「パート」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「パート」を含むQ&A

2,715件が該当しました

2,715件中 801~850件目

養育費と住宅ローンについて

現在離婚協議中で、養育費と住宅ローンの問題で話し合っているところです。家族構成は、私(夫)、嫁、2歳の子どもが2人の4人家族です。財産は、700万円の貯金の他に残債約3,200万の住宅ローンがあります。収入は私は年収350万、妻は120万のパートです。住宅とローンは私名義です。離婚の原因は、性格の不一致によるもので、今月に入って妻が言い出しました。離婚することについては私も同意しているので…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • まーしーさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/13 18:40
  • 回答2件

育児休業給付金の受給資格について

はじめまして。現在、妊娠中でH23年4月21日出産予定です。※帝王切開で早まる可能性があります。週5日4時間のパートで働いています。今回、育児休暇を取る予定ですが、育児休業給付金の受給資格があるかを教えてください。働きだしたのはH22年4月12日からで、雇用保険には入っています。よろしくお願いいたします。

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • bonamuさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/09 20:54
  • 回答1件

自己資金なしで住宅購入を考えています。

自己資金はないのですが住宅購入を希望しています。最近、値段・場所ともに希望に近い物件を見つけ、購入を真剣に考えるようになりました。夫:35歳、勤続4年目、昨年度の税込み年収490万。  毎月の手取りは約27万円(固定)。妻(私):38歳。アルバイト勤務。子供:なし。この先作る予定もなし。現在の住まい:家賃10万8千円の賃貸マンション。希望物件:新築一戸建て、2180万円。貯蓄…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kazu3090さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/02/08 22:14
  • 回答3件

住宅購入か社宅か・・

色々勉強しましたが、結局決めきれずに悩んでいます。夫28歳、私29歳、11ヶ月の子供の3人家族です。夫は会社員、私は専業主婦です。現在の貯金額は400万円で、駐車場代込の月1万円の社宅に住んでいます。住宅購入をするか、住めるまで社宅に住み続けるのか、悩んでいます。社宅は築40年ほど経っており、老朽化が激しく、狭いせいもあり、やはりキレイな家に住みたいな・・というのが本音です。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こちゅさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/09 02:07
  • 回答3件

住宅購入について

はじめまして。ゆうママンと申します。ご相談宜しくお願い致します。現在、マンション購入の検討を始めました。家族構成は、夫(36歳)私/妻(38歳)第一子(2歳)、今春に第二子出産予定です。第一子が幼稚園に上がる前までに、今と違う市に引越しを計画しています。(現在の賃貸アパートが手狭になるのと、利便性を考えて、小学校に入学する前までには定住していたい)今春に第二子の出産を控えていま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆうママンさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2011/01/31 09:48
  • 回答4件

住宅の購入について

初めて質問させていただきます。トトロトと申します。早速質問なのですが、ここ1~2年の間に新築一戸建て+土地の購入を検討しております。現在検討をしている物件は2,300~2,600万位を考えています。(価格の中に土地代も含まれています)家族構成は、夫/会社員(28歳)、妻/パート(28歳)です。収入は夫:手取り年収430万(月26万 ボーナス120万)   妻:年収70万近いうちに子供を…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • トトロトさん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
  • 2011/02/03 10:16
  • 回答2件

転職すべきでしょうか

33歳既婚女性です。不動産関係の事務を8年(年収350万円)、今は衣料品メーカーで受発注業務を3年(年収300万円)行っています。もともとは前職の会社で産休・育休を取って復帰し働き続ける予定でしたが、結婚と同時に主人が転勤になり、関東への転居のため退職してしまいました。その後、関東で同業界の産休・育休制度がしっかりしてそうな正社員の事務職を探しましたが、業界不況からか制度関係なくこの…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • 香奈子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/29 14:19
  • 回答2件

住宅ローンについて(収入合算)

今年マイホームを建てようとかんがえています。そこでローンを組む際にどのようにすれば損なく上手に組むことができるか悩み中です。旦那28歳 会社員 年収350万 勤続9年妻28歳 看護師 年収550万 勤続3年(現在育休中、4月復帰)子供1歳土地は旦那の親が用意してくれます。自分たちは建物だけでローンを組むことになるのですが、2000~2500万まででローンを組みたいと考えています…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • チェリー0304さん ( 和歌山県 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/28 11:35
  • 回答2件

