「共有名義」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「共有名義」を含むQ&A

569件が該当しました

569件中 151~200件目

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

離婚と財産分与の事でお聞きしたいのですが

現在、協議離婚が決まっており、すでに離婚届を出せる状態です。また、住んでいる共有名義のマンションも売りに出しています。名義は私が親から譲り受けた1000万を頭金として3分の1、夫が残り3分の2を住宅ローンで支払っています。残債が570万ほど残っていますが売った後の利益が2500万位になります。今まで繰り上げ返済で返済した中には私が結婚以前に入った保険の解約金が300万含まれます。そこで質問なの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mi-29さん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2010/11/15 08:00
  • 回答2件

住宅ローンの持分と贈与の可能性

こんにちは。新築物件(2380万円)を購入予定で、現在フラット35(20年引き下げ)をSBIモーゲージで借入れ申請中(2100万円)です。夫婦共働きで 夫年収:450万 扶養家族1名 妻年収:250万(育児時短中)頭金:280万円(夫:180万 妻:100万)共有財産だったので、内訳はおおまかです。妻である私が連帯債務人となり、物件は共有名義となっています。11月に本契約があり、持分をきめなければ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • xiongyoulishaさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/21 13:23
  • 回答3件

共有名義の居住マンションの一方が自己破産

別カテゴリーでも質問していますが、現在、平成3年に約4000万で購入したマンションを兄弟で共有名義で共に持って住んでいます。持分割合は、私が23100/40133(57.56%)、兄が17033/40133(42.44%)です。私(家族4人)分はローンで返済中で、兄(独身)分は現金購入です。今回、兄が多重債務で弁護士に任意整理お願いしています。兄は既に退職していて収入が無い状態です。(12月までで...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • mzh1234さん ( 埼玉県 /54歳 /男性 )
  • 2010/10/19 12:48
  • 回答3件

妻の住宅ローンを肩代わりするには

マンションの妻と共同の名義で購入しました。比率は夫が2/3、妻が1/3です。妻が出産と同時に産休に入りましたが、会社の事情で職場復帰できず、結局1年後に退職しました。以後2年間 専業主婦として、一切の収入がありません。よって夫の収入のみで、夫の住宅ローンと妻のローンを返済しております。昨今の低金利で住宅ローンの借り換えを考えて、実際に銀行に足を運び、営業部門の審査は通り、必要書類を集…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • champeronさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/10/17 16:57
  • 回答3件

共有名義のマンションの名義1本化対策について

現在、平成3年に約4000万で購入したマンションを兄弟で共有名義で持って住んでいます。持分割合は、私が23100/40133(57.56%)、兄が17033/40133(42.44%)です。私(家族4人)分はローンで返済中で、兄(独身)分は現金購入です。今回、兄が多重債務で自己破産か任意整理をしなければならない状況になり、私たち家族が住んでいるマンションは手放す訳にはいかず、兄の名義分を全て私にし...

回答者
畑中 学
不動産コンサルタント
畑中 学
  • mzh1234さん ( 埼玉県 /54歳 /男性 )
  • 2010/10/17 11:57
  • 回答1件

住宅ローンの名義と共有持ち分について

お世話になります。この度、建築条件付注文住宅の建築を予定しているものです。現在、楽天モーゲージのフラット35Sで夫名義で借入申込予定なのですが、コレでよいのか不安なので教えてください。・夫 公務員 年収約500万(仮) 妻 公務員 年収約500万弱(仮) ※ほぼ変わりませんが妻(私)の方がやや少なめ・結婚してからは夫名義の口座にそれぞれ給与を入れて共有財産としているが、妻名義でも財形…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/14 22:44
  • 回答3件

共有名義に関する持分比率と贈与税について

共有名義に関する質問です。土地の購入に当たり共有名義を考えておりますが、以下の条件の場合、適切な持分比率と贈与税について考慮しておかなければならないことをご教授いただけますでしょうか。また、土地購入後に建物を建築予定ですが、その際にも土地と同じ持分比率を設定することを考えております。1.夫婦共に会社員(正社員)2.年収は私(夫)600万円、妻 550万円3.現在、生活費は私(夫)担当…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぱじぇおさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2010/10/12 23:11
  • 回答3件

