(新着順 463ページ目)マネーの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

マネー の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (463ページ目)

マネー に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

23,217件中 23101~23150 件目 RSSRSS

中間選挙の年は、円高になる!?

 今年は、いま開催中の冬季オリンピックに加えて、6月にはサッカーのワールドカップがドイツで開幕されます。日本の活躍に期待大!といったところですね。  一方、米国でも4年に一度行われる催しが今年の秋(11月)に控えています。それは何かというと、「中間選挙」。議会の大規模な選挙です。 ここで、非常に興味深いデータをご紹介しましょう。 <中間選挙の年の円ドル為替相場> ...(続きを読む

浅井 秀一
浅井 秀一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

「フラット35」VS「公庫融資」

 固定金利型の住宅ローンの代表として知られているのが、「フラット35」(公庫提携民間住宅ローン)と「住宅金融公庫融資」。06年2月時点では、「フラット35」(借入先によって金利が異なります)がおおむね2.5%〜3.5%(平均2.8%)で、公庫融資は3.28%(基準金利)ですので、固定金利ローンを利用するなら「フラット35」が基本、だといえそうです。  でも、中古住宅など、すぐに入居できる...(続きを読む

浅井 秀一
浅井 秀一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

金利が上がる前に…、これだけは知っておこう!

 日本の金利が上がった場合に、株式、債券、為替といった金融商品や、住宅の取得、さらには生命保険等の保険商品にどのような影響が出るかを理解して、すぐ次の行動に移れるようにしておく、ということが、今後のマネープランにおいては非常に重要となります。 理由については順次アップさせていく予定ですが、結論として、まずは以下の点を押さえておいてください。 <金利上昇によって受ける影響> ...(続きを読む

浅井 秀一
浅井 秀一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

この春が、日米ともに金利の転換点?

 福井総裁を初めとする日銀幹部は、「量的緩和政策」の解除に意欲満々のようです。一方で、小泉首相を中心に政府関係者は否定的な発言を繰り返しています。  この背景には、金利上昇による景気の悪化を懸念していると同時に、米国政府の意思が反映されているという見方もあります。日本の金利が上昇を始めれば、日米の金利差が縮小することによって日本から米国への資金循環の流れに支障が生じ、''米国の金融市場(株式や...(続きを読む

浅井 秀一
浅井 秀一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

日米の金利差に注目!

 06年の金融マーケットに影響を与えるポイントとして、日米の金融当局(日本では日銀、米国では連邦公開市場委員会(=FOMC)'')''の動向に注目が集まっています。  米国では06年4月以降、14回にもわたって短期金利が引き上げられました。しかし、この状況も最終局面を迎えつつあり、あと1〜2回、すなわちこの春にも米国の短期金利の引き上げは終わるだろうとの見方が一般的です。 一方、...(続きを読む

浅井 秀一
浅井 秀一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

(2) 住宅購入資金の贈与は3500万円まで非課税

(2) 住宅購入資金の贈与は3500万円まで非課税 非課税枠が1,000万円上積み 20歳以上の子供が相続時精算課税制度を選択し、''「住宅を買う資金の贈与」''を受ける場合は、通常の2,500万円の非課税枠が1,000万円上積みされ、3,500万円までは贈与税がかかりません。もし3,500万円を超えても、超える部分の税率が一律20%になるというものです。 親の年齢制限もなくなる また、贈与する方の年齢制限がなくなりますので、...(続きを読む

峯村 照秋
峯村 照秋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

(1) 何回の贈与でも、累計2500万円まで非課税

(1) 何回の贈与でも、累計2500万円まで非課税 選択できる制度です 相続時精算課税制度は、20歳以上の子供がこの制度を選択した場合に、65歳以上のお父さんまたはお母さんから、その子供への贈与の累計状況を、特別に税務署に届けておく制度です。 選択しなかった場合は 一般的に、子供がお父さんまたはお母さんから、通常の生活費や教育費以外に年間110万円の基礎控除を超える贈与を受けると、その子供は贈与税を支払うことになります。贈与税...(続きを読む

