「制度」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「制度」を含むQ&A

3,415件が該当しました

3,415件中 1101~1150件目

地方と都会の賃金の差について

はじめまして。大阪で看護師として働いているのですが、5年後を目途に実家がある宮崎県へ帰る予定です。ただ、情報を集めている中で大阪と宮崎の賃金の差が激しい事が気になり質問させていただきました。正社員、正看護師、常勤など検索条件は同じで月給平均 大阪府は約28万円以上に対して、宮崎県は約23万円以上と5万円~くらいの差があります。病院は点数により診察、治療料金が決まっています。地…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • tokky1981さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2010/08/27 15:00
  • 回答1件

宛名が米国本社名の請求書を日本支社から振り込む場合

米国法人の日本支社の経理のものです。米国本社へ請求された請求書(請求書宛名は米国本社名)を、メールで送られてきて日本支社で支払う事になりました。振込先は日本の銀行口座で、サービス内容は日本国内の法律相談料です。請求書宛名は日本支社の会社名にしてもらうべきでしょうか?それとも国内サービスに対する国内送金なので本社宛になっている請求書宛名は気にせず、国内送金しても問題無いでしょうか…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • Steffiさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/08/26 10:18
  • 回答1件

マンション購入と運用について

ローンが終わっているマンションを賃貸に出して、新しいマンションを購入しようか検討しています。今住んでいるマンション(3LDK)は、主人の実家名義でローンが終わっています。管理費等のみを4万円払っている、築15年、駅2分の部屋です。ここを賃貸に出すと、相場は20万ぐらいらしいので、その収入をあてにして新しいマンションを購入するかどうか検討しています。主人の両親が亡くなった後はこのマ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pansakuさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/27 11:08
  • 回答4件

繰り上げ返済

繰り上げ返済についてアドヴァイスよろしくお願いします。 平成19年4月に 固定2.2% 600万 月々20000円 ボーナス11万           変動1.275 1500万 月々44000円 ボーナス10万 返済しております。 貯蓄が少したまってきたので、繰り上げ返済を考えております。固定の残金は470万くらいです。固定を一気に返すのがよいか、変動を繰り上げするのがよいか迷っております。しか...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
  • 2010/08/27 16:13
  • 回答6件

労働過多気味な職場のメンタルヘルスケア

システム開発の会社を経営しております。仕事柄、深夜や休日に業務が及ぶなど、労働過多気味になる社員が多く、メンタルヘルスが心配です。こういった職場でのメンタルヘルスケアの方法や、制度整備などがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
見波 利幸
メンタルヘルスコンサルタント
見波 利幸
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/26 17:48
  • 回答1件

ここ数年の間に家を買う予定なら、2010年内に買うべき?

★ここ数年の間に家を買いたいと思っています。 そこで質問なのですが、仮に3-4年後に家を買うのと、 今買うのではどちらがよいのでしょうか? 年内でしたらフラット35S、その他優遇制度が利用できますよね。 今から検討はじめて間に合うのかもわかりませんが・・・。現在は彼女と同棲している状態で、もし家を買うのであれば先に籍だけは入れる予定です。(結婚式はやるとしても個人で行う小さなパーティでよ…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • diskさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2010/08/24 21:36
  • 回答2件

マンションを契約し、事前審査中です。

3月に子供が生まれたのをきっかけに、7月よりマンション購入を検討し始め、たまたま便利な所に条件の良いマンションがあり先日、契約し住宅ローンの事前審査の申し込みをしてきました。2012年3月に入居予定です。夫 年収330万円 会社員 勤続約5年 32歳妻 年収470万円 公務員 勤続約8年 31歳 来年3月まで育児休暇中です。マンションの購入金額が3120万円自己資金?・・・というのでしょうか 要は.…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • vg17s5jpさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/08/26 00:51
  • 回答6件

株式の損害について

一年前に加入している証券会社の営業マンにひつこく勧誘され、必ず上がると言うので手持ちの電力株を切り崩し勧められるまま某会社の株を1000株215万円で購入しました。ところがその株は年末から額面割れとなり不安となった私は今年の3月に「これ以上下がるなら早めに売りたい。」との意思表示をして担当者から「必ず大損する前に連絡する。」との確約をしました。夏になり価格は半分以下となり今日クレーム…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • マッサさん ( 兵庫県 /50歳 /男性 )
  • 2010/08/25 23:27
  • 回答1件

売掛金回収の為に担保を取りたい

社長の懇意にしている得意先の為、厳しく言えず売掛金額が膨大になり、回収に不安があります。生命保険に担保設定してくれていいよ。と言われましたが・・そんな事は出来るのでしょうか? 他に何か良い対策はありませんでしょうか?

