(新着順 17ページ目)法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/02時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,132件中 801~850件目RSSRSS

ネットショップが行う、購入者向けのリアルな販促活動について

こんにちは、私は副業の形で昨年夏にインターネットショップを開業させた会社員です。ECサイトは趣味のお店に等しいため、売り上げは毎月数万円程度であり、広告などは全く行っていません。しかし、商品の梱包は厳重に行い、手製のマニュアルをリッチに作りこむなど、注文者向けの作業はできるだけ丁寧に行い、顧客満足度の向上に努めています。今後も、広告費用をかけて新規顧客を大量に集めることは考えておらず、購入してくだ...

回答者
田原 洋樹
人材育成コンサルタント
田原 洋樹

帳簿の基本的な付け方について

昨年度から主人が個人自営業となりました。昨年度の確定申告は、知り合いに手ほどきを受けながら申告しましたが、理解できないことも多々あったので自己流に勉強して行く中解決できない疑問が未だに多くあり困っています。昨年は突然に、準備する間もなく個人事業を始め、帳簿は落ち着いてからと思い数ヶ月間今まで使っていた家事口座を事業にしてしまい、家事用と事業用のお金がごちゃごちゃになりました。。個人事業になる前は、...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

セミナー集客・告知方法について

セミナー集客・告知に関しての質問です。現在、営業マンに対するセミナーの集客・告知を考えています。やり方は、インターネット、Facebook等のSNS媒体を利用しようと考えています。ただ、懸念があります。セミナー対象の営業マンの方々が、告知を見る機会があるのかどうか?Facebook等のSNS媒体での告知を行っても、一般の営業職の方々は、偏見かもしれませんが、そもそもFacebook等のSNSを利用...

回答者
波田野 英嗣
経営コンサルタント
波田野 英嗣

会社の廃業について

ご指南何卒よろしくお願い申し上げます。私が代表として法人で飲食店を運営しておりましたが、閉店することとなりました。今後、この法人を使用してビジネスをすることは御座いませんので、いかに費用を少なく処理するかを考えております。取引に関わる支払いは全て完了しておりますが、開業時に銀行から借り入れた負債が残っております。銀行へは実態を伝え、現状の契約(会社名義)での返済計画を了承頂きました。返済は残り約5...

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛

健康保険について

社員の息子さんが就職され、扶養から外れるため3月に異動届を提出しました。が、給与管理している弥生会計の方で、その息子さんを扶養欄から削除し忘れているのに気付きました。給与計算、社会保険・所得税・雇用保険等、全てこのソフトで計算されているのですが、この場合、社会保険料や所得税に影響はあるのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

前年度の間違いを今年度の帳簿にどう記すか

フリーランスで仕事をし、青色申告をしています。今年になり、前年度の売掛金が少し多めに入力ミスがあり、回収できていないものの数字が間違っていることに気づきました。収入のほうも変わるので、税務署へは修正の書類を出す方向です。今年度の帳簿の期首残高は、訂正した数字を使用してよいのでしょうか。それとも、訂正前の数字を使用し、今年度の帳簿を作成すればよいのでしょうか。その場合、仕分け項目をどう記載すればよいのでしょうか。よろしくお願い致します。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

友人の厨房を借りた場合の確定申告の仕方について

いつもこのサイトで勉強させていただいてますが、今日は質問させていただきます。主人はフリーランスとして働いております。私もこれから焼菓子のネットショップをしようと考えております。自宅でやりたいとは思っておりますが、菓子製造許可を取るのには家の改造をしなければならないので、パン屋を経営している友人が時間外だったら厨房を使ってもいいとは言ってくれています。(実際借りるのにはいろんな問題があるとは思うので...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

事業形態

新規事業の事業形態を株式会社にするか、政治団体にするかを迷っています。株式会社であれば対外的な信用がある上、株式を発行すれば出資されやすいです。しかし、赤字であっても毎年7万円の税金がかかってしまいます。政治団体であればあらゆる税制優遇が受けられ、毎年のコストはかかりません。しかし、資金を受けるには、寄付又は、融資&寄付のいずれかによらなければなりません。但し、配当は人件費として振り出せます。

