(回答数の多い順 10ページ目)女性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (10ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/02時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,192件中 451~500件目RSSRSS

自分に合った弁護士の探し方

個人でビジネスを始めたいと考えています。弁護士さんに相談したいことも出てくると思いますが、どの弁護士さんにお願いしたらよいのか選択基準がわからないので教えてください。例えば、このようなサイトがあれば弁護士さんの得意分野もわかるのですが、普通に営業されている方にでは専門がわかりません。また、私が始めたいと思っているビジネスは英語圏の国もかかわってきますので契約書をチェックしていただくのに英語が必要か...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

会社設立の手続きについて

質問致します。この度、100万円を出資(自分が出資し社長)して会社を作るため、今申請手続き中です。申請にあたり作成した個人口座から、現在いくらかを準備費用的に引き出しています。そこで、会社経理の最初の仕訳は、設立日付で、現金/資本金 100万円法人口座を作った日に、個人口座の残額(例えば80万円)をすべて移したとして、その日付で、預金/現金 80万円以上で良いでしょうか?また、社長給与はいつまでに決める必要があるのでしょうか?ちなみに事業年度は3月末です。以上ご回答よろしくお願い致します。

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎

備える会計帳簿について

会社を新しく作ったのですが、帳簿の件で質問させていただきます。会計の処理(仕訳)は、レシートなどを見ながら会計ソフトに入力しています。このとき、現金や預金の出納帳は、帳面を作らなくてもソフトから、「現金出納帳」や「預金出納帳」としてプリントアウトすれば足りるものでしょうか?あるいは、レシートからいったん帳面(手書きの)を作っておくべきなのかがわかりません。ご指導いただけると助かります。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

監査役について基本的な事を教えて下さい。

「監査役とは会社経営に違法または不当な職務執行行為がないかどうかを調べ、それがあれば阻止・是正するのが職務である」とありますが、監査役に就任している人が、その会社の他の従業員と同じように、その会社の業務を日常業務として働き、給与を受け取る事は違法にはならないのでしょうか?もし、違法となるのであれば、何処にその実態を報告すればいいのですか?また、どのような法的な罰則があるのかも教えて下さい。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

検索エンジンのことについて

検索エンジンのことについていくつかお尋ねしたいことございます。お知恵を拝借できれば幸いです。?自身で運営しているサイトがあります。そのサイトを検索エンジン(Google、Yahoo)で検索した際の検索結果ページに出てくるタイトルと実際にアップされているページのタイトルが一致していません。検索結果ページに出てくるタイトルは変更前のものですが、キャッシュもすでに現在のページタイトルに変わっています。こ...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

予定納税の減額

法人ですが昨今の不況から、予定納税を納付するのが難しい状況です。そこで予定納税を減額するにはどの様な手続きがありますか。前年と比べて利益が激減している場合、納税額も減額は出来ますでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

NPO法人の就労規則について

こんにちは。7月より国の緊急雇用対策の一環でNPO法人に営業として働くことになりました。そのNPO法人では正社員を雇うことが初めてで、何も規則等ない状況です。現在理事などは、時給制で労働契約はNPO法人とは結んでおりません。そのため、理事長も労務のことは全くわからず、私も手放し状態となっております。正社員を新規雇用する場合、労務としてNPO法人は何をしなくてはならないのでしょうか。理事長にも教える...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

ブログでビジネスは法律的にどう?

ブログで家にたまった衣装をレンタルしようと思います。この場合法的には問題ないのでしょうか?それから届出などしなくて大丈夫でしょうか?

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

Joomla上のランキング表示について

Joomlaを使って紅茶愛好家のソーシャルネットワークサイトの立ち上げを考えています。サイトの登録メンバーから自分が飲んだことのある紅茶のブランドについて書き込みしてもらい、その書き込みの画面でその紅茶の評価をしてもらいます。書込みを始める前に、書込みしようとしている紅茶について既に他のメンバーが書き込みをしているかどうか検索します。書き込み画面に進んだら、1)商品名(記入)、2)原産地(記入)、...