回答者
渕本 吉貴
資金調達コンサルタント
渕本 吉貴
  • yukkoさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2010/08/04 11:47
  • 回答2件

住宅ローン審査

購入にあたり、住宅ローンの審査をしました。ダメだったら即日返事がある。という話でしたが1週間待って返事が「迷っている」とのことでした。そこからまた3日ほど待ち返事が来たのですが、結果はダメでした。現在の負債もあるのですが、ローンに関してはすべて完済予定ジョッピングによるリボ払いは問題ないとのことローンの延滞も当初、思い当たる節がなかったのですが・・・4~5年前に督促状というものが…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • runa_tanさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/24 10:47
  • 回答3件

住宅建築にかかる親からの援助

よろしくお願いいたします。近々住宅を建築予定です。HMに支払う建設費等は2600万円。その他諸経費・外構・家電等600万円を見込んでいます。建設用地は2か月前に現金で購入済みです。現在の予定では来年4月に引き渡し予定です。資金は自己資金400万円、60歳の義母(妻の母)から妻への援助300万円、義母からの私(夫)の借入1200万円、銀行ローン1300万円の予定です。そこで義母…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 家家家さん ( 大分県 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/22 23:12
  • 回答3件

住宅新築(二世帯)と土地の問題について

この度、私たち夫婦と夫の母親(父親は他界)と二世帯住宅を建てることとなりました。その際、私(妻側)の親より土地を無料で貸与して、将来的に父が亡くなった時に私達に相続をしてあげたい というような話が出ています。金銭的にはありがたい話なのですが、二世帯で住む住宅を建てるため、そのような形で建てて不都合がないのか心配なのです。特に夫の母親が、自分の土地ではないため将来に不安があるよ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • コロさんさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2010/08/19 22:27
  • 回答7件

父名義の土地を売却して自己の住宅購入費用に充当する場合

父名義で所有している土地(現在は賃貸駐車場として利用)を売却し、その資金を息子である私の住宅購入資金の一部に充当したいと考えております。その場合、私が実際に手に出来る現金はいくら位になるでしょうか。不動産屋によると土地の評価額は2000万円程度と言われております。売却手続きに掛かる費用・税金に加えて、贈与税等も掛かってきてしまうと思いますが、最も効率的な(差引額が少なくて済む)方法…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • kuronyanさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/08/18 18:23
  • 回答3件

住宅ローンの返済は可能ですか?

現在、新築の戸建物件を契約しています。銀行の審査はほぼ通りそうなのですが、現実的な金銭面などが見えてくるうちに、このままで大丈夫か不安になってきました。生活は可能でしょうか。物件は夫婦合算で購入し、子どもは今後増やす予定はありません。夫(30歳):手取り月収21万・ボーナスなし私(30歳):手取り月収12万・ボーナス不定期にあり額は不定子ども(2歳)現在は駐車場込みで3DK、家賃77000円…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • aki1783さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/18 08:58
  • 回答7件

住宅の欠陥について

私は、10年前の3月31日に引渡しで家を建てました。現在その家を賃貸で貸しています。昨年、賃借人からリビングの壁紙にカビがひどく壁紙の裏のボードもベコベコだと指摘を受けました。当初、結露だと思い、ボードを一部剥いで、乾燥させれば良いと思い乾燥を待ちましたが、一向に乾燥しません。漏水をそのときから疑いだし、業者さんに赤外線調査をお願いしても正確にわかりませんでした。しかし、その…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • su21masaさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/08/20 12:17
  • 回答1件

従業員カウンセリングの効果的な方法は?