パートでの働き方の選択

現在パート働き主人の扶養に入っています。今まで派遣で働いていましたが、4月から会社に直接雇用で働くことになり、給与支給が変わることになりました。時給も上がり、ボーナスも出ます。現財は次月に支払われますが、次は前払いになりかぶるため、今年の年収は1ヶ月分多くなります。ですから、去年まで103万で抑えて働いていたけれど、計算すると今年は1177100円になりました。そこで質問なの…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • えるんさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/27 07:33
  • 回答2件

親の老後の生活費について

20代半ば、女性。会社員、独身です。一人っ子で、両親離婚後、パートタイマーの母(63)と二人で暮らしています。母は元気に働いていますが、65歳になると今のパートが定年になるそうです。年金も国民年金だけなので月6~7万ほどしかありません。私が一緒に暮らせているうちはいいのですが、将来家を出て結婚したり子どもを生んだりした後も今後足りない生活費は仕送りなどで援助しないといけないと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kkTKさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2011/01/26 19:20
  • 回答3件

母の保険の解約をするべきか

こんにちは。現在、子供が1人いるシングルマザーで、給料は手取りで24万円程度です。私の持家がありローンはありません。3年前に実母と同居を始めました。母には食費として5万5千円渡しています。(食費とは別に宅配の食材を月に1万5千円前後利用)その他、保育費、保険代、税金(母の介護保険や固定資産税)などで手取り金額がいっぱいいっぱいで貯金が出来ません。(私の遊興費を含む小遣いなどは…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ユリアンさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/01/26 14:33
  • 回答3件

旦那とお小遣いで喧嘩・・・

はじめまして。夫とお小遣いの事でちょくちょく喧嘩をします。残業を頑張っている夫に少しは多くあげたい気持ちはありますが、出す余裕がありません。それを説明しても分かってもらえず喧嘩の繰り返し・・・。しまいにはお小遣いが少ないからと何度か消費者金融に何度も手を出す夫と離婚を考えたりもします。節約は頑張っていますが、私のお金の管理が悪いでしょうか?私は将来の事を考え少しでも貯金をしたいと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • peachdogさん ( 青森県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/25 13:34
  • 回答3件

どちらがプラスになりますか?

初めまして。 今私はパートで働いていて年収が大体170万前後ですので扶養から抜けて自分で年金・国民保険・税金を支払っています。 夫は去年失業していて今年から働き出したばかりで試用期間中のためまだ年収がわからないのですが、正式に夫が雇用された時私はどうすべきかを迷っています。 詳しく言いますと、私は深夜今週6のパートで170万前後の収入により扶養から完全に抜けていますが、今後私…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • プチダノンさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2011/01/23 11:06
  • 回答1件

住宅購入の時期(産前・産後)について

現在、妊娠6ヶ月で2歳の子供を保育園に預けて働いています。3月中旬から産休・出産・1年間の育児休暇にはいるのですが、今、気になる新築一戸建てがあります。既に完成しており、購入となると即入居可なのですが、保育園の送迎が2駅先と、遠くなるため、産休に入ってからでないと引越しできません。産休・育休中は保育園が変更できないので、復帰するまでは、車で10分~15分かけて、赤ちゃん連れで上の子の送…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かぜぐすりさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/19 06:59
  • 回答3件

住宅ローンの持分について

2100万円の物件のローンについて悩んでいます。申し訳ないですが、急ぎ教えて頂きたく存じます。頭金100万円で、2000万円のローンを主人:主債務者、妻:連帯債務者で組みます。その場合の持分をどのようにするのが適切か教えていただきたいです。収入 主人350万、妻320万(契約社員)1、持分を1:1にすると、近い将来の妊娠・出産の際、収入がなくなったら妻の分の「住宅ローン控除」は受けられないのでし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • woomiさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/19 14:26
  • 回答3件

離婚協議 預貯金・自宅(ローン残有)・養育費

私(夫)の浮気が原因で離婚の条件を話し合っています。ひとつお互いが合意しているのは子供が成人するまで籍を残して別居が前提であることです。現在その条件を協議していますが、これが妥当であるのか否か判断がつきません。私は出来るだけ法律に沿って一般的な条件でと考えております家族構成は 私(夫42歳 年収1500万) 妻(41歳 実家・自営業のパート年収100万)、子供2人(長男 15…

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり
  • hikokoyaさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2011/01/19 15:32
  • 回答1件