回答者
中沢 伸之
Webプロデューサー
中沢 伸之

個人のエステサロンを開業したいと考えています

心と体の癒しをコンセプトに個人エステを開業したいと考えています。今自分で用意できる物を使って、低予算で開業し、リーズナブルなエステサロンを目指しています。同時に、お悩み相談(カウンセリング)などもできればと思ってます。しかし、今の時代とにかくたくさんのサロンがあるので、安易に開業してやっていけるものかと、心配がつきません。自分のやりたいことではあるのですが、今の時代のニーズには合っているでしょうか...

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

海外でネットショップ

来年から、アメリカで生活をします。コレクティブル雑貨やアンティーク雑貨を現地で仕入れ、ネットショップで日本向けに販売したいと考えています。まず、なにから始めるべきなのでしょうか?支払い方法など、わからないことだらけです。お願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

白色申告から青色申告へ・・・

前年度事業所得(講師報酬)があり、金額も微々たるものでしたので白色申告をしました。今年度に入って7月より他の業種の事業所得が生じたため、開業届けをして青色申告をしたかったのですが、白色から青色に変更するときは、その年度の3月15日までに届出が必要と聞きました。いかなる場合も白色申告から青色申告への変更は3月を越えてしまったら年の途中からはできないのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人事業の開業の仕方

個人事業の開業の仕方についてお聞きします。個人で英語スクールを開業する予定です。塾の場合は,特に何の届出もしなくていいと聞いたのですが,それで大丈夫でしょうか。どちらでもいい場合は,届出をしなかったら不利な点とかあるのでしょうか。また必要な場合は,どこでするのか,また届出は後から出してもいいのでしょうか。それと,届出をしてなくても,確定申告はできるのでしょうか。最後に,開業に当たって,注意する点や知っておかなければならないようなことがあれば教えてください。

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之

定期定額給与 臨時改定事由について

臨時改定事由に該当するかどうかを教えて下さい。12/1にA社とB社が合併を致します。※Aが合併会社A社の役員は継続、B社の役員のうち2名を合併後A社の役員とする予定です。元B社の役員についての給与額は改めてA社の役員として査定の上の金額で給与を支払う事で問題ないかと考えておりますが、元々A社の役員の方の給与については臨時株主総会のときに改訂は出来るのでしょうか。組織変更で役職が変わった場合などであ...

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

退職理由について

こんにちは。会社の業績が悪くなり、数ヶ月前から休業手当をもらいながら休業(自宅待機)となっております。いまだなかなか業績は上がらず、復帰(休業解除)の目処が立たないため、退職し次の道を考えております。その旨を会社に伝えたところ、離職票の退職理由を「自己都合」「会社都合」「退職勧奨」の3つから選べると言われました。今後の転職活動などにおいて、どれを選択したら自分にとって一番いいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

退職勧奨の賃金保証について

当社にて7月1日から雇用契約を行っていた従業員を1ヵ月後の8月4日に当社にて双方話し合い、退職勧奨による退職という事で本人も納得をし、退職をしていったのですが、退職者間管轄区のハローワークにて退職勧奨は会社の都合によるものだから基本賃金1ヶ月程の保障はしてもらえるのではないか?と言われたらしく退職後離職票の手続も終わった後問い合わせがありました。退職勧奨を行った理由としては、入社後、当社の作業場に...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

除却する固定資産の取得について

初めまして、私は会社で固定資産の管理を担当しています。この度メーカーから固定資産を破格で購入(1〜2万円程)するか無償で譲渡することになりました。理由としてはメーカー側の不要機器をうちの会社の一部で展示するためです。この場合こちら側の処理としてどんな事をすれば良いのでしょうか?中古資産にはなりますが金額が1〜2万程度でも残りの耐用年数分の償却していくのでしょうか?

