「上司」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「上司」を含むコラム・事例

2,575件が該当しました

2,575件中 701~750件目

パラダイムシフト

5年後、上司がいなくなって、あなたは複数の会社に属することになる 先日こんな衝撃的なタイトルのブログを読みました。 詳細はこちらをご覧になっていただきたいのですが、企業と社員の関係性に大きなパラダイムシフトが起きているのではないかということを課題提起しています。 http://lrandcom.com/fasten 私も全くその通りだと思いますし、全面的に賛成できる意見でした。 ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2014/12/13 10:00

ああ~もったいない・・・お会計時にポイントカードを持たないお客様にカードの説明をしないスタッフ

「あの~このポイントカードってもらってもいいんですか?」 「ああ、いいですよ。どうぞ・・・」 その店の全ての客様にお持ちいただき、何度もご利用いただき、そして、そのたくさんのご利用に対してお礼をする・・・それがポイントカードです。つまり、お客様に「このポイントカードにポイント貯めるために何度も利用しよう」という気持ちを起こしていただくことが大切なのです。 ※スタンプカードなども同じで...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・食べ終わるとさっさと新しい使い捨ておしぼりの入ったカゴを片付ける店

「あの~、もう一枚、おしぼりをもらえるかな・・・」 私は、使い捨ておしぼりが1枚とスプーン、フォーク、ナイフが入ったカゴを、私のテーブルから黙って下げようとしたホールスタッフに言いました。彼は、「あ、はい、どうぞ」と言って、私のテーブルに1枚の使い捨ておしぼりを置いて、すぐにデシャップに向かいました。これは、あるイタリアンでのひとコマです。 ピッツアを売りにしているイタリアンレストラン...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ホウレンソウ

エアバックのタカタ、大変な事になっていますね。 「情報遅い」タカタに批判  エアバッグ欠陥で米公聴会 ホンダと共に謝罪  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141121&ng=DGKKASDZ20HS5_Q4A121C1TJ2000 タカタの格付け、1段階引き下げ 日本格付研究所 http://www.nikkei.com/pape...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

不足がやる気につながる「欠乏動機」が効かない時代

 いろいろな企業での課題をうかがう中で、「モチベーション(動機づけ)」というキーワードがテーマとして出てくることがよくあります。  組織で働く人たちのやる気を生み出す、モチベーションを高めるということは、私が関わるテーマの中でも重要なことの一つですが、最近はこのあたりの構造が変わってきていると言われています。    いろいろな要素がある中で、少し前から言われていることの一つに、「ハングリー精...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

MBA取得の価値は?留学を決断する前に自問すべき3つの質問。

MBA取得は多くの人にとって、人生をかけた人生最大の挑戦になるはずです。 MBA取得を目指す多くの人は、それによってビジネスにおける自分の価値を高めることができると信じています。MBA取得で自分の価値を高め、社内昇進や転職でさらなるキャリアアップを狙う、MBA取得で自分の価値を高め、世界的に通用する国際的なビジネスマンになる、MBA取得で自分の価値を高め、ネットワークを世界中に広める、など、MBA...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

先延ばしの決断、賛成ですか?反対ですか?

来週総選挙ですね。 選挙の一つの争点に、消費税に関する是非があると思います。 21日解散 増税延期 首相が表明  消費税10%、17年4月 「再延期せず」  アベノミクス判断仰ぐ http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141119&ng=DGKKZO79889160Z11C14A1MM8000 解散、各国の反応 米欧、増税先送りに理解...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

社内コーチング制度を成功させるために1

寒さが厳しくなりました。身が締まる思いというのは、こういうことを言うのでしょうか?備え失くして積雪に戸惑っている地方の皆さん、どうぞ、安全にお過ごしくださいね。 さて、社内コーチング制度が機能しません!というご相談があまりにも多いので、ヒントになればと思うことを書きますね。 まず、第一にしたいこと。それは、コーチになる上司の皆さん、管理者の皆さん。普通に仕事をしてください。今まで通り、スキルが高い...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