別居協定書

私の浮気が原因で妻と別居の準備を進めております。子供が二人(14・12歳)おり、私の仕事の都合等の理由で成人までは籍だけは残しておくことは合意し、それ以外に二人で下記のような取り決めをしました。1.住宅ローンの払込分の半分は慰謝料相当として妻に権利を譲る。2.住宅ローンは私の名義のまま妻が継続して支払う。   (妻はパート収入ですのでローン名義変更は銀行で断られました)  完…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • hikokoyaさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2011/01/18 16:42
  • 回答2件

離婚後の不動産売却について教えてください。

四月に離婚の予定です。私と子供3人は、家を出て生活保護を受ける予定です。原因は、夫のDVなのですが、ある程度準備をして出たかったのですが(貯金やしっかりした仕事を見つけるなど)でも長年続くひどい状態と、私も精神的に不安定になったり、子供への影響も考えて家を出ることにしました。夫は、激怒していて離婚後、家を売却して(今売っても負債が発生するのですが)それを、おまえにも背負ってもらうか…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • tennen6さん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2011/01/16 12:04
  • 回答3件

自宅の名義変更について

現在、離婚調停中です。妻は離婚後、子供と現在の家に居て、私に出て行って欲しいと言っています。その詳細は、妻が私の持ち分(約50%)を購入し、自宅を全て妻の物にするということです。しかし、ローン残債が15年ほど残っており(ローンの借り入れは全て私名義で、保証人は妻がなっている)、かつ私が自宅で自営業を営んでいる為、私も現在の自宅で子供と暮らしたいと主張しています。ローンの残債があり、当…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • yayoyuyuさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2011/01/14 11:07
  • 回答1件

契約社員雇用契約書の試用期間の表示

今度、契約社員を1名採用する予定ですが、ハローワークに求人をかける際、試用期間の有無について求められたため、試用期間(最長3か月)その間時給700円と表示をお願いしました。また、その間の労働時間は9:00から18:00の1日8時間勤務となります。当然、試用期間終了後は、日給月給制の契約社員として採用ということになりますが、雇用契約書を作成する場合、試用期間の表示は、どのようにす…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • バードさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/13 16:31
  • 回答1件

気持ちの整理がつきません

15年前に百貨店に入社、今年40歳になります。もともと「この会社は私にあっているのか」若干の不安を抱えつつ入社しましたが「継続は力なり」を信じて、また時にはやりがいも感じつつ、なんとかここまでやってきました。しかしながら昨年より担当変えで移ったポジションに耐えがたくなり、今年は40歳で早期退職のチャンスということで踏ん切りをつけたいと、とうとう決断をすべき時なのではと感じていま…

回答者
コーチたか♪
パーソナルコーチ
コーチたか♪
  • ぐりぐらさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/11 02:32
  • 回答3件

パート社員の定年 再雇用について

現在パート社員の就業規則では、定年が60歳となっており、満60歳に達したのち、直近の契約期間満了をもって退職とする。となってります。また、再雇用についての記載もあり、定年退職後、引き続き嘱託および臨時職員として再雇用することがある。となっています。今回、初めてパート社員の中にこの3月末でそれに該当するものがいるのですが、その場合、社会保険、雇用保険等も一旦定年退職という処理を…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • バードさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/13 16:04
  • 回答1件

住宅ローンの選び方

毎回お世話になっております。以前にも質問させていただきましたが、いろいろ悩んだ末やっと住宅購入がきまり、仮審査にも一応通りました。(主人36歳 年収490万。私パート年収100万。住宅価格は1.950万円。諸経費は140万ほどしか用意できません。)そこで再度質問ですが、購入予定の住宅が、新築建売の一戸建てで、(フラット35Sが使える住宅だそうです)施工した工務店から直接、住宅ローンの仮審査の手…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • だっくさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2011/01/11 18:47
  • 回答2件

二人目は難しいでしょうか?