離婚時の不動産について

近いうちに離婚が成立する予定のものです。離婚条件として妻側に子供2人を引き取ってもらい、現在居住している住居にそのまま住む条件での離婚となりそうです。現在の住居は妻との共有名義となっており、当方からは離婚時に売却して清算することも提示しましたが、妻が子供とそのまま住むことを選択しました。妻と子供がそのまま住むことに問題はありませんが、家は共有名義である離婚時に妻が買い取る現金…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • lucky5marlboroさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/09/21 11:03
  • 回答2件

離婚時の財産分与について

現在、離婚調停中の妻です。夫名義の持ち家(マンション)を慰謝料としてもらう予定です。住宅ローンが残っているので完済後、夫から私に名義変更する約束です。マンション購入時、私は専業主婦で無職無収入。現在はパートで年100万円ほどの収入があります。ローンの残債は650万程度。平成28年11月で完済となります。この状況で、(1)私に名義変更できますか? または、共有名義にできますか?…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kinokonokonokoさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/04 20:49
  • 回答3件

共有名義の持分による住宅ローン控除について

はじめまして。tontontonと申します。共有名義の持分による住宅ローン控除について質問させてください。似た様な質問はいっぱいあるのですが、ぴったり来るケースがなく困っています。物件価格 4300万 私: 頭金370万 + ローン3500万= 3870万(持分9/10) 妻: 頭金430万 (持分9/1)でマンションを購入しようと考えています。マンション業者からは、住宅ローンを借りて…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • tontontonさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/10/02 11:35
  • 回答1件

住宅ローン借換の審査に通すには

住宅ローンで借換を検討しております。某ネット銀行に申し込みをしましたが、本審査で断られてしまいました。なぜ断られてしまったのか理由を見つけて、他の銀行での借換を通したいと思っております。アドバイス頂けたら幸いです。現状2005年8月に新築マンション購入(4000万円内頭金1500万。2500万のローン)都銀のフラット35にて返済(35年固定 金利2.74%)遅延等の事故はありません(ネット銀に断…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • karaageさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/30 13:06
  • 回答3件

共有名義買取のためのローン

この度、離婚に伴いマンションの夫との共用持分を買い取る事になったのですが、勤務先の取引銀行に相談したところ、ご離婚等に伴うご主人さま共有持分の買い取りにはローンの利用はできないとの回答でした。マンション 4年前に4380万で購入ローン なし (内500万円を私の親に借りて返済中)持分 私60 夫40今回の共用持分買取のための必要費用 1000万円私の年収 約1000万このような場合、銀行等から融…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • countdown111さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/28 10:41
  • 回答5件

住宅買換えローンについて

現在一戸建て住宅にすんでいます。両親の近くにひっこしたいとおもい新築一戸建てをみつけました。夫の年収は400万。勤続年数は1年6ヶ月。現在の家を売っても売却損が400~500万あると思われるので、それを上乗せで、2800万ほど借りたいのですが、勤続年数でひっかかります。どうしたら借りれるのでしょうか・・・。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kazehayaさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2010/09/28 14:34
  • 回答2件

居住用以外の住宅の売却の税金について

母親の遺産相続で賃貸住宅(支払い中のローン付き、築15年)を姉と共有名義で相続いたしました。現在900万円の残高があります。今までは家賃の10万円を支払いに充当しており上がりはありませんでした。この度、入居者が退去することになりましたが 今の時期ではすぐに入居者が見つからないだろうとの不動産屋さんの話があり、姉共年金受給者でありローンの支払いの余裕がありません。そこで住宅を売…

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • sasainさん ( 東京都 /64歳 /女性 )
  • 2010/09/28 01:56
  • 回答1件

親子共有名義の土地と家屋の持分割合について

お世話になります。現在3700万円の土地を購入し、1800万円の家屋を建てようとしております。資金は父が2500万円(現金)、私(子)が3000万円(住宅ローン)出します。土地の決済が先に行われますので、このとき父が2500万円(現金)、子が1200万円(融資の分割実行)支払います。住宅については子が1800万円(融資の分割実行)支払います。このとき持分割合の方法として下記2…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • zanさん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2010/09/26 14:02
  • 回答3件