峯村 照秋
峯村 照秋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

ある時払いの催促なし

ある時払いの催促なし 住宅ローンで足りない分を、ご両親に出してもらったら 住宅を買うとき、金融機関の住宅ローンで足りない分をご両親に出してもらうことがあります。ご自身の収入では、毎月住宅ローンを返済すると目一杯ということもあると思います。場合によっては、ご両親に出してもらった分は、返すつもりはあるのだけど後回しになりがち。このような「ある時払いの催促なし」は、税務署に贈与として認定される可能性が高いと思われます。...(続きを読む

峯村 照秋
峯村 照秋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

家の購入資金贈与は、今までより高い税金が

家の購入資金贈与は、今までより高い税金が いままでは特例がありましたが 住宅を買ったり、リフォームをする場合に、ご両親や祖父母から、購入資金の一部を援助してもらうことがありますね。今までは、この援助額のうち1,500万円までは、贈与税の基礎控除(毎年110万円)の5年分を先取りする形で、贈与税額を少なくすることが可能でした。 廃止されました ところが、このしくみは平成17年12月31日をもって廃止されました。 ...(続きを読む

峯村 照秋
峯村 照秋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

こちらの補修費の方が安いのでこの会社に依頼していい

こちらの補修費の方が安いのでこの会社に依頼していい 退室時の補修費は総額だけで判断しないで下さい!! 不動産投資をしていれば逃げて通れないのが入居者の入れ替えです。 その際にオーナーとしては少しでも補修費用は抑えたいものです。 しかし、総額だけで判断される方が大変多いのです。 数社に合い見積もりをして安いところに頼むのは当然ですが、内訳を見ないでA社の方が安いのでこちらに依頼したいと言われる方がおります。 ...(続きを読む

井田 光洋
井田 光洋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

頭金を貯めてから購入したほうがいい?

頭金と貯めてから購入したほうがいいですか?それとも今購入したほうがいいですか? とご質問をうけることが多々あります。まずはご自身が今不動産投資や住宅が必要なのか? を考えて欲しいのです。 そして必要性が高ければ今度は資金面を考えて頂きたいと思います。 例えば4,000万円を金利2%で35年借入したとします。 毎月の返済額は約13万円で総返済額は約5,560万円...(続きを読む

井田 光洋
井田 光洋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

不動産投資をすれば経営者

あなたもワンルームマンションのオーナーになれます !」 と気軽に誰でも不動産オーナーになれるキャッチコピーが氾濫しておりますが、確かに気軽に出来るようになったとは思います。 ただ入居者に何かあれば管理責任をとわれ最終決断を下すのは誰か!を頭に入れておいて頂きたいと思います。 ですから一番大切なこととして始める前になんでワンルーム投資をするのか? いくらの...(続きを読む

井田 光洋
井田 光洋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

選択肢は二つではありません。

お客様のご相談を聞いているときにいつも思うことが選択肢は二つではないということです。 「買ったほうがいいですか?買わないほうがいいですか?」・「売ったほうがいいですか? 売らないほうがいいですか?」答えは二つではないと思います。 5,000万円でアパートを一棟購入するか?しないか?とのご相談がありましたが、私どものアドバイスは最終的にご子息様への自宅転用も考慮するとの...(続きを読む

井田 光洋
井田 光洋
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

3月開催のセミナー

<3月に開催予定のセミナーのご案内> FP山中が講師を務めます。お問い合わせ、お申込はそれぞれの開催担当へお願いいたします。 3級ファイナンシャルプランナー資格取得講座 3月7日(火)スタート(全12回 第1・3火曜日)19:00−20:30 千葉県美浜カルチャー[[http://www.culture.gr.jp/]店舗一覧→千葉県美浜カルチャー トップ→冬の新講...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

401kのメリットを最大限に活かす

突然、老後資金を全て自己責任で運用し準備することになったら、あなたはどう思いますか? 自分で経済情勢を見ながら且つ、リスクを抑えるために適度なバランスで金融商品を適時選択する・・・なんて、本当に自分でできるのだろうかと正直不安に思いますよね。 会社がそれまでの企業年金を止めて、401k(確定拠出年金)の会社型になる。 自営業で公的年金だけでは不安なので、401kの個人型に...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

シリーズ1:昭和61年4月、あなたは何歳?

