対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
1年間 損害保険の営業として保険代理店で働いてきました。
連日の20:00までの残業&毎週の休日出勤。人間関係も驚くほど悪く
辞めるのは当然と誰もが思う会社です。
主婦ですので、人間関係のことを言わなくても上記2点の退職理由で
面接では乗り切れるかと思います。
ただ、その会社に勤める前に三ヶ月ほど 他の保険代理店で
働きました。
そこは雇用保険未加入で面接でも そのことは知らされず
入社したのです。
辞めても、失業保険も出ない会社に怖くて勤めることも出来ず
辞めたのです・
この三ヶ月の期間を書くべきか書かざるべきかで迷っています。
もちろん 損保資格は5年間有効なものですから
資格欄に書きますし 書かないとおかしいです。
そうすると取得年月日が4月なのに、1年間働いた会社は6月入社。
この二ヶ月間の空きが説明できなくなってしまいます。
どうしたら・・・。
ハローワークの職員の人はアルバイトだし
一括で書くとか その三ヶ月を飛ばして
聞かれた時に応えるとかしなさいというのですが
今 この不況のときに 簡単に穴が見つかる庶務経歴書を抱えての
就職活動は先が思いやられるのです。
ご相談 お願いします
補足
2010/06/15 08:05例えば 同じ保険代理店業なので
アメリカン・ファミリー代理店(アルバイト)と一纏めにしてしまっては
駄目でしょうか?
同じ取り扱い商品、業務もまるで同じです。
三ヶ月も会社を、こういう形で含めることは(社名を二つに分けず)
違法なのでしょうか?身分も同じアルバイトです。
ワンコせんせいさん ( 埼玉県 / 女性 / 44歳 )
回答:2件

床 美幸
転職コンサルタント
1
確認された時に不自然な回答になりそうでしたら、最初から書いておきましょう
ワンコせんせいさま
はじめまして。サポタントの床と申します。
当社でも色んな企業様に人をご紹介させていただいておりますが、
職歴のブランク(働いていない期間)の理由については、
必ず事前に確認させていただいていますし、
ご紹介先の企業様からも90%以上の確率で確認されます。
その場合に一番避けたいのは、確認されたときに
「えっと・・・」と、しどろもどろになったり、焦ったり、
必要以上に短期で終了するしかなかった理由を強くアピールしたりと
不自然な回答をしてしまうことです。
もし書かないことで、不安に思ってしまい
質問されたときに
不自然な反応になるようでしたら、
最初から書かれることをお勧めします。
------
そこは雇用保険未加入で面接でも そのことは知らされず
入社したのです。
辞めても、失業保険も出ない会社に怖くて勤めることも出来ず
辞めたのです・
-------
↑こうした待遇面についての条件が
入社後に不一致であることが明らかとなったため、
退職されたということですので、
職歴に最初から書いて、
説明されたらご理解いただけると思いますよ。
もしくは、書かなくても
理由を確認されたときに
さらりと事実をポジティブに説明できれば、問題ないと思います。
(短期の場合、「短期ですので、割愛しておりました。」と説明される方も多いですから。)
ワンコせんせいが説明しやすいパターンを選べばよいと思います。
転職活動、がんばってくださいね!
評価・お礼

ワンコせんせいさん
ありがとうございます。
どうしても スッキリこないんです。
・・・というのも、三ヶ月の経歴の話をしても疑いのまなざしで面接で
見られるからです。
この業界は、短期離職者が多いので 面接官の対応も「冷たい」の一言で
(この会社のみかもしれませんが)
なので、例えば アメリカン・ファミリー代理店とかって一括で書くわけには
いかないのでしょうか?同じバイト・取り扱い商品も同じ・やっていることも同じ。
それでも、社名は別々に書くべきなのでしょうか?
ちなみに正社員希望ではないです。派遣 もしくはバイト希望です。

床 美幸
ご連絡ありがとうございます。床です。
ご質問が入っていましたので、私の考えを書きますね。
----
なので、例えば アメリカン・ファミリー代理店とかって一括で書くわけには
いかないのでしょうか?同じバイト・取り扱い商品も同じ・やっていることも同じ。
それでも、社名は別々に書くべきなのでしょうか?
----
一番長く働いた会社や直近の会社名を1社分書き、その横に「他」をつけて
一括でキャリアの記載をまとめることもありますので
「アメリカン・ファミリー代理店他」、と書き、
トータルの就業期間(2社分)を書かれてはいかがでしょうか。
次はワンコせんせいが楽しくやりがいを持って長く働ける環境に出会えますこと、祈っております。

島田 眞美
キャリアカウンセラー
-
3ヵ月でもキャリアになる場合も・・・
ワンコせんせい、
キャリアカウンセラーの島田です。初めまして。
3ヵ月は、アルバイトだったのですね。
アルバイトでしたら、雇用保険をかけられないケースは、
あり得ると思います。
さて、ご質問の3ヵ月をブランクにするかどうかという
点ですが、私は、履歴書には、書いても問題ないと思います。
その会社で何をなさっていたかわからないのですが、これから
就職しようと思っていらっしゃる企業が、保険関係なら、
わずか3ヵ月でも経験として見てくれるかもしれません。
また、引き続き保険代理店で勤務されていますので、大きな
問題はないと考えます。
それよりも、今回お辞めになった理由が、労働条件や人間関係
だけでしょうか。今は、とても経済状況が厳しく、保険の営業の
仕事も、なかなかたいへんなようです。ご自分の生活環境に
合った働き方をしっかり見極めて再就職することがたいせつですね。
評価・お礼

ワンコせんせいさん
あと、
>今回お辞めになった理由が、労働条件や人間関係だけでしょうか。
はい。売上自体は問題なくあげていました。でも、会社自体が結果を出した人を
守るシステムもなく 大変 酷い妬み 嫌がらせと戦いつつ ノルマを達成していた
次第です。保険会社直轄と違い代理店は相当 人間関係も酷いので
保険会社直轄 もしくは 事務歴が長いので テレアポ+事務作業
含むという感じでしたら、周りの人たちの雰囲気も違うかもと考えています。
小さい代理店だと学級崩壊の現場のようなです。
長く 働ける環境を真剣に考えないとと。
しっかり 先々のことを考えて求職活動をしようと思いました。
(現在のポイント:38pt)
このQ&Aに類似したQ&A