従業員のメンタルヘルスのために、産業医によるカウンセリングを行っています。ただし、社員からは、通り一遍の質問をされるだけなのであまり意味がないのではという話を聞きました。従業員へのカウンセリングで実際に効果を上げるように制度を変えたいのですが、ポイントがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
鮎川 詢裕子
ビジネスコーチ
鮎川 詢裕子
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/17 14:57
  • 回答2件

アカデミアから事業会社への転職

私は某国立大学でライフサイエンス系の博士号を取得し、その後ポスドクを数年経て3年前から某国立大学にてライフサイエンス系の学部でパーマネントの助教として採用された34歳の男です。他の人から見たら、このご時世にパーマネントでアカデミアに職を得られるなんて幸せなことだと思います。しかし、社会に向けて研究を行ないたいと年々思うようになり、今でもその思いは大きくなるばかりです。実際に転職…

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛
  • umiumiumiさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/08/17 09:24
  • 回答1件

アメリカ人のとの離婚

結婚の際、婚姻届は日本で提出しました。その際他にしなければいけないことを米国大使館に問い合わせたところ『アメリカには日本のような戸籍制度はないので他にすることはないです、届けの必要もありません。』との事でしたのでアメリカでの婚姻証明はありません。TAXリターンなどから婚姻の確認はできるようです。 現在は日本人の配偶者等のビザで日本に滞在していますが、3月から別居しており離婚を考えてい…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • kirakira-kireiさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2010/08/18 11:16
  • 回答1件

個人事業主の住宅購入

現在の夫婦の手取年収は下記の通りです。■主人(36歳):(29万円×12ケ月)+臨時収入40万円位 ⇒ 390万円位■私(32歳):310万円貯蓄額はまだ400万円しかありませんが、主人が30代のうちに住まいの購入を考えています。主人は1・2年前に正社員から、建築系の「職人」として2つの中小規模レベルの会社の非正社員となりました。目的は、個人でも仕事をしていきたいからです。2社の手取収入は平均29...

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • oiak3535さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/13 22:35
  • 回答5件

太陽光発電について

最近の紙面などを拝見していますと、国や自治体などの補助金制度や電力各社の買電価格の値上げにより、太陽光発電の売り上げが伸びているという記事をよく見かけます。私自信も現在新築の計画を進めており、もともと太陽光発電には大変興味があったため、導入を検討しているのですが、「料理はガスに限る」の家内の一言により、太陽光発電の導入に意味がなくなり見送ろうかと考えております。そこで、質問で…

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • 磯科さん ( 山口県 /38歳 /男性 )
  • 2010/08/13 20:32
  • 回答4件

住宅ローンについて

現在住宅の購入を考えております。その建物は検査済証が無とのことです。住宅ローンを組むにあたり、容積率を超過していないので住宅ローンを組むにあたり支障は無いと不動産業者の方はいわれております。検査済証の無い物件でも住宅ローンを組むことができるのでしょうか。また、借入する金融機関も限定されると知人からも聞いております。そのあたりも含めて、具体的に教えていただけますでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ヤマウチさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2010/08/07 11:19
  • 回答4件

老後の生活を考えると不安でなりません

はじめまして私は今年、還暦を迎えました。かかえている問題は大きく2つです。将来の経済的な不安と精神疾患です。子供は家庭を持ち、私は1人暮らしです。住まいは賃貸です。生活費と家賃は貯金を足していますが、このままでやっていくとあと数年で底をつくのは目に見えています。子供は自分達の生活でめいいっぱいで、援助は期待できません。家賃だけでも安いところをと市営住宅に申し込んではいますが、…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • myourenさん ( 滋賀県 /60歳 /女性 )
  • 2010/08/14 13:23
  • 回答1件

医療保険とがん保険について

医療保険、がん保険の加入を考えています。(主人)たくさん種類もあり、パターンも色々で選択が難しいです。ですが、家計にもあまり余裕がありませんので、月々の保険料は抑えたいというのがまずあります。と、なるとそんなに良い保障のものは望めないとは思うのですが…。医療保険は入院日額が5千円のものでよいかなと考えています。現段階では二つの会社の商品で迷っていまして、一つは対象手術が1000種類…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • 月あかりさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/12 14:43
  • 回答6件

遺産相続

6月に質問した件です。長く掛かりましたが、ようやく主人を説得する事が出来ました。実弟にまず電話を入れたのですが、協力的ではありません。まず遺言書が残されているかの問いにも知らないと嘯きます。色々隠しているようです。近々日本に帰らなければと考えていますが、その前に調べられるだけ調べて行こうとしている所です。それで幾つか教えていただきたいのですが、まず公証役場に保管されている遺言書…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • rockchickさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2010/08/12 03:07
  • 回答2件

