「感情」の専門家コラム 一覧(82ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「感情」を含むコラム・事例

5,262件が該当しました

5,262件中 4051~4100件目

新年2日のバス旅行

さて、今日はバス旅行で思ったことを書きます。 私の初詣は、 大覚寺の焼津千手観音様でした。 一人で参加のバス旅行なので、 誰が横に座るかと思ったら、 女性の3人組でした。 この3人組は、 毎年1月2日に3人で旅行をするそうです。 私も会話に入れてもらうと 驚いたことに 住所も年齢も職業もバラバラな3人なのに、 この新年の旅行が、 もう10年間続いているそうです。 それは、10年ほど前に...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2012/01/25 06:25

サッカー選手のストレス

昨日は、いつもケアをしているスポーツ選手の患者さんが来院されました。 いつもいらっしゃるのですが、昨日は左仙腸関節の問題がありましたので、さっそくアクティベータ・メソッドで身体的なケアをしました。 しかし少しは症状が回復するもののスッキリとまではいきません。 そこで体話により、深層心理を検査してみると、 ライバルに対してのストレスを発見 そこを患者さんに指摘してみると、 ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

【過去の★5つシリーズ】NASAのチームビルディング

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 NASAのチームビルディング チャールズ・J・ペレリン スペース・シャトルの打ち上げ、国際宇宙ステーションの運用、さらにはアポロ17号以来となる月面探査計画――国家的プロジェクト・チームのパフォーマンスを劇...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

1月16日〜1月22日に投稿したなう

【質問×仮説×双方向営業研修】質問仮説営業コンサル竹内慎也さんの投稿したなう ジョー・ジラードの名言(自分の経験): 皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内ですではでは、今日の名言をご紹介します!!今日の名言は… その商品のどんなところにわくわくするか?始めてかった時はどうだったか?ジョー・ジラ... http://t.co/qc6cvHxl1/16 9:09 おはようございます^^今...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

私がされている事はモラハラ?~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第4回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年1月28日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

アンドリュー・カーネギーの名言(人は感情の動物)

皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。 相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、 自尊心と虚栄心によって行動するということを、 よく心得ておかねばならない。 アンドリュー・カーネギー ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

離婚か?夫婦関係の修復か?揺れているあなたに(1)

恋愛セラピストのあづまです。夫の浮気が発覚、離婚するか、夫婦関係の修復を目指すか。 ここで、直情的に行動して即離婚、というパターンは、あとで後悔する可能性が高いので、一旦信頼のおける人に相談して気持ちを落ち着かせた方がよい と思います。半分ぐらいのカップルは離婚するのですが、ある調査によるとそのうちの更に半分の女性が「離婚しなければよかった」と後悔しているのだそうで す。 少し、心理学的に分析...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/01/22 21:00

中古住宅を購入する際の注意点⑥【中古住宅のメリットを生かす】

新築戸建を望む方にとって、一度人が住んだ中古住宅は、具体的な理由もなく感情だけで敬遠される傾向がりますが、中古住宅ならではのメリットを活かした購入を心掛けることで、非常に良い物件購入ができます。   中古住宅でお探しの方も、規模と価格以外のメリットも意識して頂けると、より良い購入ができると思います。   まず、中古住宅の魅力は広くて安い物件が多いところです。   そして、軟弱地盤のエリ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

相続人の廃除事由と廃除基準

 廃除事由には,①被相続人に対する虐待,②被相続人に対する重大な侮辱,③推定相続人の著しい非行の三種類が類型化されています(民法892条参照)。 廃除基準については,廃除の趣旨が「相続的協同関係を破壊する可能性に対する民事的制裁」という通説(中川=泉『相続法第4版』91頁)の立場からすれば,相続的協同関係が破壊されたと評価できるか否かにより判断されることになります。裁判例も概ね,この立場に立って...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/22 11:52

建築紛争にまき込まれないために

夢のマイホームを手に入れたのに、住んでみたら欠陥だらけで、業者に手直しを要求しても無視されて、紛争状態になっている。と云う相談をたまに受けます。 紛争にまで発展すれば、感情のもつれも輪を掛ける結果となり、いよいよ泥沼状態に陥ります。 出る処に出て話しを決めようとなりますが、建築の素人が自己の主張を正当化出来るのは極めて難しいのが現状です。紛争処理機関に仲裁を委ねても、欠陥の根拠が上手く説明できず...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/22 08:29