「ファーストクラス」の沢尻エリカさん

好評だった第一弾のファーストクラスにより、早速第二弾が はじまりましたね。 でもこちら、あまり調子がよくなさそう… もちろんキャスティングが変わり、内容が変わっていることも 要因ではあるでしょうが、主演されている沢尻エリカさんが 醸し出す雰囲気によるものも影響しているのではないかと 思っています。 第一弾の沢尻さんは、ファッション業界で働くことを夢見る お洋服が大好きな女の子。 厳しい上司...(続きを読む

南 祥子
南 祥子
(イメージコンサルタント)
2014/12/01 20:25

「店舗力診断」をしよう:その85店長は「承認力」を高めよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑮店長は「承認力」を高めよう 「Aさんは、いつも後輩の指導をがんばってくれていますね。」 「Bさんは、今日も笑顔でがんばっていますね。」 あるレストランチェーンの店長は、非常に高い「承認力」を持っています。 彼は、「ほめる」こともたくさんしていますが、それ以上に「認める~承認」をよくしているのです。 そのせいもあって、彼の店のスタッフはいつも活き...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

自分を出せない人の心理とは?ー②

インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して ハッピーで、輝く私になる! 潜在意識セラピスト ヒカルです。 ご覧いただきまして、ありがとうございます。 今日は、検索ワードの上位に入っている 自分を出せない人の心理について パート②を、書いていきたいと思います。 よろしかったら、パート①こちら もご覧くださいね。 あなたは自分を出せる時って、どんな時だと思...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(心理カウンセラー)
2014/11/30 13:28

「店舗力診断」をしよう:その81店長は「聴く力」を身に付けよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑪店長は「聴く力」を身に付けよう 「だから、何度言ったら分かるんだよ!おまえは何も考えてない!もっと考えろ!」 ある部長が部下である店長に対してガミガミと怒っていました。 確かにこの店長は、「考えが浅い」というか「何も考えずに行動している」様に見えます。部長の怒りももっともなところでしょうね。 でも、部長が、いくら言葉を荒げて、顔を赤くして...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

人材育成を楽しむ姿勢は、伝え方で確認できる

寒風が吹く関東地方。雨だけでなく、時折強く吹く風に。まちがいなく冬を感じています。 さて、今日は、上司が部下を育てる姿勢が、表現で確認できることを実感したことに焦点を当ててみました。 カフェの一角に集うビジネスパーソン4名。上着を脱いで、完全にミーティングスタイル。上司が、上着を脱いだのをタイミングに、部下も、リラックスした様子に変身。部下は、自らの意志で、ミーティングに参加してることを感じさせる...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

「店舗力診断」をしよう:その77新人オリエンテーションの仕組みを徹底しよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑦新人オリエンテーションの仕組みを徹底しよう「新人は、初日から3日目と30日目と3ヶ月目に辞めたくなるんだよ。つまり、この3回のタイミングで大きな壁が現れるんだ。それを乗り越えられないと新人は辞めてしまう。だから、そうならないように、そのタイミングで行う仕組みを作っておかないといけないんだよ。」これは、私がマクドナルドの店長時代に上司から教えて頂いた、「新人...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

デート場所に飽きると、自分にも飽きられる?

● デート場所に飽きると、自分にも飽きられる? こんにちは。池津です。 あっという間に週末ですね。 今日もお見合いいっぱい。みんな頑張っています♪ 私もお見合いの立ち合いやら、入会面談やらで今週末も忙しくなりそうです^^ はりきって週末を乗り越えたいと思います^^ さて、昨日のメルマガで、「初デートでもギクシャクしない楽しい楽なデートの作り方」3つのポイントの1つ目をお伝えしました...(続きを読む

人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
(婚活アドバイザー)
2014/11/22 07:19

自分のペース、自分のやり方で仕事ができる?~資格と職場でのメンタルについての調査結果 5

なるほど、と感じるのがこの質問。 Q 自分のペースややり方で仕事ができていると思いますか? 資格を活用している人・・・・・「思う」「どちらかといえば思う」 73.0% 資格を活用していない人・・・「思う」「どちらかといえば思う」 55.0% 資格を持っていない人・・・・・「思う」「どちらかといえば思う」 51.0% これは、なるほど、と思います。 資格は、専門家の証。 組織のなかでも、...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)
2014/11/17 18:58

