「印象」の専門家コラム 一覧(98ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「印象」を含むコラム・事例

5,713件が該当しました

5,713件中 4851~4900件目

英語の勉強はマラソン

オリンピック選手なら別の話だが、自分の健康のために走る人には遅いか早いかはとにかく、最後まで走りぬくのは一番大事なところです。英語を話すのもそうです。   「あの先生が厳しい。文章の途中で困っていても助けてくれない」自分が言っても同級生が言っても、きっとだれでもこの言葉は聞いたことがあります。特にここのY.R.C.生徒にはね。   例えば練習で先生に「私はパスタを食べたいです」を英語で言わ...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/06/27 01:00

バルコニー(ベランダ)からマンションを視る…音・アンテナ

6.部屋から聞こえる声・音 夏の暑い日にサッシを開け放して、テレビの音や家族の笑い声などが聞こえるお宅は、割とオープン・開放的・庶民的といった印象を与えます。 その一方で、あなたがマンションを購入し、夏の夜に熱くて窓を開けると、パーテーションの向こうから夫婦喧嘩や犬の鳴き声、プロ野球中継の音声が聞こえてくる、、、という可能性もあり、静かに暮らしたい方には不向きかもしれません。     ...(続きを読む

深山 州
深山 州
(マンション管理士)

ロゴ制作時のヒアリングで聞かれる10の質問〜その2〜

さて本日は前回お送りした 「ロゴ制作時のヒアリングで聞かれる10の質問」その2です。   【6】社名・店名の由来 これは事業に対する想い入れが一番強く現れやすい部分です。 突っ込んで聞いてみると思わぬエピソードが隠れていたりして ロゴ制作時に重要なヒントになったりします。   【7】ロゴのイメージ ストレートに「どんなイメージにしたいですか?」という事 です。後に細かく引き出す...(続きを読む

古庄 伸吾
古庄 伸吾
(グラフィックデザイナー)

宣伝し過ぎは逆効果

最近テレビがうるさ過ぎると感じたことはないだろうか。いつもと違うメンバーがゲストとして登場したかと思えば、必ずと言っていいほど自身の出演するドラマや番組の宣伝をする。また大人数のゲストと思えば、映画の宣伝である。毎日、毎週行われるこのような宣伝は果たして効果があるのだろうか?   TVCMは所詮、広告であると思って視るが、TV番組内での情報発信はそうでないことから訴求効果は大きいであろう。だが...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/25 11:00

マスコミに売り込むな!

昔から“マスコミに売り込む”という言葉がある。恐らくメディア対応などの広報活動を行っていない会社に対する言葉であり、何もしないよりはニュースリリースなどをしたててマスコミにアプローチしていこうという意味であろう。これにはなにも異論はない。正論だろう。しかし既に広報活動を始めている方で、この“売り込む”という言葉の意味を勘違いされている方がいるようだ。   記者が嫌がる広報担当者にこんな人がいる...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/25 09:53

あなたがパーソナルスタイリストに求めるもの

”キレイ”3大欲望と欲求不満   老いも若きも、この世のすべて(もちろん私もです)の女性たちは、こう望んでいます。   「きっとキレイになれる…」 「もっとキレイになりたい…」 「ずっとキレイでいたい…」   これが”オンナ”の3大欲望です。 「人は見た目が8割」「オンナは見た目が10割」などと風潮される世の中で、 女性たちは「きっと・もっと・ずっと キレイ」なオンナであるために...(続きを読む

タナカ マミ
タナカ マミ
(パーソナルスタイリスト)

モニターのAさんは最近の情報系サイトで傾向を調べてみました。

まったくの未経験であるAさんは、まず市場の動向がどうなっているかを調べるために、大手の情報商材販売サイトをいくつか見てみました。とくにこれから自分が参入するツール、ソフトのカテゴリに注目しました。 Aさんなりに気がついた点をまとめてみました。販売者としてではなく、購入者、つまりお客さんとしての立場で見ています。つまり純粋に「欲しくなるもの」はどんな商品か、どんな訴え方をしているか、どんな動きや結...(続きを読む

飯野 健一郎
飯野 健一郎
(ITコンサルタント)