3-13 カテゴリー別マーケティング③

カテゴリー別マーケティングの最後は赤色が占め、そして美容業界や飲食店が該当する③ついてです 同族性は「消費者の関与度が高く、感情的思考による商品選択が行われる」ファッションなどの、対相手に関係する高価格商品です。 これら商品は、「自己のアイデンティティを他所に表現するライフスタイル性の強い商品」であるため、商品購入後の関与度や日常的関心度が高い状態で推移します。 ソーシャルメディアマー...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

3-5 マーケティングキーワード⑤「お客様へからお客様の中へ」

最後のキーワードは「お客様へから『お客様の中へ」です。 ソーシャルメディアは「B to C」に力を発揮しますが、厳密に言うとソーシャルメディアは「B into C」に力を発揮します。情報の流れが一方向だったマスマーケティングの反省として、「お客様と共に成長していく」と言った「B with C」が広がったが、「B into C」は「お客様の中へ入っていく」という新たな概念になります。 分かり易く...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

『嫌な事を忘れるコツ』

さて、今日は『嫌な事を忘れるコツ』について。 まぁ、色んな専門家たちが持論を持っているだろうが 『嫌な事』に限らず、 『このテクニックをやったら全てのコミュニケーションが上手く行く!』とか 『イライラしなくなった』とか 『恋愛上手になった』とか言って 専門家はやたらに自分達の理屈を押してくる割りに それらが「ただの個人的な感想」の場合も少なくない。 そもそも、自分の負の感覚や感情をテ...(続きを読む

福島 あや
福島 あや
(メンタルヘルスコンサルタント)

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(4)

(続き)・・我々が環境の急激な変化や長時間労働などのストレス源に晒された場合、体や心にはどのような影響が現れるのでしょうか。そのために先ずは、ストレスの影響を真っ先に受ける「脳」の構造や機能を考えてみる必要があります。人間は進化の過程で大脳皮質を著明に発達させてきました。言語や抽象的な思考力、コミュニケーション力、想像力などの能力は、この大脳皮質の発達によるところが大きいのです。人間の人間たるゆえ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

ヤマダ電機 大成長の裏側

こんにちは。 マインドックの鈴木です。 あなたは、 ヤマダ電機が住宅を販売し出したのをご存知ですか? 住宅を販売することで、 住宅に使う家電を購入してもらう とても上手い手法です。 そのうえ、ヤマダ電機 日本自然エネルギー学院を所有して 太陽光パネルの設置工事に力を入れています。 今年は東関東大震災もありましたので、 太陽光発電装置の設置需要が増えました。 ヤマダ電機、どこまで大きくなる...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2012/01/20 06:00

ハイグラウンド・ビジネス・システム

単なる知り合いが顧客に変わる本/ティム・テンプルトン ¥1,365 Amazon.co.jp こんにちは。 マインドックの鈴木です。 今日は ビジネスの方向性に悩んでいる経営者様に、 おススメの本をご紹介します。 「単なる知り合いが顧客に変わる本」 ハイグラウンド・ビジネス・システムについて 書かれている本です。 SNSを中心に顧客を集めるにも、 ブログを中心に顧客を集めるにも。 自...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)

3-3 マーケティングキーワード③「忠誠から推奨」

国内マーケットが成熟し、消費者のニーズが高度化・多様化していると言われ始めた1980年代以降、TVCMや雑誌広告などのマスマーケティングが終焉を迎えました。 その後はより消費者と向き合ったone to oneマーケティングへの移行、そしてCRM(顧客と親密になる取り組みやそのシステム:ポイントカードやメールマガジンなど)の強化によるロイヤルティ(忠誠心)の向上と顧客の囲い込みに力が注がれました...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

ストーカー被害対策 その2 ~ストーカー行為者の特徴~

今回は、平成23年度に警察庁が発表した統計データをもとに、ストーカー行為者の特徴について説明していきます。 最初の表は、ストーカー行為者の性別と年齢に関する統計です。 性別をみると、男性が80%前後、女性が10%前後となっており、男性が圧倒的多数を占めています。 行為者の年齢をみると、30代が最も多く、続いて20代・40代がそれぞれ同じ程度の割合を占めていることが分かります。   2つ目の表...(続きを読む

松本 耕二
松本 耕二
(研修講師)
2012/01/19 16:00

100人でも1万人でも同じ??

