対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
親の土地に新築予定のものです。
そして建築施工主も親となります。
ある方が身内が建築するのは法で違法であるとおっしゃってました。
そんなことはあるのでしょうか?
地元銀行で事前審査を受けましたが落とされてしまいました。
理由を無理に聞いたところ、身内建築のことを言われてしまいました。
(他にも頭金がほぼないなどいろんな条件は重なったとは思いますが)
今はほかの銀行でなんとか事前審査は受かりましたが、まだ親が建築施工主であることは言ってません。
もちろんいずれ言うつもりですが。
しかしその事実を知ればやはりローンは組めないのでしょうか?
私38歳 年収300万ほど
妻33歳 年収230万ほど
どちらも会社員(正社員)
子 中学生が一人
土地は親名義
建物価格は1380万で借り入れも1380万です
(貯蓄は諸費用や家具等に使う程度しかありませんので頭金0です)
借金などは一切なし(過去にキャッシング等はありましたが返済住み事故なし)
素人丸出しの質問で大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
補足
2011/09/14 11:30ありがとうございます。
ます土地を売買生前贈与で名義を変えるというのは金銭上難しいです。
メリット1のフラット35で申し込み可能とありますが、今、事前審査が受かったのはフラット35です。身内建築ではフラット35はダメなのでしょうか?
あと、私の書き方が悪いせいで誤解を与えてしまったようですが、身内建築と書きましたが、親の土地(一筆です)に建設会社である親の会社が家を建てるということです。
今の状況ではどこも受からないのでしょうか?
やはり、土地を自分名義にするしか方法はなのでしょうか?
今、事前審査が通った銀行も親の会社で建築するのがわかると落とされてしまうのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
sakasaka17さん ( 青森県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

下大園 幸雄
建築家
-
土地の分筆は・・・
親名義の土地にローンを組む場合は、土地全体に抵当権を設定する前提だと思います。 土地は、一筆ですか、親の敷地内に別棟で建てるとかですか。
土地を、売買、生前贈与で名義を変える事は難しいのでしょうか。
メリット 1、 フラット35で申し込み可能。2、お父さんが、銀行にいて
承認、捺印する事が無くなります。3、 1500万以下の場合は、施工は大工さんで可能です。4、瑕疵補償保険も任意で強制ではありません。建設業が無くても工事が出来ます。 建築確認、工事監理者(設計事務所)は必要です。
全額ローンも可能です。5、ネットバンク系で、つなぎ融資も3回まで出来る所が有りますので参照してください。 工事中の資金調達も心配無用になっています。金利もフラット金利に準じています。土地の名義が変えられた場合の参照です。
評価・お礼

sakasaka17さん
2011/09/16 13:53ありがとうございます。
上記に補足として内容記入いたしました。
もしお時間がありましたら目を通していただけると幸いです。

下大園 幸雄
2011/09/16 19:23評価いただき有難うございます。
会社の、代表はお父さんですか。勤め先ですか。
勤め先の場合は、フラットの場合は、問題は無いと思います。代表の場合は、経営者の個人財産も会社の資産価値に含んでいませんか。事業資金等の借り入れをしている場合は、無担保融資であっても社長の資産と会社の資産も提示していると思います。銀行に相談した方が良いと思います。 または、ネット系のフラットに申し込むと審査がメールでのやり取りで承認が銀行よりは厳しく無いです。
代表の場合は、他の資金に使われないかと勘ぐるみたいです。
例、見積もりを高くして予算を捻出する等です。
以前の公庫は、一回申し込んで、次まで6カ月間は、再申し込み出来ませんでしたが、フラットの場合は、何か所でも申し込み出来ます。完成時に、金利の安い所を選ぶことも出来ます。この場合は、複数申し込みます。書類代、証紙代等です。 名義変更は、親子関係の場合は、書類上の兼ね合いが強く、市場価格より
大幅に下げて作成出来ると思います。土地の固定資産税もお父さんに請求されます。 会社で社員住宅、福利施設、建売で建てる等は難しいですか。(銀行ローンになります)参考にしてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A