回答者
佐藤 正人
企業再生コンサルタント
佐藤 正人

株主視点の顧問

株主視点の顧問サービスが存在するのでしょうか。

回答者
佐藤 正人
企業再生コンサルタント
佐藤 正人

個人事業について

現在、個人経営のスクールで働いています。ただ、年内に経営者が海外へ永住することになりましたので、雇用契約、社会保険(現在雇用保険のみ加入)、スクールの賃貸借契約、現金預金管理のことなどで不安がいっぱいです。数名の従業員がいる程度の小規模のスクールで、全て日本人向けのレッスンを提供しています。この場合、事業主が海外へ移住するに当たって A.住民票を海外へ移した場合 B.住民票を国内へ残した場合とが考...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

副業について

はじめまして。現在、正社員ではなく、契約社員に近い形で講師勤務をしています。社会保険にも加入しています。その仕事を続けながら、個人事業を始める事(私が個人事業主になる事)は可能ですか?もし可能であれば、その際の会社側の税金と、個人事業の税金や年金、雇用関係などは、大きく変わってきますか?よろしくお願いします!

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

資金調達は決まりそうなのですが…

お疲れ様です。回答よろしくお願いいたします。会社を設立するため、またその後の運営をするために上限1000万で投資をしていただく案件が決まりそうです。今後投資に対する配当等リターンの条件を決めなくてはなりません。案件によって条件はまったく異なるとは思いますがどういった条件で、どれくらいの割合で、どういった形で配当を行えばよろしいでしょうか?投資に関しては全く知識がないので御知恵を貸して頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣

サイトの構築費用

クラウドワークスのようなクラウドソーシングサイトの作成をお願いする場合、費用はどれぐらいかかるのでしょうか。また、サーバーなどのサイト作成以外の費用はどれくらいになるのでしょうか。よろしくお願いいたします。http://crowdworks.jp/

回答者
隈部 周作
映像ディレクター
隈部 周作

フリーランスにとってのプロモーションツール

フリーランスとして商売していくにあたって、プロモーションやブランディングといったことについてご相談させてください。いま独立して満5年になりますが、これまでは、前職からのお付き合いや知人からのご紹介で何だかんだで商売できておりますが、そろそろ過去の遺産からも脱皮して、自分の名前で顧客開拓できる仕組みを作っていきたいと考えています。フリーランスにとってのプロモーションツールというと、ブログやホームペー...

回答者
田原 洋樹
人材育成コンサルタント
田原 洋樹

海外在住者との会社設立、仕組みと手続きについて

イタリア人の夫を持つ日本人です。私自身は会社設立について初心者で、更に特殊なケースなので質問させて頂きます。現在、主人がイタリアで友人(イタリア人)と50%50%シェアの共同所有で会社を経営しています。(SNC、おそらく合資会社か合同会社と呼ばれるものです。)その会社を経営しつつ、年内に私と主人は日本に移住するため、日本に支社(株式会社)を開業したいと思っています。そこで、日本の会社もその友人と共...

回答者
荒谷 純平
行政書士
荒谷 純平

オンラインショップを開きたいのですが

アメリカ在住の学生です。私が買い付けたアメリカの服、アクセサリー、靴、バッグ等を売るオンラインショップを作りたいと思っています。また、私自身がファッションの勉強をしているので、少しずつ自分の作ったものも売れたらなと思っています。希望の品があれば、代行して買って送るなど、そういったこともしたいと思っていますが、単にホームページを作って、販売していいものなのでしょうか?法律などに詳しくないため、どうや...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

同義語とSEO対策について

何度かここでご質問させて頂いている者です。現在、下記のサイトを運営しております(下記5つは作成途中です)。ttp://www.fuzoku-soudan.info/ttp://www.entrap.info/ttp://uwakifurin.info/ttp://東京探偵事務所興信所.jp/ttp://東京浮気調査探偵.net/ttp://東京探偵興信所.jp/ttp://探偵事務所東京.jp/こ...

