「和食」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「和食」を含むコラム・事例

377件が該当しました

377件中 301~350件目

特別レッスンをおこないました!

こんばんは、高窪です。 今日は大雨で大変なお天気でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日はこんなに足元がお悪い中で、「基本のおだしと、旬を楽しむおこわ、炊き合わせと魚料理」のレッスンをおこないました。 おかげさまで、大変なご好評をいただいて本当にホッとしています。 和食の基本はきちんととったおだし。 そのおだしを使ったお料理は、素材の味わいが生きている優しい味わいになります...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

お料理に合わせた塩を使って味わいランクアップ

こんばんは、高窪です。 今日もはっきりせず肌寒い一日ですね。 みなさま、いかがおすごしですか? さて、今週末に北海道の生産者さんのところへ行ってきます。 その時に作るお料理用に、ごく一部の調味料を持って行くのですが、今日はその買い出しをしてきました。 近所では販売していない手ごろな価格のイタリアのシチリア海塩やボリビアの岩塩などの塩も、ちょうど切らしていて持って行く必要があったのです。 私に...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/09 20:00

神楽坂の老舗料亭でランチをいただく

 最近人気の街、神楽坂。  神楽坂といえば、石畳と黒塀のレトロな街並みで有名ですが、料亭や老舗和食店だけでなく、人気のビストロや隠れ家的なイタリアン、オーセンティックバーなど、実力派のお店が軒を並べています。    今回ご紹介する「神楽坂 割烹 加賀」は、JR線飯田橋駅近くの外堀通りから神楽坂をのぼり、毘沙門さんの手前の道を左折して道なりに進むと、四つ角右前に「加賀」があります。  玄関か...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(2)

(続き)・・さてこのように国内外でサプリメントがもてはやされ、多くの企業によって様々なサプリメントが開発され、現代人の健康法の一つとして市民権を得るに至った要因としては、どのようなものがあるのでしょうか。それを考えるにあたっては時代による疾病構造の変化、食や農業をめぐる環境の変化、最新の医学や栄養学の研究成果、それに人々の健康観の変遷といった諸要素を総合的に検討する必要があります。サプリメントは良...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

店名の意味。

アトリエ・ボウ高田です。ある方が店名に関してこんな事を言ってました。店名にそれほど意味が無いのでは?「いつも気に入って行くお店の名前を憶えていない。何故なら憶えなくても其処にあるのを知っているし、料理やサービスもいいから」と!?もちろんお店を気に入って頂く事は大事です。ですが、果たしてお店の名前を憶えて頂かなくて良いのでしょうか?拘りが無くて良いのでしょうか?例えば店主の名前そのままで、鈴木さんな...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/10/11 19:00

心を込めたおもてなしでつながるご縁

こんばんは、高窪です。 今日も暑い一日でしたが、週末を迎えてほっと一息ついていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? さて、今日は仕事のお打ち合わせも兼ねたランチミーティングがありました。 もちろん、会場は私のクッキングサロン。 今回は和食でおもてなしをさせていただきました。 私のお料理を召し上がっていただくことは、私自身の考え方や生き方そのものを知っていただくことでもあります。 そのため仕...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/09/16 23:00

今月のレッスンで使うつぶ餡作りました!

今月は和食のレッスンです。 お菓子に使うつぶ餡は、作るところからやりたいところですが、 2時間半くらいかかってしまうので、私が予め作っておきます。 小豆を茹でて、お砂糖を加えて炊いていきます 水分がなくなったら つぶして餡が出来上がり! やっぱり手作りのあんこは美味しいですね~ 手作りの餡でお菓子を作ってお客様をおもてなしなんて ちょっとビックリされちゃいますよ(^_-)-☆ 手...(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)

向上心にあふれる初めてのシニアクラス

きょうは初めての生徒さん しかも、いつも来てくださる生徒さんのお兄様の同級生のママさん ん?合ってるかな? そのお年(失礼(^^ゞ)と言ってもまだまだお若いのですが、 そういう意味ではなく、 今までずーっとご家族のためにお料理をなさってきて やっとお子様も巣立ってご主人とお二人になり、 普通だったら、 食べる人もいなくなったし、そんなに量を食べなくなってきたし、と お料理を手抜き...(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)