昭和41年4月2日以降に生まれた皆さん、「アンダー40の為の年金講座」にようこそ! 自己責任と言われて久しいですが、皆さんは日本において初めて、自分の老後は自分で守らなければならない、正真正銘の自己責任の申し子なのです。 いわば「選ばれし者」です。もう、こうすれば年金が多くもらえる的な裏技はありえません。しっかりと「お金の知識」をもち、将来のために準備をしていかないと大変なこと...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

お金が貯まる!行動パターンの秘密

お金は天下のまわりもの・・・とはいうけれど、いつ私のところへ戻ってくるの? そんな疑問も当然。お金が巡り巡って戻ってくる、しかもお友達を連れて戻ってくるには、それなりの行動パターンがあるのです。 お金を使うとき「浪費、消費、投資」の3つの言葉を意識するだけで、お金はあなたの元に戻ってきますよ! 浪費:「衝動買い」や「安モン買いの銭失い」、どうしてこんなものに大切なお...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

借金を競争力に変える極意!

1990年9月。私は米国オハイオ州立大学のビジネス学部で学生生活をスタートさせました。 入学時の私の年齢は24歳。新婚ほやほやでしたので、経済観念はゼロ。 学生時代はアルバイト。OL時代も給料は全て自分のもの。それまでの人生で特にお金の苦労も、あえてお金について考えたこともありませんでした。 そんな私が出会ったアメリカの大学生たち。彼らの多くはその学費を学生本人が賄っ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

『住宅ローン金利アップの兆し』

〇 銀行が、住宅ローンの金利優遇キャンペーンを静かに拡大させている。景気回復の本格化とともに金利上昇の兆しが出ており、低金利での契約を狙う消費者を取り込もうとの考えだ。産経新聞 2006/1/11 - より抜粋 そもそも、景気がよくなるとなぜ金利が上昇するのでしょうか?  国は景気が良くないとき、どうしたいのでしょう。それは、みんなにお金をたくさん使ってもらいたいのです。お金を...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

【 定年後の団塊世代 お金のために働く 】

・現在60歳前の団塊世代が保有する金融資産は全体の53.5%が「1千万円未満」 ・現在60歳前の団塊世代退職金の見込み額は半数近い48.3%が「ゼロ−5百万円未満」  まず、この2つの条件を両方満たしている人は60歳退職。年金生活というわけには99%いきません。昭和21年生まれの人は63歳まで年金が半分もらえて、63歳から全額もらえるようになります。  年金受給が完全に65...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

「三大疾病保障特約付き」住宅ローン

ただし住宅ローン金利に0.3%程度の上乗せが必要。 今回は住宅ローン金利に0.3%程度の上乗せについて、考えてみましょう。 事例 3000万円の住宅ローン。35年返済で金利3%と3.3%とでは、どのくらい支払総額がちがうでしょうか? A.50万 B.100万 C.150万 D.200万 E.250万 答えは213万円なので、近いのはDです。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

私は31歳 いまだに生命保険に入っていません

ところで、私は31歳にしていまだに生命保険、入院保険に入っていません。入ろう、入ろうと思いながら早3年。世の中にはたくさんの商品があり、どのように選んでよいか検討がつきません。ちなみに現在は、パート社員と して月11万ぐらいの収入があります。子どもはまだいませんが今年ぐらいには!と思っています。 主人は会社経由で第一生命さんに保険をかけています。 判断材料が少ないかと思いますが宜しくお...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

住宅購入、年収負担率を考える!

住宅購入、年収負担率を考える! 「年収負担率」という言葉をお聞きになったことがありますか? 住宅購入時の資金計画の際に出てくる言葉です。これは、年収に対して住宅ローンの返済額がどれくらいの割合になっているかを示すものです。 計算式は、[年間の住宅ローン返済額÷年収×100]。 年収600万円の方が、毎月10万円の住宅ローンを返済している場合(ボーナス払いなし)は、10万円×12ヶ月÷600万円×100=2...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

大きくなったら何になる? シリーズ2

大きくなったら何になる? シリーズ2 シリーズ?のコラムで、夢や希望の実現のため、例えば「10年後の自分」のために、マネープランニングは活用したい、とお話しいたしました。 皆さんが実現したい、夢や希望はどのようなものでしょうか。 大石は、マネープラン講座などでお話をする際、「大きくなったら何になりますか」と質問させて頂いています。先日もある婦人会で、そうご質問をいたしました。 婦人会での講座テーマは「年金...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