競争入札

いま2件の競争入札を行っています。 ハウスメーカーや工務店との商談ではプランと同時かあるいはプランの最終決定後に見積りが提示されます。 例えば3社に候補を絞り競合させた場合、それぞれ各社独自の項目、各社オリジナル書式による見積書が提示され、それを施主本人が見比べながら検討することになります。 時には相談者から内容を検証して欲しいと見積書が送られてくることがありますが、我々が見ても中身を比較し...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)
2010/06/24 15:14

A型は几帳面?血液は実に繊細です。

「血液型で性格は異なるはず!」 そう思われる方が多いようです。 それは、そう思われた方の交際範囲の中で研究!?された結論かもしれません。 個人的には、よくわかりませんが、 日本人は比較的A型が多いということを聞いたことがあります。 世界各国、地域によって多い血液型が異なるんだそうです。   この血液型は分類方法はいろいろあるようですが、 赤血球の表面上の抗原性の違いで分類されるのが...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2010/06/23 22:16

キャリア・コンサルタント資格試験の受験者の方々へ 2.

キャリア・コンサルタント資格試験の受験者の方々へ 1.に引き続き綴ります。 ●アメリカの心理学者アルバー ト・メラビアン博士が提唱した「第一印象:メラビアンの法則」。 人が他人から受け取る情報(感情や態度など)の割合は、    ●視 覚 :顔の表情から:55%    ●聴 覚 :話す声の質(高低)・大きさ・テンポから:38%    ●言 語 :話す言葉の内容:7%   の割合になるとの実験結...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

遺言を書く時に知っていただきたいこと(3)

前々回「いやあ、遺言を書くのは難しい!」とおっしゃった相談者は なぜそうした印象を受けたのか? それは遺言を書く以外の話、つまり財産の遺し方について 繰り返しお話したことに違和感を感じられたからではないかと 私は感じています。 相続・遺言のサポートを業務とされている方々の多くは、 遺言のご相談をお受けした場合にまず遺言の基礎として その方の家族関係と財産の全体像がどうなっているのか、 そしてその...(続きを読む

飯塚 重紀
飯塚 重紀
(行政書士)
2010/06/23 20:00

1ランク上のリリースを書くには3/3

皆さんリリース作成には苦労されていることと思うが、“リリースには100点はない”と言っていいほど難しいものだ。配信前に社内チェックを受けると、聞いた人の数だけコメントをされることからも痛感できるのではないだろうか。如何に効果的なリリースを書くかについては、さまざまな指南本が出ているばかりか、インターネット上でもノウハウが公開されている。どれもなるほどと思えるのだが、一点気掛かりなことがある。それは...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/22 14:00

リリースは数打ちゃ当たるのか?

とある広報セミナーで、“リリースは数多く出すべきだ”という話があったそうだ。恐らくこれから広報活動を始めたいと思う方向けのセミナーであったと想像するが、本当にリリースは数多く出せば良いのだろうか?   確かにこれから広報活動を始めていくにあたり、社内や学内のニュースの元となる素材を数多く探し出し、リリースに仕立て上げられるようにしていくことは非常に重要なことである。しかしそれを全て配信していく...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/22 11:00

コミュニケーション能力を磨いてストレスに対処する

今朝(6月22日)、TVのニュース番組で 最近の若者のコミュニケーション力の低下の問題を 取り上げていました。   そこで試されたのが6人の若者。   一人ひとり、シニアの方と二人で約10分間の会談を行います。 その間、もし10秒以上の沈黙があった場合、 会談は即終了となるとのこと。 自信があると事前に応えた若者はわずか。   言葉の通り、6人のうち2人が10分間の会話を楽し...(続きを読む

淵上 美恵
淵上 美恵
(メンタルヘルスコンサルタント)

草なぎ剛氏にみる危機管理広報

2009年4月23日未明、赤坂の公園で酔っ払いが騒いでいると近所の住民から通報を受け、SMAPの草なぎ剛氏が現行犯逮捕された。今回の一連の事件に関しては、ネット上でも賛否両論、連日賑わっていた。ここで一連の逮捕劇について検証しようというのではない。単に広報的な視点で見た場合に、参考になればとの思いである。   まず第一点。誰しも酒を飲めば酔っぱらう。前夜深酒をして無事帰宅したものの、どうやって...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/22 09:58