レッスンでお出汁を取った後のかつお節は…

今月は和食のレッスンをしています。 昆布とかつお節でとったお出汁の香りが漂ってくると あー、日本人に生まれてよかったなぁと思うひととき かつお節は、最初はみなさんそんなにたくさん入れるの? と驚かれます。 そうなんです! 美味しいお出汁を取るためには! だけど お出汁を取った後のかつお節は無駄にはしません! フライパンで煎って 焼きうどんにふりかけました(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)
2011/09/05 09:00

ファミレスの復調に見る変化のキーワード (3)

本稿における(1)では、「変化のキーワード」として、     <1>価格と商品内容のリセット     <2>家庭の手間隙の代替需要     <3>ヘルシー志向の取り込み  を挙げました。続いて、前回の(2)では、この3つのキーワードを和食業態に当てはめました。  そして、最終回となる(3)では、洋食業態における変化のヒントを考えていきます。    イタリアンではもはや当たり前になって...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ホテル・旅館のケーススタディ(2)  城山観光ホテル

 鹿児島の城山観光ホテルをご存知でしょうか?  明治維新の元勲、西郷さんが西南戦争最後の地とした場所(現在は城山公園周辺)に隣接する、鹿児島圏内屈指の名門ホテルです。    鹿児島を訪れる皇族や政府首脳、財界人も宿泊する南九州を代表するホテルで、桜島と鹿児島市内のすばらしい展望を眺めることができる高台の好立地にあります。  そのロケーションだけでなく、JTB満足度90点以上の宿の評価では1...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ファミレスの復調に見る変化のキーワード (2)

 本稿における(1)では、「変化のキーワード」として、     <1>価格と商品内容のリセット     <2>家庭の手間隙の代替需要     <3>ヘルシー志向の取り込み  を挙げました。  今回の(2)では、この3つのキーワードを、和食業態に当てはめて、変化のヒントを考えていきます。    和食といっても、それぞれお店によって売りにしている主力メニューがあると思います。  それが...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「きき酒師」 合宿セミナー

 飲食のお仕事に携わる方なら、「きき酒師」をご存知の方も多いと思います。  弊社のお客様でも、和食店や居酒屋さんの店長さんやスタッフの方、酒どころ新潟の和食チェーンでは、社長様ご自身が取得されている会社もあるほどです。  「きき酒師」を学ぶことによって、日本酒を取り扱う飲食店においては、主にホールスタッフが料理に合った銘柄や、お店お薦めの日本酒をお客様に自信を持って説明できるようになるなど、売...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「日本酒検定」にチャレンジ!

 「日本酒」と聞いて、どのようなイメージが浮かぶでしょうか?  和食店、それも高級なお店ほど豊富な種類を取り揃えていますし、もちろん家庭でも料理酒として活躍しています。  でも、女性から見ると「男性的」、「重い」、「酔いやすい」など、従来はどちらかと言うとマイナスのイメージがありますね。    ところが、最近では蔵元の多くが消費者の嗜好を反映した、女性でも飲みやすい日本酒の製造に力を入れ始...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

自宅で作る合わせ寿司酢は格別の味わい

こんばんは、高窪です。 今日も、涼しい中にも蒸し暑さを感じる一日でしたね。 みなさま、いかがおすごしだったでしょうか? さて、昨日、久しぶりに台湾から来日した友人家族がわが家へ来てくれました。 今回は、和食主体のおもてなしをさせていただいたのですが、やはり好評だったのがちらし寿司でした。 春先に特別レッスンをさせていただいた海外の方からもうかがいましたが、今や日本国内にとどまらず、海外でもすっ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/07/31 23:00

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(4)

(続き)・・ところが食事の近代化は、人間の健康面に少なからぬ影響をもたらしました。カロリーの多量摂取、なかでも砂糖など炭水化物をふんだんに用いた食品の摂取によって「肥満」が一般的な傾向となり、糖尿病や脂質異常症、高血圧などの慢性疾患が多発するようになりました。それに加え、肉の多食によって飽和脂肪酸が過剰となり、心筋梗塞など心血管系の重大な病気が増える一因となりました。そのように豊かな食卓と引き換え...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/23 07:00