親からの住宅資金の贈与について

こんにちは。兄弟で、親から贈与(兄・弟がそれぞれ1500万円づつ)を受けて、都内の中古のマンション(登記簿上50平米を超えるもの)を3000万円位の価格で、兄弟の共有名義で購入する予定です。今年(平成22年)中に、売買契約と引渡を済ませ、直ぐに入居をすれば(遅くとも来年3月15日までに)、親(血縁関係のある直系)からの贈与は、非課税となることは正しいという見解で宜しいのでしょ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • iimansionさん
  • 2010/09/06 10:47
  • 回答1件

フラット35sの審査について

はじめまして。来夏にマンション購入を考えています。フラット35sの申し込み期限が今年末から来年度末に延長されたので、フラット35sでの融資を考えています。私は年収430万ほどで、私一人でもマンション購入のローンを組むことは可能ですが、主人と一緒に2:1くらいで分けてローンを組みたいと考えています。彼の収入は500万以上ありますが、会社のキャリアアップ制度を利用して休職し、大学に通っ…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • megumi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/15 13:30
  • 回答2件

使用貸借の賃料は?

母親の土地を借りて新築します。住宅ローンは夫名義の予定です。母と夫の間で使用貸借という手続きをしました。使用貸借という形をとっていても、母から子ではなく、母から子の夫への貸借の場合は毎月もしくは毎年賃料を支払っている証明等がなければ贈与税が発生すると聞いたのですが、本当でしょうか?1、私が夫と共有名義にすれば解決するのでしょうか?いずれは私がこの土地を相続するのですが、相続税…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/23 11:32
  • 回答1件

マンションを契約し、事前審査中です。

3月に子供が生まれたのをきっかけに、7月よりマンション購入を検討し始め、たまたま便利な所に条件の良いマンションがあり先日、契約し住宅ローンの事前審査の申し込みをしてきました。2012年3月に入居予定です。夫 年収330万円 会社員 勤続約5年 32歳妻 年収470万円 公務員 勤続約8年 31歳 来年3月まで育児休暇中です。マンションの購入金額が3120万円自己資金?・・・というのでしょうか 要は.…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • vg17s5jpさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/08/26 00:51
  • 回答6件

住宅新築(二世帯)と土地の問題について

この度、私たち夫婦と夫の母親(父親は他界)と二世帯住宅を建てることとなりました。その際、私(妻側)の親より土地を無料で貸与して、将来的に父が亡くなった時に私達に相続をしてあげたい というような話が出ています。金銭的にはありがたい話なのですが、二世帯で住む住宅を建てるため、そのような形で建てて不都合がないのか心配なのです。特に夫の母親が、自分の土地ではないため将来に不安があるよ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • コロさんさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2010/08/19 22:27
  • 回答7件

父名義の土地を売却して自己の住宅購入費用に充当する場合

父名義で所有している土地(現在は賃貸駐車場として利用)を売却し、その資金を息子である私の住宅購入資金の一部に充当したいと考えております。その場合、私が実際に手に出来る現金はいくら位になるでしょうか。不動産屋によると土地の評価額は2000万円程度と言われております。売却手続きに掛かる費用・税金に加えて、贈与税等も掛かってきてしまうと思いますが、最も効率的な(差引額が少なくて済む)方法…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • kuronyanさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/08/18 18:23
  • 回答3件

夫婦共有名義で住宅ローンのメリット・デメリット

住宅ローンについて質問があります。夫婦共有名義で持ち分1/2ずつで住宅ローンを設定した場合のメリット・デメリットをご教授ください。工事請負契約書には私(夫)の名義のみ。ローン申請書には夫婦両名の名義。とりあえず仮買取承認は下りました。金融機関の担当者からはどちらかに統一するよう言われています。主たる収入は私です。妻はパート(年収100万以下)です。この場合の共有にするメリット・デメ…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/08/17 12:37
  • 回答2件

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/03 15:46
  • 回答5件

入籍前後での住宅ローンに違いがあるのでしょうか?