回答者
井出 智子
代表
井出 智子

在宅勤務について

はじめまして。4か月前に転職した現在の会社で初めて労務関係を担当しています(前職は経理で現在も経理メインですが総務関係全般をやっています)。現在、パートタイムで在宅勤務の従業員が1名いるのですが、当社では在宅勤務の規定がなく在宅勤務の雇用契約もありません。以前はほぼ毎日勤務されていたようで現在も通勤手当として1か月の定期を支給していますが、ここ2~3ヵ月は週に1日もしくは月3日ほどの出勤なので、実...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

ビジネスモデルが法的に問題ないか教えてください

会計事務所より相談を受けました。このようなビジネスモデルは法的に問題がないかを教えてください。A会計事務所が、A社で受注した記帳代行業務を、B子会社(記帳代行・経営コンサルティング業等)へ委託。B社は、B社と契約している在宅ワーカーに請け負った記帳代行業務を委託する。A社とB社間、B社と在宅ワーカー間で、それぞれ業務委託契約や守秘義務の遵守等契約を交わします。子会社がさらに孫請けにあたる在宅ワーカーへ委託することは、このような業務の性質上問題ないのでしょうか?

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳

事業譲渡について

初めまして。事業譲渡に関して教えてください。私の伯父が会社(有限会社)を先日まで営んでいました。その有限会社の営業権全てを伯父の知人に譲渡し、現在ではその会社は株式会社となっています。その知人の話では、伯父の会社が保有していた土地(現在は知人の会社保有の土地)を売却し、その売却したお金を伯父への退職慰労金に充てると話しています。そこで質問です。・この場合、退職慰労金として伯父はお金を受け取ることは...

回答者
佐藤 正人
企業再生コンサルタント
佐藤 正人

個人事業主の名義について

初めまして。よろしくお願いします。主人が個人事業主としての開業を考えていますが、会社では副業が禁止されているので名義を私にしたいとのこと。事業収入の見込みは当たれば大きい可能性はあるものの、恐らく月数万が御の字だろうということから独立というのはあまり考えておらず、趣味レベルのようです。年間20万を超えなければ・・・というのは存じていますが、初期投資がややかかるので、それらを経費として計上したい考え...

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳

まずは白色で?

はじめて質問させていただきます。今年三月まで、公的機関で月25万円で勤務しておりました。行政書士としてこの12月に開業を考えております。ただ、顧客があるわけでもなく、しばらくはは主人の扶養に社会保険上も入りたいと思っております。月8~9万円ほどは、知人の紹介で仕事は発生する予定です。周囲の人からは、まずは白色申告で!!と度々耳にするのですが、やはり白色申告なのでしょうか?人を雇う予定も全くなく、一...

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳

開業時の仕分け

よろしくお願いします。個人事業を開業しました。弥生の青色申告を使用していますが、最初から経理で困っています。開業前に建築会社と契約して 400万ということで着手金を300万支払いました。その後開業してから 残金100万を支払いました。その仕分けがわかりません。未払金でどう処理するのでしょうか?経理初心者です。お教えください。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

事業資金の借り換え

父が自営業で、その事業資金を民間の銀行より借り入れをしておりました。金額は6197万円で、残金が1200万ほどとなっております。父が急死し、残金の返済を子供である私(38歳、会社員・独身 実家住まい(母と同居) 年収750万)がすることになりました。そこで、返済予定表をお恥ずかしい話なのですが初めて見たところ返済内容は、元利均等変動金利で年利4.05%で、月々306035円の返済でした。(残り4年...