「家計」って節約というイメージですか?シリーズ1

「家計」って節約というイメージですか?シリーズ1 「家計」と聞くと、節約、倹約、ってイメージがありませんか? 「マネープラン」と聞くと、資産運用って感じでしょうか? 就職、結婚、起業、海外移住、など、皆さんには人生における夢や希望がたくさんあることと思います。10年後にはこんな仕事をしていたい、5年後の自分はこうありたい。自分に対する目標がはっきりしてくると、それに向かって人間は努力します。これがキャリアプランのスタートラインです。...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

恋するお籠もりマンション

恋するお籠もりマンション シングル、ディンクスでマンション購入をお考えの方も多いことと思います。あなたの優先ポイントは何でしょう。立地条件や周辺環境は最重要。資金計画も慎重にしなければなりませんね。 でもこの寒〜い時期、大好きな人と一緒に籠もれるマンションってとても魅力的!恋するお籠もりマンションの条件を考えてみましょう。 (1)二人がリラックスできるポジションがある (2)二人で立てるキッチンスペ...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

たまごっちさんの家計簿(その1)

たまごっちさんの家計簿(その1) たまごっちさん 32歳専業主婦、夫35歳会社員、子8歳、3歳、持ち家(マンション) 《たまごっちさんの悩み》 家計が毎月赤字で、ボーナスで補っている状態で余裕がありません。 何を使いすぎているのか、どこを減らせばいいのかわからなくて悩んでいます。 《アドバイス その1》 たまごっちさん、児童手当をちゃんと貯金しているのはエライ! さらに毎月お給料から、...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

教育資金の準備とともにお金の教育を!

「子どものための教育資金はいくら準備したらいいですか?」 というのが多くの方の疑問だと思います。 子どものためにはしっかりと準備してあげたいと思うのが親心。 でもそれだけでいいのでしょうか? なに不自由なく大学を卒業しても、4人に一人はニート予備軍といわれる時代。 わが子をニート、フリーターにしないために今から出来ることはなんでしょう? また、若者の多重債務、カ...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

お金の貯まる家計簿 その1

この家計簿さえつけていたらお金が貯まる、そんな夢のようなうたい文句の家計簿が 年末には書店に並びます。つい、手にして買ってしまったけど、という方もいらっしゃるのでは? 効果はいかがでしょうね? 長年みずから家計簿をつけてみて、そして100件を超える方の家計簿診断をしてみて 『お金の貯まる家計簿』には一定の法則があるように思えます。 順を追って、その法則を見て行きまし...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

家計簿をつける目的は?

「今年こそは家計簿をつけよう!」 そう思って新しい家計簿を手に今がんばっているあなた お正月休みの間はつけてたけど、会社が始まったら時間が無くて・・・というあなた がんばってたけど、合わなくてイヤになった・・・というあなた 家計簿は何のためにつけるか考えたことはありますか? そんなに無駄遣いはしてないのに、なぜかお金がなくなってしまう。 また一方では ...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

生命保険金はいくら必要? 〜必要保障額の考え方〜

生命保険金はいくら必要? 〜必要保障額の考え方〜 生命保険に加入する際、保険金額をいくらにすれば良いのでしょうか? 生命保険に加入する主たる目的は、自分に万が一のことがあった場合の遺族の生活保障ですから、必要保障額は次のように求めることができます。つまり、1から2を引いた残額を生命保険でカバーすればよいのです。 1今後支出が見込まれる遺族の生活費 2今後見込まれる遺族の収入 1は自分自身の葬儀費用、配偶者の平均余命まで...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
公開日時:2006/02/15 12:04

不動産管理会社設立のススメ その1

不動産管理会社設立のススメ その1 不動産を多く所有しているオーナーの方は、その不動産を管理する会社(以下、「不動産管理会社」といいます。)を設立することで、所得の分散や相続対策を図ることができます。 会社設立後は、オーナーの所得となる不動産収入の一部を会社へ移し、給与として、オーナーの相続人等へ支払います。 所得税・住民税は、所得が増えれば増えるほど税率も高くなる仕組みですので、所得を分散することは、オーナー一族全体...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
公開日時:2006/02/15 12:04

生命保険を用いた税務対策(個人編)

