき焼き」、「もつ鍋」など、多種多様な鍋がありますが、おいしい湯気に包まれ仲間とあたたかい...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

キッチンショールームの歩き方

住宅の設計で建て主さんが楽しく参加できるキッチンの打ち合わせ。   打ち合わせシートにどんな料理をつくりたいか、得意な料理はなど いろいろな思いを聞かせていただきます。   基本設計では、I型キッチン、オープンキッチン、対面キッチンなど キッチンレイアウトなど大枠を決めていきます。   実施設計では、これらをもとに 具体的なキッチンの仕様などを決めていきます。 シンクの大きさ、...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

食育にも! 大好評のこども料理教室を開催します!

こんばんは、高窪です。 今日は大雨のあとの晴れ間がのぞいた、暖かな一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、夏休みに開催して大変なご好評をいただいた「こども料理教室」。 また開催して欲しい、という多数のお声をいただいたので、年末のあわただしい時期の直前、12月10日(土)に開催することにしました。 今回のテーマは「みんなでホームパーティー」。 お子様から大人まで人気の美...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

7割のお客さまが、忘年会のお店をネットで探している時代

11月に入り、忘年会の予約獲得にお忙しい日々であることでしょう。 聞くところによると、今年の忘年会はかなり厳しい状況であるように感じます。法人での忘年会は激減し、更に個人での忘年会も単価が下がる傾向にあるようです。 件数が減り、単価が下がる。売上はその掛け算でありますから、しっかりとした対策を講じないととんでもない結果になることでしょう。   お客さまはどのようにして、忘年会のお店を探して...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)

特別レッスンをおこないました!

こんばんは、高窪です。 今日は大雨で大変なお天気でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日はこんなに足元がお悪い中で、「基本のおだしと、旬を楽しむおこわ、炊き合わせと魚料理」のレッスンをおこないました。 おかげさまで、大変なご好評をいただいて本当にホッとしています。 和食の基本はきちんととったおだし。 そのおだしを使ったお料理は、素材の味わいが生きている優しい味わいになります...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

★11/20 「S級グルメ キムチグランプリ2011」開催

明日11/20、神奈川県・川崎市で、 「S級グルメ キムチグランプリ2011 〜川崎にはキムチがある〜」 開催します!   ★   川崎市在住の市民や商店主、各種団体関係者らで構成されたキムチグランプリ実行委員会では、キムチ専門店や焼き肉店、勧告食材店などが軒を連ねる川崎市川崎区において培ってきたキムチを使って地域を活性化しようと、市内で作られているキムチを一堂に集めて味比べなどを行...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

ボージョレーヌーボーの夕べ

  今年のボージョレー・ヌーボーはかなり美味しいですよ! ヌーボーでありがちな軽く、酸味のあるものではなく、 結構濃く、果実味がしっかりあります。   オードブルは魚介系でしたが、意外と合いました。     トロトロのモンドールに温野菜    今月のお料理教室でも作っています カニのロワイヤル   これも今月やってます ラムポテトパイ    今宵のライン...(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)
2011/11/18 21:14

昆布の風味がたまらない、新鮮な魚の昆布〆

こんばんは、高窪です。 各地から雪の便りが届くようになり、冬の到来を感じています。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、北海道・せたなから帰って来てから試作も兼ねてさまざまなレシピを試作したり、家族が大好きないつものおかずを作ったりしています。 日持ちがするものと、すぐにたべなくてはいけないものを組みあわせて仕込みをした中で、新鮮なお刺身を保存する先人の知恵、昆布〆は保存性も高くしかも...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/17 23:00

東京を離れ八ヶ岳に引っ越しします。

こんにちはルーク平野です。 2011年も残りわずかとなってきました。 今年は僕たちにとっても変化の大きな年でした。 そんな変化の年にふさわしく、僕たち家族は 東京を離れ山梨県の八ヶ岳に引っ越すことになりました。 八ヶ岳にはいろいろな縁があり、また先月は八ヶ岳で 初めて宿泊型のセミナーを開催することができました。 自然あふれる場所に住みたいと以前から思っていて、 このタイミングで引っ越すこ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

