住宅購入、年収負担率を考える! - 住宅ローン全般 - 専門家プロファイル

大石 泉
イッツアFPオフィス 
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

住宅購入、年収負担率を考える!

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅ローン全般
破綻しない!?住宅ローン計画
「年収負担率」という言葉をお聞きになったことがありますか?

住宅購入時の資金計画の際に出てくる言葉です。これは、年収に対して住宅ローンの返済額がどれくらいの割合になっているかを示すものです。

計算式は、[年間の住宅ローン返済額÷年収×100]。
年収600万円の方が、毎月10万円の住宅ローンを返済している場合(ボーナス払いなし)は、10万円×12ヶ月÷600万円×100=20%となり、年収負担率は20%となります。

年収負担率は、住宅ローンを抱えた場合の生活の負担感をイメージする目安にもなりますし、貸し出す金融機関の融資基準ともなっています。住宅ローンの負担が、年収の40%、50%にもなるような危険な融資は、金融機関は行いません。

年収負担率の目安値は、20~25%といわれます。ですが、住宅ローンの割合は少ないに越したことありませんね。例えば先の年収600万円・年収負担率20%の場合、残りの80%・480万円で年間の生活費、住宅ローン以外の住居費、教育費、貯蓄、保険料、などをまかなわねばなりません。

さらに気を付けたいのは、「年収負担率」といわれる際のベースが「税込年収」であること。手取りの給与額や収入とか異なるのです。住宅ローンの利用が家計を圧迫しないかどうかは、やはり手取り収入で試算することが必要です。