「ル・プティ・トノー」にてセミナーを開催しました

 先日開催しました洋食セミナーは、フランス人ギャルソンの声が飛びかう、「ル・プティ・トノー 虎ノ門店」で、オーナーシェフのフィリップ・バットン氏を講師に迎え、盛況なうちに終了しました。お問い合わせいただきながら、お席の都合でご参加いただけなかった方にはご迷惑をおかけしました。  TVCM・雑誌などでも大活躍のフィリップ・バットン氏は、フランス料理のシェフ達に圧倒的な影響を与え、しかもビストロブー...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「ファベックス2011」レポート(弁当編)

先日、6月1日(水)~3日(金)にかけて、幕張メッセ(千葉県)にて『ファベックス2011』(惣菜デリカ・弁当・中食・ 外食業界の業務用専門展)が開催されました。  外食レストラン新聞さんの発行母体である日本食糧新聞社が主催し、食品・食材や調理器具、容器包装資材のメーカー、卸企業を中心に約300社が参加。主にスーパーやコンビニ向けの惣菜やお弁当、デザート、ドリンク類が数多く展示されていました。 ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

No.173 “ニッポンのカレー”をそのままに。ココイチの海外戦略

============================================================== No.173 “ニッポンのカレー”をそのままに。ココイチの海外戦略 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.07.04 ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
2011/07/04 20:12

和食セミナーの様子を一部ご紹介

 弊社セミナーへのお問い合わせが多いことから、先日、6月21日に開催させていただきました「第2回 とんかつ・和食研究会」の様子を一部、ご紹介いたします。  今回は、静岡県御殿場の人気繁盛店「鮨、しゃぶしゃぶ ふくふく」と、「とんかつ かつ榮」にて人気料理の数々を試食しながら、運営会社の株式会社つぼぐちフードサービスの坪口社長様より、お店の経営から具体的な販促手法までご講演いただくセミナーでした。...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

お客様の共感を得る販売促進の事例

 お店の売上げを上げるためには、「お客様を増やす」か、「1人当りの利用単価を上げる」、どちらか、もしくは両方を拡大しなければなりません。  しかし、今の厳しい状況下では、なかなか客数も増えず、ましてや客単価を上げていくことは簡単ではありませんね。  そこで、今回は弊社がお手伝いさせていただき効果が上がった事例の中から、すぐに実行でき、かつ、売上アップが期待できる販売促進事例をご紹介いたします。...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

飲食店における原価率の改善事例(居酒屋のケース)

 飲食店、とくに魚介類など原価率の高い食材を多く使う和食店や居酒屋では、売上確保のため売れ筋商品の開発と同時に、食材コストを抑えていかなければならないという、難しいバランスが求められてきますね。  今回は、弊社でお手伝いしたお店の事例の中から、売上アップと原価率改善を同時に実現した居酒屋さんの事例をお届けします。    原材料費を抑えるためには、概ね次のような方法があります。   1.仕入...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

最高の身だしなみ 8 ~加齢臭編~

第一印象だけでなく、第二印象、第三印象、 ずっと好印象を与える対人コミュニケーションに欠かせないのが「身だしなみ」です。   五感の視覚、嗅覚、触覚の3つの感覚に訴えかけ、 好印象を与える「最高の身だしなみ ボディ編 5」をご紹介します。   今回は嗅覚に訴えかける「臭いのケアとエチケット&マナー 加齢臭編」です。   あなたの枕のにおいは大丈夫ですか?   40歳を超えた中高年の男女に起こりやす...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

6月の料理教室のメニュー <さっぱり和食で梅雨をさわやかに>

ミユキクッキングサロンの川上みゆきです 今年は爽やかな春をあまり感じる間もなく、梅雨に突入してしまいましたね。 今月はそんなうっとうしい梅雨をさわやかに過ごせるような和食のメニューをご用意いたしました。 メニューは、 ・寄せトマト 冷やし豆乳とろろがけ→トマト好きにはたまりません! ・鶏肉と茄子の揚物 新生姜の餡→新生姜の餡はさっぱり甘酢あんで食欲のないときでもOK ・胡麻つゆ 冷やし...(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)

No.169 中国で躍進する味千ラーメンから学ぶ“攻め”と“守り”

============================================================== No.169 中国で躍進する味千ラーメンから学ぶ“攻め”と“守り” -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.06.06 ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
2011/06/06 21:08