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

友人が創業した会社の代表取締役交代(解任)について

友人が創業した会社があり、創業者の寿命が短いと判明した折に、人材難から、従業員を3年の期限付きで代表権を持った社長にしました。出資については、皆無です。取締役は、1名のみで、代表取締役だけです。株主は、友人夫人、友人子息のみです。業績は、横ばいですが、売り上げ維持のため違法行為承知の運営であり、4年目に入る時に、事業継続できないと悶着があり、改善するために新しく人を入れたのですが、代表取締役が契約...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

休眠会社(合同会社)の売却について

初めまして。以前私は合同会社を設立しまして、数年後、休眠届を出し活動を休止しました。そして現在、会社を欲しいという友人が、新規に設立するよりも安いから、私の休眠会社を売って欲しいと言っております。なお、その会社の所在地は東京で、友人は群馬に置く予定です。この場合、どのような手続きと費用が必要でしょうか?事業再開の届け出と、定款変更、その印紙代(?円)でよろしいのでしょうか?詳細、よろしくお願い致します。

回答者
碇谷 賢祐
行政書士
碇谷 賢祐

キャラクターに関する著作権、複製権等について。

絵本の挿絵などを描いている人に、当社のイメージキャラクターの作成を依頼しました。フリーの方なので、契約や支払は、直接個人に対して行います。今後、キャラクターが確定した後、印刷物やホームページ等のPR媒体に幅広く使用していきたいと思っています。冊子などPR媒体の印刷については、当社が今まで冊子作成を依頼している印刷会社に依頼します。コストを抑えながら、汎用性のある著作権等の契約を締結したいと思ってお...

回答者
鈴木 康介
弁理士
鈴木 康介

怒鳴る患者

看護師Aに「点滴が終わった。」と患者Kが言ったらしい。看護師Aは点滴を抜針したが、明日も点滴があるかもしれないと思い、調べるまで大元の針は抜かなかった。その後、ナースコールあり。看護助手Mが対応。患者Kが点滴がこれで終わりか聞いてきたよう。これで終わりであることMが話す。再度ナースコールあり。看護助手対応。「終わりなら針を抜け。」と怒っている。看護助手は医療行為できないため、すぐ対応できず。再度ナ...

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩

退職金を請求したら・・・

父親の会社に10年勤務し、今年の4月に退職しました。当初、退職金を支払う話をしていましたが、退職から二ヶ月経過しても、支払う気配がないため、その旨問い合わせたところ、退職金を支払わない、と父親が言い始めました。過去に父親の会社で中退共に加入し、当時の退職者に退職金を支払っていたことや、ハローワークの求人票に退職金制度有り(勤続3年以上)と記入されていることなどから、その情報を監督署に持込み、配達証...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

銀行振込の領収書

ご教授ください。個人事業のネットショプを開店予定しております。お客様のお支払い方法は、銀行振込のみの予定ですが銀行窓口やATMなどでご入金いただいた際の振込証明書(受領書)を領収書としてもよいのでしょうか?あるネットショップのホームページで『各金融機関が発行する「振込証明書(受領書)」が、税務署で認められている会計法規上正式な領収書です。』と見たのですが・・・お客様に振込証明書(受領書)が領収書と...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

コンテンツ量増加でアクセス数が低下することはありえる?

とある小規模なサイトにてフリーランスとしてライターをしているものです。普段は執筆仕事が多く、Webに関する知識はそれほど高くありません。間違いがあればご指摘ください。私が記事を投稿しているサイトは今年初めからライターを数人新たに雇いまして、1日の記事量が約2倍(10から20記事ほど)に増えました。しかしその一方でアクセス数は昨年と比べ減少を続けており、編集部の大きな悩みの種になっています。記事が増...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

支払時におけるお客様への対応について

こんにちは。現在、主人と飲食店を経営しております。ご相談したいのは支払い時におけるお客様への対応です。小さいお店ですので、お客様同士がお知り合いで、お顔を合わされるということも多々あります。先日のことですが、A様のグループとB様のグループがご来店されました。どちらもリピーターのお客様です。お二方がお知り合いだったらしく、A様が先にお支払いをされることになったのですが、急にB様のグループのお会計も支...

回答者
松田 勇
経営コンサルタント
松田 勇

社員役員の責任

設計の下請けの会社に勤めています。以前は、7,8人いましたが、今は社長と私だけで、設計の仕事をしているのは私だけです。そして、必然的に会社の役員にもなっています。今回会社を辞めようと思い、話をすると、今会社を辞めると必然的に会社を清算するということになり、(仕事ができるのが私だけなので)責任を負うことになると言われました。会社は、銀行から借り入れがあり、その支払いの責任がいくらかあるというのです。...