生命保険を用いた税務対策(個人編) 生命保険は、遺族のための生活保障や、その貯蓄機能を利用しての老後資金準備等、個人のリスクマネジメントの手段として、広く普及しています。 生命保険に対しては、税務上もいろいろな優遇規定があります。 所得税と住民税では、生命保険料等を支払った場合には所得税で最大10万円、住民税で最大7万円の所得控除が受けられます。 相続税では、相続人が受け取った一定の生命保険金は、「50...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
公開日時:2006/02/15 12:04

医療費控除の対象となるもの、ならないもの

医療費控除の対象となるもの、ならないもの 医療費の合計額が1年間で10万円を超えれば医療費控除を受けられるということは、ご存知の方も多いかと思います。ここでの注意点は2つ。 1、自分だけでなく、同一生計親族の医療費をまとめられること。 2、「10万円」と「所得金額の5%」のいずれか少ない金額を超えれば受けられること 従って、所得金額が200万円以下なら世帯全部の医療費合計が10万円を超えていなくても、控除を受...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
公開日時:2006/02/15 12:04

サラリーマンでも確定申告しないといけない?

給与所得者の給与についての所得税は、毎月の給料やボーナスから源泉徴収されることになっており、年末調整により所得税が精算されますので、確定申告をする必要はありません。 しかし、下記のような方は確定申告が必要ですので注意が必要です。 ?平成17年中の給与の収入金額が 2,000万円を超える場合 ?給与を1か所から受けている方で、給与所得や退職所得以外の所得金額の合計額が20万円を超え...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
公開日時:2006/02/15 12:04

寄付をすれば税金がもどってくる?

個人が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対し、「特定寄付金」を支出したときは寄付金控除として所得から控除されます。 サラリーマンがこの寄付金控除を受けるためには、一般に還付のための確定申告をする必要があります。 なお、個人の寄付について、平成17年分以後において、次の2点の改正がされました。 ? 寄付金の控除対象限度額の引上げ  控除対象限度額が総所得金額等の30/100(従...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
公開日時:2006/02/15 12:04

サラリーマンの還付申告はお早めに−その2

●住宅を購入し、ローンがある場合  住宅ローン控除は、翌年からは会社で年末調整してくれますが、初年度は自分で申告しなければなりません。 ●盗難や災害に遭った場合 ●所得が少ない人で配当所得、アルバイト収入などがある場合 ●17年中に就職や退職して年末調整を受けていない場合 ●年末調整を受けた後、子供が生まれた等、扶養親族に異動があった場合。 ●不動産の譲渡などで損失を生じた...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
公開日時:2006/02/15 12:04

サラリーマンの還付申告はお早めに−その1

サラリーマンなどの給与所得者は所得税をあらかじめ源泉徴収されています。 しかし、以下のようなケースに該当する場合には、払いすぎた税金を取り戻すことができます。 これを還付申告といいます。 この還付申告書は、平成18年2月15日以前でも税務署に提出することができますので、税務署が混み合う前に申告準備して質問なども早めにしましょう。 早めに申告すれば、税金が早く戻ってきます。 なお...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
公開日時:2006/02/15 12:04

地震保険は必要なの?

地震保険 マイホームを持ったら、必ず考えてみる必要があるのが地震保険です。 マンションでも一戸建てでも、家を買ったら火災保険に加入される方がほとんどだと思います。 火災保険に入っているから我が家は大丈夫だと思われるかもしれませんが、火災保険では「地震」は補償されないのです。 「我が家は新築だし、地震で建物が崩れてしまうとは思えない」とおっしゃる方もいます。 確かに、新築のマンションや一戸建てがそ...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

医療保険の○と×

新聞やテレビなどあらゆるメディアで医療保険の広告や記事を見かけます。 実際に、医療保険のご相談はとても多く、また保険を考える上でも医療保険は避けて通れません。 しかし、医療保険はその人によって、とても必要なケースもあれば、あまり必要とは思えないケースもあるのです。 一般的な医療保険について○と×でポイントをまとめてみましたので、参考にしてみてください。 医療保険の○ ○ ...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

あなたは保険に何を期待しますか?

生命保険について考えはじめた方のために、シリーズで「はじめての生命保険」を書かせていただくことにしました。 まず、このコラムを読まれているみなさんは、何かしらの理由で生命保険に必要を感じていることと思います。 例えば、社会人になったとか、結婚するとか、お子様が誕生したとか理由はさまざまだと思います。 みなさんはたぶん、「生命保険は家族を守るために必要ではないか」とか、「自分...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

投資銘柄をどう選ぶ?