最高の身だしなみ 7 ~汗の臭い編~

第一印象だけでなく、第二印象、第三印象、 ずっと好印象を与える対人コミュニケーションに欠かせないのが「身だしなみ」です。   五感の視覚、嗅覚、触覚の3つの感覚に訴えかけ、 好印象を与える「最高の身だしなみ ボディ編 4」をご紹介します。   今回は嗅覚に訴えかける「臭いのケアとエチケット&マナー 汗編」です。   汗が気になる季節になってきました。 自分も周りも気持ち良く過ごすために、汗と上手く...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

最高の身だしなみ 6 ~口臭編~

第一印象だけでなく、第二印象、第三印象、 ずっと好印象を与える対人コミュニケーションに欠かせないのが「身だしなみ」です。   五感の視覚、嗅覚、触覚の3つの感覚に訴えかけ、 好印象を与える「最高の身だしなみ ボディ編 3」をご紹介しています。   今回は嗅覚に訴えかける「臭いのケアとエチケット&マナー 口臭編」です。   嗅覚は順応性が高い感覚です。 口は鼻に近いところなので、自分の口臭に慣れてし...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

超一流の方との時間で自分を磨く

こんにちは、高窪です。 今日も冷たい雨が降っていますね。 明日からは太陽が顔をのぞかせてくれるようですので、もう少しの我慢ですね。 さて、今日・明日は久しぶりに時間の余裕ができたので、時間がなくて読めなかった本や新しいレシピを書いたり、月末にプライベートで開催するワイン会に出すメニューを考えたりしていました。 私が今、メインでお教えしているのは家庭料理。 和食をベースにして、毎日いただく自然な...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

たけのこでさまざまなお料理を楽しむ

こんばんは、高窪です。 今日は朝は雨模様で不安定なお天気でしたが、午後は太陽が少しだけ顔をのぞかせてくれてホッとしましたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、先日のたけのこレッスンで煮た、たくさんのたけのこ。 同じ食べ方では飽きてしまうので、今、さまざまな調理法で楽しんでいます。 先日お教えしたのは、たけのこご飯と、わかめと姫皮・ほたるいかの酢味噌和えでしたが、たけのこはそ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

元気な!お店

東日本震災後、多くのお店が打撃を受けられている事でしょう。 ”自粛ムード"でお客様の来店が減り売り上げも激減...本当に大変な事です。その中、 弊社で手掛けた物件でまったく影響を受けていないお店がありました。 震災2~3日は影響を受けた様ですが、その後は通常通りの営業でお客様からの予約キャンセル等も無いそうです。 元々人気の和食店でランチの予約は常に2~3ヶ月先まで埋まってましたが、震災後...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

春を告げる食材・ほたるいか

こんばんは、高窪です。 週末を迎える夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 高窪です。 今日は本当に風が強かったですね。 外に出るのが少し怖いくらいの風で、びっくりしました。 さて、今からが旬のほたるいか。 今年は例年に比べて大きいもの、そして味の良いものが出回ってくるのが早いようです。 ほたるいかは、ホタルのように美しく発光して光り輝くことから、その名前が付けられたことは、有名ですね。 ほ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/04/08 23:00

海外向けの和食レシピ開発

こんばんは、高窪です。 週末はあっという間に終わってしまいました。 寒い一日でしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 明日は家庭料理のレッスン。 今月までの白菜レシピですので、楽しんでレッスンさせていただく予定です。 さて、今日は今月末~来月の初旬にかけてお受けした特別レッスン用の試作を繰り返しました。 海外でレストランを経営されていらっしゃる方が、テイクアウト用の日本食を習いたいというオ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

No.127 「ゆずすこ」に学ぶ、勝つネーミングの方程式とは?

テーマ:「ゆずすこ」に学ぶ、勝つネーミングの方程式とは? -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.04.20  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密~知らない...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

なぜ、あの人はいつまでも美しいのか?