初めまして。いろいろ調べてみたのですが、よくわからないのでご質問させていただくことにしました。もともと親が所有している土地に、新しい家(2世帯住宅)を建てるためにローンを組む必要があるのですが、知り合いから『住宅ローンを組んだ後に入籍した方がいい』と言われました。(家屋の名義は彼の親と彼、ローンの名義は彼にする予定です)入籍してからローンを組むと何か不都合があるのでしょうか?入…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • るるっちさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2010/08/03 00:47
  • 回答4件

自己破産後の住宅購入について

はじめまして。初めて質問致します。よろしくお願いします。そろそろ住宅を購入したいと考えていますが、夫が結婚前消費者金融で借り入れし、自己破産をしています。全国銀行協会とCIC,JICCに信用情報を取り寄せたところ、JICCにH14年7月に100万の債権という情報が書いてありました。購入希望物件はは2800万円くらい、自己資金800万円で、夫は年収320万、勤続もうすぐ4年です。妻の私は看護婦で去年...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • だるま403さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/26 15:19
  • 回答3件

兄弟間の不動産売買&名義変更について

7年前にマンションを兄のセカンドハウスローンで購入。ローンの返済・固定資産・管理費等は居住している弟の私が支払ってきました。現在、兄(持ち分10:8)と母(10:1)と私(弟10:1)が共有名義となっているマンションを、名義変更(所有権の移転)をしたいと思っています。1、兄弟間で売買する方法 2、贈与する場合1・2のどちらで進んだらいいのかもわかりません。まず、どこへ相談へ行けばいいのかわ…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • nori_vocalさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2010/07/22 23:22
  • 回答5件

贈与税について

相続が発生し、遺言通り執行しました。3つの土地を3人の共有名儀にしました。その後1人の名義にする場合、登記の手数料の他に贈与税がかかると聞きましたが本当でしょうか?お教え下さい。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kenkaiyukoさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2010/07/20 14:28
  • 回答1件

離婚後の共有名義の土地建物(一軒家)の財産分与

離婚後の財産分与、共有名義の土地建物(一軒家)があり相手6割、自分4割。購入時から自分の母が現在まで居住し、購入金額780万を相手が20年ローンを組み、頭金・手数料等250万、残債240万を自分の母が支払済。一応協議離婚はしたが協議書は作成せず。離婚時に財産分与・養育費等の話をせず離婚に応じました。離婚成立は2008年8月10日財産分与請求ができるのは成立後2年までというのは知っています。ローンの...

回答者
  • stichi61さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/07/21 00:03
  • 回答1件

住宅購入の頭金について

近々新築のマンションを購入、契約予定です頭金の内訳を提出したところ共同名義にしたほうがいいといわれました税務署からの「おたずね」が万が一来た場合に備えて・・だそうです(贈与税の脱税の心配のようです)内訳は夫名義 250万妻名義 250万(結婚してから出産までに貯めたもの)夫両親から 200万以前はフルで働いていたのですが出産のため退職し、現在私の収入は年間60万程度です共同名…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Coharuさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/20 02:43
  • 回答4件

住宅ローンの借り入れについて

今年10月に結婚をするのですが、結婚前に住宅購入を予定しております。購入する家はもう決まり、彼の名義で住宅ローンを約3000万円お借りする予定です。頭金は1000万です。彼は仮の信用調査に通りました。そして、近々ローンの本申込をし、銀行から住宅ローンの承認を得る必要があります。その際、家の名義を彼と私の両名にするため、私も信用調査を受けることになるかと思うのですが、私にはキャッシング利…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 夏祭りさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/18 01:20
  • 回答4件

親子リレーローン?

私たち夫婦は、5年前にお互いバツ1で再婚しました。夫は当時大学生の長男と一戸建てに住んでいました。再婚と同時に別に一戸建てを造りました。以前の家は、現在、長男が結婚予定の彼女と住んでいます。夫は2軒分のローンを支払い中です。以前の家のローンは、あと12年で約1000万円残っています。当時は、大学生だった長男も社会人3年目を迎えていて、安定した収入もあります。いずれは、名義も長…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • team1225dfさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2010/07/13 11:45
  • 回答3件

連帯債務の住宅ローン

同じ件で何度も申し訳ありません。15年前に共有名義で住宅ローンを組みました。9年前に離婚して、家は元夫と長男がが住んでいたのでそのままにしてありましたが、先日、元夫が亡くなり、負債だらけの相続になるので、子供3人は相続放棄しようかと考えています。その件で相談した時に、その住宅ローンに私が連帯債務者あるいは連帯保証人になっているかどうかです。と書かれていたので思い出したので再度、質…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
  • 2010/07/12 11:47
  • 回答5件