自分のペース、自分のやり方で仕事ができる?~資格と職場でのメンタルについての調査結果 5

なるほど、と感じるのがこの質問。 Q 自分のペースややり方で仕事ができていると思いますか? 資格を活用している人・・・・・「思う」「どちらかといえば思う」 73.0% 資格を活用していない人・・・「思う」「どちらかといえば思う」 55.0% 資格を持っていない人・・・・・「思う」「どちらかといえば思う」 51.0% これは、なるほど、と思います。 資格は、専門家の証。 組織のなかでも、...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)
2014/11/17 18:58

一度信頼を失うとこうも儚いものか…

マクドナルド赤字転落 1~9月、9年ぶり 客離れ止まらず  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141107&ng=DGKKASDZ06HML_W4A101C1TI0000 2、3年前であれば、考えられないことではないでしょうか? ヒット商品が出ない、世相に合わないなどの積年の理由があったのかもしれませんが、直接のトリガーは例の「鶏肉事件」だ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

MBA留学で成功する人が知っている4つのコツ~メンターとは?

MBAで成功する人は、成功するコツを知っています。「努力すれば成功する。」「がむしゃらに取り組めば成功する。」「夢をあきらめなければ成功する。」「失敗は成功のもと。」 確かにそのような部分もあるでしょう。しかしながら、成功するためには努力や夢をあきらめないだけでは足りません。コツを知って、効率的に無駄なく取り組む必要があるのです。 MBA留学生活において、効率的に無駄なく取り組むためのコツ...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

「やる気満々」の「受け身」

 「受け身」というと、とかく消極的でネガティブなイメージとして語られることが多く、特に最近の若手社員たちの行動パターンを指して、このように言われがちであると感じます。    「受け身」な姿勢に対して、これを「やる気がない!」といって叱責したりしますが、若手社員たちの話をいろいろ聞いていると、そう言い切ってしまうのは、ちょっと勝手な決め付けであるように感じます。    例えば、仕事に対しては...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/11/11 08:00

結果と成果

皆さん「結果」と「成果」この意味を深く考えたことはありますか? Webで調べると以下のようにありました。 ・結果 ⇒ ある行為・原因などから最終の状態を導き出すこと。 ・成果 ⇒ なしとげた結果。できあがったよい結果。 違いわかりますか? 結果に成果が含まれるような意味がありますね。 「結果」のうち「良い結果=成果」ということになりますね。 つまり「結果を出せ!」なんてこ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2014/11/06 19:00

「予防医療」と「自立」

 こんばんわ 今日は月がキレイですね~  そんなキレイな月とは 全く関係の無い 少し熱苦しい話(笑)  新聞やニュースを始めとする 様々なメディアにおいて 予防医療やセルフメディケーション という言葉を目や耳にしますし  僕らフィットネス業界でも 盛んに言われていることだと思います  そのセルフメディケーションや 予防医療という考...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/11/04 20:07

調べて初めて知った、「北風と太陽」の本当の話

 ある会社でのお話ですが、そちらの会社の組織運営の中では、何かと基準、ノルマ、罰則が多いのだそうです。中には子供のしつけのような内容のものまであるようです。    社長の厳格な考え方に由来するようですが、社員の立場としては、わりと細かいことまで決め事や報告義務があったりするので、相応の締め付け感もあり、上司が部下を褒めづらかったりするなど、何かと弊害があるのだそうです。    この話を聞い...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/11/04 08:00

李下の冠を正さず

これリーダーの大切な心得ですね。 この言葉聞いたことありますか? 人から「怪しい」と思われる行動は取らないこと ということを戒める故事です。 要するに「疑わしいことはするんじゃない」ということですね。 意味はこちらも詳しいので、ぜひご覧ください。 http://www23.tok2.com/home/rainy/seigo-rikanikanmuriwotadasazu.htm ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

マナーで人材育成

こんにちは。 桜箏(さくらこと)スクールの松井千恵美です。   マナー研修をさせていただいて思うことは「ダメな人なんていない!」ことです。   受講される方で「私、社内でも浮いているようでダメなんです」とか、企業から「クレームが来るため、教育をお願したい」等、お話しを伺ってからマナー研修に入ります。   終了後は皆さん明るく笑顔で「学んだことをしっかり身に付けていきます!頑張ります」...(続きを読む