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

グループ会社の就業規則の効力について

飲食関係の会社の本社で事務をして約10年です。1つの事務所にグループ会社Aと私の会社Bの2社があり、A社の従業員は10人以上(各店舗の従業員を含む)、B社の従業員は10人未満、入社時に“就業規則はA社のと同じ”との説明を受け、A社B社両方の仕事をさせられています。最近人事異動のトラブルがあり就業規則を見せるよう事業主に要求したところ、それは私が入社時に見た物ではなくその後に事業主が社労士さんに依頼...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

履歴書の紛失

自営業者です。先日アルバイトの募集に応募された方に 不採用の場合履歴書は返却しますと伝え、普通郵便にて返却しましたが、相手方より届いていないと連絡がありました。郵便局に不着の届けを出して調べてもらいましたが出てきません。先方は、個人情報保護法に違反していると怒っています。普通郵便での返却をお詫びし 郵便局にも調べてもらっているので、これ以上どうしようもないのですが・・・・。法律的にどれぐらいの過失があるのでしょうか。またどういう解決法がいいのでしょうか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

結婚による扶養手続きについて

結婚して6月末で会社を辞めた方(A子さん)がおられます。7月からご主人の扶養に入れたかったのですが 前職での給与が130万超となっていたので「社保」でなく「国保」だろうということで 本人に「国保」の手続きをしてもらったのですが。。。130万を超えていても扶養へ入れることが出来ることが分かりました。現在 A子さんの保険は「国保」7月分…納付済ご主人の保険は「政府管轄の社保」7月分給与は8月11日支払...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

検索エンジンの検索結果について

検索エンジンの検索結果について質問です。自身で運営しているサイトがあります。ロボットは数日に一回のペースで回ってきており、キャッシュ更新日はその都度変わります。しかし、実際のキャッシュ画面は今だに1ヶ月前のものが表示されます。また、順位もどんどん落ちています。これほど長い期間キャッシュが変わらないのには何か理由があるのでしょうか?順位が落ちていることのとの関連あるのでしょうか?ご見解をお聞かせいただければ幸いです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

商標登録出願に際しての会計処理について

某会社で経理をしております。宜しくお願いします。会計処理についてですが、当社でこの度、商標登録の出願をする事となり、特許事務所に依頼をしました。特許事務所からの請求書には『商標登録出願印紙代』『商標登録出願手数料』『商標見本代』とあり、合計で20万弱の金額です。(源泉も絡んでいます)この場合、出金時の会計処理はどのようにすれば良いのでしょうか?また商標権とは違う扱いになるのでしょうか?重ね重ねの質問となりますが、ご回答宜しくお願いします。

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

会社の経営者が変わることについて

私の会社の社長が業績が伸びないということで経営コンサルタントに依頼しました。そしてコンサルタントが最初にしたことが給料が高いわりに売上が伸びていない営業2人と工事専門の社員3人のリストラでした。5人ともあと3年から4年で定年でした。そして新卒の営業社員を2人いれましたが、教育する人をリストラしたので、この2人も以前の営業よりもっとひどい売上です。そしてここ最近、???ファイナンシャルという会社から...

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

売上の仕訳

ネットショップを運営している個人事業主です。売上の仕訳について分からないので教えて下さい。当店では個人のお客様から商品を買っていただいています。お客様からご注文頂き、先払いで銀行振込でお支払い頂いてから、商品の発送をしています。このように先払いで銀行振込された場合の売上は、どのような仕訳になるのでしょうか?売掛金は違うような気がして、困っています。

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

ワゴンショップの出店がしたいのですが…

現在WEBショップを開店しております。販売商品は単価500〜800円くらいのファミリー向け商品で、製造から販売までをしているので利益率は高く、開店当初より売上も右上がりです。当初よりこの商品を販売するに10年計画を立ており、いよいよ人の往来のある場所でワゴンショップをオープンする時期かと情報集めに入っていますが、そもそもワゴンショップなどはどのような企業が取り扱っているのでしょうか?