なぜ、あの人はいつまでも美しいのか? ‐専門医が徹底検証した16のアンチエイジングの秘訣‐ 吉永小百合、岩下志麻、天海祐希、高島礼子 松田聖子、江角マキコ 高木美保、松嶋菜々子、梶芽衣子、松坂慶子 黒木瞳、由美かおる、大地真央・・・・・・ 凛とした美しさを維持して、 歳を感じさせない女性たちに共通する 秘訣が分かった! 総監修:中野徳重 監修:茅野分、土井里砂、満雄正 まえがき 序章 特...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

家庭のおもてなしだからこそ…

こんばんは! 高窪です。 日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 今日はとても大切な友人とそのお相手が夕食に来てくれて、皆で食卓を囲んでワイワイ♪ ワインのスペシャリストである友人セレクションのシャンパーニュに、我が家のセラーにあるシャンパーニュやワインをさらに選んでもらって、とても楽しい時間を過ごしました。 今月、幾度となくある来客の中で、今回と次回は特に気を遣うおもてなしです。 というのも...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

家庭料理にも使っておいしいオリーブオイル

こんばんは! 高窪です。 土曜日の夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 私は久しぶりに、朝ゆっくりとしましたがその後はバタバタと過ごし、気がつくと今の時間になってしまったという感じです。 さて、昨日お目にかかったのはある業者の方。 大変品質の高いオリーブオイルを新規に輸入されるということで、オリーブオイルをテイスティングして欲しいとのことで、3種類ほど味をみさせていただきました。 いままで...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

家庭の味を伝えるためには…

こんばんは! 高窪です。 今日は一段と冷え込んできました。 いよいよ本格的な冬が近づいてきましたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 実はこの数日、風邪から起こった喘息で咳が止まらずに苦しい思いをしていましたが、やっと軽くなってきて、ホッとしています。 今週は後半にレッスンや仕事が詰まっていたのもラッキーでした。 そんなことで、お恥ずかしいことに主人と娘のフォローで、食事の用意もごく軽め...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/11/16 23:00

懐かしい母のおでん

こんばんは! 高窪です。 あっという間の週末でしたね。 日曜日の夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか? そろそろ朝晩の冷え込みが本格的になってくる時期。 温かいものが恋しくなってきますね。 和食だと鍋物、そしておでんですね。 おでんというと、定番なのが大根、にんじん、昆布に白滝かこんにゃく、そして卵や練り物ですね。 じゃがいもやサトイモなどの根菜類も美味しいですが、幼い頃に大好きだったのが、...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/11/14 23:00

こういう感度や感性の良さも必要ですよ

  私がブログでよく、お店の紹介や料理の写真を載せたりしますが、 実はあれって、単なる食べ歩き・飲み歩き日記じゃないんですよ。   まぁ、そういう場合もよくありますが(笑)   単なる食べ歩き・飲み歩きならもっと数があり、 その中から気づきが得られたものを、主に載せているんです。   これはあのクライアントに使える、 これを応用したらあのクライアントに、 これはあのクライアン...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

おもてなしに一番大切なことは?

こんばんは! 高窪です。 土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 友人が遊びに来てくれて、にぎやかにすごした楽しい土曜日の夜です。 今日は日本酒の純米酒をいただくことにしたので、それに合わせたお料理を。 ということで、和食中心のお料理でおもてなししました。 おもてなしというと、どんなお料理を作っていいのかわからない、という方も多いようです。 思い浮かべるのは、レストランや料亭で出てくるような...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/11/06 23:00

身体の中から健康になるためのこだわりは…

こんばんは! 高窪です。 今日は急に冷え込んできましたね。 この気温にびっくりして、今日の晩御飯はロールキャベツ。 温かいおかずは、食卓にあるだけでほっとしますね。 昨日・今日は連続してレッスンでした。 昨日は家庭料理、今日はワイン前菜。 和食と洋食系のお料理のレッスンですが、やはり素材にはこだわります。 今回、ワイン前菜では本当ならサンマのマリネ仕立てをレッスンする予定でしたが、味とクオリ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

自宅でのおもてなしを気軽にできるコツは?

