対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
購入にあたり、住宅ローンの審査をしました。
ダメだったら即日返事がある。という話でしたが1週間待って返事が「迷っている」とのことでした。そこからまた3日ほど待ち返事が来たのですが、結果はダメでした。
現在の負債もあるのですが、ローンに関してはすべて完済予定
ジョッピングによるリボ払いは問題ないとのこと
ローンの延滞も当初、思い当たる節がなかったのですが・・・
4~5年前に督促状というものが来ました。
原因は、前の夫によるものでクレジットカードを抜き取られてさらに別居中に無断使用していました。
当然、自分は身に覚えのないことなので最初は理解ができませんでしたが、財布を調べてみるとあるはずのカードがありませんでした。
離婚は7年前なので督促状は来るまでの間およそ2年間あります。
その間、ローン会社からは何も知らされることもありませんでした。
しかし、名義は自分なので不本意ながらもすべてを完済させました。
さらに、無断カード作成までしていたのですが、こちらは支払い義務は無いということで弁護士を立てて法的手段を得ました。
一応、過去の自分の債務はすべて完結していたので自分の中では無いものと考えていました。
現在、クレジットカードは持っていますが、作成するにあたってすんなり作ることができました。
住宅ローン審査も不動産屋さんからはたぶん大丈夫でしょうと言われていたので
ショックが大きく、自分で個人情報を取得して見ましょう。と言われています。
この2年間が原因だとしたら住宅ローンは絶望的なのでしょうか?
補足
2010/08/24 10:47ローンは夫婦で借入です。
夫(会社員)私(パート)
runa_tanさん ( 埼玉県 / 女性 / 31歳 )
回答:3件
クレジットカードの無断使用等による信用の棄損
クレジットカードを無断使用されたという事でそれが、住宅ローンの審査上問題になるのではと言う事ですが同じ様なケースがありましたのでご紹介します。
その方の場合にも同じ様に前配偶者が自己破産をしてその連帯保証人にご本人がなっていたというケースでした。(クレジットカードもあった様です。)
法的には問題が片付いた様なのですが記録上自己破産者の連帯保証人であったという事で離婚後にも返済の督促等が届いておりましたが返済せずに一旦は事なきを得たという事でした。
ただ、その方が他の方と再婚されて物件を購入する際にその事が記録に残り問題となりました。その際には返済する義務も無いという事でしたが記録を消す(改善する)為に返済した場合にはどうなるかという確認を金融機関にされましたところ「そうしてもらえるとかなり前向きに話が進む」という事を言われたそうです。(敢えて同じ金融機関に話をしました。)
返済義務は無いにせよ金融機関の立場に立ちますとruna_tan様の前配偶者に損させられた訳ですのでその問題を完全にとは行かずとも解決されておいた方が宜しいと思います。(個人の記録を取って問題の所在をはっきりさせる等)
また、他の方法としては連帯保証人が必要無い住宅ローンを選ぶというもの方法です。その場合には金利が若干高い形になります。日本所在の外資系の金融機関等が連帯保証人無しでも対応してくれます。(海外では連帯保証人制度は一般的でありませんので。)
金利が高いのが問題ではありますが…
信用情報を改善させる為のコストとどちらが低いかによって検討されたら良いかと思います。
評価・お礼

runa_tanさん
ご回答ありがとうございます。
まずは、個人情報を取得しはっきりさせたいと思います。
そこから1つずつ解決できたらいいなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談

前野 稔
ファイナンシャルプランナー
3
可能性はあります。
こんにちは runa_tan さん
ファイナンシャルプランナーの前野です。
自分の身に覚えのないローンで、住宅ローンの借入ができない現状に、相当心を痛めておられることと思います。
質問から判断すると、可能性はあると思われます。
弁護士を立てて法的手段を得たということですので、runa_tanさんには、全く問題はありません。個人情報を取得して、そのローンに関する記載があったとしても、信用情報機関にその記載の抹消を申請してみてください。
また、金融機関で住宅ローンを申し込むときに、そのことを正直に申告してください。金融機関がローン審査のときに、もしその事実を知ったとしても、事前に自己申告されていますので、問題になる可能性は低くなります。
不動産屋さんは、住宅ローンの専門家ではありません。
住宅ローンに詳しい専門家に総合的な住宅ローン審査対策を相談しながら進めていったほうがいいかもしれません。
その他、疑問、不安があれば、お気軽にご連絡ください。
runa_tan さんの参考になれば幸いです。
評価・お礼

runa_tanさん
ご回答ありがとうございます。
審査がダメでかなりへこんでいました。
可能性があると聞いて少し安心いたしました。
夫婦共に個人情報を取得して再度審査対策したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

前野 稔
このたびは高評価いただきありがとうございます。
住宅ローンの審査に落ちた気持ち、よく分かります。
でも、今回のケースでは必ず解決できる道はあると思います。
いろいろな情報を集めて、あきらめずに行動を起こしてください。
困ったことや、気持ちが落ち込んだらまたお気軽にご連絡ください。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
2つ(個人信用情報・担保評価)の高い山を凌駕!
runa_tan様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、runa_tan様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.個人信用情報の開示につきましては、
runa_tan様のみでなくご主人さまも同時に入手してください。さらに、単に見るだけでなく内容分析して新規住宅ローン実行前に対応が可能な方法を心掛けることが必要と考えます。
2.又、残債務は完済でなく完了(解約)をすることが最も良い方法と思います。
3.住宅ローンを成立させるためには、2つ(個人信用情報・担保評価)の高い山を凌駕しなければなりません。もしも、この様な点に不安があればご連絡をお待ち致しております。
(電話)0120-06-3201
(携帯)090-9313-0247
(メール)misao0001@jcom.home.ne.jp
以上
評価・お礼

runa_tanさん
ご回答ありがとうございます
夫婦共に個人情報を取得し審査に向け対策を取りたいと思います。
絶望的だと思い込んでいましたが、希望の光も見え出し少しほっとしました。
貴重なご意見ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A