私は34歳で専業主婦です。同じく34歳で会社員の夫と1歳になる子供が1人います。私はもう1人子供が欲しいのですが、夫は自分の収入で2人は無理だと言い張ります。夫は頑なに二人目無理と言うのですが、数年後に家計に余裕が出てもう1人と思った時には私も40を超えてしまうので、もう1人産むなら2年か3年違いで早目に産んで、子供が幼稚園になったらパートに出たいと考えています。現在の収入は、手取りの月収…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 動物大好きさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/21 20:45
  • 回答4件

これから、どのように転職活動を進めたらいいのでしょうか

私は36歳の独身女性です。一昨年の春に一般事務として働いた会社を会社都合で解雇されてから、運転免許取得や簿記の勉強を行い、その後は短期アルバイトや派遣の仕事をいくつかしながらずっと転職活動を続けているのですが、2年以上も再就職できない状態が続き、これからどの方向へどうやって転職活動を進めたらいいか、混乱して分からなくなってしまいました。ハローワークや民間のキャリアカウンセリングも…

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣
  • カエルラさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/04 00:05
  • 回答3件

パートタイマーの責任範囲について

小さな会社で経理のパートをしています。役員は社長と奥さんで、奥さんは病気療養中(痴ほう症)で仕事はしていません。従業員は全員パートです。その中で経理を担当しているのは私一人で会社のお金を全て任されています。それ以外にも社長個人の生命保険証書(法人名義?)なども預かり、万が一の時はよろしく、ということのようです。同僚のパートと比べても責任は格段に重く、上司もいなく、お世話になっ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • nijiiroさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/01/03 03:53
  • 回答1件

パート収入103万とFX収入40万円

はじめまして、初歩的なお話しかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。会社員の夫がいるパート主婦です。今現在は主人の扶養に入っております。夫 年収680~710 妻パート 子供はまだいません今年のパート収入が103万円未満ギリギリになる予定です。シフトが決まり増減はできそうにありません。私(妻)名義でFXの利益が40万円程確定しております。(12月で更に2~3万増えそうです…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • neco3さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/06 11:33
  • 回答1件

不動産の貸主名義

父名義の土地と建物(土地付貸し店舗)を貸しているのですが父が昨年亡くなりました。この不動産の相続を全て母名義にした場合に貸主を私(長男)の名義で契約することは可能でしょうか?ちなみに、母は現在60歳で月収約8万円のパートをしています。 もし土地建物の両方が母名義の場合私が貸主が不可能なら、土地は母名義、建物は私名義にした場合はどうでしょうか? よろしくお願いします。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • taduenoさん ( 栃木県 /36歳 /男性 )
  • 2010/12/27 13:02
  • 回答1件

家計診断と今後の住宅購入可否

夫(39歳)年収500万私(35歳)年収450万子供は現在いませんが、今後2人欲しいと思っています。家賃 \91,000 水道代・ガス代・電気代 \15,000 電話代(固定) \5,000 NHK \1,300 食費 \35,000 雑貨 \15,000 電話代(夫携帯) \7,000 生命保険料(医療特約含む:夫) \20,000電話代(私携帯) \5,000 駐車場代(私職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • unyaunyaさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/21 23:41
  • 回答2件

パート収入が108,000円を継続的に超えた場合

こんにちは。現在、夫の社会保険に加入し、パートとして働いてます。2010.6~働き始め、過去の収入は90,000円、105,000円、90,000円、140,000円、143,000円です。勉強不足で2010年の総収入が130万超えなければ、扶養のままでいられると思っていたのですが、「このままいけば横領になり、夫の昇進に響く。今後の収入は7万円に抑えるように」と連絡を受けました。 こういう場合今す...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • mtaisyouさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/20 15:02
  • 回答1件

扶養を外れるほうがいいのでしょうか?

今、パートの仕事を考えているのですが、その仕事は週30時間弱でもしかしたら社会保険に入るようにしていただけるかも知れないのです.ですが社会保険に入れてもらうほうが負担が多くなるのか、扶養のままでいたほうがいいのかがよくわかりません。103万円も多少超えてしまいます。103万円を超えても社会保険に入れると、そんなに負担が増えることはないのでしょうか?103万円を多少超えるくらいだ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ryoka0616さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/21 23:52
  • 回答1件

保険商品の選び方

現在掛け捨ての医療保険に加入していますが、結婚を機に、また40歳を目前に控え将来の備えが必要ではと思い、新たに他の保険への加入を検討しています。しかし、自分の収入や将来に合った保険商品が分からず悩んでいます。是非、専門家の方々のご意見やアドバイスをお願いしたく投稿しました。自分たちのプロフィールは下記のとおりです。私:39歳 会社員 月収(手取り)約30万円(内10万円程度預…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • サムライ39さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2010/12/19 15:28
  • 回答4件

