対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
30後半DINKSで、7500万のマンション購入を考えています。
現在 夫の年収:2900万(会社員) 妻の年収:430万(会社員)
来年は夫の年収が3000万を大幅に超えてしまうため、
夫婦でペアローンを組んだ方が控除が受けられるため有利ではないかと考えました。
1.この考え方は合っておりますでしょうか?
銀行の事前審査は妻MAXでお願いし、
夫:4300万 妻:3200万でOKがでています。
いまのところ、双方とも変動金利0.875%35年で行こうと思っています。
2.繰り上げ返済は、やはり妻側を優先した方が良いのでしょうか?
3.全額変動は、この世帯年収でもリスクが高いでしょうか?
所得が多い世帯の例がネットなどでも探せないため、参考にできず困っております。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
kikizouさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
夫婦ペアローンについて
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
1.この考え方は合っておりますでしょうか?
合っております。
2.繰り上げ返済は、やはり妻側を優先した方が良いのでしょうか?
万が一どちらかが亡くなった場合には、年収の低い奥様の債務を減らしておいたほうが安全でしょう。
3.全額変動は、この世帯年収でもリスクが高いでしょうか?
全額変動がリスクかどうかは、家計の今後の収支状況と完済目標により変わってきます。まずは今後の家計の収支を検討してください。そして、家計の余裕度合いがどのく らいあるのかを考え、完済目標を考えましょう。
完済目標が20年、30年となるのであれば長期の固定金利のほうがいいかもしれません。
評価・お礼

kikizouさん
2011/10/25 15:20ご回答ありがとうございます。
ペアローンだと、万が一の時にも片方に債務が残ってしまうのが怖いですよね。
減税を目一杯受けられる範囲を考えつつ、繰り上げをしていくようにします。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
1
夫婦ペアローンについて
kikizouさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
質問1について
住宅ローンローン控除につきまして、
控除の対象となるものは基本的に所得税分となりますので、
ご夫婦各収入がある場合、
ペアローンを組むことで、
ご夫婦各の所得税額控除を受けることができますので、
有利となります。
質問2について
繰り上げ返済の仕方につきまして、
kikizouさんがご記入されているとおり、
奥様の分を優先して繰り上げ返済を行っても構いませんし、
ご主人様分を優先しても構わないと考えます。
尚、ご夫婦で各収入があるのですから、
ご夫婦各で毎年繰り上げ返済を行って、
早期完済を目指していただいてもよろしいと考えます。
ただし、ご注意頂きたい点として、
住宅ローン控除を最大限利用したい場合、
返済期間が10年未満になってしまうと、
住宅ローン控除の適用が受けられなくなってしまいますので、
繰り上げ返済を行う場合には、
残りの返済期間に十分注意するようにしていってください。
質問3について
kikizouさんの場合、ご夫婦各で収入がありますので、
住宅ローンを組んだ後から繰り上げ返済をほぼ毎年のように行い、
早期に完済を目指してもよろしいと考えます。
また、将来ある程度ローン金利が上昇するような局面になっても、
住宅ローンの返済で、支障をきたすような心配はなさそうです。
よって、kikizouさんの場合は、
ローン金利が低くて済む変動金利が適していると考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

kikizouさん
2011/10/25 15:25ご回答ありがとうございます。
夫の収入の上がり具合が一定ではないため、毎年様子をみながら繰り上げしていきたいと思います。
本来は10年で完済したいところですが、減税のメリットを考えると、毎月の負担を減らす繰り上げ方式が
我が家には合っているかもしれませんね。
変動で頑張ってみます。

渡辺 行雄
2011/10/25 16:17kikizouさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
-
夫婦ペアローン
FP知恵の木の伊藤です。
こんにちは
夫婦でペアローンを組んだ方が控除が受けられるため有利ではないかと考えました。
1.この考え方は合っておりますでしょうか?
はい。合っていると考えます。我が家も依然同じ方法をとりました。
2.繰り上げ返済は、やはり妻側を優先した方が良いのでしょうか?
これはなんともいえません。数字的に有利な方法をとるか、精神的な面をとるかにより異なります。
3.全額変動は、この世帯年収でもリスクが高いでしょうか?
35年というローンの長さが妥当とは思えません。また、変動・固定の組み合わせやもできます。
FP知恵の木では下記のようなサービスも行っています。ローン金額と所得が大きいので、節税や節利息も大きくなります。都内ということで、よろしければ1度お会いしませんか。初回の面談は無償です。
http://www.chienoki.com/goods02.php
評価・お礼

kikizouさん
2011/10/25 15:15ご回答ありがとうございます。
ローンの割り振りはこのままでよさそうですね。
35年は妻側の負担の多さを考え、それより短くするのは難しいかもと銀行に言われました。
繰り上げ返済を頑張っていきたいと思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A