初めて株式投資をする際に 多くの会社から どの会社に投資するか? どう選ぶでしょうか? 将来、株価が上がりそうだから購入するのは 基本ですが。。。 投資する会社が何をしている会社か? いつも身近に感じていることが重要ですね。 社名を聞いたことがないとか? なにをしているかよくわからないとか 身近な会社でないと 投資も親しみを感じることが...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

金融商品をどう選択しますか

現在、販売されている金融商品には様々なものが あります。 あまりにも多くあるので、 どれをどう選択するか 迷ってしまうことがありませんか? まず金融商品を選択する際には、 その商品を分類して考えると分かりやすくなります。 分類方法の一例として、性格でわける方法です。 ?流動性 好きなときに換金ができるかどうか ?安全性 その商品が元本を...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

将来のために貯蓄をする?投資をする?

普段の生活で余裕のあるお金をどうしていますか? 貯蓄をしていますか?投資をしていますか? 貯蓄とは、文字とおり将来のために蓄えるということです 蓄えるということは維持していくという感じですね。 お金には動きを感じないイメージです。 では、将来のために投資をする場合はどうでしょう? 投資とは、設備投資や自己投資という言葉のとおり 将来の成長のためにお金を活用す...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

投資のリスクって?

投資をする際にリスクというものが存在しますが 投資のリスクとはなんでしょう? リスクという言葉ですが、 価格が下がって損をする「危険!」という 言葉が定着しているようですが それは英語でいう「Danger」の意味することですね。 ではリスクはどういうことでしょう? 投資でのリスクとは予想をこえる不確実性の ことを表しています。 つまり、値動きがプラスでもマ...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

保険って入れば安心?

加入している保険が自分にあっていると 安心できますか? 実は一度入ればもう完全に 安心できるいうものではないものなんです。 そもそも本来、保険とは何かあったときの備えとして 準備しているものです。 特に生活上での病気や死亡等のリスクが発生した際に 経済的ダメージを少なくするための備えです。 病気や死亡というリスクが発生したとき、 まず国等の公的...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

終身保険の有効活用

終身保険の宣伝で保険料が変わらないので 安心!というを見かけませんか? 終身保険は通常、保険料が変わらず 保障が一生涯続くのが特徴です。 必ず保険金が受け取れる(死亡しない人はいない) ことはご存知の方は多いでしょう。 この終身保険は 実は保険としての機能の 他に有効活用の方法があります。 終身保険は長い期間経過すると解約返戻金 (解...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

「所有リスク」が大きくなったマイホームを考える

企業の土地離れが進んでいます。この10年間で上場企業の約85%が収益性の乏しい不動産を売却しました。借入金の削減や資金調達、減損会計導入への対応などがその理由です。 一方で個人のマイホーム志向は相変わらず高く、この10年間の持ち家比率は67%から72%へ増えています。さらに借家住まいのうち45%の人が購入を希望しています(金融広報中央委員会)。 ようやく手に入れた夢のマイホームについ...(続きを読む

紀平 正幸
紀平 正幸
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

マンションPERを活用しよう

最近、マイホームでも“PER”が登場してきました。“PER( Price Earnings Ratio)”とは、FPであればお分かりの株の割安感(株価収益率)を見る指標です。マイホームのデータを保有している東京カンテイや不動産マーケッティングのアトラクターズ・ラボがホームページなどで公表しています。 たとえば、東京カンテイは、新築マンション価格を月額賃料の何年分かで示す「マンションPER」を算...(続きを読む

紀平 正幸
紀平 正幸
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:03

住宅ローン控除と繰り上げ返済

よく住宅ローン控除額があるので繰り上げ返済をしないという人がいますが、ほとんどの方は繰上げ返済をしたほうが得になります。 住宅ローン控除とは当初7年間は借入額の年末残高(限度3000万)×1%、8年目〜10年目(3年間)が借入額の年末残高(限度3000万)×0.5%(平成18年居住を開始した場合)と実際に支払った所得税との低いほうの額が戻ってくるということです。(居住の開始の年により違います。...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/14 15:03

23,217件中 23101~23150 件目