「主婦」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「主婦」を含むQ&A

2,197件が該当しました

2,197件中 751~800件目

主人がゲイのようです。どうしたらいいですか?

30代主婦です。子供は二人います。今から3年ちょっと前、主人が男性と関係を持っている事実が発覚しました。その当時はショックと絶望で自分がおかしくなりそうなくらいでした。主人には手紙を残し、子供を連れて1週間実家に帰りました。自分の両親には心配かけたくないので、何も言わずただ遊びに帰ってきたというふうにしていました。一度きちんと主人と話そうと思い、家に戻って子供が寝てから話し合いま…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • summerprincessさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/20 09:28
  • 回答3件

生命保険 受取人変更について

私は34歳専業主婦 夫43歳 子供5歳です。別居中の夫と離婚前提で話を進めています。夫が契約者で 死亡時の受取人が私の生命保険があります。夫の希望で、解約し返戻金を折半することになりそうです。ところで、別居中に受取人が夫の母親に変更されていました。私はまったく知らなかったのですが、受取人である私の同意がなくても受取人は変更できるものなのでしょうか?もう済んでしまったことなので…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マロンTさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/24 10:27
  • 回答1件

身体障害の長男。精神障害の次男を抱えて。

私(44歳・会社員)長男(20歳・身体障害4級で自力歩行はできる程度の足の障害・現高校卒業後一般企業に就職したが今年3月に解され現在は障害者職業訓練校へ在籍中)次男(高校2年生・中学3年より不登校になり昨年の5月頃に統合失調症と診断されたが、本人の意思で通院と薬と止めてたが、今年7月より通院と薬を始めました。今の病院では統合失調症などの病名は言われていません)次男は高校2年生…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • いづちゃんさん ( 大分県 /44歳 /女性 )
  • 2010/08/20 00:02
  • 回答1件

主婦の入院・死亡による家事労働分を賄うために入るべき保険

2人目の出産で切迫早産による1カ月の入院を経験し、色々と出費がかさんだのを機に、保険の見直しを考えております。方針は夫婦で整理できたのですが、具体的な商品の選定に悩んでおり、お知恵を拝借したく考えております。宜しくお願い致します。【家族構成】夫(40)、妻(私、34)、長男(3)、長女(0)【入っている保険】アフラックスーパーがん保険(月の保険料約4500円) のみ15年ほど…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • WMさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/19 13:37
  • 回答1件

住宅資金の夫婦間贈与?

妻(専業主婦)の口座に私の給与を夫婦の資金として約6年間ためておりました。今回、妻名義の口座から資金をおろして、新築の頭金にしようと思っています。住宅の名義は私(会社員)一人にして行う予定になっていますが、この場合、妻から私への贈与となり、税金は発生するのでしょうか?発生する場合は節税対策などご指導していただけるとありがたいです。

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • tomo7777さん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2010/08/17 03:48
  • 回答3件

離婚後の子供の国民健康保険加入手続きについて

はじめまして。34歳専業主婦です。5歳の子供がひとりいます。離婚することになり、ほぼ条件など決まりました。現在会社員の夫の扶養に入っています。離婚後は旧姓に戻すのですが娘の手続きには2~3週間ほどかかり、それから私の籍へ入籍となります。離婚後扶養を外れたら14日以内に国民健康保険の手続きとありますが私と娘と一緒に外れると娘はまだ姓が変わっておらず、また夫の戸籍に入ったままとな…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • マロンTさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/18 15:37
  • 回答1件

住宅ローンで生活が苦しいです。

はじめまして。6年前に新築で購入のマンション。当時は共働きだった為生活はできていましたが、今は2人の子供(上:年長、下:1歳)ができて私は専業主婦となり生活が苦しくなっています。主人の賞与は期待ができず、固定資産税や住宅ローンなどのボーナス払いの分にキャッシングして充てたりしています。叔母からマンションを売却して叔母所有の土地に安い家を建てれば?と提案されていますがキャッシング…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • simejiさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/15 17:00
  • 回答4件

退職後の健康保険と年金について

現在契約社員として勤務しており、契約は2011年1月4日までありました。ところが事業縮小により突如8月末日で途中終了することになりました。離職票は「会社都合解雇」と記載されています。ハローワークに確認したところ、それであれば「特定受給資格者」に認定されると思いますといわれました。その場合、トータルで10年以上雇用保険をかけているので、どうやら支給日数は200日程度になるようです。それで本…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • naohime123さん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/11 14:24
  • 回答2件