下ごしらえの一手間で味わいがランクアップするぶり大根

こんばんは、高窪です。 今日は曇天から日ざしもさしましたが、肌寒かったですね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて寒さがやってくると、やっぱり煮込み料理が恋しくなります。 そして、旬のぶりの味わいがぐっと良くなる時期でもあります。 この時期になると、同じく味わいがよくなる大根と一緒にぶりをいただける「ぶり大根」が食卓によく登場するようになります。 ぶり大根は、煮込み前のほんのちょっとし...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/15 23:00

「自己分析」は必要か?不要か?(4)

「自己分析」の話をしよう こんにちは。 キャリアコンサルタントの小宮です。 前回はカレーを作るという事で、カレーの作り方をヤホーで調べてご紹介いたしました。 しかし! カレー好きの僕としては、やはり家でもおいしいカレーを食べたいもの。 「カレーの作り方」ではなく、今回はカレーの種類を調べてその中から美味しそうなものを ピックアップしてみました。   カレーの種類 さらに調べを進...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

Reading & Listening Work Shop 開始

日曜18時からのリスニング特訓コースを模様替えし、 Reading & Listening Work Shop (RLWS)と呼ぶことにした リーディングとリスニングの併用で飛躍的な英語力向上を目指すクラスだ 興味がある人は参加歓迎です(hf9n-ymnk@asahi-net.or.jp) 今日のメニューは下記の通り 通常はBBCなど現地語放送を聞いて逐次通訳するが、今日は特...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/15 14:14

「エリートが組織をまとめられないワケ」 組織力 【1】

おつかれさまです!  ビジネスマナー講師の佐野由美子です。 先日、ある銀座の老舗レストランの2代目店主が、経営アドバイスを受けに訪ねていらっしゃいました。 38歳、バリバリのキャリア組の方です。 一流大学を出て、海外留学、仕事を継いでからもトップ研修や海外での視察交流や、業界でのおつきあいも積極的にされている実力派の若手リーダーです。 一目でエリートとわかるスマートな応対。   不思議で...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

北海道の生産者のみなさまとの再会を果たしました!

こんにちは、高窪です。 土曜日の夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、昨日もコラムで書きましたが、今日は北海道せたなの農業者のみなさんにお目にかかりに、東京からはるばる北海道にやってきました。 久しぶりにお目にかかるとはいえ、フェイスブックやツイッターなどでいつも交流を図ったり、生産物をお願いしたりしているので、ブランクは全く感じず、和気あいあいとした雰囲気の中で、みなさんの作られた素...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/12 23:00

北海道の生産者の皆さまに会いに行ってきます!

こんにちは、高窪です。 今日は生憎の雨になってしまいましたね。 金曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は夕方の飛行機で東京を発ち、函館に来ています。 明日の朝一番に函館を出発し、北海道の生産者さんのところへ。 去年の訪問に続いて、2回目の訪問になります。 前回は春で新緑がまぶしい時期でしたが、今回は初冬。 寒波が来るのが今年は遅く、まだ暖かいほうだそうです。 明日は、生産者のみなさ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/11 23:00

「自己分析」は必要か?不要か?(3)

「自己分析」の話をしよう こんにちは。 キャリアコンサルタントの小宮です。 いきなりですが・・・僕はカレーが大好きです。 昔、POT&POTというチェーン店があったのご存じですか? 一番好きだったのですが、つぶれちゃいました。 今はGOGOカレーが一番ですね。 ちまたでは人気が高いCOCO壱は、どうも合いませんorz さてそんな僕ですが・・・料理は苦手なんです。 でも、好きなカレ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

セルフィーユが余ったら…

セルフィーユって飾り用にチョットだけ欲しいのに 1パック買うと余ってしまいますよね。 そんな時はコップに水を少し入れて、 セルフィーユの茎を少し切ってさして ビニールをかぶせて冷蔵庫で保存 こうすると1週間くらい元気でいてくれます。 それでも使い切れなかったら、 お料理にドンドン使いましょう これはイワシのミンチペンネ ニンニクと生姜のみじん切りでイワシの細切りを炒め ...(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)
2011/11/10 09:17