広報担当者に必要な資質1/3

広報担当者に必要な資質とはなんだろうか。皆さん自身が自己を振り返れば自ずと答えは見いだせるだろう。参考までにPR会社の募集要項などをみると、好奇心旺盛やコミュニケーション能力、嘘をつかない、トレンドに敏感、英語力などと書かれている。私が3点挙げるとすると下記である。   1)前向きである 1/3 2)人間としてのバランス感覚があること 2/3 3)コミュニケーション能力がある 3/3   ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

自分ブランド

さて、前回ライン・シルエットといった 一般的ではなく、「お洒落な人が考えること」をいきなり 書き綴りました。   こちらのコラムでは 『自分ブランド』 の構築の方法 つまり、「選ばれる人」になる為の法則を書いていこうと考えています。   人は商品なり、サービスを購入・契約する際 応対している人の印象から選択・決断します。     人から「選ばれる」為には 『人並み』であっては...(続きを読む

深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)

オリエンタル・パーティー

目黒S邸のリノベーションで工事を担当して貰うことになった、 オリエンタル産業主宰のパーティーに参加してきました。 雑誌「I’m home」の角田編集長のレクチャー パーティーのメインイベントは、憧れのインテリア雑誌「I’m home」の 角田編集長のレクチャーでした。ポーターズ・ペイントも扱っているオリエンタルらしく、 「インテリアと色」についてのとても興味深い話を伺うことができました。...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)

相手を変えたければ自分が変われ!

表題の言葉、ずいぶん前になりますが、著名な医師である日野原重明さんの講演を聞いた中で印象に残った言葉で、私がいつも心に留めている言葉です。   最近、自分の都合で相手に対して一方的に「変われ!」というようなケースが多いような気がします。 国の都合で地方に、会社の都合で社員に、上司の都合で部下に、学校の都合で生徒に、親に都合で子供に、などなど・・・。どちらかというと力の強い者が、より力を前面に...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

負け組が陥るSEO対策の誘惑  #2

3回にわたって連載中のコラム、『陥りやすいSEOの罠』の第2回目。     こんにちは チームデルタの谷口です。     このコラムは、僕が今年3月から4月にかけて、千葉県が発行する経済・産業メルマガ 『千葉県産業情報ヘッドライン』にて連載した内容の転載です。   --------------   第二回:選ばれる理由があるから選ばれる   ホームページを訪れる人の中に、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

【No. 11】ここだけの話、自分に許している失敗は何回まで?

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 コミュニケーションや心理学を学んできたコーチである若狭が、職場 で部下 や同僚の方に本来の能力を発揮していただくために「あなたがで きること」のヒントをお伝えしていきます。 《ここだけの 話、自分に許している失敗は何回まで?》 うーんと、メール通信の発行が遅れるというのは、数えていたらやり きれないほどの回数をしてい ますね。 本...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)
2010/06/17 17:00

就職活動へ向かう学生諸子へ その2.

■就職活動にノウハウなどない 昨今、流行ともいえる就職活動支援。 有効にこれらを活用することには、微塵も云々はありません。 が、人事においては、形だけなのか・その意味を理解しているのか・身に付いているものなのかの見極めの実施は必ずされるともいえるでしょう。 安易なノウハウの活用は、後の自分を苦しめることになってしまいます。 ノウハウとは、それが公にされた時から知恵から知識に変わっていきます。 ビ...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

遺言を書く時に知っていただきたいこと(2)

前回のコラムの最後で「遺言を書くことは決して難しくない」と書きました。 誤解を生む表現かもしれませんが、それには理由があります。 遺言をする方法としてごく一般的な方法は、 全文を自筆で書く方法と公正証書によってする方法があります。 全文を自筆で書く場合、遺言本文の他に 日付と名前も自筆で書いて最後に印を押すことになっています。 思い立った時にはいつでもすることができます。 公正証書でする場合に...(続きを読む

飯塚 重紀
飯塚 重紀
(行政書士)
2010/06/16 20:00

不動産をローンで購入する

  不動産とローンについてです。住居は賃貸と購入とどちらが落ち着くでしょう。賃貸でも一軒家でもそれぞれメリットとデメリットがあり、一概にはいえません。貸し家住まいから一戸建て保有者になりたいという方もたくさんいます。家を購入したいけれどお金が足りないという場合は、住宅ローンが役立ちます。   目的型ローンの1つである住宅ローンは、融資金の使途が済むための土地や建物を買うことに限定されています。住...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

6月30日(日)は練馬区旭町にて完成見学会を行います!

