対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして、長くなりますがよろしくお願いします。
○宅住宅ローン経由でフラット35を申込、○宅の審査が通過したので機構へ本審査したところ、1週間ほど経ってから質問と追加書類を言われましたが追加書類を提出する直前で否決の結果が出てしまいました(結果まで10日ほどでした)。
不動産屋の担当も審査時間がかかっているので理由は個人情報でひっかかったわけではなさそうとのことです。
担当が上司と相談した結果、希望借入額を100万円下げて今度はみ○ほ銀行経由でフラットに再申込みするとのことです。
私たちはお互い子持ちの再婚になります。
まだ籍は入れていませんが収入合算ということで借入できれば入籍となります。
主人
42(今年43)歳 正社員 年収:480万 勤続年数:20年 子:長女(21歳)次女(17歳)
妻
32(今年33)歳 正社員 年収:280万 勤続年数:1年8ヵ月 子:長男(8歳)
妻の勤続年数ですが遠距離だったので2年ほど前に11年勤めていた会社を辞め長男と共に上京し同職種に転職(転職までの間4ヵ月ほど空いてます)
今年は昇給もあり年収は330万くらいになりそうです。
現在他の借入が500万ほどありますがローンが通れば完済という念書付きで申請します。
また、主人の方で10年前にマンションを購入し、み○ほ(当時の第○勧銀)経由で公庫で借入れ現在まで払っております。
また、給与は手渡しですが公共料金の引き落とし等も全てみずほ指定です。
今回マンションを売却(さいあく不動産屋買取保証)し一戸建て購入です。
希望借入額が土地・建物で5100万(前回より100万さげてます)※都内です。
お互い再婚で子供もいるので籍を入れても子供は作るつもりありません。
私もずっと仕事するつもりです。
私の勤続年数もネックの1つなのですが不動産屋は職歴書の転職理由にステップアップの一言だけで十分と言ってますが上記に書いたように経緯を書いた方がいいでしょうか?
今の会社は子持ちの私でも融通がきき、みなさんいい人ばかりなので辞める気はありません。
今回収入合算できないのですが主人の娘夫婦も同居となり毎月お金も入れてもらいます。
エコポイント・住宅ローン借入金控除・主人の年齢・マンションの築年数の加減で今年の購入に踏み切った次第です。
長くなりましたが、正直こんな私たちでも可能性はありますか?
sazaesan99さん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:2件
フラット35
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、まず、審査をする条件として
1、入籍
2、500万の借入の完済
3、マンション売却が確実であるという書面(売買契約書等)
が必要になると思われます。
フラットと一般の住宅ローンの双方で審査を進めることも必要でしょう。
詳しくは書面等、ローン関係の資料を拝見してみないと何とも言えません旨、ご了解ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

sazaesan99さん
2011/07/10 09:28ご回答ありがとうございます。
1~3の書類は出しております。
今回だめでも1年後出直そうと思い前向きに審査に臨みたいと思います。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

久野 博
不動産業
-
いくつかの銀行に、当たって見たらと思います。
住宅ローンアドバイザーの久野博です。
住宅ローンの審査はすべて書類で審査をしてゆくことになります。
個別で事情を説明して進めて行ってくれればいいのですが、書類だけで判断します。
特にフラットの場合は書類がすべてです。
収入合算の件ですが、入籍されていませんので審査する方としては合算しにくいと思います。
借り入れができればではなくて入籍の証明が必要かと思います。
他の借り入れについても、ローンが借りられたら完済しますと、云うことになりますと
貸す方としては、貸したお金で完済かと思われがちです。
マイナスの材料になります。
この借入500万円も、今度の借り入れ枠に含まれるために5100万円の借り入れは
かなり厳しいかと思います。
現在お住みになっています家の売却も、まだ正式に決まっておらず
売買契約書を提出できない状態。
売買契約書ではなくて買い取り保証を、銀行はどう判断するかですね。
むずかしい点は有りますが、なんとか借りられればいいですね。
いくつかの銀行に申し込んで見られたらと思います。
話を聞いてくれる地元の信用金庫などが有れば、相談してみるのもいいでしょう。
評価・お礼

sazaesan99さん
2011/07/10 21:45ご回答ありがとうございます。
確かに書類だけでは伝わらない部分がたくさんありますよね。
今回駄目でも来年までに自己資金をさらに作って再チャレンジしたいと思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A