住宅ローンに伴う生命保険について

フラット35Sで2600万円の住宅ローンを夫婦で1300万ずつローンを組む予定です。団信は加入せず、保険見直しにより、外資系の生命保険にそれぞれローン返済用に一括でMax1300万プラス毎月生活費が出るような保険に入るつもりです。夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)。最近テレビで報道されるような、二重税金(相続税と所得税?)は今後無くなるの…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/10 01:35
  • 回答6件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

ローンの名義

住宅ローンは夫婦名義の方が良いのでしょうか?私はパートなのですが、共有名義に出来るのでしょうか?立てる土地は私の親の土地で借地として建てます。夫個人の名義にした場合問題がありますか?

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/09 17:53
  • 回答6件

マンション売却の相談です。

現在、離婚することが決まっている妻と、共有名義で4年前に購入したマンションに住んでいます。 今年の1月から売り出していますがいっこうに売れません。当初は売却に影響しないようにと売却後に離婚する方向で考えていたのですが、売れないままこの状態が続くことは避けたいのでどうにか方法はないかと話し合っているところです。マンションを売却する前に離婚することは可能ですか?売却前に離婚した場合…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • かりんとう99さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2010/07/06 13:19
  • 回答3件

離婚した夫と共有名義で購入した住宅の財産放棄ができますか

先日、9年前に離婚した夫が亡くなりました。共有名義で住宅ローンが組んであり、離婚後もそのままにしてありました。残金が3千万あります。そのほかに、カードローンもあり、最近になって平成15年度から固定資産税も払ってないことが判明しました。元・夫との間には3人の子供がおり、3人の子供達は、相続放棄すると言っております。その場合に、共有になっている住宅ローンは私が払うようになるのですか?そ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
  • 2010/07/05 20:34
  • 回答2件

住宅ローン 夫婦合算

住宅ローン控除を考えて、夫婦合算で借入したほうが控除が多いと提案されました。もしもの場合のリスクを考えて、夫:妻=3:1で位で借入したらどうでしょうかというものでした。提案例:夫:会社員 年収:550万 妻:会社員 年収:420万借入合計が4000万の場合、ローンの組み方 夫:3000万 妻:1000万夫1人で4000万借入できた場合、夫1人で借入する場合と合算で借入する場合でどれくらい控除額の違...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 天狗さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/01 01:10
  • 回答6件

相続したマンションの賃貸と売却について

昨年3月に父が亡くなり父名義の実家マンション(H8築、4LDK,約100平米)を相続しました。現在は姉と私の二人の共有名義となっています。二人とも都内に住んでおり実家マンションのある新潟へは帰る予定がないため売却か賃貸かで悩んでいます。ローンはありませんが毎月の管理費、修繕積立費、固定資産税が負担となっています。昨年一年間、地元の小さな不動産屋さんへ売却、賃貸の両方で募集をかけ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • momorukaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/06/29 18:35
  • 回答4件

共有名義物件の売却について

はじめて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。昨年結婚し夫のマンションに私が入りました。夫は再婚ですが、このマンションの名義が前妻との共有名義になっています。離婚は5年前ですが、離婚時に前妻はマンションの名義を放棄すると言っていたため、今回私と結婚したことで放棄してもらおうと夫が連絡をとったところ、マンションを買った時に前妻の親が出した頭金分(マンションを買った約15年前当…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • WinniethePoohさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 12:40
  • 回答4件

夫名義のマンションを妻の収入もプラスして支払い

はじめまして。1年前に夫名義(100%)でマンションを購入しました。銀行からの住宅ローンは約2000万円、夫の親からの借金1000万円を月々返済しています。 妻の収入をローン返済に充てると「夫名義のマンション」を妻が支払ったことになり、「贈与」と見なされると考え、次のような支払いを行っています。1) 生活費のほぼ全てを夫のクレジットカードで支払う。2) 二人で使う自動車(夫名義)の支払い(ローン…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • nattouさん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/24 22:31
  • 回答3件