退職後の健康保険と年金について

現在契約社員として勤務しており、契約は2011年1月4日までありました。ところが事業縮小により突如8月末日で途中終了することになりました。離職票は「会社都合解雇」と記載されています。ハローワークに確認したところ、それであれば「特定受給資格者」に認定されると思いますといわれました。その場合、トータルで10年以上雇用保険をかけているので、どうやら支給日数は200日程度になるようです。それで本…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • naohime123さん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/11 14:24
  • 回答2件

生活費について

私は23歳の主人と1歳の子供がいます。私も働いていて今は二人の収入を合わせて32万の収入です。生活費は家賃 6万5千円保険(車・生命保険・学資保険)2万3千円車ローン 2万6千円夫小遣い 2万円携帯   1万円ガソリン代 1万円保育所  4万円食費   2万5千円生活用品  2万円美容室・病院 1万円ガス代  7千円電気代   6千円水道代  5千円です。私は最近、第二子を授…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • SONYさん ( 福岡県 /23歳 /女性 )
  • 2010/08/09 10:06
  • 回答3件

会社の分割について

現在、事業の引き継ぎを考えている経営者です。実は株価が相当の額になっており、後継者が私の持つ株を買い取る資金が用意できません。今の会社を分割して株価がこれ以上上がらないようにすることができると聞きました。そこで、別会社を立ち上げて分割し、そこにコア事業を移し、そこで後継者が代表者となり経営を行います。 そうすると、元の会社の株価は後継者が買える値段まで下がるというものです。 …

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • pasha-aさん ( 神奈川県 /80歳 /男性 )
  • 2010/08/03 05:45
  • 回答3件

米ドル投資の確定申告について

2007年より円から米ドルに換えて3万ドル投資して、今年10月満期を迎えて6210ドル(年6.5%)の利息を加えて36210ドルアメリカから日本の銀行に戻ってきます。当時1ドル116円で買った投資ですから、ドルから円(現在85円)に戻すと利息分を含めても50万近い為替差損が出てしまう為、ドルのまま日本の銀行に預金しておくことにしました。先日税務署より電話があり、「あなたが投資…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • サム33さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/04 16:45
  • 回答1件

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければならない時期になりました。住宅ローンは下記です。住宅ローン3220万夫1610万妻1610万ペアローンと考えています。そこで(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35S10年間1.23011年目2.230当初は変動と決めていましたが、フラット35sの金利が下がっているために悩み出しました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/03 14:36
  • 回答2件

加給年金受給の対象にはならないのでしょうか?

私は、昭和24年8月生まれで昨年より少しばかりの厚生年金受給しております(月数千円)主人は、昭和25年4月生まれで厚生年金受給の手続きを取りましたが、私は年上で加給年金の対象から外されております。加給年金受給している人からみて、35万円近くの大幅な金額の開きがあります。年上だからと言って、受給されないのは、納得がいきません。私の年金をストップしてでも、もらうことは出来ないのでしょう…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 赤いばばさんさん ( 北海道 /60歳 /女性 )
  • 2010/08/02 03:22
  • 回答1件

国保の扶養と社保の加入について

こんにちは。最近仕事をパートという形で始め、扶養範囲内での勤務を希望しました。主人は自営業の為、国民健康保険に加入しているのですが、国保には扶養という概念がないようで年収130万などの範囲が決まっていないようなのです。ですが、以前働いていた会社で週30時間を超える勤務の場合は社保に加入するように言われ、自分の中で週30時間を超えないよう気をつけている感じでした。今の会社は1日6時間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あいらままさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/02 17:30
  • 回答2件

外国人上司とのコミュニケーション

外資系企業で働いています。上司は外国人で、本社から派遣されている優秀な方です。私は業務上必要な語学力は身につけており、彼のとコミュニケーションにおいて言葉の問題はありませんが、意志の疎通が完全にはとれていないと感じるときが度々あり、もどかしさを感じています。気配りの深度であったり、プライベートの関わり方への考え、小さなところでは笑いのセンスなど、カルチャーの違いと頭では理解し…

回答者
横溝 美由紀
英語講師
横溝 美由紀
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 11:22
  • 回答6件

住宅ローンとても心配です。

はじめまして。現在、新築の建設予定があり、住宅ローンが通るのかとても心配です。でも通ってもらわないと大変なんです。っと言うのも、建てるところは祖父の家を建て壊して、建て替えるんですが、もう解体工事は始まっていて、祖父は実家に引越し済みなんです。自分も無知で通るだろうっと甘い考えでいたんですが、住宅ローンについて調べているうちに不安になってきて、仕事も集中できなくなってきました…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ma-shiさん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
  • 2010/07/30 22:23
  • 回答4件