お料理に合わせた塩を使って味わいランクアップ

こんばんは、高窪です。 今日もはっきりせず肌寒い一日ですね。 みなさま、いかがおすごしですか? さて、今週末に北海道の生産者さんのところへ行ってきます。 その時に作るお料理用に、ごく一部の調味料を持って行くのですが、今日はその買い出しをしてきました。 近所では販売していない手ごろな価格のイタリアのシチリア海塩やボリビアの岩塩などの塩も、ちょうど切らしていて持って行く必要があったのです。 私に...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/09 20:00

No.191 メキシコ国民食の地位を得たニッポンの「マルちゃん」

============================================================== No.191 メキシコ国民食の地位を得たニッポンの「マルちゃん」ブランド -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.11....(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

お寿司屋さんの猫

 通勤途中のお寿司屋さんの前にはいつも1匹の猫がいます。白に黒い斑があり、ちょっと太め。 だいたいは入り口のマットレスの上にどてんと身を投げ出し身体を嘗めているので、お客さんは猫をまたがないと店内に入れません。あるいは横にあるエアコンの室外機の上に寝そべって眠りこけているかのどちらかです。後から聞くところによると、じつは野良猫なのだそう。   今年の夏のこと。通りかかるとそのお寿司屋さんはお...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

脱・規格寸法 キッチン

住宅の製作キッチンの老舗『キッチンハウス』にて 先週末。 都内 上野毛のショールームでの レクチャーとパーティー。   住宅のシステムキッチンは モジュールが決まっている と 思い込まれがちですが、そんなことは ありません。 キッチンハウスさんに限らずも、ある程度自由につくれます。   メーカーさんの都合で決められたモジュールに縛られないで、 コストも仕様もスペースも、お料理同様 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2011/11/06 11:08

イベント一日目が無事に終了しました!

こんにちは、高窪です。 今日は夜になって、雨が降ってきてしまいましたね。 みなさま、雨に濡れなかったですか? さて、今日は二子玉川・東急フードショーの「occatte」さんでのイベント第一日目。 来てくださる方に、すこしでもいいコンディションのお料理を召し上がっていただきたくて、明け方三時から起きて準備をして会場へ。 おかげさまでたくさんの方にご来場いただき、ランチ20食はあっという間に完売。...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/05 22:44

神楽坂の老舗料亭でランチをいただく

 最近人気の街、神楽坂。  神楽坂といえば、石畳と黒塀のレトロな街並みで有名ですが、料亭や老舗和食店だけでなく、人気のビストロや隠れ家的なイタリアン、オーセンティックバーなど、実力派のお店が軒を並べています。    今回ご紹介する「神楽坂 割烹 加賀」は、JR線飯田橋駅近くの外堀通りから神楽坂をのぼり、毘沙門さんの手前の道を左折して道なりに進むと、四つ角右前に「加賀」があります。  玄関か...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

キッチンのセミナーをおこないます

こんにちは。11月に入り、すっかり秋めいて朝晩が寒くなってきましたね。 さて、今回はセミナーのご案内です。 今月13日(日)11:00〜12:30、ハウスクエア横浜にて 「料理大好き!の建築家が教えてくれる、使いやすいキッチンをつくるコツ」 というテーマでセミナーを行います。これから家づくりを考えている方がキッチンを計画する際のポイントを、たくさんの事例写真を元にお話ししたいと思いま...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)

週末のイベント用食材が届きました!!

こんにちは、高窪です。 今日はお天気があまりすっきりしない一日でしたね。 みなさま、いかかがおすごしでしょうか? さて、明後日に迫った二子玉川・東急フードショー内occatteさんでのイベント。 先ほど食材が何と段ボール箱6箱分届きました。 全部の写真を撮影して皆様にお見せするつもりが、あまりの大量さに片づけるのが第一。 ということで、本当にごく一部だけの食材ですが、お見せしたくて写真を撮りま...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/03 20:11