産後、疲れやすさに悩んでいます

2年ほど前に出産し、産後ずっと、言いようのない疲れやすさに悩んでいます。専業主婦なのですが、日々家事やちょっとした買い物をこなすことで精一杯、何をしていても常にだるくて憂鬱です。休日に遠出したり、旅行などに出かけると、翌日、翌々日くらいは疲れ果てて外出すらできないほどです。産後2年も経っているのに、出産前と比べると体力が、半分はおろか4~5分の1、といったところまでしか回復していま…

回答者
古村 和子
鍼灸師
古村  和子
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/04 15:37
  • 回答3件

家計診断をお願いします

我が家の家計診断をお願いします。現在、夫29歳(会社員)、妻29歳(会社員)の2人暮らしです。収入は夫手取り30万前後、ボーナス100万(夏冬合わせて)   妻手取り17万   ボーナス30万(夏冬合わせて)毎月支出 住宅ローン 50000円 管理費   32000円 駐車場代  18000円 食費    30000円 外食    10000円 日用雑貨  10000円 ガス代   700…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 結月さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/08/02 23:11
  • 回答2件

入籍前後での住宅ローンに違いがあるのでしょうか?

初めまして。いろいろ調べてみたのですが、よくわからないのでご質問させていただくことにしました。もともと親が所有している土地に、新しい家(2世帯住宅)を建てるためにローンを組む必要があるのですが、知り合いから『住宅ローンを組んだ後に入籍した方がいい』と言われました。(家屋の名義は彼の親と彼、ローンの名義は彼にする予定です)入籍してからローンを組むと何か不都合があるのでしょうか?入…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • るるっちさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2010/08/03 00:47
  • 回答4件

土地からの一戸建て購入

はじめまして一戸建ての購入を考えている者です。気を引き締める為にも中立な立場の専門家の方のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。夫  34歳 会社員 勤続11年(年収546万)私  33歳 専業主婦子供 4歳 来年から2年保育で私立幼稚園入園予定現在住宅購入資金に当てられる金額(財形)  320万程住宅購入金額の2割は最低でも必要な事はわかっており足りないのは承知の上で参考程度に…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • TRIPさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/02 04:43
  • 回答5件

つなぎ融資期間の生命保険、固定か変動か

はじめまして。ニュータウンの土地を購入し1年後に新築する予定の者です。・土地1700万円、建物(外構等すべて含む)2900万円→計4600万円・頭金300万円・家族構成・・・私31歳+妻(専業主婦、子供なし)・年収・・・・・820万円(会社員・正社員)<現状と予定>・現在地方に転勤中で1年後に転勤が終了します。・転勤が終了する4ヶ月ほど前から家を建て始め、来年の9月頃から新居に住もうと計画しており...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • CIRKLANDさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2010/08/01 04:03
  • 回答1件

変動はありでしょうか

3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/29 15:22
  • 回答8件

夫の生命保険の更新について

夫41歳(2月生まれ地方公務員)の生命保険の更新時期を向かえ見直しを検討中です妻41歳(専業主婦)、子供1人(保険未加入)公宅住まい 年収手取り約500万円【現在の保険】1.32歳の時に夫が独身時代に保険会社に進められて入っている保険 「ライブワン愛&愛らぶタイプ(最低保障利率付3年ごと利率変動型積立終身保険)」保険料2万円/月(内ファンド部分6128円) 65歳払込満了次回更新42歳 保険料23...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たかやさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2010/07/16 15:26
  • 回答3件

日本経済破綻を前提に考えた場合・・・個人は防衛できますか?

こんにちわ。35歳の共働き主婦です。最近「イタリアのように日本経済も破綻する」etcの記事等を目にします。何故かという理由は素人なりに理解できました。しかし個人がそれに対してどのように防衛or備えれば良いかという点に関しては色々調べても分かりませんでした。7人家族(祖父母+夫婦35歳+子供3人)・共働き・子供は全て未就学児・資産は土地と現金のみ総額8000万位です。資産保全および運用等の観点…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/28 12:51
  • 回答4件