土地、建物の名義について

今度夫の伯母の土地に一戸建てを建てることになりました。土地を借りる形とし、毎月一定額を払っていく予定です。土地、建物の名義が異なる場合、今後何か問題や不都合は起きるでしょうか?(伯母死去後の相続等、しかし伯母には子供はいません。)また一戸建てを購入する際にローンを組もうと思っていますが(2300万円程度)名義はどうしたらよいでしょうか?(夫死去、離婚等いろいろな最悪の場合も考えて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まろまろまろさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/12 14:44
  • 回答6件

多重債務経験が過去にある場合の住宅ローンの審査について

お世話になります。2~3年先の近い将来に住宅ローンの利用による住宅購入を考えています。現在、妻と2人暮らし。年齢30歳。上場企業の子会社に、勤続4年で正社員として勤めています。年収は私1人だと500万円前後です。親名義の家に使用貸借で住んでいるので家賃は0円です。妻も正社員として働いていますが、妊娠した場合は退職することも考えられますので妻の現在の収入は考慮せず、共有名義も考…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • 釣りバカさん ( 北海道 /30歳 /男性 )
  • 2010/06/12 13:16
  • 回答5件

住宅ローンが残っている物件の相続

15年程前に25年ローンで4500万借りました。共有名義になっていますが、9年前に離婚下のですがローンの関係は何もしないでそのままになっています。1年前に元夫が病気の為ローンを払えないので、長男が月10万だったら払えると言うことで、期間を延長して3千万でローンの切り換えをしました。名義は元夫と私のままでしました。しかし、元夫が3カ月前から昏睡状態が続いております。元夫が死んだら長男に相続さ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /57歳 /女性 )
  • 2010/06/10 12:59
  • 回答4件

夫婦間の金銭貸借

家を建てたい土地があります。ただ、ハウスメーカーが決まっていません。しかし、その気に入った土地の契約までの期間が間に合いません。ハウスメーカー探しと同時に行っていましたが、突然に理想の土地だけに出会ってしまったのです。銀行のローンは土地と建物両方同時に組みたい、ということと、夫婦で半々の共同名義にしたい、という理由で、まず、土地だけ現金で購入し、ハウスメーカーが決定し次第ロー…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ten10さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/08 00:06
  • 回答5件

妻名義のマンション、ローンも名義も夫に変えられるか?

妻の私が独身時代に購入したマンションに今は家族で住んでいます。子供が産まれ、休職状態の私なので、今は夫が実質ローンを支払っています。名義はすべて私のものなので、夫に万が一のことがあっても、ローンは残ってしまうし、ローンの減税も受けられないのが、今はちょっと不安になっています。できれば、不動産の名義もローンの名義もすべて夫のものに変えたいのですが、そういうことは可能なのでしょう…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • みみちゃんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/08 11:03
  • 回答5件

住宅・土地の権利について

父がS44に他界した後、母は土地を購入。一人娘の私は結婚しても同居するという母の条件で住宅を母と共有名義で建てました(私名義3分の1)。その後S60に結婚し母と同居。ローンの3分の1は家を建てた時から母へ支払ってきました。子どもが3人になり手狭になったのでH5リフォーム(建増し)をし、あと3年余りリフォームのローンが残っています。あることが発端となり、「この家は私のものだから、いずれ…

回答者
岩田 佑介
不動産コンサルタント
岩田 佑介
  • pocky-mamaさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/07 16:35
  • 回答5件

離婚後の住宅ローン整理について

離婚して1年半程経過しております。離婚時に共有名義の持ち家があり、住宅ローンは現在も全額元夫が支払いつづけています。(ローン持ち分は「元夫7:当方3」です)持ち家には元夫とその家族が居住しています。離婚時に以下の取り決めをしております。1.住宅ローンは元夫が払い続ける2.当方持ち分のローンが完済した時点で、土地建物名義を元夫に移譲する。3.当方からローン借り換えの申し出が出来る…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • gerugeru12さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/06 17:58
  • 回答6件

住宅購入の頭金について

住宅を購入する際の頭金について質問です。住宅ローンを組むのは主人で、購入する家の名義も主人になります。頭金は、これまで貯蓄してきたお金を充てる予定ですが、これは主人と私(妻)の貯を合わせて用意したいと考えています。ただ、以下の2つのことを聞いたことがあります。〇主人名義の家の頭金に妻の預金を使うと、「妻から夫への贈与」になり贈与税がかかるこれは「私(妻)から夫に貸した」という形…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/03 12:37
  • 回答8件

569件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索