「ソホンさんの料理教室」

 生憎私は見学できなかったのですが、今日はekreaショールームで料理教室が行われました。  先生はekreaキッチンのユーザーのソホンさんです。  お得意な台湾料理のレシピを公開して戴きました。  昼食時に食べることができなかったのが大変残念でした。  さて、午後からは突然「家づくり代理人」の神田さんが事務所にお見えになりました。  同氏とは創業以来の友人ですが、私を盛和塾に誘ってくれたの...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

塩麹で美味しいレシピ(1)黒豚厚切り肉の塩麹漬

こんばんは、高窪です。 今日は爽やかなお天気の一日でしたね。 11月の初日、みなさまいかがおすごしでしょうか? さて、先日塩麹に漬け込んだお肉を、今日焼いてみました。 写真が出来上がりです。 厚手の豚肉を使い、300gのお肉に大さじ2杯弱の塩麹をまぶしてビニール袋に入れて、2日ほど漬け込みました。 焼く時はフライパンには油をひかず、両面を焼いてからほんの少し日本酒を垂らして蒸し焼きに。 リビ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/01 20:00

「Decor palette(デコ・パレット)」

 ekreaで発売した「Decor palette」がショールームに展示されました。  スタッフ全員で考え抜いたカタチです。  ショールームの打ち合わせスペースの一つを、窓際から中央部に移したため、これで喫茶店と間違えて入ってくるおっさんが減ってくるでしょう。(笑)  明日のekrea料理教室は定員に達したようですし、来週もイベントがあります。  特に料理教室はekreaのユーザーさんが先生で、...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/11/01 15:21

キッチンのゴミ置き場

家づくりの中で重要なポイントのひとつにキッチンがあります。 使う方のつくる料理や手順によってキッチンのレイアウトもさまざまです。   とくに狭小住宅の場合、料理をつくるスペース、食事をするスペース、くつろぐスペースを 広く使うためにオープンキッチンになる傾向にあります。 シンクの大きさ、レンジの機能、収納庫の使い勝手などは考えますが ゴミの置き場が忘れがちになる場合もあります。   ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

塩麹日記 第4日目

第4日目です。 少しとろみがついてきました。     あと1週間くらいかな? パールみたいな色になるそうですが、 なんのお料理に使おうかな 出来上がりが楽しみです(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)
2011/11/01 07:00

ハロウィンでもおなじみ、カボチャを調理しやすくするためのコツ

こんばんは、高窪です。 今日は朝方は曇りでしたが、お昼近くからは気持ちよく晴れたお天気でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日はハロウィン。 私の家の近所でも、仮装をした子供たちがお菓子をもらったり、パレードに参加したりするのに出会いました。 この数年で、ハロウィンが日本のお祭り化しているのを感じます。 ハロウィンと言えばかぼちゃ。 今年は、日曜日だった昨日、お客様をお招き...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/10/31 20:12

席数を減らすと、客数が増える? <前編>

 飲食店におけるお客様の不快・不満とされるワースト4と言えば、 No1:「待たされる」 No2:「快適な空間でない」 No3:「サービス関連」 No4:「商品関連」    お気づきでしょうか? この順番は入り口に近いところから発生していることが解かります。    例えば、入り口で待たされる⇒注文に待たされる⇒料理提供で待たされる⇒追加したものが待たされる⇒会計で待たされる、と続いた...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

プレミアム食材「四元豚シルキーポーク」の存在感

 「四元豚シルキーポーク」をご存知でしょうか。  日本で多く流通している豚肉「三元豚(さんげんとん)」は、国産、輸入を問わず「大ヨークシャー」、「ランドレース」、「デュロック」という品種の掛け合わせが一般的です。  これに対して「四元豚 シルキーポーク」は、日本にほとんど存在しない「チェスターホワイト種」を加え、4品種を掛け合わせてできたものです。    先日、都内で大型の食品展示会が開催...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

塩麹日記 第2日目

 2日目の朝はこんな感じになっています。     麹が水を吸っています。 ここにまた水をヒタヒタになるように加えてよく混ぜ、 毎日1回混ぜていきます。 香りはまだいい香りとは言えません。 一歩間違ったら、ちょっと悪くなっちゃった? という感じです。 早くお料理に使えるようになるといいなぁ   また明日お楽しみに(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)
2011/10/30 07:00

4,830件中 3651~3700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索