回答者
水内 終一也
経営コンサルタント
水内 終一也

海外に和紙や陶器を売るには

主人が建築設計事務所を経営してます。主人は好んで室内に手すき和紙を染めたものを張っているのですが、海外で売れないでしょうか?また、陶器の産地から洗面ボールを仕入れて使ったりしてるのですが、これもアメリカあたりで受ける気がしてます。お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之

教えてください。配当のこと・・・。

非上場株式会社ですが、決算が黒字でなんとか終了しました。利益が出たため株主に配当することが定時取締役で決定したのですが、昨年まで小切手で配当金を郵送、手渡ししていました。株主の中で亡くなった方や、連絡がつきにくい方も出てきた為、小切手から他の方法に変更しようと考え中です。他の方法がわからず、現在頭を悩めております。どんな方法があるのでしょうか?振込み以外の方法はどのようにしたらよいのでしょうか?

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

社員の身分変更を行いたいのですが

事務派遣や入力等の作業請負を行っている会社ですが、不況で顧客からの業務終了が増えています。現在、新卒・中途含めて正社員雇用の社員が多く、継続雇用ができない状況となってしまいました。業務の終了にあわせ、本人にも雇用が終了するかもしれないことを理解してもらった上で契約社員として雇用継続をしたいのですが、可能でしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

字であっても開業届や確定申告は必要でしょうか。

今年の2月から、カフェを始めました。保健所の許可は得ているのですが税務署に届けは、まだ出していません。もともと趣味ではじめたお店で開店時に、沢山経費がかかったため確実に赤字です。来年以降も、売上−経費=月5万円の赤字〜月1万円程度の利益 程度だと思います。現在は、夫(会社員)の扶養で、社会保険などには加入している状態です。できれば、夫の扶養から抜けたくないのですがこのような状態でも開業届や確定申告...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

就職活動についての質問です。

こんにちは、就職活動について質問です。日本で2009年3月大学卒業後、2009年3月にスリランカ Kelaniya University PostGraduate Institute of Pali and Buddhist Studies(1年ディプロマ)に入学し現在在学中です。2010年12月末に最終試験があり、3月に卒業見込みなのですが、まだはっきりとした日にちは未定という状況です。最終試験...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ライセンス契約

ライセンス契約書が来たので編集します。Flashアニメーションを提供することになり、ライセンス契約を交わすことになりました。私に、著作権等の知的財産権、所有権及び著作隣接権等があり、企業側には、非独占的な使用権を認めるという内容なのですが、これは企業側に私が作成したFlashアニメーションの使用許可をだすということで、そのFlashアニメーションを著作書の権利として、その企業以外の場でも公開することが出来るのでしょうか?(自分のHP等)よろしくお願いします。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁

給与の支給の仕方(明細)について

有限会社です。給与の支払い方ですが、現在、基本給・残業代・家族手当・交通費、等とは分けずに、毎月一律の金額を支払っています。この金額から、所得税や健康保険や年金などを差し引いて、従業員に振り込んでいます。ボーナスはありません。そこでお聞きしたいのですが、給与を支給する場合、税金面などで、基本給、家族手当、営業手当、交通費、などと分けた方がいいのでしょうか?残業代は年間通じてほとんどありません。いい方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

ブリッジSEになるためには

 オフショア開発会社で働いているテスター(中国人)です。実は大学で経済学を勉強しましたが、IT業に興味があって現在の会社に入社(今年入社一年目)しました。ブリッジSEを目指していますが、把握すべきことはいったい何かまだはっきりしていません。韓国語がしゃべられるから、できたら対日、対韓オフショア開発業界で活躍したいと思います。 お忙しい中、ご迷惑かけて申し訳ありません。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

週末起業について

働きながら週末起業で商品の販売を考えております。株式会社を設立する事は可能なのでしょうか?また、週末起業で商品を販売する為に必要な届出や注意事項、助成金などの対象はあるかなどを教えて下さい。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

酒類販売について

お酒関係で起業をしようと考えています。日本ではまだそこまで普及していないフランスの奥地のワインの輸入販売から始めたいと考えています。その後、宅配サービスへ展開するつもりです。今現在、私は大学生で今から半年ほどの準備期間を経て、卒業と同時に会社を設立したいのですが、なにしろ一般会社での労働経験がありません。まったくのゼロからの出発なのですが、酒類を扱う会社の場合に留意する点、考慮しなくてはならないことなど、なにかアドバイスをいただけますか。ちなみに共同経営者が一人、資本金はあります。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

自宅兼用オフィスの経費について

小さな合同会社を設立しました。オフィスは自宅兼用の賃貸マンションになります。輸出代行業務ですが、毎日仕事がある訳ではなく、自宅としての使用割合8:2くらいでしょうか。?家賃の一部を会社の経費として計上できますか?その場合、借主を会社名義にする必要ありますか??同様に、光熱費・通信費も個人名義⇒法人へ変更必要ありますか?法人へ変更した場合、100%経費にすることは無理でしょうか??他に、会社経費として落とせるものがありましたらご教授下さい。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

新聞・雑誌等の一部が写真に写っていたら?

趣味で静物の写真を撮るのですが、気になったことがあるので質問させていただきます。 英字新聞や雑誌を使って物の写真を撮ることが多いのですが、以下のような場合でも著作権等の問題がからんでくるのでしょうか?それともこの程度ならWEB等で公表したりしても問題にはならないのでしょうか?・主役の被写体は物であり、新聞はあくまで添え物・文字は読める程度だが一部分のみであり、全体的な文章としては読めない・新聞の名...

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁

従業員への指導・その後の対応について

入社して1年以上勤務している従業員がいますが、基本業務もままならず、身だしなみのルールが守れなかったり、遅刻・早退・急な休みもあります。兼業をしているそうで兼業先のシフトの都合や、体調不良などを理由にシフト変更が多かったため、本人と面談をした上で最初週4日勤務だったところを、3日、2日と面談のたびに減っていきました。それでも急な休みがあり、業務に支障をきたすため、仕方なく人員を一人余分に組み込んだ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

保証協会融資

保証協会他入れて 5000万現在借入があり、売り上げは1億です。追加で3000万借りたいのですが、今期目標として売り上げはどのくらいあることが条件でしょうか?赤字は過去ありませんし、売り上げは、徐々にあがってきています。昨対150%ほどです。今期は2億はいけると思います。ざっくりで、すみません。

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治

会員制・有料サイト構築について

質問者が外国人の為、私が代わりにご質問させて頂きます。外国人の友人達が、英語を学ぶ方々に対して楽しく学んでもらおうと英語サイトを2年位前に立ち上げました。日本人向けではなく、世界の方々向けに作りましたので、サイト自体は英語です。(メニューに限り日本語あり)宣伝はそれなりにしていますので、日本人や各国からのユーザーも増えてきました。そこで、もっとサイトを充実させ飛躍しようと、有料化を考えています。サ...

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司

アナログの営業は必要か?

WEB製作会社ですが、少人数での運営です。社長業といっても製作もするなど一人3役をこなしています。ここで質問です。更新不可で納品後接点のないクライアントがいた場合、用がなくてもたまには、「何がおかわりありませんか?」など訪問したほうがいいのですか?自分としては、もう接点がないのでから、メールで済ませていいと思うのでわざわざ出向くこともないのでは?とおもいますが・・・・

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸

ダイレクトメールの送付について

こんばんは。今回、ダイレクトメールの送付についてお伺いしたいことがございまして、ご連絡いたしました。私は飲食店で仕事をしています。当店ではぐるなび等を使い、クーポンを発行しています。そのクーポンには個人情報を明記していただいているのですが、今までは活用しておりませんでした。売り上げがなかなか厳しいので、是非活用したいと考えております。お客様へダイレクトメールを送付する場合、書面にて何か個人情報保護...

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法

VIの統一の為に社内規定はどこまで作ればよいですか?

はじめまして。中小企業の立ち上がったばかりの広報的セクションで働いています。ビジュアルイメージの統一の為まずはじめに、企業のロゴマークの使用規程を作り、使用ガイドラインを設けました。しかし、今まで販促物・広告などは各セクションで個々に作っていた為、ロゴマークの使用を統一しただけでは、イメージの統一にあまり影響できていません。一般的な会社では以下のような広告作成の為のガイドラインは設けられてるのでし...

回答者
山本 洋二
クリエイティブディレクター
山本 洋二

社会保険料戻し分源泉徴収票はどうするか

こんにちは。私は会社で経理を担当してまだ1年の素人です。今年初めて年末調整をするのですが、このような場合について教えてください。今年に入って、給与から天引きしている健康保険、介護保険、雇用保険について引きすぎていた分が発覚し、本人に戻しました。戻した分は、20年度分の給与から引いていたもので翌月徴収を間違えていた分や、年齢で免除になるものをそのまま引き続けていたものなどです。また、入社時の健康保険...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

事業主借と事業主貸について

個人経営で事業をしております。毎月伝票を記載しその後の処理を会計事務所に依頼しております。このたび分かったことなのですが今まで私が「事業主借」で伝票に記載していたものを会計事務所ではすべて「事業主貸」で処理していたことがわかりました。「事業主借」で間違いないのですが会計事務所に問い合わせると「あまり関係ないので大丈夫・・・」と言われました。1年間のことですとすべて事業主貸として記載されるととても金...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

無線ランカード

聞くお部屋違いだったらすみません悩んで こちらで質問してみようと思いましたよろしくお願い致します今 Yahooの無線ランパックというのを利用してますYahooのモデムにランカードが 入ってるんですが ランカードをレンタルしている状態なので 勿体ないためYahooに聞いたら 量販店等で 売ってる「無線ランキッド」を購入すれば良いと教えられました再度 「無線ランキッドって何ですか?」と質問して今 レン...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

会社の資金繰りと借入金の額

夫が、ガソリンスタンドを経営しています。昨年から銀行の貸しはがしで、資金繰りが圧迫しています。元々は20年ほど前に、義父が兄弟の連帯保証になっていた為に、会社が1億円ほどの負債を抱え、それも返済しながら事業をしていました。その他にも会社経営の為の銀行からの借入金が5千万円ほどあります。そして去年辺りからガソリン価格の暴騰や不況により、資金が上手く回らなくなってきました。個人からの借入金も5千万円ほ...

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

企業が加入する社会保険の脱退について

現在当方一人で株式会社を経営しています。設立当初は社員がいないこともあり、株式会社ではあるものの、国保に加入して社会保険事務所には加入していませんでした。昨年社員が入ったため、社会保険に切り変えて加入していたのですが、社員は辞めて現在は当方一人に戻りました。この不景気で会社の経営もかなり厳しくなってきたことから、会社で社会保険料を半額負担するのが厳しいため、また国保に戻すことは可能でしょうか。TV...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

未払い会社への対応について

初めて契約をした会社で未払い金400万円が発生しました。うちの会社だけでなく、この企画に関わった他の会社、未払い会社の社員にも給与が支払われていない(未払い会社の社長いわくですが)そうです。5月末に未入金が発覚し、その後社長の携帯に電話しても折り返しは全く無し、会社も不在で、その後会社も無くなってしまいました。新規事業がボツッて、負債だけが残ったようです。会社はもう経営が止まり、そこの社長は日雇い...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

会社設立に際しての芸名登録

お世話になります。来年早々に、会社の設立を考えていますが、登記する際には、本名で登録でも構わないのですが、実際に仕事上では芸名というか、本名とは違う業務上の名前を2つ使いたいと考えています。その際に1)依頼人からの銀行の口座振込みなどは社名のみで可能なのか?2)登記する際にも特定の名前を使用することが可能なのか?3)または登記の際に何か別途お知らせが必要なのか?4)自宅を本社として登録したいので、...

回答者
小竹 広光
行政書士
小竹 広光

1,192件中 451~500件目