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳

法人設立による投資不動産取得費用について

法人を設立し、法人にて投資用不動産を取得することで、所得分散などの節税、不動産の相続税費用の節減を考えています。法人設立時に、投資用不動産の購入費用は自分が出資する予定ですが、この場合のお金の流れ(記帳)はどうなるのでしょうか。設立時の資本金というよりも、事業を行う不動産の購入費用の出資になるので、設立者(質問当事者)への債務となり、いつか会社から設立者へ弁済されるものなのでしょうか。それとも出資...

回答者

グーグルやyahooの検索エンジン

お世話になります。ある問題をかかえております。ある会社(こちらでは名前はふせておきます)に弊社の名前を利用され大変困っております。 弊社の会社名を検索に入れますとその会社のは弊社とは全く関連しない会社でありますがグループ会社と関連させるようにしてホームページをトップページにあげてアクセス数を増やそうとしております。弊社にはホームページは一切ありません。ある時には弊社の会社名の下にその会社のURLを...

回答者
西村 太郎
マーケティングプランナー
西村 太郎

労働基準法第35条の法定休日について

お世話になります。私の勤めている介護施設の休日について、労働基準局へ行って当社の勤務表を見て頂きました。例えば、1日目,日勤(8:00~17:00)2日目,准夜(15:00~24:00)3日目,夜勤(23:30~8:30)4日目,休日(夜勤明け)5日目,遅番(10:00~19:00)担当の方は、休日とは暦日の午前0時から午後24時までの24時間の休業をいい、前の勤務から次の勤務までの間に24時間の...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

HPやWebのレスポンシブ・デザインについて

PC・ケータイ・スマートフォン・タブレットなど、すべてに対応したレスポンシブ・デザインのブログやHPはどうすれば作れますか?作り方が紹介されたサイト、テンプレートなどはあるのでしょうか?

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

外国のHPを日本のHPへリンクできる?

パリ在中の日本人です。フランス産のキャンドルや小物、アンティ-ク等のネット販売をしていますが、このフランスのHP(フランス語)を日本でのネット販売用に日本のHP(日本語版で)へリンクさせる事は可能でしょうか。言語翻訳は問題ないと思いますが、気になるのは支払いです。現行のフランスのHPでは海外からもペイパル支払いが出来るように取り込まれています。リンクの不可、リンク方法、リンクさせる場合の注意点、等ご教示いただけます様宜しくお願いします。

回答者
宝利 修
ITコンサルタント
宝利 修

ホームページの英訳★依頼先は?HP制作会社?翻訳家?ライター?

はじめまして。自社のホームページの英語版を作りたいと考えています。まずは、テキストを英訳するのに必要な費用の見積りを取りたいと思っているのですが、どこに連絡をするべきかわかりません。HPということで、単純な和文英訳とは勝手が違うと思いますので(グローバルメニューやボタンの文言など)、英訳ができるHP制作会社が良いのでしょうか?それとも、既に日本語のテキストが揃っているのであれば翻訳家の方でしょうか...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

エステサロンでの起業 準備物などの経費について

エステティックサロンでの起業を考えています。サロンでの勤務経験ありです。実は、3年前にサロンを起業しようと思い仕事を辞めたのですが、子供の受験や実母が入院、介護などが重なり今まで先延ばしにしていました。現在、家庭間の問題がなくなり、時間がしっかりととれるようになったので今が起業のチャンスだと思っています。サロンを開こうと思っている場所は、自分名義の持ち家(自宅ではありません)です。3年前に、ベッド...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

請求書の書き方がわかりません

フリーで撮影業を営みだしたものです。今回、初めて請求書を発行することになったのですが、お客さまから手取りで16万円になるカタチで発行してくださいと言われました。1万円なら11111円と書いて過去に発行したことはありましたが、今回のような金額ですと端数が分かりません。これから定期的に入りそうな仕事なので、書き方を教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫

副業について

はじめまして。現在、正社員ではなく、契約社員に近い形で講師勤務をしています。社会保険にも加入しています。その仕事を続けながら、個人事業を始める事(私が個人事業主になる事)は可能ですか?もし可能であれば、その際の会社側の税金と、個人事業の税金や年金、雇用関係などは、大きく変わってきますか?よろしくお願いします!