ハーレーダビットソンと車をとめる 大型ビルトイン車庫付3階建  高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅 オープン階段のある明るい2階LDK ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/s_tei_kansei_chirashi.pdf 見学会会場周辺地図はこちらです。↓...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

取材依頼がきたらすべきこと

皆さんは取材依頼がきた際、どの様な基準で「受ける」「受けない」などの判断をされているだろうか。案件、発信者としてのタイミング、媒体、取材対応者スケジュールなどさまざまなことを検討し、取材可否を判断していることだろう。なかには媒体だけで選んでしまっていることもあるのではないだろうか。媒体がメジャーであれば報道時のプラス効果は大きいが、マイナス影響も同様であるので慎重に対処すべきであろう。   さ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

「A・H・V・Y」(アーヴィー)

少し間が開いてしまいました・・。   男性用の主なシルエットについて、代表的な四つのかたち 「A・H・V・Y」 の特徴と説明についてお話しさせていただきます。 これらの「シルエット」を使うことで、体型の気になる部分をカバーしたり ポイントを強調したりもできます。 シルエットを使いこなせば 『雰囲気から』 格好よくなります。   Aライン ・・ 上半身をタイトに、下半身をゆったりめに...(続きを読む

深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
2010/06/10 12:39

リビングを開けたら~全てがキッチンライフ?  1

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は、奥様とお嬢様2人の3人家族のキッチンライフをご紹介いたしましょう。 ご相談はやはり、パウダーイエローのパネルからの始まりでした。 3人にお会いした印象は・・・明るく・楽しくで、毎日がワイワイ、ガヤガヤ~で笑い声が絶えない印象でした! お嬢さんの2人は既に大学を卒業うしていて、1人は自宅でパソコン教室、もう一人は自...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

スタイルハウジングEXPOに参加します

5/28-30の3日間、東京ビッグサイトにて、ライフスタイルにあわせたこだわりの住宅を建築したい方々に向け、建築家やハウスメーカー、工務店が家づくりの提案をする「朝日住まいづくりフェア2010~スタイルハウジングEXPO」が開催されます。 私達まんぼうも、リビングデザインセンターOZONEブースにて、建築家50人展「建築家が選ぶ、印象に残った家と家族たち」に、「杉並Y」を出展します。 また、会...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)
2010/06/09 17:59

5月に桜が見つけられない理由とは?

  5月になって、あなたは桜の木を見る事がありますか? 4月に、あんなに各地で目にした「桜」をもうあなたは、同じ場所にたってもみつけること ができないのではないでしょうか? では、なぜ、「桜」を見つける事ができないのでしょうか? 秘密は「色」にあります。 これは、私がパステルアート講座で描いた絵ですが、構図はほぼ同じですが、 色が変わるとずいぶん印象が変わると思いませんか? これは...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)
2010/06/09 16:19

第一印象を制する人がコミュニケーションを制する!

「第一印象」はどれくらいできますと思いますか? いろいろな説があるものの、やはり第一印象は数秒で決まるというのが一般的です。 そんな数秒で決まる印象を良く見せようとするのは、個人ばかりではなく、企業でも力をいれてらっしゃるところがおおいですよね。そんな好印象を生み出すための工夫を「印象管理」といいます。 「印象管理」とは、相手に与える第一印象や、話をするときなどの自分の見た目、話し方、服装、...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

トップアスリートも取り入れているカラー戦略とは?

冬季オリンピックで、安藤美姫選手がフリーで滑った曲は、「クレオパトラ」。   実は、彼女は「クレオパトラ」になりきるためにあることをしました。     それは、何だと思いますか?     正解は「日焼けサロン」に通うです。     安藤美姫選手は、本来色白の美しい方ですよね。   でも、皆が知っている「クレオパトラ」は褐色の肌に、黒髪です。   だから、安藤...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

司法修習生選考要項の国籍条項削除

   弁護士大観を総覧してみると、韓国系・中国系弁護士名が散見される一方、横文字の欧米系弁護士名は皆無に近いことがわかります。勿論、外国法事務弁護士には欧米系弁護士名が多数見られます。このことは欧米系外国人にとって日本の司法試験に合格することが至難の業であることを示唆しています。この点、米国弁護士の国籍・人種が多種多様であるのとは大きく異なっています。特にニューヨーク州弁護士は人種のルツボです。 ...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