司会を頼んでいただいたとき、どんな司会が多いですか? って、お尋ねいただくことが多いんですが、 自治体のもの、内閣府のもの、医療関係から、会社設立記念、金婚式に結婚式。試写会MCや演奏会にカラオケ大会からダンスコンペまでと、幅広いです。 規模も… 1万人参加のイベント司会も何度もありますし、 7000人くらいの前でニュースを読んだことも。 人数が多いのは、 100人越えたら何万人で...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

【過去の★5つシリーズ】60分間・企業ダントツ化プロジェクト 顧…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 60分間・企業ダントツ化プロジェクト 顧客感情をベースにした戦略構築法 神田 昌典 実践マーケター、神田昌典が、全米No.1ビジネススクールの卒業生としての一面を見せつつ、 MBAでは決して語られ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

一人では生きられない夫~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第4回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年1月28日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

【1/17書評】こんな時代でも伸び続ける「営業マンの秘訣」

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★   こんな時代でも伸び続ける「営業マンの秘訣」  トム・ホプキンス 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 一言でいえば、「営業の考え方と姿勢」の原点。 不況の中、経済低迷の中にいる今だからこそ、 考えるべき、いわば「当たり前」レベルの話から、 営業の原理原則部分に関してが多く紹介されています。 特に新しいノウハウ、方法論はないのですが...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「叱る」とは「あんた不幸に向かってるよ」と諭すこと 2

恋愛セラピストのあづまです。『「叱る」とは「あんた不幸に向かってるよ」と諭すこと 1』の続きです。 もちろん、一定の「叱り方」の配慮は必要です。 恐怖しか記憶に残らないような大声での怒鳴りであるとか暴力では、仮にどんなに真剣に「あなたはいま、不幸に向かってるよ。戻って来なよ!と諭す叱り」をしたとしても、マイナス効果が大きすぎます。 その上での話ですが、 ここで私が問題にしたいのは、 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/01/15 21:00

【過去の★5つシリーズ】コトラーのマーケティング3.0 ソーシャ…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則 フィリップ・コトラー 「消費者志向」はもう古い!マーケティングは「2.0」から「3.0」にバージョンアップした。モノを売り込むだけの「製品中心」が「1.0」。顧客満足をめざす「消費者志向...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)
2012/01/14 14:30

「許す」パワー

「許す」というと、許せないと貴方が思った人、行為、事に対して、「許してあげる」というような認識があるかもしれません。   ひょっとしたら、「許す」ということは、 誰かを、何かを許すことではないかもしれません。   「許してあげる」という思いは、少し上から目線、自分が犠牲になってあげるという思いが隠れているかもしれません。   「許す」ことは、「ただ許す」こと。 過去からの感情の荷物を...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)

経営者は忙しい

こんにちは。 マインドックの鈴木です。 今日は経営の黒字化について書きます。 利益は 売上-経費=利益 で出ます。 会計上の書き方ではないのですが、 ざっくり書くとこうなるのです。 100万円儲けたけど、 経費が110万円だと利益はマイナスだから赤字。 経費が90万円なら利益はプラスなので黒字です。   ◆経営者は忙しい さて、利益を出すのは こんな簡単なことなのですが、 どうして赤...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)

【過去の★5つシリーズ】チーム・ファシリテーション 最強の組織…

こんにちは。^^ 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ チーム・ファシリテーション 最強の組織をつくる12のステップ 堀 公俊 仕事のチーム力を強化するにはどうすればいいか。12週間で最強集団をつくれる、誰にでも活用可能な実践ノウハウ。チーム内の「話し合い」方を4段階(会話・対話・議論・省察)...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

借金体質改善コラム 第16回「買い物は左脳で。」

直近で買い物をしたときのことを思いだして下さい。必要に応じての出費だったのか、感情で欲しくて買ったのか、さあどちらでしょうか?もう一つ質問です。感情で欲しくて買ったもので、実用的ではないもの、実利の無かったものは、現在貴方に満足感を与え続けていますか? おそらく、実用的で無かった買い物は、購入時点をピークにその品物の魅力は急激に劣化し色あせてきたのではないでしょうか?一方そんなにわくわくして...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/01/12 19:00

「離婚だ!」~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第4回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年1月28日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)
2012/01/11 10:05

ちょっと恥ずかしい私の過去

こんにちは。 マインドックの鈴木です。 今日は、高校時代に先生から 「僕ちゃん」と呼ばれていた ことを書きます。 仕事関係以外のことって 書きづらいので、 今回、初めてかも? では、ちょっと恥ずかしい私の過去、 大公開します。   ◆おまえ、女だろう! 高校時代に担任教師から 「おまえ、女だろう!」 と叱られていました。 写真の左側が高校時代の私です。 そのうえ、 言動が男っぽいか...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2012/01/11 05:54

「ジットリが伝わる、スッキリが伝わる」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「ジットリが伝わる、スッキリが伝わる」の法則 ■..........(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/01/10 15:00