外国生活に順応できるか不安

主人の転勤で、アメリカに引っ越しすることになりました。最初は数年という話ですが、長引く可能性もあるそうです。私は生まれも育ちも日本で、英語もほとんど話せませんし、聞き取れません。免許は持っていますが、車の運転もできません。子供もいないし、仕事もしていないので、日中どうやって過ごせばいいのか。友だちはできるのか。買い物や病院は…?と心配事が尽きません。主人は「なんとかなるさ」と言…

回答者
福田 治
英語講師
福田 治
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 15:26
  • 回答9件

新興宗教にハマる家族との関わり。

私の母は20年以上前から某・精神修養団体に所属しています。毎日早朝に集会を行い、近所迷惑になることもあるようです。私もよく母に叩き起こされ、集会に参加させられました。強引な勧誘や、他人の名義を勝手に使った会員倍加行為などでトラブルになることがかなりあるようです。父も同時に入会し、私も兄妹も子供の頃に入会させられました。現在では親戚や近所の人も入会させています。法外な会費を取っ…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • hizzaleさん ( 秋田県 /28歳 /男性 )
  • 2010/07/27 14:48
  • 回答1件

キャリアカウンセリングを活用して、悩みが解決した事例

転職をするか、今の会社に残るか迷っています。キャリアカウンセリングを受けることで、キャリアの方向性を定めることができると聞いたのですが、相談をする決心がつきません。そこで、キャリアカウンセリングを活用することで、キャリアの悩みを解決された方の事例を、できるだけ多く知りたいと考えました。年齢、性別、業界、職業など、条件は様々でかまいませんので、ぜひ多くの事例をお聞かせください。

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/16 15:10
  • 回答3件

マンション購入契約前に不安です

タワーマンションの契約前です。共働き、子供なし夫年収:550万(額面)妻年収:400万(額面)物件価格5454万円(諸経費込) 借入額:2454万円将来的に資産価値のあるものを探していて、駅から徒歩6分で駅力のある人気物件です。建物が経つのは約2年後です。にもかかわらずほぼ完売状態の物件です。うちの部屋は5倍の倍率でした。親の援助もあり、頭金3000万予定です。でもほとんど貯金は残りません。変動金…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • HRさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/24 13:59
  • 回答8件

婚姻費用分担について

現在 別居して数ヶ月の者です。 別居したての頃は 少ないながらの貯金はあったので その分+パートのお給料でなんとか生活していました。 主人にも「なるべく迷惑かけないように生活していきたい。」 と話しをしたことがあります。ですが 思った以上に生活は厳しく 小学生6年生の娘が1人おりますので 養って行くには難しい状況です。 「婚姻費用分担制度」というものを知った今 相手には請求でき…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ピーピーさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/25 13:27
  • 回答1件

住宅ローンの返済について

(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/21 12:55
  • 回答4件

住宅ローンについて

新築マンションの申込金10万円を支払い、契約を控えている者です。ローンの支払いが無謀ではないか、また金利の選択についてアドバイスをお願いします。夫 35歳 税込年収510万(うちボーナス約125万)一部上場企業の100%子会社正社員(勤続6年)妻 36歳 税込年収460万(うちボーナス約100万)一部上場企業の正社員(勤続6年)※定年まで今の仕事を続けるかは不明だが、専業主婦は希望していない。※万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • accoaccoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/21 00:39
  • 回答7件

マイホーム購入の時期について

こんにちは。主人33歳、私(主婦)33歳、子供0歳5ヶ月の3人家族です。良い場所に物件が出れば決めてもいいかな、と思い探していますが、1年半~2年後に、主人が中国へ海外赴任となる予定があります。(期間は3年間)今のタイミングで新築一戸建ての購入はやめておいたほうがよいでしょうか?一時帰国の時や、もし私と子供だけ先に帰ってきた場合に住めるよう、海外赴任中は賃貸で誰かに貸すつもりはあ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちびたんママさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/19 14:00
  • 回答6件

住宅の名義変更とローンの借り換えについて

住宅ローン返済で苦しんでおります。お知恵をお借りしたくお願いします。父親名義のマンションを35年ローンで購入し、残り25年でローン残高が2100万ほどです。家族は私(会社員)、弟(派遣社員)、父(年金暮らし)、母(専業主婦)の4人家族です。不景気のあおりで父の退職金も無く、それぞれの収入が下がり一年程は貯蓄を崩しながら過してきましたが、このままでは近く破綻する事が見えておりま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • utamaroさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/17 21:49
  • 回答3件