離婚したくありません

夫会社員、私パート、子供中学生、高校生。マンション住まい。夫の親(ホーム)におせわになっている。私が主にお世話をしている。金銭的なことは、夫がやっている。夫が私と離婚して女性(会社員。子供一人いるが、置いてくるらしい)と結婚したいといっている。(交際一年くらい・・推測)現在、夫は空き家となった実家に一人暮らしている。(子供たちには口実をつけている)外泊もよくしている様子。夫は…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • m-asakoさん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
  • 2010/12/19 01:26
  • 回答1件

借り換え(変動→変動)

こんにちは。住宅ローン借り換えの質問です。 4000万円のローンを組み、現在6年目、残高2,940万円。変動金利1.375%(全期間1.1%優遇)月々71,000円、ボーナス241,000円。繰り上げ手数料15,000円位(?) 収入:夫(39歳)公務員 年収700万    妻(35歳)パート 年収130万→正社員になり、収入アップも検討中  家族:子供2人(6・4歳) 借り換え検討している条件 ...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • mtaisyouさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/14 11:56
  • 回答2件

フリーランスの収入と130万の壁について

現在夫の会社の社会保険の第3号被保険者です。私はフリーランスの仕事をしているので、自分の収入は毎年青色で確定申告をしています。収入から経費を引いて所得を出しているのですが、その所得が130万未満なので、扶養に入っていて大丈夫なのだとずっと思っていました。しかし、社会保険の130万の基準は、所得ではなく収入であると最近知りました。過去を遡って自分の年収を見ると、133万の年もあれば200万…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • pigletさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/17 02:21
  • 回答1件

初めて130万円超えてしまいましたが・・・

どうしたらいいかわからず、質問させていただきます。私はパートで扶養の範囲以内という契約で働いています。ですが、忙しくなかなか時間どうりに帰れず、去年132万円になってしまい、主人の会社に今回は越えてしまったが、次回からは気をつけますので・・・と何とかしていただき、扶養で働いていました。が、今年も残業で130万円超えてしまいます。私の会社にも相談しましたがどうにもできないとのこ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • mushipanさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
  • 2010/12/02 01:27
  • 回答2件

兼務役員の雇用保険・労働保険について

兼務役員の雇用保険・労働保険についてお尋ねします。現在、役員の構成は常務以上が4名、監査役1名、社外監査役が2名、兼務役員(使用人兼務)が4名となっています。従業員数はパートも含めて、440名です。取締役(兼務役員)は、就任した時点で役員とみなし雇用保険資格喪失手続きをしてきました。同じように労働保険の対象からも外しています。下記の状況では、労働者として雇用保険・労働保険に加…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • かまけいさん ( 長崎県 /40歳 /女性 )
  • 2010/12/13 11:08
  • 回答1件

パート収入と、株売買の収入での130万円未満について

現在、主人の会社の健保に扶養で加入しています。130万円未満の条件でパートで働いています。株の売買益が数千円ありまして、それと合計で、130万円未満の129万数千円とぎりぎりラインで調整しておりました。しかし、今日、会社からボーナスが支給され、予想より支給額が多く、ほんの数千円..数千円、超えてしまいそうです。(嬉しいのやら悲しいのやら)12月給料の締め日までは、あと3日しかなく、調整も限…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/10 10:18
  • 回答2件

再就職について

以前再就職したいと相談させていただきました。4月からパートの形で保育士を復帰したいと思い面接を受けました。その結果、無償の実習を2日間行って採用を決めるとのこと。私自身は良いのですが、0歳と3歳の子ども2人の保育料が2日間だけで2万円から3万円かかってしまいます。そういう場合は辞退したほうがよいのでしょうか?今は新築中でお金に余裕がありません。今回は辞退して3月に引っ越して娘の幼稚園…

回答者
瀧澤 直也
ビジネススキル講師
瀧澤 直也
  • sipre&kofreさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/06 15:02
  • 回答1件

扶養者異動届について

現在、主人の会社の健康保険の扶養に入っています。130万円未満のパート収入があります。この間、主人の会社から、扶養者異動届の提出を求められたそうですが、一般的には、何の為のものでしょうか?健康保険に関しては、健保の扶養の定義を守っておりますし、6月頃、130万円を超えないという契約書も書かされました。昨年は103万未満本年度は130万未満です。所得税計算に関わるものでしょうか?また、何か…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/02 12:30
  • 回答1件

両親の介護費用の分担割合について

お世話になります。私の両親の母方の親の介護についての質問です(私の祖母)。以下のケースでは、親の介護費用(施設入居等のケース含む)を兄弟(子供)がどのように分担して支払うのが法律上正しいのでしょうか。現在、祖母は90歳前後になりますが、市内に一人暮らしをしております。しかし、近いうちに介護が必要になることが予想されます。そこで、下記状況において私の母親(次女)を含め、兄弟が介…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/11/28 01:51
  • 回答1件