松井 千恵美
松井 千恵美
(マナー講師)

身だしなみを整える理由

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.64      今回のテーマ「 身だしなみを整える理由 」                      ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

成”幸”学の専門家「オーラを発せる人になろう」

『オーラを発せる人になろう』 「これを知る者は、これを好む者に如かず。 これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」 『論語』に書かれている言葉ですが意味は、 「知ることは好むことの深さには及ばないし、 好むことは楽しむことの奥深さには及ばない」です。 これは、人生や仕事への取組み方を 教えてくれているのではないでしょうか。 例...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/10/27 10:32

&な生き方 orな生き方

コスモスも咲き終わりを迎えました。春の桜、秋の桜。どちらも、季節の移ろいを感じさせる重要な存在です。 さて、今日は、生き方について、考えてみましょう。 もし、あなたが職場の上司から、量を拡大するか、質を上げろと、詰め寄られたら、あなたはどうしますか? 私なら。迷わず、両方にチャレンジします。 量を上げても、質が上がる方法を、チームのみんなと一緒に考え、仕組みを作ります。 人生は、常に選択の連続です...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2014/10/26 10:00

人から指摘を受けるのがつらいと思った時には?

人から注意を受けたり、指摘を受けたりするのは苦手ではないですか? 私もそうで、できれば注意や指摘といった「耳の痛い話」は避けて通りたいところです。 ただその「耳の痛い話」にこそ、自分にとっての成長の種であったり、今後の成功のためのヒントが隠れていたりするものです。 では、その「耳の痛い話」に、どうすれば正面から向かい合えるでしょうか? 本日はそのことについて、私の考えを述べてみたいと...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

成”幸”学の専門家「言葉を変えて人生を変える」

『言葉を変えて人生を変える』 自分のまわり、  すべての環境を一瞬にして良い方向に変えてしまう 奇跡の方法がありますが知りたくはありませんか。 それは、 「自分の考え方」、 「ものの見方」、 「解釈の仕方」を変えることです。 目の前に起こる出来事、現象、 それ事態には、私達が『意味付け』するまでは意味はないのです。 例えば、上司に叱ら...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/10/23 09:41

MBA留学を決断する前に自問すべき3つの質問

MBA留学は多くの人にとって、人生をかけた人生最大の挑戦になるはずです。 MBA留学をすることでキャリアアップを狙う、 MBA留学をすることで国際的なビジネスマンになる、 MBA留学をすることで自分のネットワークを世界中に広める、などそれぞれMBA留学をする目的があるかと思います。 しかしMBA留学をしてMBAを取得するには、自分の時間、費用、労力をかけ、そして周りの多くの友人や知人のサポート...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

叱ると怒る

皆さん、叱ると怒る、この違いわかりますか? 先日カフェにいる時の上司と部下の会話を聞いて、上司の方がこの違いをどうもわかっていなかったようで、とても部下の方を追い詰めているように感じる現場に(たまたま)居合わせてしまいました。 上司の方がこの違いを知らないで、コミュニケーションをしてしまうと、部下をつぶしてしまうなあと思いました。 そんな出来事がありましたので、本日はその「違い」について...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

私の履歴書から生き方を学ぶ(営業畑からアサヒビール社長として活躍した福地茂雄氏)

 日経新聞の私の履歴書は自叙伝として多くの読者に親しまれている。私は学生時代からの読者で友人の結婚式や朝礼に活用した。経済人の場合は経済史、産業史になる。今回ご紹介するアサヒグループホールディングス相談役福地茂雄氏は派手な振る舞いこそないが、この人の生き方を学び実践すれば大成功は保証できないが、失敗はしないと思い取り上げた。福地さんは入社後長く営業畑で過ごし社長まで登りつめたが、就活中の学生の皆様...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