家計診断をおねがいします。

家計診断をお願いします。現在、夫36歳(会社員)、妻29歳(会社員)の二人暮らしです。収入:夫⇒手取り32万~35万 ボーナス160万(夏、冬あわせて)   妻⇒手取り12万~15万 ボーナス10万(年1回) 支出:住宅ローン 106430円   管理費    17610円   駐車場代   15000円   食費     30000円   外食     10000円   衣料…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • makop1010さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/17 13:53
  • 回答6件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして、29歳の主婦です。今月、住宅ローンの借り換えをする予定です。2007年7月に3300万円を10年固定 年3.3%で借りました。(月返済額133,000円、ボーナス払いなし)他行で、固定金利選択型の3年固定 年1.2%か10年固定 年1.8%にのどちらかにしようと思っています。最初は、10年固定にするつもりだったのですが、3年固定だと期間終了後は変動金利にしたら得かな?と思い始めて、ど...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • chiri345さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/14 22:26
  • 回答5件

隣人と土地の境界線について根拠のない言いがかり

毎日のことで大変困っていることが発生しました。先月隣家に頼まれた測量士の某から連絡があり、隣家が当家との境界を測量するので立ち会ってほしいとのことで、何の為か?と思いながら立ち会いました。測量してみると隣家の塀が我が家に食い込んでいるということ、両家の間に共有地がありそれを隣家の境がまっすぐになるように払下げをしたいが納得してほしいという2点でした。1点目はもうすでに塀ができ…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • qb3_jさん ( 静岡県 /55歳 /男性 )
  • 2010/07/12 21:04
  • 回答1件

年金定期便の対象者について

友人の母からの質問です。今年62歳を迎えたそうなのですが、去年も今年も年金定期便が届かないけれど、これは普通なのか??と疑問に思っているとのことです。ずっと専業主婦でサラリーマンのご主人の被扶養者だった模様で、60歳までにきちんと国民年金をもらえる資格は満たしているとのこと。つまり、60歳払い済み・65歳からの年金受給待機者になると思うのですが、国民年金・厚生年金加入者全員に…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ぱちほそさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/09 23:55
  • 回答1件

賃貸orマンション購入

夫(45歳・会社員)、妻(35歳・専業主婦)、子供(0歳)で都内の賃貸マンション在住です。この度、会社からの住宅補助が無くなり、住宅負担額が月6万5千から13万に上がります。これを機にこのまま賃貸にするか、マンションを購入するかを考えたいと思っています。・夫退職後は田舎に住まいを移したい(土地等なし)ので向こう15~20年を考える。・金銭的負担が軽い方はどちらか?(老後の資金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/09 10:48
  • 回答2件

専業主婦の配当所得について

こんにちは。専業主婦の配当所得のことでおたずねします。源泉徴収ありの特定口座で受け取った配当所得があります。専業主婦で所得はゼロ、その他株式等の譲渡益も損失もない場合、後から自分の分の確定申告をして配当控除を使うと、還付を受けることはできるのでしょうか?

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • atkshin0214さん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:07
  • 回答1件

6000万円の資産運用について

46歳パート勤務の主婦です。夫が急死し、6000万円を相続しました。これは子ども二人の教育費と私の老後資金に充てたいと思います。とりあえず銀行へ分散して貯金したところ、どの銀行でも「低金利時代」だからと5年や10年満期の生命保険の加入を勧められております。老後まで資産を安全に守るために、どのような資金の運用がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • kujakuさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/07/06 16:40
  • 回答9件

住宅購入時のローンについて

住宅購入を検討していた矢先、悪性腫瘍(甲状腺腫瘍)を患いました。購入はローンを組むことを前提としています。今すぐの購入は不可としても、今後、購入できるのでしょうか?できる場合、治療後、どの程度の期間が経ってからでしょうか?また、住宅購入時に、団体信用生命保険への加入という文言をよく見聞きしますが、これは「死亡率で判定する」と以前に拝読しました。悪性腫瘍も様々で、私の発病した甲…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • burebureさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/06 17:27
  • 回答2件

相続に関する生命保険受取について

年明け早々祖父が他界し、祖母、母、叔父(母弟)の3人が相続します。課税対象は約1億2~3000万程度になる模様です。(自宅は小規模宅地の特例適用済み、生命保険は非課税枠1500万差し引き済み)母は祖父から生命保険5000万(保険料支払い、被保険者ともに祖父、受取人は母)を残されたため、非課税分を除いた3500万に対して課税されると思うのですが、一時金で受け取るか、年金払いにして毎年雑所…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぱちほそさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/05 13:22
  • 回答1件

保険に入れますか?