【過去の★5つシリーズ】インフルエンサーたちの伝えて動かす技…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ インフルエンサーたちの伝えて動かす技術 6つのレバレッジポイントが人と組織を大きく変える! ケリー・パター... 内容紹介 ポジティブ・シンキングやコーチングでは満足できない人たちへ。 人と組織が良き方向へ変わらない、結果が出ない。こうした悩みを解決す...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

マネジャーは、「ビジョンを描き、わくわくを高める」人であれ2

新年の仕事が始まったところですが、 マネジャーの皆さんは、今年初の朝礼にどんな話をされましたか? 新年にこそ!と、事業を受け継がれる予定の、ある会社の専務取締役の彼は、 「企業理念」について、話をされたそうです。 理念に基づいた仕事をしている会社は、顧客が応援してくれる。 そう信じて、今年も一年、みんなで考えながら仕事をしよう・・と言うことでした。   ところで、マネジャーの役割、2...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2012/01/10 11:05

ココロで伝える自分の想い

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 私の目の前に貼ってあるコトバ それは、自分の当たり前にしたいコトバ ☆話すコトバを選ぶ前に、話すキモチを選ぶ 怒りがあるとき 憤慨しているとき 間違いを正さなければいけないとき 筋を通してしっかりと話をしないといけないとき 相手に伝わるコトバを選び慎重に話を始める。 しかし、話し...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/10 07:00

人生脚本の書き換え方(提案)3

恋愛セラピストのあづまです。「人生脚本の書き換え方(提案)2」の続きです。禁止令を解く(インナーチャイルドの癒し) 自分の人生を縛る「脚本」といっても、明確な物語があるわけではないと私は考えています。子供時代に「決めた」行動パターンや、考え方のクセが、 人間関係や仕事、恋愛などのパターンを決め、それが人生を決めてゆくので、人によってはまるで同じパターンを繰り返しているように見えるのだと思います。...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

「まず、聴く事からなんだろうね」

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * この仕事に就いて様々なモラハラ夫のお話を 伺うと 「夫はアスペルガー(以降「AS」)では?」 「夫は感情障害では?」 と思うことがあります。 また、ご相談者様自身が ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)
2012/01/08 09:06

プレゼン、営業、情報発信の共通点

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 実は私は、過去にこんな事をよく言われました。 「竹内さんがおっしゃっておられる事の意味がわからない」 「なぜそう言えるのか?」 「話に抑揚がないと思います」 …キツイ言葉ですよね(笑) でも、おかげで色んな事を学ぶことが出来たので これに関しては「良かったなあ」と思っております。 では、それをどうやってクリアにしてきたのか?と言えば ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

人と人との心を結ぶ魔法の言葉 「お互いさま」

私は「お互いさま」という言葉が好きです。 「お互いさま」は、あらゆる人間関係のトラブルを解決できる魔法の言葉だと思います。   日常的によく使う 「困ったときは、お互いさま」 は、とくにそうですね。 職場でも、育児や介護との両立で大変な思いをしている仲間に対して 「いずれ自分も同じ立場になるかもしれない」 と思えば、助け合いの精神が生まれます。   ネガティブな気持ちに対しても...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)

人生脚本の書き換え方(提案)2

恋愛セラピストのあづまです。「人生脚本の書き換え方(提案)1」の続きです。感情を癒す 人生脚本が物語だとしても、その物語が生々しく心の奥底で生き続ける背景には、手放すことのできない「感情」の存在があります。怒り、罪悪感、寂 しさ、不安、悲しみなどの感情が十分に癒されていないとき、人は前進・成長できないものです。フォーカシングやカウンセリング(傾聴)などで、しっかりと 感情を吐き出し、整理すること...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

「決まった業者があります」という返答に対して

  「うちには決まった業者がありますから・・・。」   何かの交流会で名刺交換をすると、時々言われることがある。 「広告作成業」と書いてあるので、仕事を欲しがっていると思われるのか、 別に営業しているわけではないので、「大丈夫ですよ。お気遣いなく」と話す。   せっかくのご縁なのでと、 当たり障りのないようにお気遣いいただけることには感謝しなければならない。   しかしながら、...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

投資 基礎知識 時間分散としてドルコスト平均法は有効か

前回と前々回の基礎知識で銘柄の分散と国や市場の分散をお勧めしてきました。 次にお勧めするのは、時間の分散です。ただし、これは必ずしもリターンに繋がるものではありません。 効率的市場仮説では、明日の価格はランダムで予測不能とされています。また、効率的な市場では無い事例・アノマリーや、人は感情に左右されるため、歪みが生じることが報告されています。とはいえ、我々一般投資家が、それら市場の歪みをキャッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