MBAを取得して成功する人だけが知っている5つのこと

MBAを取得して成功する人は、特別才能があるわけではありません。ビジネスの才能は生まれつきの才能では無いのです。それらの能力は、幼少時代から今までの経験、育った環境、教育、周りの人たちの影響によって養われているのです。 ですから、もしあなたが今後MBAを取得して成功するビジネスマンを目指そうとするならば、あなたの努力次第で、いくらでもその才能を伸ばすことが出来るのです。 MBAを取得して成功し...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その39上司は部下を前向きに勘違いさせよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑧上司は部下を前向きに勘違いさせよう・・・それが技の伝承の本当の仕組みです 「最近の若い奴らは、手取り足取り言わなきゃあ何にも出来ない・・・俺の技を盗もうとする奴はいない。」 もう40年近くこの店の厨房で美味しい料理を作り続けてきた調理長のEさん。彼は自分と後輩、特に20代の若い調理人との間の気持ちの温度差がなかなか埋まらないことを嘆いていま...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

親の言うことに従った人は、能力がたくさん増える!

インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して ハッピーで、輝く私になる! 潜在意識セラピスト ヒカルです。 ご覧いただきまして ありがとうございます。 あなたは、親の言うことをちゃんと聞く人でしたか? 親は、広い視野で子どもの将来を考えて 子どもに、いろいろ言います。 「~しなさい!」 と。 でも子どもは視野が狭いため、そんな親の意図はわからず ...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(心理カウンセラー)
2014/10/14 19:13

NO!から始まる出逢い

沖縄地方の皆さん、まもなく台風が離れていくようです。長い時間の忍耐、後少しです。そして、これから進路にあたる地域の皆さん。どうぞ、用心してお過ごしいただきますように。 もし、あなたの仕事ぶりを・・・「あなたたち、ダメですよね! こういうところが、こんなふうにダメです!」と、否定される出会いだったとしましょう。初対面の人に、反論できる人は少なく、たちまち、心と耳を閉ざして、相手の言葉を理解しないどこ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2014/10/12 10:18

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その30汚い店には来たくありません

第3章:プレイスの健康状態を調べよう ⑧クレンリネスの状態で色々なことがわかる・・・チェックポイントを定点観測しよう 「君が、店舗訪問(巡回や臨店やストアツアーと言われるもの)をしたときに、必ずチェックするクレンリネスポイント(清掃・清潔・衛生などのこと)はどこですか?」 私が、マクドナルドでスーパーバイザーになった頃のことです。トレーニングのために私と同行巡回をして下さった先輩の...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

◆今年もトーホク祭り! 催しあれこれご案内!

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 東北在住のライフオーガナイザーも増えてきました。 10月4日~9日まで、トーホク祭りと称してイベントを企画しているメンバーもいます! トーホク、そう1049、まさに、今真っ最中なのです。 山形在住の、ならさん。 期間延長...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/10/06 17:13

年齢にふさわしい言葉を選べるように

先日、市営のバスに乗せていただいていた時、突然、後ろに座っていた20代後半のカップルの会話に、その前の席に座っていた50代終わりの女性が注意をし始めました。「バスはね、大勢の人が乗っているの。あなたたちの話し声は、みんなに聞こえるんだから、敬語を使って話しなさい。いいね、わかるでしょ?」という内容でした。 たしかに、男女の会話でも、お互いをお互い尊敬しあうことは大切ですが、明らかに恋人同士に見える...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

【受講者感想vol.193】 上司からの雑音アドバイスを乗り越え、キャリアコーチの指摘を信じて実践

【受講者感想】 (上司や同僚からいろいろと雑音のアドバイスを受けましたが、)最終的に私の拠り所はキャリアコーチからの指摘を信じて実践しました。本当にありがとうございました。 48歳男性 →  6回目の受験で、悲願の昇格試験合格   ご相談の経緯 「過去に社内管理職試験に5回落ち、今年こそ年齢的にも何とかせねばならない」というご事情で、 JACCA昇進昇格塾(フルコール)の受講ご依頼を...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

「伝える」ときに大切なことは?

突然ですが、「信用」と「信頼」の違いってわかりますか? また仕事をされている方へ質問ですが、「仕事」の定義ってわかりますか? 先日ある勉強会に参加した時に質問されたことです。 今回はこの言葉の紹介をさせていただくと同時に、感じたことを書かせていただきます。 普段の自分のコミュニケーション、人への物事の伝え方の反省になりましたので紹介させてください。 ◆言葉の「定義」を考える ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

あなたしかできない仕事を全うしてくださいね!