現在、私(妻43歳)と夫(40歳)の保険の見直をしています。夫は既に300万円の終身保険に入っていますが、300万では保障額が少ない事と、老後の生活資金の足しにもなるので新たにもう一つ終身保険に加入したいと考えています。しかし、昨年9月、咳喘息(アレルギー性)にかかり、2、3回ほど通院して薬をもらいました。服薬後1,2か月で治り、現在は健康です。喘息は保険会社が嫌う病気なよう…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • katueさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/07/03 00:29
  • 回答6件

何もできない主婦の転職・資格取得について

私は28主婦で現在パートで働いています(行政書士事務所で補助者として)大学卒業後、2年間銀行で正社員として働いていましたが、結婚と、仕事ができないことを理由に退職し、その後はアルバイトや派遣(営業事務的なことを半年間)などを点々としてきました。あまりに何もできないので、出産などで今の仕事をやめてしまったら、もう二度と雇用してもらえないのではないかと不安です。接客や、お金を扱う…

回答者
林 俊二
ITコンサルタント
林 俊二
  • のの28さん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/02 07:54
  • 回答5件

購入できる価格を教えてください!!

はじめまして。現在、専業主婦で戸建を購入したいと考えている者です。上の子が年中で約1年半後には小学校入学ですが、それまでに引っ越したいと考えています。 家族構成 主人33歳、勤続11年目      私30歳、息子4歳、娘1歳 現在賃貸住宅住まい、車は2年後には買い替える予定。      月収手取り32万程度 年収700万程度(額面)      貯金700万円      家計 家賃75000円   ...

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • オレンジアイスさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/01 02:41
  • 回答7件

家計診断をお願いします。

家計診断をお願いします。家族構成:夫38歳(会社員)、妻36歳(専業主婦)、長女9歳、次女8歳。収入:手取り32万 ボーナス60万(夏、冬あわせて) こども手当26000円支出:住宅ローン 87000円   食費    55000円   外食    10000円   衣料費    5000円   水道費    2000円   電気代    4500円   ガス代    500…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/28 10:37
  • 回答6件

妻が家を買い取り、引き続き住みたいと・・・

現在、離婚協議中です。1.家の財産分与について 妻が離婚後も引き続き買い取って住む場合の計算方法がわかりません。ケース1,2のどちらがあっていますか?また、妻はいずれかの計算で決めた金額を私に支給し、引き続きローン700を妻が払っていくということでいいですか?不動産基準額 5000万円(土地:4000万円 80% 建物:1000万円 20%)固定資産税基準割合        …

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆうゆうきさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2010/06/23 23:53
  • 回答3件

人格障害の人との関係の断ち切り方

私の教え子のお母様と現在の私の関係についてです。お母さんに「面倒を見る」とは言った覚えはないのですが、彼女は特に退職後、子供の教育、学校への苦情、担任、校長への文句、夫への不満、自分の友人の悪口、とにかく多方面にわたって私に「相談」と称して電話をかけてこられます。彼女の言葉を借りるとそれは私のお母さんへの「義務」だそうです。一生涯、私は彼女の面倒を見る義務があるそうです。「見…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • 哲学の道さん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2010/06/25 15:06
  • 回答2件

購入しても大丈夫でしょうか?

夫 31歳 正社員<年収:600万>妻 31歳 専業主婦の夫婦二人暮らしです。現在は 家賃 7.9万家賃補助 3.3万(40才までの期間限定)横浜市在住です。一人暮らしの部屋に二人で暮らしているので、広い部屋に引っ越したく、居住希望地域の家賃相場が12万はするためマンション購入の検討しています。(夫の通勤時間が最大優先条件のため、家賃が安い地域に行くことは難しいです)現在検討中なのは、横浜市保…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/23 17:10
  • 回答8件

夫(会社員)妻(個人事業者)の控除対象配偶者の条件について

会社員の夫がいる専業主婦です。近いうちに、ネットショップを開業したいと思っています。子供が小学校に入るまでは、控除対象配偶者のままでいたいと考えていて、いろいろ調べてみたんですが、わからないことがあるので、教えていただけないでしょうか。事業開業届けや青色申告をしても、所得が38万円以下ならば、今までどおり、控除対象配偶者でいられるそうですが、労働時間の制限はあるんでしょうか?あ…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • nenemaruさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/24 06:55
  • 回答1件