ビジネスプレゼンテーションでの質疑応答

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 ビジネスプレゼンテーションの準備において、ストーリー作り、プレゼンテーションの見せ方の工夫を実施したら、最後にプレゼンテーション本番に向けた準備を実施します。 プレゼンテーション本番に向けた準備として、リハーサルは実施したいところです。 リハーサル時には質疑応答にも気を付けてみましょう。 ・質問...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

営23 勝利の法則23

謎を作れ <人は謎に惹かれる> 〜営業必勝解説〜 営業での会話の中で、どこか一つ謎めいた所を残せ。 何でも良い。 あの知識がどこから来るのか?とかでも良い。 相手に印象を残す一つである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/06/07 09:00

環境のキーワード

ちばし手づくり環境博覧会に行ってきました。 温暖化対策や、海岸のゴミ拾いの団体や、学生の環境ISO団体や、ネイチャーゲームの団体など多くの環境団体・企業が参加されていました。 意識の高い方々が団体活動をやっている印象をうけました。 そういえば、家電などの新製品は、いわゆる「新しもの好き」が購買して試し、次に「アーリーアダプター」が購買して、彼ら・彼女らに受け入れられると世の中に受け入れられる...(続きを読む

松橋 功
松橋 功
(ITコンサルタント)
2010/06/06 22:20

がんばれ、菅首相

菅首相が誕生した。 菅さんといえば、 厚生労働大臣時代に 昔薬害エイズの問題で 潔く謝罪したことが印象に残っている。 悪いことをしたら謝るのが当たり前だが 当たり前のことができない政治家ばかりの中で すがすがしさを覚えた。 それからは、あまりぱっとした活躍を見せていないが ゴルバチョフも共産主義者のふりをして トップに着いたら 一気にペレ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

中高年の再就職

リストラがあちこちで散発し、中高年の再就職相談もよくある。 少しだけだが整理しておこう。 ●年齢を考える  中高年と言っても実は幅が広い。45歳~50歳過ぎの方は、まだまだ第一線で働きたいという意欲が強く、ローンや子育て、人によっては親の介護の問題などもある。  55歳を過ぎると、正社員でなくてもいいとおっしゃる方が増える。契約社員なども視野に。ただし、まだまだローンを抱えていらっしゃることも...(続きを読む

松尾 一廣
松尾 一廣
(キャリアカウンセラー)

本当に大切なものは?

最近参加したある勉強会で、 講師がふとおっしゃったことばが印象に残った。 「本当に価値があるものは、計れないものなんです」 えっ? とぼくは一瞬思った。 「お金だって、円やドル単位ではかれる。お金が価値がない?」 と、不可解だなあ、と思っていたら、講師は 「愛は計れますか?」 と、会場に問いかけられた。 う~ん。愛を計る方法あるのかなあ・・・。。 「他にも、計れないもので価値ある...(続きを読む

松尾 一廣
松尾 一廣
(キャリアカウンセラー)

戦略の大切さをiPadで改めて感じる

昨日、銀座のApple社にいって、iPadを触ってきました。 思ったより小さくこれなら持ち歩いても苦にならないという印象でした。 操作方法は、iPhoneとほぼ同じ。 電子書籍を読んだり、ゲームをしたりというプライベートユースの他、 商品説明時のディスプレイや提案ツールとしても効果的と思います。   ところで、この様なタッチパネル型の端末はもう何年も前から世の中には 出ていて、古くは10年以上...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

生体認証(バイオメトリクス)の比較(1)

皆さんはバイオメトリクスといえば何を思い浮かべますか? そのバイオメトリクスについてどんな印象持っていますか? ひとくちに「バイオメトリクス」と言っても数多くの種類が研究されており、例を挙げると指紋、虹彩、サイン、顔、声紋、耳、静脈などがあります。それぞれのバイオメトリクスは一長一短があり、単純に優劣をつけることは難しいです。 それではバイオメトリクスにおいて重要なことは何でしょうか? 私は以...(続きを読む

小川 高
小川 高
(ITコンサルタント)
2010/06/02 09:05

ギスギスして思考停止した職場が、12週間でガラリと変わる

書籍 『ザ・チェンジ!人と職場がガラリと変わる12週間プログラム』 組織変革コンサルタントが、コンサルティングの現場を生々しく語った【事例】です。 ギスギスして思考停止し、人間関係が破綻している業績低迷企業で、12週間かけて、メンバーのスキルアップとチームビルディングに取り組み、やがて、「アイディアとヤル気のあふれる職場」を作るまでの実践的なノウハウが満載です。 ■ このような問題を抱え...(続きを読む