働くレシピ(2)~忙しい時は~読書のススメ

≪忙しい時は~読書のススメ≫   仕事に追われて 心がどこかへ行ってしまう時 感情がどこにあるのか忘れてしまった時   そんな時こそ「小説」を読むことをススメている   読書と言えば仕事モードの時ほど ビジネス書を読み漁ってしまうけれど   ビジネス書は今の自分と照らし合わせて読んでしまうので 感情を取り戻すには適していない      こんなときほど 「心ごと」どこ...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)
2012/01/05 00:00

人生脚本の書き換え方(提案)1

恋愛セラピストのあづまです。人生脚本は、私の経験から言うと、書き換えられる場合があります。たとえ100%確実でなくても、「幼少時に既に決まってしまって書き換えられな い」という決定論的な考え方をするよりも、「人生脚本を書き直して、より幸せな人生を歩むことができる」という前向きな考え方の方が役に立つのではないで しょうか。 そこで、このコラムでは人生脚本を書き換える方法について提案を書いてみたいと...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/01/01 21:00

暮れゆく2011年に思うこと

激動の2011年も終わりに近づいてきましたね。私はこの時期が大好きなんです。今年1年のことをいろいろ考えます。自分の中の大掃除です。振り返ったり整理したりして新年を新しい気持ちで迎えられる準備をします。今年すごく感じたこと。それは、喜びや感謝の気持ちは「言葉にして直接伝えないとないと伝わらない」ということ。恋愛と同じで行動を見てわかってほしい、というわけにはいかないんですね。親しい関係であればある...(続きを読む

前川 あゆ
前川 あゆ
(営業コンサルタント)

一度行ったことは変えてはいけない!???

思いこみ、決めつけ、こだわり “こうあるべき”への執着を弱めてみては??   ・上司は部下をサポートすべきなのに、自分の上司は全然褒めない ・親は子供を感情的に叱ってはいけない ・人の感情を傷つけてはいけない ・完璧でなければならない ・人に頼っちゃいけない ・全部自分でやらないといけない ・一度やりますと言ったら、その後『できません』と 言ってはいけない   いつもそうでな...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2011/12/30 11:00

Work Positively研究会のご案内

来年から始まる「仕事の幸福 ー Work Positively研究会」の特別のご案内です。 Work Positively研究会は、仕事において「幸福」になるために、学び・つながり・進むコミュニティです。 仕事の幸福のための学びを深めながら、仲間から夢の実現のサポートを得て、仲間の夢の実現もサポートして行きます。職業人が幸福になることにより、同僚や家族にも良い影響を与え、子どもたちが大人に...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)
2011/12/29 08:00

「感情は『こども』と同じ」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「感情は『こども』と同じ」の法則 ■................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/12/28 18:00

「赤提灯」

 もう27年ほど通っている焼鳥屋の「なばや」。  気難しいオヤジと気さくなオカミのコントラストが実に面白いです。  本格的に「なばや」に通い始めたのは、会社を設立した14年前のことで、どんなに忙しくても月に1回は行っていました。  先日のカモ鍋も、27年通ったことによる超特別メニューです。  会社設立から今まで、この店で怒ったり、笑ったり、感動したりと、自分の感情の吐き出し場所だった気もします...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/12/28 09:55

遊びの恋と本気の恋の見分け方3

恋愛セラピストのあづまです。「遊びの恋と本気の恋の見分け方2」の続きです。遊びの恋への過度の警戒心から、本気の恋のチャンスを逃さないためのポイント とはいえ、女性は始めは男性からニーズを満たしてもらい、気持ちが開いていくプロセスが必要だと思います。始めから尽くす側に回ってしまうパターン は、経験上うまく行かないことが多いですので(ここは男女逆になりません)。あまり世話をしてしまうと彼のお母さん役...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/12/23 14:00

レストランならつけたい女性用の地図

大きな地図で見る 地図が読めないはずの女性たちが このごろ道に迷わなくなった理由は、 自動車のナビは 進行方向が一定に表示されるし、 携帯電話のナビは文字情報だから。 ちなみに、元からある地図は男性仕様だったので 多くの女性が目的地に行きつけなかっただけで、 女性仕様の地図にすると、 多くの男性が目的地に行きつけなくなるそうです。 では、女性用の地図とはどうなるかというと   1....(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)

5,262件中 4051~4100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索