保険の加入について

こんにちは。私の保険の加入について教えていただきたいです。夫、子供が三人おり、持家があります。33歳、専業主婦です。私が結婚した時に加入した保険が、先月で満期になり現在は何も保険に加入していない状況です。夫はLAと個人年金に子供も貯蓄タイプのこども保険に加入しています。数年前に甲状腺腫になり、検査の結果良性でしたが半年に一度の通院をしています。簡保には加入できないと言われまし…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • れんちゃんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/08 12:52
  • 回答9件

株の収入について

専業主婦で、主人の扶養に入っています。最近株を始めまして、月の収入が8万円を超えそうです。よく103万円の壁という言葉を耳にしますが、株の収入が年103万円を超えた場合、扶養から外れなければならないのでしょうか?

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • mamanさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 00:11
  • 回答3件

短期間のアルバイトを職務経歴書に書かなければいけないの?

1年間 損害保険の営業として保険代理店で働いてきました。連日の20:00までの残業&毎週の休日出勤。人間関係も驚くほど悪く辞めるのは当然と誰もが思う会社です。主婦ですので、人間関係のことを言わなくても上記2点の退職理由で面接では乗り切れるかと思います。ただ、その会社に勤める前に三ヶ月ほど 他の保険代理店で働きました。そこは雇用保険未加入で面接でも そのことは知らされず入社したのです…

回答者
床 美幸
転職コンサルタント
床 美幸
  • ワンコせんせいさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/15 08:05
  • 回答2件

MI

はじめまして、現在妻と1歳半になる娘と暮らしていますが、今まで県民共済しか入っておらず、私が万が一の時の保障と老後の保障に不安を感じておりどんな保険に加入するべきか迷っております。妻とは11歳下と年が離れているため、老後も兼ねて保障出来る相応しい保険がありましたら教えていたただきたいと思います。

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • m&kさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/06/13 12:19
  • 回答3件

世帯分離について教えて下さい

私は30代の未婚女性です。去年の秋に会社都合で解雇されてから、資格取得の勉強を行い、正社員・非正規雇用を問わず日々再就職活動を続けているのですが、雇用状況が極めて厳しい中、短期での仕事は何度か決まって働けるものの、いまだに常勤・フルタイムの仕事に就く事ができず、非常に情けないですが、最近は医療費や国民年金・国民健康保険を親に支払ってもらっている状態となっております。前置きが長く…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 梓さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:07
  • 回答2件

弁護士費用及び和解金について質問があります。

40代の主婦です。弁護士費用及び和解金について質問があります。主人が今、金銭トラブル(約1000万)の裁判中(原告)で先日の裁判で裁判官より和解するよう言われました。被告側から和解金の提案が来たのですが、被告の提案は、現在収入がないことと病気を理由に和解金300万を月々5万ずつ支払うというものでした。被告は他の数人からも借金をして返済していなかったり、自分の家も奥さん名義にしたりしてい…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • たまごやきさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/11 23:20
  • 回答1件

住宅ローン・固定金利期間終了後の金利見直しについて

初めまして。来月金利見直しなので相談にのってください。平成19年にミックスプランにて住宅ローンを組みました。      H19 フラット35   2000万円 (2.621%)        3年固定     1000万円 (2.1%)3年固定終了後、変動、3年固定、5年固定で迷っています。現在のローン残高は        フラット35    815万        3年固定分   …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ecoecoさん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/10 13:01
  • 回答7件

カーテンについての相談です

以前もカーテンの相談でお世話になりました、よんままと申します。その際は有難うございました。以前の相談で、リビングの掃きだし窓のカーテンをアスワンのオーセンスA9234に決定しようと思っています。そこで、同じ部屋の小窓(上げ下げ窓)2つと、その並びにあるダイニングの腰高窓(引き違い)のカーテンについて相談です。リビングの掃きだし窓は普通の両開きのカーテンで、小窓2つ腰高窓はダブルシェード…

回答者
丸山 千里
インテリアデザイナー
丸山 千里
  • よんままさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/10 10:43
  • 回答1件

2,197件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索