行方不明の旦那(アメリカ人)との離婚

今年の2月より行方がわからなくなった旦那との離婚を考えています。メールアドレスはわかりますが、メールを送っても返信がありません。以前もらったメール内容からすると、アメリカ国外にいるようでした。旦那からの生活費については、友人を通してもらってはいます。昔から、酒・ギャンブル・女性問題が絶えずあったので、今回の行方をくらましたことでもう踏ん切りがつきました。結婚は日本で行ったので日…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • sachiko54さん ( 沖縄県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/31 16:16
  • 回答1件

EAPとはどういうものですか?導入のメリットは

職場のメンタルヘルスの管理のための制度として、EAPというものがあると聞きました。EAPとはどういうものなのでしょうか。導入することで、どのようなメリットがありますか? ※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
武神 健之
メンタルヘルスコンサルタント
武神 健之
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 13:23
  • 回答2件

ITを活用して、業務上の課題が解決された事例

弊社では、メールや書類作成を行うパソコンの利用を除き、IT化というものが全く進んでいません。色々なシーンで、業務効率の改善につながるであろうことは分かっているのですが、具体的な導入シーンや成果のイメージができず、導入の決断ができません。そこで、在庫管理、顧客管理、勤怠管理など様々なシステムや、社内の情報共有ツールなど、IT化やシステムの導入により、実際にコストの削減や業務効率のア…

回答者
目代 純平
ITコンサルタント
目代 純平
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/16 15:11
  • 回答10件

外国生活に順応できるか不安

主人の転勤で、アメリカに引っ越しすることになりました。最初は数年という話ですが、長引く可能性もあるそうです。私は生まれも育ちも日本で、英語もほとんど話せませんし、聞き取れません。免許は持っていますが、車の運転もできません。子供もいないし、仕事もしていないので、日中どうやって過ごせばいいのか。友だちはできるのか。買い物や病院は…?と心配事が尽きません。主人は「なんとかなるさ」と言…

回答者
福田 治
英語講師
福田 治
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 15:26
  • 回答9件

主人の職場でのパワハラについてです。

主人の職場は従業員数20名程度の営業所で、33歳の主人が最年少です。営業でペアを組んでいる先輩(39歳) が主人へパワハラと取れるような行為をしていまして、心配なので代わりに質問をさせていただきます。手柄を横取りするようなことは日常茶飯事のようで、年下で温厚な主人は言われるがままになっているようです。毎日、小学生のいじめのようなレベルの低い愚痴を聞かされます。得意先や本社の社長・役員に…

回答者
青木 秀樹
ビジネスコーチ
青木 秀樹
  • koko721さん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/23 14:22
  • 回答5件

出産手当金について

こんにちは。出産手当金について教えて下さい。私は昨年8月25日に出産のため会社を退職しました。(社会保険の加入年数も1年以上です。)出産手当金の関係から出産予定日10月3日から遡って42日以降になる8月25日に退職をしました。しかし実際の出産が予定日よりかなり遅れてしまい、42日以上たった10月11日に出産しました。会社からの説明で42日以上たってしまうともらえないとのことだったのですが、最…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • くーみさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2010/07/26 10:38
  • 回答1件

401K運用に関する質問です

当方、39歳の会社員です。投資に関しては素人で、回りくどい点が多々あると思いますが、よろしくお願い致します。会社が確定拠出年金制度を導入して5年が経ちますが、掛金累計に対する評価損益のマイナスが膨らんでいるため、自分の運用の仕方が間違っていたのかとかなり心配しております。運用している商品は、日本株式・日本債券・外国株式・外国債券の組み合わせですが下落が目立つ日本株式から日本債…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • monakanoさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/07/26 01:49
  • 回答6件

老後の仕事にはどんなものが?

まだ30代半ばなので大分先の話ですが、備えあれば憂い無し。老後の仕事について考えておきたいと思っています。今公務員をしており定年まで働きたいと思っているのですが、年金等将来不安もありますし、60歳になったからといってゴロゴロ過ごすのもナンセンスに思えるので、経済的な備えても含めて老後も働きたいと思っています。とはいえ実際のところ、60歳過ぎて、どのくらい稼げる、どんな仕事が残されて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 16:03
  • 回答5件

婚姻費用分担について

現在 別居して数ヶ月の者です。 別居したての頃は 少ないながらの貯金はあったので その分+パートのお給料でなんとか生活していました。 主人にも「なるべく迷惑かけないように生活していきたい。」 と話しをしたことがあります。ですが 思った以上に生活は厳しく 小学生6年生の娘が1人おりますので 養って行くには難しい状況です。 「婚姻費用分担制度」というものを知った今 相手には請求でき…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ピーピーさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/25 13:27
  • 回答1件

老後の備えはいつから?