人生の選択・・・迷いすぎて決断できません。【至急!】

現在派遣で働いています。今年の1月に勤務していた会社(パート勤務)が倒産して、その後アルバイトをしながら8月にやっと念願の正社員の仕事を見つけました。ところが環境が合わず1カ月ですぐに辞めました。すぐに派遣登録して今のところを見つけ、9月から働き始めました。今のところにやっと落ち着き始めた矢先に、知り合いから【今募集してるんだけど受けてみない?】と知り合いの勤務先を紹介されました…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • waka3939さん ( 福井県 /43歳 /女性 )
  • 2010/11/23 19:07
  • 回答1件

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

再就職について

再就職について悩んでいます。現在30代で、0歳と4歳の2人の子供を持つ母ですが、独身時代は保育士をしていました。来年より子供たちの保育園、幼稚園が幸いにも決まり、再就職をしたいと考えています。初めはパートでと考えていたのですが、あまり経験の少ない正社員もやってみたいと思うようになりました。しかし、早番や遅番のシフト勤務と風邪などで子供が休みがちになることが心配です。主人は妻に…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • sipre&kofreさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/21 20:07
  • 回答1件

契約を続けるべきでしょうか

事務パートをしております。従来3年で契約が終わり今年が最後ですが、試験的に2年延長ができると言われました。この厳しい時勢に大変有難い話なのですが、大変悩んでいます。仕事の内容自体は全く問題ないのですが、今まで人間関係において常に気が抜けず、体調を崩す程大変な思いをしてることや、次に終わるころは42歳になっているので、募集条件や景気がより厳しくなるのではないかと思っています。40も42…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • yukiwatariさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/01 19:51
  • 回答1件

年末調整の扶養控除について

私はH22.2月まで正社員で働き、7月から主人の扶養に入りパートで働いています。先日、主人が会社より年末調整の書類を2枚もらってきました。1.H23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書2.H22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書以上の2枚です。そこで質問なのですが、H23年分という事は来年度の申告書だとおもうので、すでに去年提出して…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ミスチルさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/20 23:57
  • 回答1件

研究補助から研究職に就きたい

大学卒業後、研究補助員として企業や大学で実験してきました40代前半独身女性です。この職種は契約職員やパート職員等有期雇用がほとんどで、これまでいくつかの研究室にお世話になってきました。補助員歴が長くなるにつれ、雇用が不安定で将来が心配なことと補助員の立場ではステップアップに限界があることから、補助でいるより研究職に就いて自分で研究したいという気持ちが強くなってきました。研究が、…

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛
  • あまおうさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2010/11/17 14:48
  • 回答1件

家賃収入と扶養控除

はじめまして よろしくお願いいたします。先日祖母が亡くなり父も亡くしている私がおば2人とともに相続人となりました。祖母は小さな土地とビルを持っておりビルは法人化して代表者になっていました。ビルは親戚が経営している企業に貸していて、ビルの家賃と地代からビルのローンを差し引き残額20万を毎月受け取っていました。その中から固定資産税を支払っていました。私は今パートをしていて年収93…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ご老公さん ( 長崎県 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/14 14:50
  • 回答1件

家計と出産

私は結婚して6ヶ月になります。子供がほしいのですが、今の収入で子供を養えるか不安です。今は私のパート代があるので、貯蓄ができますが子供ができると旦那の収入だけになります。旦那も私も26歳のため、貯蓄をもっと増やしてから子供を検討したほうがいいのでしょうか。アドバイスをいただきたいと思います。宜しくお願いします。旦那の収入 手取り 23万円/月       賞与 3ヶ月分妻     手…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アップルコリラさん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/14 11:49
  • 回答2件

退職から結婚までの事務手続きについて

国立大学で契約職員として働いていますが、来年3月末で契約期間満了となり、退職することになりました。現在付き合っている彼(博士課程学生)が就職する再来年に入籍を予定しています。就職先がどこになるのかわからないため、私が退職してから彼が就職するまでの間は、派遣かアルバイトで仕事をしようと考えています。そこで質問があります。質問1、アルバイトやパートを探す場合でも、失業保険は受け取れ…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • みみロボットさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2010/10/20 13:46
  • 回答1件

2,715件中 801~850件目

「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索