対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
新築の戸建てを購入し8年が過ぎました。
ローンはあと27年。
事情により主人の収入が激減し
毎月のローンの支払いがかなり家計を圧迫しております。
それでも一度も滞納することなく、また他に借金などもなく
なんとか生活はできております。
ただ将来的に不安です。
繰上げ返済するつもりでおりましたが
今のままでは、生活するのが精一杯で貯蓄が難しい状況。
少しでも支払いを軽くするために、
新生銀行に借り換えの申し込みをしましたが
我が家には貸せる金額が、ローン残高よりも700万も少ない額でした。
その分を現金で用意できるわけもなく、断念。
それで、先日
今の家を売却して、もっと安い物件(今より築年数のたっている物件)に
住み替えることによって、なんとかならないだろうかと
不動産屋さんへ相談しました。
我が家の売却価格の相場では売却しても残債が出るだろうということで
その残債を、新しく購入する物件に上乗せしてローンが組める(住み替えローン)
という話を聞きました。
実際にいくつかの銀行のHPなど見ると、住み替えローンというのが存在することがわかりました。(もちろんこれも審査に通ればの話ですが・・)
で勧めてくれた物件の一つですが
築20年 建物面積は我が家とほぼ同じだが、土地は10坪分狭い。しかし駅まで徒歩10分、便利な場所です。
我が家は日当り抜群、カースペース2台、庭ありだが、駅まで徒歩30分、不便な場所
不動産屋さんからは
家そのものは、いずれ価値がなくなるので
土地の価値が良い方に
お金を払うほうが良いとのアドバイスでした。
築8年⇒築20年への住み替え
そして、それでローン残高が多少減ったとしても
本当にそれでよいのか
ちょっと不安です。
専門家の方の、ご意見をぜひお聞かせください。
goonyanさん ( 埼玉県 / 女性 / 49歳 )
回答:3件
ローン借換か住まいの買い替えか??
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、お考えの通りローンの残債を減らす方法の1つですね。
ただ、購入先の築年数が20年となると、この先にリフォームなどの修繕の可能性が高いことは認識しておくべきです。
また、ご自身の年齢的なものも考慮させて買い替えの是非を検討する必要があるでしょう。
こうした点から、ローンの借り換え先を検討する点と買い替えの良し悪しを検討する2通りの方法を並行して進めるべきかと思います。
ローンの償還表や現在のお住まいの資料等を拝見できれば、より現実的なお話が可能ですので宜しければ個別にご相談ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
マンション内覧 事前相談会
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2987/
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
5
ローン残債を少なくするために、住み替えという選択肢はについて
goonyanさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『築8年から築20年への住み替え、
そして、それでローン残高が多少残ったとしても、
本当にそれで良いのか、
ちょっと不安です。』
につきまして、
ご主人様の収入が減っている今の状況で、
住宅ローンを組み直して、住み替えを行うことにつきましては、
お勧めできかねます。
現在のローンの残債の加えて、新たに住宅ローンを組むのですから、
場合によっては、現在よりも返済総額が増えてしまうことにもなりかねません。
1.家計のやり繰りを頑張って、今の家に住み続けるか、
2.今の家は売却して、残っている住宅ローンを返済しながら、
支払い家賃の安い賃貸に引っ越して、住居費用負担を軽減する。
などの方法が、一般的な対処方法になると考えます。
また、住み替えをご検討されている物件につきましては、
築年数が20年ということもあり、
goonyanさんが生きている間に、
建て替えかリフォームを行う必要があるとおもわれますし、
その場合、新たな費用負担が発生することになりますので、
そうした点も十分に考慮したうえで、
決定するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A