こんばんは! 高窪です。 土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 我が家は今日、年2回恒例になっている仲間とのパーティー。 前日からせっせと料理を準備し、楽しい時間を過ごしています。 お客様をおもてなししたいけれど、どんなお料理を作っていいかわからない、と思っていらっしゃる方も多いと思います。 そこで、今日はお客様をおもてなしする時のコツをいくつかご紹介します。 1)いつも作っている得意料理...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

和食の味のベースになる、本かえしの作り方

こんばんは! 高窪です。 いよいよ週末ですね! 夏休みもあとわずか、お子さんがいらっしゃるご家庭の方は、宿題のラストスパートの時期に差し掛かっているのでしょうか。 さて、週末恒例の作り置きレシピのご紹介です。 今回は、仕込んで熟成させて便利に使いまわしできるタレ、本かえしの作り方をご紹介します。 本かえしは、お蕎麦屋さんで使われるそのお店の味を決めるタレ。 仕込んである程度の期間熟成させ、そ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/08/20 23:00

実家でのお料理、押さえておきたいポイントは…

こんばんは! 高窪です。 月遅れのお盆がやってきますね。 市場もお休みになるこの時期は、都内もなんだかのんびりムード。 時間がいつもよりもゆっくりと流れているような気がするのは、私だけでしょうか? この時期、お盆に帰省する方も多いと思います。 ご実家に帰られて、たまにはゆっくりとご実家の味を楽しまれてという方もいらっしゃるでしょうし、この時だから外食を…、とさまざまなパターンがあると思いま...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/08/12 23:00

今日も人生が豊かになる選択をしましたか?

はじめまして! 株式会社NLPフィールドの酒井と申します。 今日は、横浜は花火大会で 私の家からも小さいですが、綺麗な花火が何発も見えています。    その花火の祝宴を受けながら、 今日から、NLP(神経言語プログラミング)について 私たちの日常にどのように役立つのかをこのコラムでお話していきます。 このコラムでは、途中であなたにも考えてもらう場面がでてくるかもしれません。 その...(続きを読む

酒井 利浩
酒井 利浩
(ビジネススキル講師)

フランクレノア先生 IN JAPAN

フランク先生はかっこいいです 今回の来日で2日間のライブオペとレクチャーを聞く事ができました 昨年パリのすばらしいオフィスの見学とオペ見学を快くさせていただき ほんとうにジェントルマン でこういう人がナイスガイといわれるんだなとおもいました 今回は古賀先生 医科歯科大 春日井教授 新潟大 大島教授 ペリオのヒロオカ先生とのセッションで とても楽しく勉強になりました 講演後にはフランク先生ご...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2010/07/07 01:48

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(6)

(続き)・・例えば同じ糖質でも、小腸からの吸収の早い糖質は血糖値を上げ、肥満を招きやすいとされます。具体的には白砂糖などの単糖質は著しく吸収が早いので要注意です。炭水化物では、白米や精白した小麦粉は玄米や全粒粉よりも早く吸収されます。要するに精白した砂糖や穀物は、未精白のものよりもそれだけ肥満につながりやすいのです。 脂質は糖質に比べれば吸収は緩徐ですが、それ自体が糖質以上に高カロリーなので、ど...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

当院からのメッセージ。最初に読んでもらいたいこと

当院は赤ちゃんが欲しいのになかなか授からない方のサポートをすることを目的として設立しました。 東洋医学の伝統と理論と知恵を持って患者様の幸せをサポートし、赤ちゃんを授かるとは一体どういうことなのかを啓蒙することも使命としております。 あすのコラムで取り上げますが、胎児が母親の胎内にいる期間に30億年分の進化と30億倍の体重増加が起こります。 1日当たり1千万年分の進化が起こるという計算です。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/06/10 07:57

楽天市場カテゴリページのYahoo!カテゴリ登録が続々6

先月にコラムで  楽天市場カテゴリページのYahoo!カテゴリ登録が続々5  http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/65848 で書いたんですけど、やはり楽天のカテゴリ登録は増殖中です。 今回も大量に8サイトが登録です。 5万円×8サイト=40万。。。 いい商売ですね(笑) 実際に登録されているのは ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/09 11:43

よく噛んでいますか?

口元の若さを保っていると、確実にお顔全体が若々しく見えます。なぜなら、顔の筋肉である表情筋は口元まわりに70%集まっているからです。 法令線や口角、唇など、目元と同様に年齢が出やすい部分を意識したケアをしていきましょう! 歯のクリーニングやセルフケアでのブラッシングやフェイシャルトレーニングはもちろん、 普段の生活習慣で欠かせない「食事」の時間さえ、口の若さを保つポイントが...(続きを読む

小川 朗子
小川 朗子
(歯科医師)
2010/01/22 13:51

377件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索