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

自社サイトのソーシャルマーケティングについて

私は水商売系の広告代理店の経営をしている者です。その関連から現在アリバイ会社の経営もしております。アリバイ会社とはhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EA%A5%D0%A5%A4%B2%F1%BC%D2こちらのリンク先の通り、契約した業務を遂行しない悪質業者が数多く存在し、業界としては非常にブラックな印象を持たれている状況です。私が経営している会社自体は...

回答者
鈴木 健一郎
マーケティングプランナー
鈴木 健一郎

義務と責任について

数年前に資本金数十万で発起人4名で起業致しましたが、経営が困難な状況となっています。そこでどうにか運営をしていこうとしておりますが、状況が厳しくなるにつれて連絡の頻度も低くなってきており、たたむ事も視野に入れています。現状と致しまして金融機関等からの借入自体は無く、個人資金を入れてやっていますがたたむとなると費用としてはどのくらいかかるのでしょうか?また、代表取締役以外の役員には義務、責任としてど...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

おすすめのビジネススキルというものはありますでしょうか

初めてご質問させていただきますIgnacio2012と申します。よく巷で耳にするビジネススキルですが、オススメのビジネススキルというものはありますでしょうか。というのも、私自身ビジネススキルを身につけたいと思っています。ただ、まだ具体的にどんなスキルを身につけたいというものはありません。今後、このビジネススキルを磨いたほうがいい!というものがありましたらご教授いただけますと幸いです。

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

個人事業主の変更

お世話になります。タイトルの通り、個人事業主を私から夫に変更しようかと思案中です。もともと夫の名義でしたかったのを始めた時に夫がサラリーマンだったこともあり、会社にばれるのは困るということで私が事業主になりました。おかげさまで仕事は順調ですが、順調なおかげで私の所得が上がってしまい、昨年度から夫の扶養を外れてしまいました。事業の収入は170万ほどで、専従者給与として夫に年間340万の専従者給与を支...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

ソーシャルリクルーティングのメリット・デメリットについて

Web開発者として6年近く働いてきました。請負ではなく自社サービスでの開発を行い、また、ゆくゆくは、プロジェクトマネージャーになろうと考えています。転職をする際に、最近、ソーシャルリクルーティングサービスを見受けるのですが、昔からあるリクルートエージェントとの違い、メリット・デメリットはどのような点になるのでしょうか?また、ソーシャルリクルーティングを使い求人を行っている企業も、費用的な部分以外で...

回答者
鈴木 健一郎
マーケティングプランナー
鈴木 健一郎

事業展開に関わる専修学校での学費は経費で落とせるか

レストランを経営しております(法人代表)。2年後、事業を広げるためカフェ・洋菓子販売店をオープンさせようと考えております。そこで、妻(役員)もしくは従業員に洋菓子を学ばせるため専門学校へ通わせようと思います。その際の学費等は会社経費で落とせるのでしょうか。また、落とせるとしたら一部なのか全額なのかご教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

起業後のインターネット広告の活用について

こんにちは。おととし、イメージコンサルタントの仕事で起業しました。クチコミで仕事をしていたところから、さらにインターネットを使って仕事を広げていきたいと考えているところです。いろんな広告があるようなのですが、どれがよいのか、わからない状況です。おすすめのものがあれば、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸

上手なビジネスメールの書き方について

初めて投稿をさせていただきます。じろーと申します。現在私は社会人3年目で、法人向けWebサービスのユーザーサポート業務を担当しております。2年目の途中までは営業を行っており、ここ半年ほどをサポート担当として仕事をしております。この度ご質問をさせていただきたかったことは、新社会人へのビジネスメールの教え方に関してです。私自身は学生時代に一般企業にて仕事をしていた経験もあり、メールの書き方に関しては特...

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸

3,132件中 801~850件目