対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
今、パートの仕事を考えているのですが、その仕事は週30時間弱でもしかしたら社会保険に入るようにしていただけるかも知れないのです.
ですが社会保険に入れてもらうほうが負担が多くなるのか、扶養のままでいたほうがいいのかがよくわかりません。
103万円も多少超えてしまいます。
103万円を超えても社会保険に入れると、そんなに負担が増えることはないのでしょうか?
103万円を多少超えるくらいだと、この仕事はあきらめて103万円以内の仕事にしたほうがいいのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。
ryoka0616さん ( 広島県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
扶養を外れないほうがいいです。
はじめまして。
「さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所」
ファイナンシャル・プランナー CFP®認定者の松本です。
気づいた点につきまして、書かせていただきたいと思います。
あなたが示しておられる103万円という額は、
103万円になると、所得税がかかることになる年収額です。
社会保険において、考えるべき年収は130万円未満です。
130万円未満にすると扶養から外れないとお考えください。
あなたの考えておられる働き方や月収、年収にもよりますが、
103万円を多少超えたくらいですと、
所得税の負担は、単純化して説明しますと、
その超えた額の5%です。
それに比べて、扶養から外れることで、
ご自身で、社会保険に入ることになりますと、
およその概算で恐縮しますが、
月額1万円弱の保険料を負担していくことになります。
確かに、あなた自身で、社会保険料を負担することで、
将来、受け取れる年金額が増えたり、
病気やけがで働けなくなった場合に、「傷病手当金」という、
所得補償を受けることができるようになったりしますので、
メリットは存在します。
しかし、あなたがお考えの年収額が、
103万円を少し超えるくらいの額であれば、
扶養のままでおられることのほうが、
メリットが多いように考えています。
月額1万円弱の社会保険料額を負担しなければならないのは、
負担感が重く感じられるように思います。
あなたが、ご自身で、
社会保険に入られるかどうかの目安は、
年収130万円未満です。
130万円以上になりますと、扶養から外れることになります。
あなたがお考えの年収額を考えますと、
扶養から外れないほうがいい。
そのように考えております。
少しでも、お役に立てていれば、幸いです。
「さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所」
代表者 CFP®認定者 松本 仁孝
評価・お礼

ryoka0616さん
2010/12/23 09:00ありがとうございました。わかりやすく説明していただいたのでよくわかりました。
働く時は130万円を超えないように考えて行こうと思います。
回答専門家

- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A