対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
パリ在中の日本人です。
フランス産のキャンドルや小物、アンティ-ク等のネット販売をしていますが、
このフランスのHP(フランス語)を日本でのネット販売用に日本のHP(日本語版
で)へリンクさせる事は可能でしょうか。言語翻訳は問題ないと思いますが、気になるのは支払いです。
現行のフランスのHPでは海外からもペイパル支払いが出来るように取り込まれています。リンクの不可、リンク方法、リンクさせる場合の注意点、等ご教示いただけます様宜しくお願いします。
補足
2012/08/03 01:11商品をフランスだけではなく、日本でも販売していきたいというのが目的、更にはアメリカ、中国やブラジル等、広げて行きたいと考えています。
WEBサイトはパリの専門家の手で既に出来上がっており、これをいかに海外の言語で海外のお客様へ販売を可能にするか、というのが相談です。
お客様の入金はクレジットカ-ドかペイパルでフランスの弊社の口座へ入れて貰いたい、と考えています。
parisnokaoriさん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:1件

宝利 修
ITコンサルタント
-
日本語版HPと多言語サイトの扱い
parisnokaoriさん はじめまして
ネット販売用の日本語版の扱いについてですが
ご質問の前提条件は
1.フランス語版の販売サイトでフランス語によるペイパル
ウェブペイメントスタンダードなどのサービス、
あるいは決済代行会社のサービスを利用している
2.日本語版のHPにフランス語版同様のショッピングカート、
決済システムを実装し、売上はフランスの口座に入金する
3.将来多言語対応の展開が必要
になると思います
>リンクの不可、リンク方法、リンクさせる場合の注意点
については、
リンクの可不可と、リンク方法は使用しておられるカートシステムと
決済代行サービスにより違いますので、現在ご利用のURLやシステムなど
詳細伺えば調査できます。
リンクさせる場合の注意点は、日本の決済代行サービスを利用する場合、
日本に事業拠点(住所と口座)が必要な場合があるので、要確認です。
>>いかに海外の言語で海外のお客様へ販売を可能にするか、
については、
下記のようなマルチリンガルカートシステムを
試してみると良いと思います。
http://www.multilingualcart.com/
多様な通貨や言語に対応しており、運営が日本に限らない
海外拠点機能も装備しています。
30日間試用可能なので、一度実装して試してみることもできますね。
良いサイトになるといいですね。
ご不明な点ありましたらまたお問い合わせください。
BUNKA LLC. 宝利
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング