対象:新築工事・施工
無垢フローリングの板間の隙間について教えてください。
今建てている家で無垢フローリング(輸入材桜)を使っているのですが、
板間の隙間が2~3ミリほどあいていて気になります。
まだ建築途中なので掃除がしていなく木屑やごみか入り込んでいる状態で、実際住み始めてからもその隙間にゴミが入りこむんじゃないかと心配です。
施工会社に聞いてみた所、無垢は乾燥している冬場は特に収縮しているため、隙間は大きくなる。逆に夏場には膨張するので隙間は開いていた方がよいと言っています。
季節によって本当にそんなに隙間が変わるのでしょうか?
施工会社側にもメーカーにも隙間の基準値はない。大工さんにまかせてあるとの事ですが、どこもそんな感じなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
hakaさん ( 神奈川県 / 女性 / 35歳 )
回答:3件
明らかに施工ミスか材料選定のミスですから・・・
こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
今回の質問でムク材のフローリングの隙間が2~ミリ程度あるのは、第一に施工業者の知識に欠陥がある様に思います。どんなに冬場は乾燥すると言えども0.ミリ程度の隙間で乾燥収縮が補えるものですから・・・
第二に材料の選定ミスが考えられますが・・・現在の状況が既に2~ミリの隙間があるのであれば、明らかに施工業者のミスに他ならないと思いますので、張り直しを希望されて当然と思います。
ここは勇気を持ってお話合いをされることをお奨め致します。
補足
一般的なムク材のフローリングの隙間は0.5ミリです。 数字の5が抜けていました・・・すみません。
評価・お礼

hakaさん
2011/02/04 14:24ありがとうございました。
業者からよく説明を聞き、材料か施工かどちらがいけないのか明らかにしたいと思います。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

辻 唯寿
建築家
2
しっかり説明を受けられましたでしょうか?
はじめまして。
無垢材は確かに季節によって収縮します。
冬のこの時期は乾燥していますし
夏の梅雨時期は膨張します。
状況をお聞きするところ現在建築中であって最初から、2,3mmすかして
フローリングを張っているということでしょうか?
通常はいくら乾燥するからと言って2,3mも隙間をあけることは考えられません。
又よほど製品が悪くない限り床暖房を採用しない限り
施工後もそれほど大きな隙間はでないです。
(輸入材桜)を採用とのことですが
桜材と業者が言ってもメイプル系なのかカバ桜系なのか
現在はほとんど中国からの輸入品で品質もピンキリです。
最近の無垢材の安いものはひどい製品も見られます。
そったりねじている製品も見られます。
張り方の問題か製品の問題か確認が必要です。
それなりにお金を出してせっかく無垢材張るのであれば
しっかり張ってもらってください。
補足
上記の件ですが
カバ桜系のフローリングはかつてとは比較にならない粗悪なものも
見かけるようになりました。
感覚の問題かもしれませんが無垢材として使うには耐えがたい商品もあります。
予算の関係でということで施工者サイドだけの問題じゃないかもしれませんが
無垢材の製品については知識のある方からしっかりと製品や価格の比較やリスクなどの
説明を受けることが望ましいです。
長々とありがとうございました。
評価・お礼

hakaさん
2011/02/04 14:20ありがとうございました。
業者からよく説明を聞き、しっかりした状態にしてもらえるように話し合いをしたいと思います。

加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
3
無垢フローリングの隙間について
無垢フローリングは確かに温度・湿度の変化で、
幅が伸縮します。
弊社では床暖房試験をしておりますが、
伸縮は多くても0.5%前後です。
つまり、幅90mmの場合、0.5mm程度の伸縮で納まります。
施工時期にもよりますが、施工の際は叩き込まずに
名刺1-2枚(0.3mm程度)の隙間を空けて施工するような指導をします。
輸入材でも現地工場の乾燥管理がしっかりしていれば問題は出ません。
人工乾燥の際、釜出し8%以下でその後シーズニング(放置)を経て
加工すると、日本国内で11%前後の含水率に落ち着きますので、
その後伸縮や暴れが起きにくくなります。
ご質問ですが、どんな品質のフローリングを業者が選択したのか
わかりませんので、業者に問い合わせるといいでしょう。
2-3mmの隙間は大きすぎますね。
評価・お礼

hakaさん
2011/02/04 14:21ありがとうございました。
業者からよく説明を聞き、しっかりした状態にしてもらえるように話し合いをしたいと思います。
(現在のポイント:12pt)
このQ&Aに類似したQ&A