門田 由貴子
門田 由貴子
(経営コンサルタント)

言葉と一緒に身振り手振り

僕はもともと喋り下手。 友達とは、ぺちゃくちゃ話しができても対面となって説明したりするのは大の苦手。 人前で話しをしても、能書きばかり並べて肝心なことは話ができない。 そんな僕があるときとった行動。 それは、話上手な人を見て、マネをしました。 何を真似したかというと、手振り身振りです。 最初は恥ずかしかったけど、だんだん慣れてくると自然に手が動いてきます。 ...(続きを読む

松尾 和馬
松尾 和馬
(ビジネスコーチ)
2010/06/02 00:44

ファッションとは「イメージマネジメント」

私達は毎日、コーディネートを考える時間があります。 朝、出社する際・・ 外出する際・・ 家にいる時でも大半の方は服を着ているでしょう。 着替える度に私達はコーディネートを考える必要があります。   しかし、それを 「いちいちあれこれ考えたくない」 という世の男性も多いのではないでしょうか?   確かに、毎回考えるのは面倒です。 しかし 装いに意味があることを知れば また、装う...(続きを読む

深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)

EMDRセラピー

日本ではまだあまり知られていない心理セラピー:EMDRセラピーについてご紹介したいと思います。  EMDRは Eye Movement Desensitization and Reprocessing の略です。 日本語では「眼球運動による脱感作と再処理」と訳されています。 1989年にアメリカの心理学者フランシーン・シャピロが発表しました。以来 世界各国で4万人以上の専門家(精神科医・心理セ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

感動の連続でした!

みなさま、こんにちは! 高窪です。   さて、北海道の生産者の方にお目にかかる旅から、昨日の夜、帰ってきました! 美しい絵のような大自然の中、心を込め手間をかけてさまざまな農産物を作っていらっしゃる、たくさんの方たちとお目にかかり、いろいろなお話を伺ってきました。   2泊3日の旅は、片道9時間! 落ち着く間もなく、到着日の夜にわざわざ集まって下さるみなさまのために、そのみなさまの作...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/05/31 16:00

新新潟ブランド、糸魚川エビカツバーガー、燕三条ラーメン

先週、5月28日から30日に幕張メッセで開催された、 旅フェア2010に行ってきました。 興味を持ったのが、 ・糸魚川の南蛮AB(エビ)カツバーガー ・燕三条ラーメン ハンバーガーチェーン各社で、エビカツバーガーを発売。 ロッテリアも王様のブランチとコラボでエビカツバーガーを開発しました。  糸魚川のエビは大ぶりで、甘かったのが印象的でした。 広報の方に聞いたら、 「時間をかけても、南...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

コメント活用による自社サイト評価

重々しいタイトルですが、内容がついていけるのか。 5月29日に開催されたWordCamp YOKOHAMA 2010。 Isaac Keyet(イーサック・ケーイェット)さんのセッション 「IntenseDebateコメントシステム」。 ブログやサイトのコメントはたいてい、読者が交流をしたり運営者が管理したりするのに簡単な仕組みとはいえません。IntenseDebate は、こういった問...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

美しいマダムはマーケティングがお好き

『シェフの一番のファンは私です。』 この日、一番輝いていたのは、うわさの料理ではなくこの言葉でした。 今、人気上昇中の白金の小さな店でのお話の続編、はじめましょうか。   こんにちは。 チームデルタの谷口です。   レストランという場所は、時に、とても新鮮なエピソードに出逢う場所でもあります。   実はこの日、店への到着が1時間以上遅れました。 予約時間に合わせて準備し、食事...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

日本“新興”なるか!?

こんにちは! さて、皆さんは、「日本振興銀行」をご存じでしょうか!? 名前をみると、何だか“公”な金融機関のような気もしますが… 最近、金融機関としては、ちょっと“目立った”テレビCMも流しているので、観たことがある方も多いのではないでしょうか。 同行は、主に中小企業向けの融資を専門としており、元金融庁顧問の木村剛氏が有志と共に2004年に設立した比較的新しい銀行です。 さて、このほど...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

5,713件中 4851~4900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索