昨年子供が産まれたということもあり、いずれ退職した後、老後の備えについて漠然と不安を抱くようになりました。当方30代前半夫婦と子供1人の家族構成なのですが、主に資金的な面について、いつ頃からどのような計画で支度を始めればよいでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/21 17:56
  • 回答6件

知覚過敏の定期的なコート剤の湿布は無理?

今日、歯科医で歯石を取りました。前からしみていた歯が一層口ゆすぎでしみたので、コート剤?を塗って頂きました。定期的、例えば2週に一回塗って頂けないかと聞きましたら、「無理」との答えでした。シュミテクトが同じ成分なので、使ってくださいとの事でした。コート剤はやはり定期的に湿布は無理なものなのでしょうか?それは何故でしょうか?シュミテクトは本当にききますか?ご回答宜しくお願い致し…

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典
  • pianohikuさん ( 北海道 /55歳 /女性 )
  • 2010/07/22 19:34
  • 回答4件

会社の人事評価に納得がいきません

今の会社に転職してきて6年が経ちます。同タイミングで転職してきた、同じ職種(営業です)の同僚が一人いるのですが、その同僚と自分、それぞれに示されている人事評価の乖離に納得がいきません。営業成績の推移としては彼と自分はほぼ似た傾向だと思っているのですが、彼は1年半前に中間管理職へ昇進し、自分は未だに平社員です。自分は彼と比べて上司や周囲へのパフォーマンスが下手なのでしょうか。こんな…

回答者
野中 香
パーソナルコーチ
野中 香
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/15 15:27
  • 回答8件

国民健康保険料の学生猶予はあるのでしょうか?

24歳。学生です。今年の3月に仕事を退職して、4月から大学院に通っています。それまでは私学共済の健康保険に加入していましたが、4月から国民健康保険に加入しました。その請求金額が、21万円という奨学金生活となった私にはかなりの金額でした。いままでためた貯金と退職金は入学料と授業料でなくなり、毎月の奨学金の8万8千円で暮らしているので、学生のうちは猶予されるという制度は何かないのでしょ…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • hanabimotiさん ( 群馬県 /24歳 /女性 )
  • 2010/07/21 13:19
  • 回答1件

副業の収入について

現在、130万の扶養枠内で派遣社員として働いていますので、社会保険には未加入です。たまに日雇いでアルバイトに行っているのですが、年間で20万円未満です。日雇いの会社が税務署に申告をしているらしいのですが、この場合、私は、年間収入が130万を超えてしまうので、主人の扶養からはずれなくてはなりませんか?そうすると、自分で確定申告に行く必要がありますか?派遣で働いていますが、契約は社会保険…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • りのきちさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/15 21:16
  • 回答1件

接道義務について

はじめまして。私の実家のことでご相談です。実質4m弱の私道に実測1.9m接道している敷延敷地です(登記簿は2m)。4棟現場の一つで、隣も対照的な敷延敷地(接道1.9m)で、手前2棟は整形地です。老朽化のため、土地の売却または建物の建て替えをしたいのですが、売却では値を下げられ、建て替えはできないという話を聞きます。リフォームはできるとも言われてますが、老朽化した柱を再利用するのは心もとない…

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • サラサチエさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/20 01:45
  • 回答7件

従業員持株会の設立について

従業員持株会の設立を検討しています。毎月従業員の給与から天引きの形で拠出することを考えていますが、その場合には証券会社に頼まずに自社で運営することは可能でしょうか?その場合に特に気を付けることは何かありますでしょうか?

回答者
長山 裕一
経営コンサルタント
長山 裕一
  • scottieさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/15 17:05
  • 回答1件

老後のお金はいくら用意すべき?

30代後半夫婦、共働きの二人世帯です。分譲マンションを、65歳にローン完済する予定で購入しております。ここ最近夫婦で老後のお金について話す事が増えてきているのですが、年金も当てにできない今日この頃。老後に備えてどのくらいの貯蓄をしておくとよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/15 15:48
  • 回答5件

3,415件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索