どんなに、どんなに好きな仕事でも、毎日その仕事をこなす中で、どうしても、嫌な気持ちを抱くことがあるでしょう。 契約寸前まで、いい感じで進んでいた(と勝手に思い込んでいた営業マン)にも関わらず、契約書のサインがもらえない時。ゴール間際まで上手くドリブルしたにもかかわらず、ボールを取られたサッカー選手。あと少しで棟上げ・・までこぎつけたのに、台風の被害でやり直しになった大工さん。自分でコントロールでき...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

その課題は、だれのものですか?

ひんやりした風が心地よい朝です。だんだん、曇りがちになり・・・やがては雨が落ちてくるという予報。雨になる前にできること、すべきこと、したいことを済ませるために、優先順位の並べかえを終えました。 さて、今日も「人育て」についてのコラムです。人を育てること。つまり、それは自分を育てること。言いつくされてきた言葉が、この時代にも影響を及ぼすということは、100年来、それが果たせない人が多いか、あるいは、...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

マナー研修しても身につかない理由

『マナー研修しても、身につかないのです。』  そんな悩みを研修の依頼を受けると、経営者や研修担当者が口にします。 いくらパソコンやスマホを駆使する力があっても、   他人と対話できる力がなければ、サービスのプロとはいえない。     どんなに知識や経験があろうと   他人の感情に配慮できなければ、サービスのプロとはいえない。    社長の考え方がな…。 とか   若いスタッフが、も...(続きを読む

飯田 祥子
飯田 祥子
(マナー講師)

あなたに足してほしい力

仕事は、人を育てます。人を育てると言うことは、生きる力を身につけるということです。人を育てるということは、徳が得られるということです。会社で働いているのであれば、利益貢献するということです。地域社会にいるのであれば、友達ができる、影響を受けられる、感謝される、信頼されるなどの徳に恵まれるということです。 では、その仕事の中で、どんな力が備わり、どんな力をもっと磨かなければならないか?それを指摘する...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

MBA留学を決断する前に自問すべき3つの質問

MBA留学は多くの人にとって、人生をかけた人生最大の挑戦になるはずです。 MBA留学をすることでキャリアアップを狙う、 MBA留学をすることで国際的なビジネスマンになる、 MBA留学をすることで自分のネットワークを世界中に広める、などそれぞれMBA留学をする目的があるかと思います。 しかしMBA留学をしてMBAを取得するには、自分の時間、費用、労力をかけ、そして周りの多くの友人や知人のサポート...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

「なぜ3年以上パートナーがいない人は、パートナーを作るのが難しいのか?」

こんにちは、恋愛セラピストの平野みほこです。   秋空が広がるこの頃ですが、いかがお過ごしですか?   早いもので明日からは10月で今年も、残り3か月となりましたが、 今年やりたいこと・やり残したことを振り返りながら 充実の毎日を過ごしたいですね。   先日ご案内したルーク平野による新しいプログラム 「ルーク平野のビジネスコンサルティング」ですが、 残り2名となりました。  ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2014/09/30 15:13

MBAを取得して成功する人だけが知っている5つのこと

MBAを取得して成功する人は、特別才能があるわけではありません。ビジネスの才能は生まれつきの才能では無いのです。それらの能力は、幼少時代から今までの経験、育った環境、教育、周りの人たちの影響によって養われているのです。 ですから、もしあなたが今後MBAを取得して成功するビジネスマンを目指そうとするならば、あなたの努力次第で、いくらでもその才能を伸ばすことが出来るのです。 MBAを取得して成功し...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その22あなたの店がある街はどんな街?

第2章:お店の商圏とポテンシャルについて理解しよう ⑭あなたの店がある街はどんな街?・・・街のことをもっと知ろう 「この街はどんな街なんですか?」 あるチェーン店の営業部長は、店舗巡回(臨店)の時に、男性店長に尋ねました。 このチェーン店は、全国にレストランを展開しており、この男性店長の店は、都心から30分ほど離れた駅の前の商店街にあります。 「はい、買い物客が多いですね。駅前...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

2,575件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索